JPH0343243A - ポリウレタン裏付基材の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン裏付基材の製造方法

Info

Publication number
JPH0343243A
JPH0343243A JP2160042A JP16004290A JPH0343243A JP H0343243 A JPH0343243 A JP H0343243A JP 2160042 A JP2160042 A JP 2160042A JP 16004290 A JP16004290 A JP 16004290A JP H0343243 A JPH0343243 A JP H0343243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
block copolymer
polyurethane
weight percent
cellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810770B2 (ja
Inventor
Kenneth W Skaggs
ケネス ダブリュ.スカッグス
Robert B Turner
ロバート ビー.ターナー
Terry L Lamb
テリー エル.ラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH0343243A publication Critical patent/JPH0343243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810770B2 publication Critical patent/JP2810770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/145Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes two or more layers of polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/042Polyolefin (co)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/066Silicon polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/068Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/20Cured materials, e.g. vulcanised, cross-linked
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2207/00Treatments by energy or chemical effects
    • D06N2207/12Treatments by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • D06N2207/123Treatments by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation, e.g. IR, UV, actinic light, laser, X-ray, gamma-ray, microwave, radio frequency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/24999Inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/3341Plural foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/649Plural foamed layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリウレタン裏付基材、特に気泡質ポリウレ
タン裏打ちを有する生地に関する。
ポリウレタン裏付生地は公知であり、例えば米国特許筒
3.821.130号、 3.862.879号、 3
,269.159号、  4,657.790号;及び
4,696.849号に記載されている。通常2種の一
般的タイブのポリウレタン裏打ちが用いられている。1
つのタイプは、表面の糸の個々のタフトを主スクリム又
はグリッドに結合させるタフテッド生地の裏にコートさ
れた実質的に非気泡質の裏打ちである。そのような裏打
ちはしばしば「単一」裏打ちと呼ばれる。他の重要なタ
イプは生地に接合され接合クツションを与える気泡質裏
打ちである。カーペットの分野において、このタイプの
裏打ちは別のクツション材を取り付ける必要性を排除す
る。
ポリウレタンの多くの層を貼ることがしばしば望ましい
。これは気泡質ポリウレタン裏打ちを有する生地の製造
において特にあてはまる。これらの生地の製造において
、生地の裏に実質的に非気泡質のポリウレタンを直接貼
り、次いでこの「プレコート」に気泡質ポリウレタン層
をオーバーコートすることが好ましい。このプレコート
層は生地への表面の基材の結合を助け、気泡質層を貼る
滑らかな表面を与える。これは均一な厚さの気泡質層の
形成を助け、このことは特に重要である。
生地が所望の特性を有するため、生地と種々の層の間の
結合が可能な限り強いことが必要である。
不幸にも、連続ポリウレタン層の間、特に非気泡質ポリ
ウレタンと気泡質ポリウレタンの眉間の界面に泡の線が
しばしば生ずる。この泡の線は層が容易にはがれる点ま
で層の間の結合を弱める。取り付ける場合、生地の暴露
面に加えられる力はそのような泡の線が存在する場合層
の分離を引き起す。さらに、泡の線の存在は化粧品用に
は許容されない。
従って、連続ポリウレタン層の間の泡の線が最小である
か又は排除されたポリウレタン裏付生地を製造すること
が望ましい。
第1の態様において、本発明はポリウレタン裏付基材の
製造方法であり、ポリウレタン形成組成物の第1の層が
基材に貼られ、ポリウレタン形成組成物の第2の層が前
記第1の層に貼られ、前記層は硬化され、前記第1及び
第2の層の一方は非気泡質ポリウレタン組成物であり、
他方は気泡質ポリウレタン層であり、前記非気泡質ポリ
ウレタン組成物がポリシロキサン−ポリエーテルブロッ
クコポリマーを0.03〜2.0重量パーセント含み、
前記ブロックコポリマーがジアルキルシロキサンユニッ
トを10〜30重量パーセント、オキシエチレンユニッ
トを30〜70重量パーセント及び他のオキシアルキレ
ンユニットを0〜55重量パ重量パーセント上を特徴と
する。
他の態様において、本発明は連続ポリウレタン層を接着
した基材であり、その層の1つは非気泡質ポリウレタン
層に直接接合した気泡質ポリウレタンであり、非気泡質
ポリウレタン層がポリシロキサン−ポリエーテルブロッ
クコポリマーを0.03〜2. Ofi量パーセント含
み、前記ブロックコポリマーがジアルキルシロキサンユ
ニットを10〜30重量パーセント、オキシエチレンユ
ニットを30〜70重M1パーセント、及び他のオキシ
エチレンユニットを0〜55重量パーセント含むことを
特徴とする。
非気泡質ポリウレタン形成Mi戒物への前記タイプのブ
ロックコポリマーの混入により、ポリウレタン層の間の
泡の線がかなり低下するか又はしばしば排除される。こ
れにより層の間により強い永久的結合が得られる。
本発明において、基材は2つの隣接ポリウレタン層に直
接又は間接的に接着される。ポリウレタン層の1つは非
気泡質であり、これは層が少なくとも約0.8g/cc
の嵩密度を有することを意味する。他のポリウレタン層
は気泡質であり、これは層が0.8 g /cc未満、
好ましくは0.6 g /cc未満、より好ましくは0
.5〜0.6 g /cc、最も好ましくは0.2〜0
.6 g / ccの嵩密度を有することを意味する。
この2つの層は有利にはポリウレタン形成組成物をあら
かじめ形成した第1のポリウレタン層に貼り、次いで前
記組成物を硬化することにより形成される。
非気泡質ポリウレタン層は、ポリシロキサンポリエーテ
ルブロックコポリマーを含むポリウレタン形成組成物よ
り製造される。この物質のあるものはポリウレタンフォ
ームの製造に有効な界面活性剤として公知である。ポリ
シロキサン部分はジアルキルシロキサン、好ましくはジ
メチルシロキサンであり、10〜30、好ましくは15
〜25重量パーセントのブロックコポリマーを構成する
。ポリ(アルキレンオキシド)部分はブロックコポリマ
ーの30〜70、好ましくは30〜50、より好ましく
は30〜45重量パーセントの量のオキシエチレンユニ
ットを含む。さらに、ポリ(アルキレンオキシド)部分
は他のアルキレンオキシドユニット、特にオキシプロピ
レンユニットをブロンクコポリマーの0〜55、好まし
くは30〜55、より好ましくは40〜55重量パーセ
ントの量含んでよい。
このブロックコポリマーはしばしば末端ヒドロキシル基
を有する。ブロックコポリマーのポリ(アルキレンオキ
シド)部分からの末端ヒドロキシル基は、所望によりブ
ロックコポリマーがポリウレタン層の製造の間ポリイソ
シアネート基と反応しないよう非イソシアネート反応性
末端基でキャップされる。通常、これはヒドロキシル基
と反応し非イソシアネート反応性末端基を形成する化合
物と末端ヒドロキシル基を反応させることにより達成さ
れる。トリアルキルシラン、特にトリノチルシラン、及
びエステル、特にアセテート基は容易に導入され、この
理由のため好ましい。
さらに、ブロックコポリマーは多価開始剤の残基を含ん
でよい。
ブロックコポリマーがポリウレタン形成組成物の他の成
分と完全に混合する限り、ブロックコポリマーの分子量
は問題ではないが、1000〜100,000、好まし
くは3000〜50,000.より好ましくは10.0
00〜50.000の分子量を有するものが特に好適で
ある。
ブロックコポリマーは加水分解性(St −〇−C結合
を含む)又は非加水分解性(Si −C結合を含む)タ
イプであってよい。
特に好適なブロックコポリマーは、15〜25重量パー
セントのジメチルシロキサン含量、30〜45重量パー
セントオキシエチレンユニット、40〜55重量パーセ
ントオキシプロピレンユニット、及び10.000〜s
o、oooの分子量を有するものである。
ブロックコポリマーは、非気泡質及び気泡質ポリウレタ
ン層の界面において泡の形成を低下させるに十分な量で
用いられる。これは、ポリウレタン形成組成物の重量を
基準として0.03〜2、好ましくは0.1〜0.5重
量パーセントのブロックコポリマーを用いた場合に達成
される。
さらにブロックコポリマーにおいて、非気泡質ポリウレ
タン組成物は有利には少なくとも1種のイソシアネート
反応性物質及び少なくとも1種のポリイソシアネートを
含む。基材の裏打ちに有効な実質的に非気泡質のポリウ
レタンの製造に好適な物質及び組成物は、例えば米国特
許第4.296.159号及び4,696.849号に
記載されている。
イソシアネート反応性物質は有利には1.7〜3の平均
官能価及び1000〜5000の平均当量を有する比較
的高当量活性水素含有物質を含む。本明細書で用いるよ
うに、「官能価」とは分子あたりの活性水素含有基の数
(又はポリイソシアネートの場合、イソシアネート基の
数)を意味する。活性水素含有基は好ましくはヒドロキ
シル基であるが、力、ルボン酸、チオール及び−級もし
くは二級アごン基も存在してよい、米国特許第4.69
6.849号に記載されているように、約2.0に近い
平均官能価を有する物質を用いることが好ましい。
従って、比較的高当量物質が1.7〜2.2、より好ま
しくは1.8〜2.1の平均実際官能価を有することが
好ましい。種々の物質、例えばポリエステルポリオール
、ポリエーテルポリオール及びポリアセクールが有効で
あるが、低価格及び特に好適な特性のためポリエーテル
ポリオールが最も好ましい。プロピレンオキシドのポリ
マー、特に末端エチレンオキシドキャップを有し、10
00〜2500の当量及び1.8〜2.1の官能価を有
するものが最も好ましい。
米国特許第4,296.159号及び4,696.84
9号に記載されているように、非気泡質ポリウレタン組
成物は有利にはポリイソシアネートも含む。芳香族及び
脂肪族ポリイソシアネートが有効であり、芳香族ポリイ
ソシアネートが好ましく、トルエンジイソシアネー)(
TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI
)、ポリマーMDI並びにそれぞれの誘導体及びプレポ
リマーが最も好ましい。
0.85〜1.3、好ましくは0.95〜1.2の活性
水素含有基に対するイソシアネート基の比を与えるに十
分なポリイソシアネートが用いられる。米国特許第4.
696.849号に記載されているように、ポリイソシ
アネートは実質的に二官能価であり、好ましくは1.9
5〜2.2の官能価を有する。
さらに、ポリウレタン形成組成物中に比較的低当量連鎖
延長剤又は架橋剤を含むことが望ましい。
連鎖延長剤は分子あたり2個の活性水素含有基及び31
〜1000、好ましくは53〜200の当量を有する化
合物である。架橋剤は同じ当量を有するが、分子あたり
2個より多い活性水素含有基を有する。
これらのうち、その使用にまり組成物が約2の官能基を
有することを可能とするので連鎖延長剤が好ましい。こ
の物質は有利には、比較的高当量活性水素含有物質と較
べ比較的少量で用いられる。
好ましくは、比較的高当量活性水素含有物質100重量
部あたり3〜50、好ましくは3〜30、より好ましく
は5〜20部の連鎖延長剤及び/又は架橋剤が用いられ
る。
前記に加え、実質的非気泡質ポリウレタン形成組成物に
おいて種々の補助成分を用いてよい。それは触媒、発泡
剤、充填剤、抗酸化剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤及
び防腐剤を含む。これらのうち、触媒及び充填剤が特に
重要である。
好適な触媒は、三級アミン化合物及び有機金属触媒を含
む。有機金属触媒のうち、有機錫、有機鉄及び有機ビス
マス触媒が特に重要である。有機鉄及び有機ビスマス触
媒の使用は例えば米国特許第4.611,044号に記
載されている。好適な有機錫触媒はジメチル錫ジラウレ
ート、ジメチル錫ジラウレート及びオクタン酸第−錫を
含む。この触媒は有利には0.001重量部以上、好ま
しくは0.1重量部以上、三級アミン触媒は5重量部ま
で、有機金属触媒は約0.5重量部までの量用いられる
コストを下げるため及びある物理特性を高めるため通常
無機充填剤を用いることが望ましい。好適な充填剤は三
水和アルミニウム、炭酸カルシウム、カーボンブラック
、二酸化チタン、カオリン及びウオラストナイトを含む
。これらの充填剤のあるものは充填剤の機能と同時に難
燃性(三水和アル5ニウム)、もしくは着色(カーボン
ブラック及び二酸化チタン)を与える。充填剤は用いる
場合、比較的高活性水素含有物質100重量部あた93
0部以上、好ましくは100部以上、300部まで、好
ましくは225部まで、より好ましくは205部までの
量で用いられる。
実質的非気泡質層を与えるため発泡剤、例えば水、空気
、窒素及びハロゲン化炭化水素を用いてよいが、その使
用は有利には層の密度が少なくとも約0.8 g / 
ccであるような量である。最も好ましくは、不純物と
して存在するであろう少量の水塩外は発泡剤を用いない
実質的非気泡質ポリウレタン層は有利には基材もしくは
気泡質ポリウレタン上に相当するポリウレタン形成&[
l酸物の層を形成し、それを硬化することにより形成さ
れる。基材上でのポリウレタン層の形成方法は公知であ
り、例えば米国特許第4.512,831号;  4,
595,436号、  4,657,790号及び4.
696,849号に記載されている。非気泡質ポリウレ
タン組成物を基材に貼った場合、その後の気泡質ポリウ
レタン形成組成物を貼る前に硬化させてもしなくてもよ
い。しかし、気泡質層を貼る前に非気泡質層を少なくと
も一部硬化することが好ましく、少なくとも不粘着状態
まで硬化することが最も好ましい。硬化は、例えばオー
ブン内でもしくは赤外ランプを用い加熱することにより
容易に行なわれる。
気泡質ポリウレタン層は、非気泡質層と直接接触する。
気泡質層は有利には基材もしくは非気泡質ポリウレタン
層に気泡質ポリウレタン組成物の層を塗布し、それを硬
化することにより形成される。前記のように、2種のポ
リウレタン層を貼る場合、第2の層を貼る前に最初に貼
った層を硬化する必要はないが、好ましい。
気泡質ポリウレタン形成組成物は有利には、比較的高当
量活性水素含有物質、ポリイソシアネート及び発泡剤を
含む。高当量活性水素含有物質及びポリイソシアネート
は前記非気泡質ポリウレタン組成物に関するものと同じ
である。好ましいポリイソシアネートはTDT、 ?I
DI及びポリマーMDI並びにそれらのプレポリマー及
び誘導体である。
最も好ましい比較的高当量活性水素含有物質は1000
〜2500の当量を有し、特にオキシエチレンユニット
で末端キャップされたプロピレンオキシドのポリマーで
ある。TDI又はそのプレポリマーもしくは誘導体をポ
リイソシアネートとして用いる場合好ましい官能価は2
〜3であり、MDI又はそのプレポリマーもしくは誘導
体を用いる場合1.7〜2.2である。用いるポリイソ
シアネートの量は前記に示しである。
発泡剤は有利には、水、ハロゲン化炭化水素、空気、又
は気泡質ポリウレタン組成物の反応条件において気体を
発生する他の物質である。組成物に空気もしくは他の不
活性気体を放出するため好適な装置を用いて組成物を泡
立たせることが好ましい。そのような方法は米国特許第
3,821,130号及び3.862.879号に記載
されている。そのような方法において、密度をさらに低
下させるため水を含んでよい。前記密度を得るため十分
な発泡剤が用いられる。
前記成分に加え、補助成分、例えば非気泡質ポリウレタ
ン形成組成物に関して記載した充填剤、触媒及び架橋剤
を用いてよい。比較的高当量活性水素含有物質100部
あたり50〜150部の無機充填剤及び有機金属触媒を
用いることが特に好ましい。
さらに、その気泡質形状を保つよう硬化するまで反応混
合物の気泡を安定化するため少量のシリコーンブロック
コポリマーを加えることが好ましい。
基材の選択は特に問題ではなく、金属、皮、プラスチッ
クフィルム、木材表面、紙、厚紙及び多種の他の物質が
基材として好適である。しかし、これらのうち織布及び
不織布が特に重要である。
このうち、ジュータン及び他の織物を含むフロア−カバ
ーの製造に好適な生地が特に重要である。
実質的非気泡質ポリウレタン層の重量は有利には8〜4
0、好ましくは12〜35オンス/平方ヤードである。
気泡質ポリウレタン層の重量は有利には10〜40、好
ましくは15〜35オンス/平方ヤードである。
ポリウレタン形成組成物の層への形成及びその基材への
塗布は公知である。例えば、米国特許第4.512,8
31号;  4,5,15,646号及び4,657,
790号に記載の方法は好適である。通常、この方法は
ポリイソシアネート及び時には触媒を除くすべての成分
の混合物を形威し、次いでポリイソシアネート(及び必
要により触媒)に混合し、すぐに基材に塗布することを
含む。ポリウレタン組成物を基材に結合させるためドク
ターバー又はローラーが好適である。硬化は例えばオー
ブン内での又は赤外加熱ランプもしくは他の好適な手段
による加熱によって行なわれる。
本発明によるフロア−カバーの製造において、非気泡質
ポリウレタン層を生地の裏に貼り、次いでこの層を気泡
質ポリウレタンの層でオーバーコートすることが最も好
ましい。生地がタフテッド生地の場合最初の非気泡質層
がタフテッド繊維を裏打ち物質に結合するのでこれは特
にあてはまる。
以下の例は本発明を説明するものであってその範囲を限
定するものではない、特に示す以外、部及びパーセント
はすべて重量基準である。
l び  サンプルA〜D 表1に示す物質より非気泡質ポリウレタンm酸物を製造
した。
一表一一」− ポリオールAΦ           85ジプロピレ
ングリコール       15炭酸カルシウム   
        105三水和アルミニウム     
   100有機錫触媒             0
.1シリコ一ン界面活性剤■       不定TDI
7’レポリマー0    110インデツクスの2.0
の公称官能価を有する1000当量ポリ(プロピレンオ
キシド) Φタイプ及び量は表3に示す ■約156.7の当量及び2.06の平均官能価を有す
るソフトセグメントプレポリマー 以下の一般的方法でカーペットサンプル恥1〜7及び比
較サンプルA、B及びCを製造した。プレポリマー及び
触媒を除くすべての物質を室温において混合した。次い
でプレポリマーを他の成分と混合し、続いて触媒を混合
した。得られる混合物ヲタフテッドカマロン(caa+
alon)ヤーンレベルループカーペット上に注ぎ、広
げ約32オンス/平方ヤードのコーティング重量を有す
る層を形成した。サンプルNα1〜4並びにサンプルA
及びBの製造において、このコートしたサンプルを60
°Cのアルミニウムプレート上にのせ、気泡質ポリウレ
タン組成物の1/8”の層を貼った。この気泡質ポリウ
レタン組成物は表2に記載のものである。得られる複合
体及び下のアルミニウムプレートを120″Cのオーブ
ンに入れ硬化させた。サンプルNo。
5〜7及び比較サンプルCの製造において、フオーム形
成組成物を塗布する前に非気泡質ポリウレタンを硬化さ
せた。
、表−一」エ ポリオールBΦ           90ジエチレン
グリコール        1〇三水和アルξニウム 
        50炭酸カルシウム        
   60ブロツクコポリマーΦ        不定
有機錫触媒             0.08TDI
プレポリマー0    110インデックスΦ3. O
の公称官能価及び15重量パーセントエチレンオキシド
キャッピングを有する1666当量ポリ(プロピレンオ
キシド) Φタイプ及び量は表3に示す 0表1の注参照 それぞれのポリウレタン層のブロックコポリマーの量及
びタイプ並びにその評価の結果を表3に示す。
表3のデータより明らかなように、非気泡質層へのブロ
ックコポリマーの添加は2つのポリウレタン層の界面で
の泡の量及び大きさを低下させる。
気泡質層内へのブロックコポリマーの混入は泡ラインに
ほとんど効果がない。カーペットの物理的結合性に対す
る泡ラインの効果は複合体から気泡質ポリウレタン層を
引きはがす試みにより決定された。大きな泡ラインを有
するサンプルにおいて、気泡質層は非気泡質層の界面に
おいて容易に剥離する。泡の大きさ及び数が減少するほ
ど剥離は困難になる。サンプルNα3〜7において、剥
離は全く困難であり、気泡質ポリウレタン層自身の引裂
がおこる。
比較サンプルCに用いたカーペットをWellc。
Columbiaタフテッドカーペットに換え、比較サ
ンプルCを繰り返すことにより比較サンプルDを製造し
た。多くの大きな泡を含む泡ラインが存在した。非気泡
質組成物(例8)内の−ellco Columbia
カーベント及び0.125部ブロンクコポリマーでこの
サンプルを繰り返すと泡ラインはほとんど排除された。
気泡質ポリウレタン組成物中にブロックコポリマーを含
まず、非気泡質内に約21パーセントジメチルシロキサ
ンユニツト、32パーセントオキシエチレンユニツト及
び47バーセントオキシプロピレンユニツトを含む67
00分子量ブロックコポリマー0.5部を用いてこの実
験を繰り返すと(例9)、泡ラインは排除された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリウレタン形成組成物の第1の層を基材に塗布し
    、ポリウレタン形成組成物の第2の層を前記第1の層に
    塗布し、この層を硬化させる(前記第1及び第2の層の
    一方は非気泡質ポリウレタン組成物であり、他方は気泡
    質ポリウレタン組成物である)ポリウレタン裏付基材の
    製造方法であって、前記非気泡質ポリウレタン組成物が
    ポリシロキサン−ポリエーテルブロックコポリマーを0
    .03〜2.0重量パーセント含み、前記ブロックコポ
    リマーが10〜30重量パーセントジアルキルシロキサ
    ンユニット、30〜70重量パーセントオキシエチレン
    ユニット及び0〜55重量パーセント他のオキシアルキ
    レンユニットを含むことを特徴とする方法。 2、前記ポリシロキサン−ポリエーテルブロックコポリ
    マーがジメチルシロキサン及びオキシプロピレン基を含
    み、15〜25パーセントのジメチルシロキサン含量、
    30〜50パーセントのオキシエチレン含量及び30〜
    55パーセントのオキシプロピレン含量を有する、請求
    項1記載の方法。 3、前記非気泡質ポリウレタン組成物が (a)1000〜2500の当量及び1.8〜2.2の
    平均官能価を有するプロピレンオキシドのポリマーもし
    くはコポリマー、 (b)TDI、MDI又はそのプレポリマーもしくは誘
    導体、及び (c)ポリエーテルポリオール100重量部あたり30
    〜225重量部の無機充填剤を含む、請求項2記載の方
    法。 4、前記気泡質ポリウレタン組成物が (a)1.8〜2.1の平均官能価及び1000〜25
    00の平均当量を有するプロピレンオキシドのポリマー
    もしくはコポリマー、 (b)TDI、MDI又はそのプレポリマーもしくは誘
    導体及び0.2〜0.6ポンド/ft^3(3.2〜9
    .6kg/m^3)の密度を有する気泡質ポリウレタン
    を与えるに十分な量の発泡剤を含む、請求項3記載の方
    法。 5、前記非気泡質ポリウレタン組成物が比較的高当量活
    性水素含有物質及びこの比較的高当量活性水素含有物質
    100重量部あたり0.1〜0.5部の前記ブロックコ
    ポリマーを含む、請求項2記載の方法。 6、前記非気泡質ポリウレタン組成物が前記ポリエーテ
    ルポリオール100重量部あたり0.1〜0.5部の前
    記ブロックコポリマーを含む、請求項4記載の方法。 7、前記基材が布地である、前記請求項のいずれか記載
    の方法。 8、接着した連続ポリウレタン層を有する基材(その層
    の1つは非気泡質ポリウレタン層に直接接着した気泡質
    ポリウレタンである)であって、非気泡質ポリウレタン
    層がポリシロキサン−ポリエーテルブロックコポリマー
    を0.03〜2.0重量パーセント含み、前記ブロック
    コポリマーが10〜30重量パーセントジアルキルシロ
    キサンユニット、30〜70重量パーセントオキシエチ
    レンユニット及び0〜55重量パーセント他のオキシア
    ルキレンユニットを含むことを特徴とする基材。 9、前記ジアルキルシロキサンユニットがジメチルシロ
    キサンユニットであり、前記他のオキシアルキレンユニ
    ットがオキシプロピレンユニットであり、前記ブロック
    コポリマーが15〜25重量パーセントジメチルシロキ
    サンユニット、30〜45重量パーセントオキシエチレ
    ンユニット及び40〜55重量パーセントオキシプロピ
    レンユニットを含み、並びに前記ブロックコポリマーが
    10,000〜50,000の分子量を有する、請求項
    8記載の基材。
JP2160042A 1989-06-29 1990-06-20 ポリウレタン裏付基材の製造方法 Expired - Lifetime JP2810770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/373,856 US4913958A (en) 1989-06-29 1989-06-29 Process for preparing polyurethane-backed substrate
US373856 1989-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343243A true JPH0343243A (ja) 1991-02-25
JP2810770B2 JP2810770B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=23474175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160042A Expired - Lifetime JP2810770B2 (ja) 1989-06-29 1990-06-20 ポリウレタン裏付基材の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4913958A (ja)
EP (1) EP0407084B1 (ja)
JP (1) JP2810770B2 (ja)
AT (1) ATE107716T1 (ja)
AU (1) AU627594B2 (ja)
CA (1) CA2020034A1 (ja)
DE (1) DE69010091T2 (ja)
DK (1) DK0407084T3 (ja)
ES (1) ES2055330T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268215A (en) * 1989-08-31 1993-12-07 Eastman Kodak Company Basecoat-clearcoat film
US5104693A (en) * 1990-12-20 1992-04-14 The Dow Chemical Company Polyurethane carpet-backing process based on soft segment prepolymers of diphenylmethane diisocyanate (MDI)
NL9200008A (nl) * 1992-01-06 1993-08-02 Martin Theodoor De Groot Werkwijze voor het vervaardigen van een thermoplastische sandwichplaat.
US5462766A (en) * 1994-02-15 1995-10-31 Bayer Corporation Polyurethane carpet backing process based on polymeric MDI quasi-prepolymers
US5558917A (en) * 1995-05-10 1996-09-24 Bayer Corporation Polyurethane carpet backing process based on polymeric MDI quasi-prepolymers
US5525640A (en) * 1995-09-13 1996-06-11 Osi Specialties, Inc. Silicone surfactants for use in inert gas blown polyurethane foams
US7063877B2 (en) 1998-09-17 2006-06-20 Urethane Soy Systems Company, Inc. Bio-based carpet material
US20030191274A1 (en) * 2001-10-10 2003-10-09 Kurth Thomas M. Oxylated vegetable-based polyol having increased functionality and urethane material formed using the polyol
US6180686B1 (en) * 1998-09-17 2001-01-30 Thomas M. Kurth Cellular plastic material
US6979477B2 (en) 2000-09-06 2005-12-27 Urethane Soy Systems Company Vegetable oil-based coating and method for application
US6962636B2 (en) * 1998-09-17 2005-11-08 Urethane Soy Systems Company, Inc. Method of producing a bio-based carpet material
US20020058774A1 (en) 2000-09-06 2002-05-16 Kurth Thomas M. Transesterified polyol having selectable and increased functionality and urethane material products formed using the polyol
US8575226B2 (en) 1998-09-17 2013-11-05 Rhino Linings Corporation Vegetable oil-based coating and method for application
JP4463992B2 (ja) 1998-12-18 2010-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 防湿性の改良されたポリマーの製造に有用な水性ポリウレタン分散液
TR200102484T2 (tr) 1998-12-29 2002-01-21 The Dow Chemical Company Mekanik olarak köpürtülmüş poliüretan dispersiyonlarından hazırlanan poliüretan süngerleri
US7989647B2 (en) 2005-03-03 2011-08-02 South Dakota Soybean Processors, Llc Polyols derived from a vegetable oil using an oxidation process
US8124186B2 (en) * 2009-01-15 2012-02-28 Shurtech Brands, Llc Method of forming a shelf liner
EP3222766A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-27 Polytex Sportbeläge Produktions-GmbH Machine for manufacturing artificial turf

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849156A (en) * 1969-01-31 1974-11-19 Union Carbide Corp Process for providing a backing on carpets
US3941633A (en) * 1974-03-27 1976-03-02 Seton Company Plastic laminate, article and method of making same
DE3067350D1 (en) * 1979-08-31 1984-05-10 Bp Chem Int Ltd Production of polyurethane foams, and foams made thereby
US4483894A (en) * 1981-06-24 1984-11-20 The Dow Chemical Company Process for applying polyurethane foams to substrates and product made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
DE69010091D1 (de) 1994-07-28
ATE107716T1 (de) 1994-07-15
AU627594B2 (en) 1992-08-27
EP0407084A2 (en) 1991-01-09
US4913958A (en) 1990-04-03
EP0407084A3 (en) 1991-07-24
DE69010091T2 (de) 1994-10-13
ES2055330T3 (es) 1994-08-16
DK0407084T3 (da) 1994-10-24
EP0407084B1 (en) 1994-06-22
CA2020034A1 (en) 1990-12-30
JP2810770B2 (ja) 1998-10-15
AU5796890A (en) 1991-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696849A (en) Process for preparing polyurethane-backed textiles
JPH0343243A (ja) ポリウレタン裏付基材の製造方法
JP2750132B2 (ja) ポリウレタン形成組成物およびポリウレタン裏打布の製造方法
AU719798B2 (en) Carpet backing precoats, laminate coats, and foam coats prepared from polyurethane formulations including fly ash
CA2098717C (en) Polyurethane carpet-backing process
WO2008065921A1 (en) Moisture-curable polyurethane hot melt adhesive and multilayer sheet using the same
JP2002533538A (ja) 機械的に起泡させたポリウレタン分散液から製造されたポリウレタンフォーム
JPS62501716A (ja) ポリウレタン裏張り基材の製法
JP2007501097A (ja) 変性植物油ポリオールを含む高性能ポリウレタンカーペットバッキング
JPH11502238A (ja) ポリウレタンフォームカーペット裏地用の触媒およびそれを使用して製造されるカーペット
BRPI0718335A2 (pt) Processo para preparar um têxtil forrado com espuma, processo para preparar um material de tapete e artigo
US8062709B2 (en) Hot processing of polyurethane carpet backing systems using dual delayed action catalysts
JP2000510188A (ja) 有機金属触媒及び3級アミン触媒を含むポリウレタン組成物より製造された、機械的に起泡されたポリウレタンフォーム
RO120414B1 (ro) Procedeu pentru realizarea covoarelor având suporturi poliuretanice, obţinute din formulări de latex poliuretanic
JP2003518966A (ja) 疎水性化エチレンオキシドを基剤とするウレタンブロック共重合体によって増粘されたカーペット裏地用化合物
US6706362B2 (en) Sodium silicate coating process and products incorporating same
US5462766A (en) Polyurethane carpet backing process based on polymeric MDI quasi-prepolymers
WO2001034673A1 (en) Carpet backing compositions containing nonionic siloxane alkoxylate/organic cosurfactant blends as frothing aids and their use in production of carpets
EP1008447A2 (en) Process for preparing foam cushions having "TPU" laminate
WO2003011947A1 (en) Improved formulations for isocyanate-based polymer compositions containing hydrocarbon oils