JPH01249632A - ガラス板の切断方法 - Google Patents

ガラス板の切断方法

Info

Publication number
JPH01249632A
JPH01249632A JP7620188A JP7620188A JPH01249632A JP H01249632 A JPH01249632 A JP H01249632A JP 7620188 A JP7620188 A JP 7620188A JP 7620188 A JP7620188 A JP 7620188A JP H01249632 A JPH01249632 A JP H01249632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
glass plate
cutting
cut
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7620188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596054B2 (ja
Inventor
Yukio Kobayashi
小林 行雄
Kazuhiko Ishimura
和彦 石村
Itsuro Watanabe
逸郎 渡辺
Isao Yamada
功 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63076201A priority Critical patent/JP2596054B2/ja
Publication of JPH01249632A publication Critical patent/JPH01249632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596054B2 publication Critical patent/JP2596054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−(二の利用分!I’T ] 本発明はガラス板の切断方法に関するものである。
[従来の技術〕 従来のガラス板の切断方法を第5図と第6図に基づいて
説明する。
ロールコンヘアー上を切筋入すのガラス板1が移送され
る。ロールコンベアー2のロールとブレーカ−ロール6
はロール」−面が同一レベルとなるよう配置されている
が、ロールコンベアー2′のロール」二面は、段差を持
つよう低くし配置される。コンベアー」二カには押えロ
ールが、複数配置されている。
以」二の構成を有する従来のガラス板の切断方法を説明
すると、切筋入すのガラス板が移送されるとブレーカ−
ロール付近では、すでに押えロールによってガラスを押
え込んでいる為、ガラスには曲げ力が働いている。この
曲げ力はガラス切筋に対し引張応力となる。切筋がブレ
ーカ−ロールに近づいた時点でガラス板は切断され、所
定の長さのガラス板が切離される。
」二記の如くガラス板は切断されるのであり、この装置
をブレーカ−装置と呼称される。」−記の切断力法を行
う為には、押えロール4′の[/へルな一部げ、ブレー
カ−ロールの頂点付近でガラス板に曲げ力を生じさせな
げればならない、。
また、この押えロール4′のレベルはガラスの厚味・司
法・歪・切筋I・に発生ずるクラック深さなどを考慮し
て設定される。ところが、これらのパラメーターはたえ
ず変化する性質のものである1、つまり切筋I・にある
クラックがイJする耐破壊応力が各切筋によって異って
いるということである。
その結果、ブ1ノーカーロールとの切断位1?“I゛か
バラツギ、切断面が安定的に良い切断面を得ることがで
きない9、切断面を良くする15には、押えロールの下
げ[]]を小さくとり、必要以上に曲げ力をガラス仮に
1うえず、切筋なブレーカーロールロ゛L点にてきるた
け近づりて切断するように行うとJ:い。しかし曲げ力
が小さ過ぎると切断されずに通過するということが起り
、確実な切断が行えない。従って実際には曲げ力か一番
必要な切筋に焦点をあて、押えロールレバルな設定する
ことにより、切筋によっては−1一連の理111て悪い
切断面か牛しるという問題が起る1、また破壊応力は前
述の如くパラメーターに左右され一定の数値を得ること
ができない為、押えし’J−ルレヘルを理論的に法定す
ることがてきず、実際の切断面を見ながら押えロール1
ノヘルを決定していくものて、たえず操作・調整(1業
か)Iしるという問題がある。
次はコンヘアーに段A゛がある為に什しる問題であるが
、コンヘアー2と2′との間にロールレバルの段差があ
る為、ガラスの厚味・・1法によっては、押えロールを
働かさずとも、ガラス板自身の中17トで切断されるこ
とも起り、ブ[/−カーロールとの切断位置をilr制
御することができない、という問題がある。従来の技術
ではこれらの問題が生じている。
[発明のj「〆I′決しようとする課題]本発明は従来
技術か有していた前述の欠点をIWi″消しようとする
ものである1、ずtJわち、切筋!Jブ[)=カーロー
ルどの一定(rliNi“関係に制御して切断すること
、ガラス板の切筋部に働く引張応力はしだいに高めてい
けるメカニズムとすること及び各切筋が保イJしている
耐破壊応力点に対応する引張応力て切断することを1可
能にする技術を提供し、調整竹葉を(tうことなく、安
定した良θft、r切断面をHHJすることな[I的と
するものである3゜ [課題を1φ″法するだめの手段] 本発明は、前述の問題点をlll11′法ずへくなされ
たものであり、二つンヘヤにより移送中のガラス板をそ
の進行内向に直交する切筋に沿って切断するようにした
ガラス板の切断方法において、円周部分の1ケ所又は複
数ゲ所をフラッI・化し7た変形なシー1−ルをブレー
カ−ロールとし、前記切)11)の列、j″′1′1タ
イミングて該ブレーカ−[)−ルの回転を開始し、必要
な回転角だ61回11す、することによりガラスの切筋
部−ト面を突1げ、1記切断を1うなオつぜるようにし
たことを1.1徴とするガラス板の切断力法を提供する
ものである3゜ 第1図は本発明に係る切断方法を実施する装置i’l’
のNPPH5第2図は同装置の側面図である。
第3図と第4図はブレーカ−ロールの拡大図である。第
1図〜第4図によって本発明に係るガラス板の切断方法
を説明する。
ロールコンヘアーの1を切筋部すのガラス板が矢印の方
向に移送される。しJ−ルコンヘアー2(」第2図に示
されるようにト面レベルが同一である複数のロールと1
つのブレーカ−ロール3とによって構成される。これら
のロール十を上記ガラス板は移送される。またコンヘア
ーの一1方に(J押えロール4.4′が配置されている
。ガラス板1に(j第4図のような曲げ力が加オつり、
切筋5に対して引張応力が働いてガラス板1は切断され
る3、これらをブレーカ−装置と称する。
ガラス板lにはカッターによって進行方向に直角な切筋
5が形成されている。ブ]/−カーロール3(j第3図
、あるい(j第4図に示されている」:うに円周の一部
を1ケ所・又は複数ケ所をフラット化した形状に成形さ
れ、第3図のJ:うにフラット面を十、にして、コンヘ
アーのロール」−而よりわずかに下げて、移送されたガ
ラス下面に接触しないように設定される。
[作用] 上記構成にJ:る本発明のガラス板切断方法を説明する
ガラス板lは移送されブレーカ−装置に進入される。3
切筋5が、ブレーカ−ロールの午前にくると、ブレーカ
−ロールが回転を開始する。3この回転開始の指示はブ
レーカ−ロールと切筋の位置関係を明確にとらえた方法
、例えば、カウンター等の方法を利用して与えると良い
またブレーカ−ロールの回転周速度はロールコンヘアー
2の速度と一致させる。ブレーカ−ロール3が回1匠す
ると、ガラス板1が上方向に突−Lけられガラス板には
曲げりからが働く。
突−」二組が増加するに従い、ガラス表面には引張応力
が増大していく。切筋下のクラックが有する破壊応力点
に対応する引張応力になるとつぃにそのクラックは成長
し、切断に至る。突上量Hが最大のときガラス表面の引
張応力も最高値となるので、この間に切断が完了するよ
うな突上量の設定を行う。切断完了後もさらに回転を続
け、次のフ面ン1〜而が」二面に達したとき、回転は停
止し次の切筋に備える。
以下切筋の到達に従い同様の動作を繰り返ず1、 [発明の効果] 以上の条件でガラス板の切断を行えば調整作業を伴うこ
となく5安定した良好な切断面を得ることができる。
第7図で具体的に説明を加える。このグラフは切筋部の
引張応力の状態を示す。第7図aは切筋なしの場合、第
7図すは切筋ありの場合のデーターである。それぞれ、
縦軸に引張応力、横は時間軸である。第7図Cは突上状
況を示す。第7図aではブレーカ−ロールの回転開始と
ともに、板を突上げ引張応力がセロから始まって増大し
ていくことがわかる。ブレーカ−ロールの支点が頂点に
達したとき最大になる。
第7図1つでは実際に切筋を入れ、切断される過程が示
されている。ピークが切断時の引張応力であり、第7図
aの50%程度の値である。
これてあれば切筋の破壊応力点は変動するものであるが
、充分吸収し得るものである。従って従来技術の問題点
であり目っ本発明の課題となった切筋はブレーカ−ロー
ルとの一定位置関係に制御すること、ガラス板の切筋部
に働く引張応力はしだいに高めていけるメカニズムであ
ること、また各切筋が保有している耐破壊応力点に対応
する引張応力で切断することの3点について解決をはか
ることができ、実用的効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
ガラス板切断方法を実施する装置の平面図、第2図は同
装置の側面図、第3図はブレーカ−の部分の拡大図、配
置を示す。第4図はその切断時の拡大図、第5図は従来
方法に係る平面図、第6図はその側面図、第7図a。 b、cはガラスに発生ずる引張応力のデーターである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンベヤにより移送中のガラス板をその進行方向に直交
    する切筋に沿って切断するようにしたガラス板の切断方
    法において、円周部分の1ケ所又は複数ケ所をフラット
    化した変形なロールをブレーカーロールとし、前記切筋
    の到着タイミングに合せて該ブレーカーロールの回転を
    開始し、必要な回転角だけ回転することによりガラスの
    切筋部下面を突上げ、上記切断を行なわせるようにした
    ことを特徴とするガラス板の切断方法。
JP63076201A 1988-03-31 1988-03-31 ガラス板の切断方法 Expired - Lifetime JP2596054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076201A JP2596054B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ガラス板の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076201A JP2596054B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ガラス板の切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249632A true JPH01249632A (ja) 1989-10-04
JP2596054B2 JP2596054B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=13598544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076201A Expired - Lifetime JP2596054B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ガラス板の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596054B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108568A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 旭硝子株式会社 ガラス板の切断装置
JP2014001130A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 帯状ガラスの切断方法
WO2014078273A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Corning Incorporated Apparatus and method for separating sheets of brittle material
KR101400844B1 (ko) * 2012-10-18 2014-05-29 (주)유알시스 글라스 자동 브레이킹 장치
CN106542729A (zh) * 2016-12-26 2017-03-29 重庆天和玻璃有限公司 玻璃生产辅助装置
CN114105463A (zh) * 2021-12-03 2022-03-01 河北南玻玻璃有限公司 一种玻璃切裁装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108568A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 旭硝子株式会社 ガラス板の切断装置
CN105776836B (zh) * 2012-01-20 2018-04-24 旭硝子株式会社 玻璃板的切断方法及玻璃板的制造方法
JP5605726B2 (ja) * 2012-01-20 2014-10-15 旭硝子株式会社 ガラス板の切断装置
JP2014240354A (ja) * 2012-01-20 2014-12-25 旭硝子株式会社 ガラス板の切断方法及びガラス板の製造方法
TWI506000B (zh) * 2012-01-20 2015-11-01 Asahi Glass Co Ltd A glass plate cutting apparatus, a glass plate cutting method, and a glass plate manufacturing method
CN105776836A (zh) * 2012-01-20 2016-07-20 旭硝子株式会社 玻璃板的切断方法及玻璃板的制造方法
JP2014001130A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 帯状ガラスの切断方法
KR101400844B1 (ko) * 2012-10-18 2014-05-29 (주)유알시스 글라스 자동 브레이킹 장치
CN105330139A (zh) * 2012-11-15 2016-02-17 康宁股份有限公司 用于分离脆性材料板的设备和方法
JP2016502488A (ja) * 2012-11-15 2016-01-28 コーニング インコーポレイテッド 脆性材料のシートを分離するための装置及び方法
US9556056B2 (en) 2012-11-15 2017-01-31 Corning Incorporated Separation apparatuses for separating sheets of brittle material and methods for separating sheets of brittle material
TWI602788B (zh) * 2012-11-15 2017-10-21 康寧公司 用於分離脆性材料片的分離裝置以及用於分離脆性材料片的方法
WO2014078273A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Corning Incorporated Apparatus and method for separating sheets of brittle material
CN106542729A (zh) * 2016-12-26 2017-03-29 重庆天和玻璃有限公司 玻璃生产辅助装置
CN114105463A (zh) * 2021-12-03 2022-03-01 河北南玻玻璃有限公司 一种玻璃切裁装置
CN114105463B (zh) * 2021-12-03 2024-03-19 河北南玻玻璃有限公司 一种玻璃切裁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596054B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW561134B (en) Device for cutting brittle substrate, cutting method using the same, cutting system
JPH01249632A (ja) ガラス板の切断方法
JPWO2004039549A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法及びその装置
JP2004224601A (ja) 液晶表示パネルの切断方法
JP2003292332A (ja) スクライブ方法及びスクライブ装置
JP2856609B2 (ja) スクライブ装置
JPH0740296A (ja) セラミック基板の分割方法と分割用治具
JP3042935B2 (ja) ガラス切断機
JP2004026539A (ja) ガラス基板の割断加工方法及びその装置
JPS58104030A (ja) 板状ガラスの切断方法
DK314286D0 (da) Fremgangsmaade til klipning af plader eller apparat til udoevelse af fremgangsmaaden
JP3604261B2 (ja) 光ファイバ用母材の端末加工方法
FR2380084A1 (fr) Procede de mise en forme a froid de toles et machine destinee a realiser le procede
US4027378A (en) Removing deposited material from the edge portions of a plate
JPS5825756B2 (ja) イタ ノ エンブカラ フチヤクザイリヨウ オ ジヨキヨスル ソウチ
AU6946896A (en) Method and device for shaping a rotationally-symmetrical surface
CN115274424B (zh) 半导体晶片切割工艺
JPH071410A (ja) ベニヤ単板ガイド部材
JP2003536361A (ja) 平形リボンケーブルの絶縁体除去装置
CN109774112A (zh) 加工导光板的热压辊结构和制作方法及导光板的制作方法
JPS6336852B2 (ja)
JPH0524036A (ja) セラミツク基板の分割方法および分割装置
JP2592899B2 (ja) エツジミラー制御方法
JPH08238606A (ja) ロータリーレース
JPS6237605Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12