JPH01249571A - 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム - Google Patents

衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム

Info

Publication number
JPH01249571A
JPH01249571A JP63079304A JP7930488A JPH01249571A JP H01249571 A JPH01249571 A JP H01249571A JP 63079304 A JP63079304 A JP 63079304A JP 7930488 A JP7930488 A JP 7930488A JP H01249571 A JPH01249571 A JP H01249571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
upper clamp
tilt bracket
side wall
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63079304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790784B2 (ja
Inventor
Naoki Yuzuriha
直樹 杠
Yoshimi Yamamoto
善美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP63079304A priority Critical patent/JPH0790784B2/ja
Priority to US07/330,344 priority patent/US4915412A/en
Priority to DE89105632T priority patent/DE68910358T2/de
Priority to EP89105632A priority patent/EP0335397B1/en
Priority to KR1019890004269A priority patent/KR920005373B1/ko
Publication of JPH01249571A publication Critical patent/JPH01249571A/ja
Publication of JPH0790784B2 publication Critical patent/JPH0790784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両用ステアリングコラムに関し、特に、2
次衝突時のエネルギー吸収構造に関するものである。
[従来の技術] 一般に、車両が走行中に衝突事故を起こすと、乗員が慣
性力で車両置部に放り出され、例えば、運転乗員はステ
アリングホイールに激突する所謂2次衝突の危険がある
ため、これを軽減若しくは緩和すべく、ステアリングコ
ラムを車体に固定するアッパークランプの一部に切り込
みを形成しておき、2次衝突時に、アッパークランプが
その切り込みから裂断することにより、衝撃エネルギー
を消費させるようにしたステアリングコラムが知られて
いる(例えば、実開昭52−55535号公報、実開昭
56−19464号公報など)。これらは、車体に固定
したアッパークランプにコラムジャケットが直接固定さ
れて、コラムジャケットがアッパークランプに対して上
下移動構造を採らず、所謂ノンチルト構造のステアリン
グコラムである。この場合、ステアリングコラムに衝撃
荷重が入力されたとき、その切り込みからアッパークラ
ンプが裂断し、ステアリングコラムを固定した部分がス
テアリングコラムの軸方向下方へめくられるが如く変形
するというものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記ノンチルト式の構造におけるアッパ
ークランプの裂断構成及びその作用を、例えばチルト式
ステアリングコラムに採用什んとすると、そのままでは
直に適用できない。その理由は、チルト式ステアリング
コラムの場合、アッパークランプには、コラムジャケッ
トを支持するデイスタンスブラケット若しくはチルトブ
ラケットと締付はボルトが介在しているから、2次衝突
時に、衝撃荷重がステアリングコラムに入力されると、
デイスタンスブラケット若しくはチルトブラケットが回
転して入力が切り込みに正常に加わり難く、したがって
、前記切り込みの裂断作用を有効に発揮できない惧れが
あるからである。
そこで、チルト式ステアリングコラムに前記切り込みを
形成する構成を採用したものとして、出願人が提供した
発明(特開昭50.−60526号)があるが、この発
明では、アッパークランプに、上下方向摺動可能に支持
されるチルトブラケットが設けられ、そのデルドブラケ
ットにコラムジャケットを溶接などで一体的に固定し、
コラムジャケットを上下動させると、チルトブラケット
がアッパー・クランプに沿って上下動できる構成であり
、そのチルトブラケットとコラムジャケットとの連結部
に切り込みが形成されている。したがって、2次衝突時
において、ステアリングコラムに衝撃の入力があると、
その切り込みを介してデルドブラケットが裂断すること
により、衝撃エネルギーを吸収するというものである。
しかしながら、この考案にあってもチルトブラケットが
回転し裂断作用を有効に発揮できないことは前記公知例
と同じであって、前記同様の不具合が生じるほか、切り
込みはチルトブラケットとコラムジャケットとの連結部
に形成されているので、切断方向が、コラムジャケット
の軸線方向に全体を引っ張ることになるが、切り込みに
応力が集中し難く、この場合にも裂断作用を有効に発揮
できないと云う欠点がある。
そこで、この発明は、チルト式ステアリングコラムに、
アッパークランプの裂断構造と作用を持たせることを目
的としてなされたものである。
[課題を解決するための手段コ この発明は上記課題を解決するため、車体に固定するア
ッパークランプに、コラムジャケットを固定するチルト
ブラケットを上下方向へ摺動可能に挟持するとともに、
該チルトブラケットが移動して当接するストッパーを側
壁部の内面に設け、該チルトブラケットは、コラムジャ
ケットを直交して嵌着する立壁部及びその立壁部の両側
端部から延伸する左右一対の側壁部並びに該側壁部にそ
れぞれコラムジャケットの近傍で所定長さに形成された
スリットを有してなり、かつ、前記アッパークランプを
チルトブラケットに緊締する締付はボルトと、その締付
はボルトを貫通する長孔を前記アッパークランプの側壁
部に、また、透孔を前記チルトブラケットの側壁部に、
それぞれ設けてなる衝撃エネルギー吸収チルト式ステア
リングコラムを構成したものである。
[作用] この発明の上記構成によれば、2次衝突時に、ステアリ
ングコラムに荷重が人力されると、初めにチルトブラケ
ットが回動してアッパークランプのストッパーに当接し
、締付はボルトを中心としてチルトブラケットが回動す
るのが阻止されるとともに、チルトブラケットはアッパ
ークランプに固定され、次いで、ステアリングコラムの
軸方向移動により、チルトブラケットがスリットから裂
断し、その裂断により衝撃エネルギーを消耗する。
[実施例] 次に、この発明の実施例を図面に基づき説明する。第1
図及び第2図はこの発明を実施したチルト式ステアリン
グコラムの半断面側面図及び縦断正面図であり、図にお
いて、lはコラムジャケット、2はステアリングシャフ
ト、3はコラムジャケラト1を連結固定したチルトブラ
ケット、4はコラムジャケットlを車体に支承させると
ともに、チルトブラケット3を上下方向へ摺動可能に挟
持するアッパークランプである。アッパークランプ4は
、第3図(A)、(B)、(C)に示したように、両端
部を翼状に延伸させた略U字形の部材であって、その翼
状の両端部の上面部にはボルト挿通孔40゜40を穿設
し、そのボルト挿通孔40,40には図示しないボルト
を挿通してインスツルメントパネルの下面などの車体に
固定される。また、このアッパークランプ4の両側壁部
41.41には、それぞれ長孔42.42が上下方向へ
穿設され、かつ、その長孔42.42の長辺と平行なス
トッパー43.43か突設されている。ストッパー43
.43は、側壁部41.41に略コ字形の切り込みを形
成し、その切り込まれた部分を内面に立ち曲げて形成し
である。44.45は補強部、46は透かし部である。
一方、チルトブラケット3は、第4図(A)、(B)、
(C)および第5図に示したように、傾斜した立壁部3
0にコラムジャケットIを挿通する小判形切欠部31を
形成し、かつ、立壁部30の両側にコーナ一部32.3
2を形成して直交方向に延伸させた略し形の側壁部33
.33を有する平面略コ字形の部材であり、前記小判形
切欠部31にはコラムジャケットIを挿通し、その円弧
部31a、31aを溶接して連結し、その連結部の近傍
には立壁部30と略直交する状態で所定長さのスリット
34.34をそれぞれ形成し、下部にはデイスタンス3
5が補強部材として連結されるとともに、その下部中心
には透孔36,36がそれぞれ穿設されている。上記ス
リット34゜34は、ステアリングコラム取付は状態に
おいて、乗員の荷重は水平方向に負荷されるので、水平
位置になることが望ましいものであり、また、その形状
は第6図(A)に示したように三角形のスリット34 
a、若しくは第6図(B)に示したように楔形のスリッ
ト34bとしてもよい。そして、第1図及び第2図に示
したように、このチルトブラケット3を、アッパークラ
ンプ4に対し上下方向へ摺動可能にするため、前記長孔
42.42を貫通す−る締付はボルト5がチルトブラケ
ット3の透孔36.36を貫通して配設され、その締付
はボルト5の両端部にはそれぞれ長孔42.42に嵌合
して回り止めをするストッパー6.6が挿通され、かつ
、締付はボルト5の線部5aにはワッシャー7を挟み、
締付はナツト8が螺合している。締付はナツト8にはチ
ルトレバー9が一体に連結されている。このようにチル
トブラケット3とアッパークランプ4とを組み付けた状
態において、前記ストッパー43.43はチルトブラケ
ット3の側壁部33.33の側端面37.37とは当接
しないで一定の間隔を有するように配設される。なお、
コラムジャケット1は、前記チルトブラケット3の立壁
部30に直交して小判形切欠部31を貫通ずべく同形の
小判形断面を有し、かつ、ステアリングシャフト2の断
面形状ら同形状に形成されている。これらコラムジャケ
ットl及びステアリングシャフト2は、共に軸方向収縮
可能に構成されている。すなわち、コラムジャケット1
を構成するアッパーチューブ10とロアチューブ11の
嵌合部において、アッパーチューブ10の凹入部I2が
ロアチューブ11の外周面に所定の圧入荷重で圧接し、
また、ステアリングシャフト2を構成するアッパーシャ
フト13とロアシャフト14の嵌合部において、アッパ
ーシャフト13の外周面に形成した溝15に、ロアシャ
フト14の内周面に放射状に複数本植設した樹脂などの
剪断ビン16が係合している。ロアシャフト14の下端
部は、図示しないが、自在継手を介してステアリングギ
ヤボックスに連結され、また、アッパーシャフト13の
上端部にはステアリングホイールが連結される。
なお、上記実施例において、チルトブラケット3の可及
的なコンパクト化をはかるため、コラムジャケット!を
断面小判形とするとともに、チルトブラケット3には小
判形切欠部31を形成したが、小判形に限定する趣旨で
はなく、これらは全円形であってもよい。また、小判形
切欠部31は小判形透孔としてもよい。
上記実施例の作用を説明すると、2次衝突時にステアリ
ングホイールに乗員が衝突し、その衝撃荷重がステアリ
ングコラムに入力されると、アッパークランプ4は車体
に固定されていて車体から離脱できないので、チルトブ
ラケット3がその反力を受けて締付はボルトを中心とし
て図示反時計方向へ回動する。チルトブラケット3か反
時計方向へ回動すると、第7図に示したように、その側
壁部33.33の側端面37.37かストッパー43.
43にそれぞれ衝接し、チルトブラケット3の回動は阻
止され、衝撃人力はチルトブラケット3とアッパークラ
ンプ4の両方で受けられる。そこで、第7図に示した状
態から、第8図(A)、(B)に示したようにコーナ一
部32.32か押されてアール形状に変形し、次に、第
8図(C)、(D’)に示したように、立壁部30がス
テアリングコラムの軸方向下方へ押され、コーナ一部3
2.32をそれぞれ径小に曲げつつ、コラムジャケット
1の小判形断面をした外壁および側壁部41.41に沿
って案内されながら、アッパークランプ4内で変形し、
スリット34.34がそれぞれ裂断される。この裂断作
用で衝撃荷重かに消耗されることになるのである。この
ようにステアリングコラムが軸方向に移動すると、アッ
パーチューブIOかロアチューブ11に、また、アッパ
ーンヤフト13が剪断ピン16を破壊し、ロアシャフト
!4にそれぞれ軸方向で移動してステアリングコラムか
収縮し、かくして、2次衝突の衝撃エネルギーは吸収さ
れ、乗員の安全を図ることができる。
[発明の効果] 以上説明したこの発明によれば、車体に固定するアッパ
ークランプに、コラムジャケットを固定するチルトブラ
ケットを上下方向へ摺動可能に挟持するとともに、該デ
ルドブラケットか移動して当接するストッパーを側壁部
の内面に設け、該チルトブラケットは、コラムジャケッ
トを直交して嵌着する立壁部及びその立壁部の両側端部
から延伸する左右一対の側壁部並びに該側壁部にそれぞ
れコラムジャケットの近傍で所定長さに形成されたスリ
ットを有してなり、かつ、前記アッパークランプをチル
トブラケットに緊締する締付はボルトと、その締付はボ
ルトを貫通する長孔を前記アッパークランプの側壁部に
、また、透孔を前記チルトブラケットの側壁部に、それ
ぞれ設けてなる衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリン
グコラムであるから、スリットを設けたチルトブラケッ
トをコラムジャケットに連結する簡単な構造で、衝撃エ
ネルギー吸収チルト式ステアリングコラムを構成できる
。また、チルトブラケットは、アッパークランプの両側
壁部に挟持され、かつ、2次衝突時にストッパーに衝接
するので、側壁部が内側へ巻かれて変形するのを剛性高
く支持し、スリットの裂断作用を充分に発揮させること
ができ、したがって、チルトブラケットの回転による不
都合を生じさ仕ない、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は半断面要部側
面図、第2図は第1図11−[線断面図、第3図はアッ
パークランプの詳細を示す側面図(A)、平面図(B)
及び正面図(C)、第4図はチルトブラケットの詳細を
示す側面図(A)、平面図(B)及び正面図(C)、第
5図はチルトブラケットの斜視図、第6図(A)、(B
)はそれぞれスリットの変形例を示す部分斜視図、第7
図および第8図(A)〜(D)は作用説明図である。 1・・・コラムジャケット、2・・・ステアリングコラ
ムト、3・・・チルトブラケット、4・・・アッパーク
ランプ、5・・・締付はボルト、9・・・締付はナツト
、30・・・立壁部、31a・・・円弧部、33.41
・・・側壁部、34.34a、34b・・・スリット、
35・・・デイスタンス、36・・・透孔、37・・・
側端面、4吐・・ボルト挿外2名 第3図 (A) (I3) (、A) (B) b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体に固定するアッパークランプに、コラムジャ
    ケットを固定するチルトブラケットを上下方向へ摺動可
    能に挟持するとともに、該チルトブラケットが移動して
    当接するストッパーを側壁部の内面に設け、該チルトブ
    ラケットは、コラムジャケットを直交して嵌着する立壁
    部及びその立壁部の両側端部から延伸する左右一対の側
    壁部並びに該側壁部にそれぞれコラムジャケットの近傍
    で所定長さに形成されたスリットを有してなり、かつ、
    前記アッパークランプをチルトブラケットに緊締する締
    付けボルトと、その締付けボルトを貫通する長孔を前記
    アッパークランプの側壁部に、また、透孔を前記チルト
    ブラケットの側壁部に、それぞれ設けてなることを特徴
    とする衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム
JP63079304A 1988-03-31 1988-03-31 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム Expired - Fee Related JPH0790784B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079304A JPH0790784B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム
US07/330,344 US4915412A (en) 1988-03-31 1989-03-28 Tilting collapsible steering column
DE89105632T DE68910358T2 (de) 1988-03-31 1989-03-30 Kippbare, zusammenschiebbare Lenksäule.
EP89105632A EP0335397B1 (en) 1988-03-31 1989-03-30 Tilting collapsible steering column
KR1019890004269A KR920005373B1 (ko) 1988-03-31 1989-03-31 충격에너지 흡수용 틸트식 스티어링컬럼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079304A JPH0790784B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249571A true JPH01249571A (ja) 1989-10-04
JPH0790784B2 JPH0790784B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13686103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079304A Expired - Fee Related JPH0790784B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790784B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414572U (ja) * 1990-05-28 1992-02-05
JPH04114873U (ja) * 1991-03-28 1992-10-09 富士機工株式会社 引込式ステアリングコラム
US5230533A (en) * 1990-11-02 1993-07-27 Nsk Ltd. Shock absorbing steering apparatus
EP0405949B1 (en) * 1989-06-27 1994-04-20 Fuji Kiko Company Limited Impact absorbing steering apparatus
US5511823A (en) * 1993-05-28 1996-04-30 Nsk Ltd. Impact absorbing type steering column apparatus with a motorized power steering device
WO2013080716A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
CN115320700A (zh) * 2022-08-30 2022-11-11 浙江极氪智能科技有限公司 转向管柱溃缩机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055034A (ja) * 1973-09-18 1975-05-15
JPS5255535U (ja) * 1975-10-20 1977-04-21
JPS606670U (ja) * 1983-06-23 1985-01-18 トヨタ自動車株式会社 エネルギ−吸収式チルトステアリング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055034A (ja) * 1973-09-18 1975-05-15
JPS5255535U (ja) * 1975-10-20 1977-04-21
JPS606670U (ja) * 1983-06-23 1985-01-18 トヨタ自動車株式会社 エネルギ−吸収式チルトステアリング装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405949B1 (en) * 1989-06-27 1994-04-20 Fuji Kiko Company Limited Impact absorbing steering apparatus
JPH0414572U (ja) * 1990-05-28 1992-02-05
US5230533A (en) * 1990-11-02 1993-07-27 Nsk Ltd. Shock absorbing steering apparatus
JPH04114873U (ja) * 1991-03-28 1992-10-09 富士機工株式会社 引込式ステアリングコラム
US5511823A (en) * 1993-05-28 1996-04-30 Nsk Ltd. Impact absorbing type steering column apparatus with a motorized power steering device
WO2013080716A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
JP5626364B2 (ja) * 2011-12-02 2014-11-19 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
US8960721B2 (en) 2011-12-02 2015-02-24 Nsk Ltd Steering column apparatus
CN115320700A (zh) * 2022-08-30 2022-11-11 浙江极氪智能科技有限公司 转向管柱溃缩机构
CN115320700B (zh) * 2022-08-30 2023-08-22 浙江极氪智能科技有限公司 转向管柱溃缩机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790784B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0852191B1 (en) Energy absorbing structure for automobile
JP3727004B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置及びこれに用いる取付部材
JPH07232649A (ja) 車両用ステアリング装置
JPH085095Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US7798526B2 (en) Steering column assembly
US4998999A (en) Steering column assembly with energy absorption mechanism
JPH01249571A (ja) 衝撃エネルギー吸収チルト式ステアリングコラム
JPH082026Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
EP1532036B1 (en) Vehicle comprising deformable joint, and a deformation structure which can be used in a cab bracket
JP3514812B2 (ja) エネルギー吸収式ステアリングコラム
JPH01249573A (ja) 衝撃エネルギー吸収式ステアリングコラム
JPH01249572A (ja) 衝撃エネルギー吸収式ステアリングコラム
JPH0810069Y2 (ja) 車両における衝撃吸収ステアリング
KR200154278Y1 (ko) 자동차의 스티어링 유니버셜 조인트 충격 하중 흡수 및 차단장치
JP2597158Y2 (ja) エネルギー吸収式ステアリングコラム
JP2562184Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム
JPH0439806Y2 (ja)
JPH06219284A (ja) 衝撃エネルギー吸収式ステアリングコラム
JP2521541Y2 (ja) ステアリングコラム
JP3110651B2 (ja) ステアリングコラム装置
KR200154276Y1 (ko) 자동차의 스티어링 유니버셜 조인트 충격 하중 흡수 및 차단장치
JPH0826122A (ja) 車両のステアリング装置
JP2002019622A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPS621788Y2 (ja)
KR100206223B1 (ko) 조향 컬럼 충격 완화구조

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees