JPH01248600A - プリント基板の余線リード切断装置 - Google Patents
プリント基板の余線リード切断装置Info
- Publication number
- JPH01248600A JPH01248600A JP63077567A JP7756788A JPH01248600A JP H01248600 A JPH01248600 A JP H01248600A JP 63077567 A JP63077567 A JP 63077567A JP 7756788 A JP7756788 A JP 7756788A JP H01248600 A JPH01248600 A JP H01248600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- printed circuit
- movable frame
- teaching
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 9
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Shearing Machines (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は、リード付き電子部品が表面から挿入半田付け
されたプリント基板の裏面に突出している余線リードを
切断する装置に関する。
されたプリント基板の裏面に突出している余線リードを
切断する装置に関する。
〈従来技術〉
従来より上記余線リードを切断する方式としては、
■ プリント基板を所定位置にセントした上で、ニッパ
−などの切断手段を人為操作して余線リードを切断する
もの。
−などの切断手段を人為操作して余線リードを切断する
もの。
■ プリント基板を、その部品装着面を下向き、すなわ
ち金線リードが突出する裏面を上向きにした姿勢で装置
に搬入して、上面より余線リードをニッパ−によって自
動切断するもの。
ち金線リードが突出する裏面を上向きにした姿勢で装置
に搬入して、上面より余線リードをニッパ−によって自
動切断するもの。
■ 余線リードが突出する裏面を下向きにした姿勢で装
置に搬入して、下面より余線リードをニッパ−によって
自動切断するもの。
置に搬入して、下面より余線リードをニッパ−によって
自動切断するもの。
などが知られている。
しかし、従来方式■は、人手作業によるものであるため
コンベア・インライン型にして一連の工程を連続自動化
できない欠点がある。
コンベア・インライン型にして一連の工程を連続自動化
できない欠点がある。
また、従来方式■は、部品実装行程から部品値着面を上
向きとした標準姿勢で送られてきたプリント基板を余線
リード切断前に180°反転させるローダと、切断処理
の後に再び180 ”反転して元の標準姿勢に戻すアン
ローダとが必要になるとともに、上向き切断のためにリ
ード切断くずが基板の裏面に付着するために、この切断
くずの吸引除′去機構も必要になり、全体として装置が
複雑、大型化するとともに、高価なものになる欠点があ
った。
向きとした標準姿勢で送られてきたプリント基板を余線
リード切断前に180°反転させるローダと、切断処理
の後に再び180 ”反転して元の標準姿勢に戻すアン
ローダとが必要になるとともに、上向き切断のためにリ
ード切断くずが基板の裏面に付着するために、この切断
くずの吸引除′去機構も必要になり、全体として装置が
複雑、大型化するとともに、高価なものになる欠点があ
った。
さらに、従来方式〇は、プリント基板を反転させないた
めに、それに付随するローダやアンローダなどのa構が
不要で実用上の利点は大きいが、自動切断制御を行うに
先だって切断箇所をティーチング(教示)する際に、下
向きになっている基板の裏面が目視しにくく、ティーチ
ングに要する時間が多大となる欠点があった。
めに、それに付随するローダやアンローダなどのa構が
不要で実用上の利点は大きいが、自動切断制御を行うに
先だって切断箇所をティーチング(教示)する際に、下
向きになっている基板の裏面が目視しにくく、ティーチ
ングに要する時間が多大となる欠点があった。
〈発明の目的〉
本発明は、特に従来方式〇の利点を活かしつつ切断箇所
のティーチングを容易に行えるようにすることを目的と
している。
のティーチングを容易に行えるようにすることを目的と
している。
〈発明の構成〉
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成を
とる。
とる。
即ち、本発明にかかるプリント基板の余線り−ド切断装
置は、 電子部品の余線リードが突出する裏面を下向きにした姿
勢で搬入されてきたプリント基板を所定位置に位置決め
保持する基板保持手段と、 ゛前記プリント基板
の裏面側において余線リードを切断するニッパ−を移動
させる移動手段と、ベース台に対して回倒可能に連結し
た可動フレームとを備え、 前記可動フレームには基板保持手段およびニッパ−の移
動手段が搭載されており、余線リードを切断する位置を
教示させる際に、フレームを回倒させ、前記プリント基
板の裏面側を目視できるようにしたことに特徴を有する
ものである。
置は、 電子部品の余線リードが突出する裏面を下向きにした姿
勢で搬入されてきたプリント基板を所定位置に位置決め
保持する基板保持手段と、 ゛前記プリント基板
の裏面側において余線リードを切断するニッパ−を移動
させる移動手段と、ベース台に対して回倒可能に連結し
た可動フレームとを備え、 前記可動フレームには基板保持手段およびニッパ−の移
動手段が搭載されており、余線リードを切断する位置を
教示させる際に、フレームを回倒させ、前記プリント基
板の裏面側を目視できるようにしたことに特徴を有する
ものである。
〈実施例〉
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第1図は本発明装置の側面図、第2図は平面図、第3図
は正面図である。
は正面図である。
この余線リード切断装置は、基本的には基板保持機構1
と、余線リード切断用のエア駆動型ニッパ−2と、ニッ
パ−2を縦横に移動させる移動手段としてのX−Yテー
ブル3と、前記各機構1〜3を備えた可動フレーム4と
、可動フレーム4を支軸するベース台5とからなる。
と、余線リード切断用のエア駆動型ニッパ−2と、ニッ
パ−2を縦横に移動させる移動手段としてのX−Yテー
ブル3と、前記各機構1〜3を備えた可動フレーム4と
、可動フレーム4を支軸するベース台5とからなる。
さらに、基板保持機構lは、可動フレーム4上に立設さ
れた左右一対のアー チ形フレーム6と、このフレーム
6の上部一端(第3図では右端)から供給されるプリン
ト基板7を載置して水平移送する左右一対のコンベヤベ
ルト8と、ベルト駆動用のモータ9と、コンベヤベルト
8で移送されるプリント基板7の左右側縁を載置案内す
る左右−対のガイドレール10と、プリント基板7の上
方への浮上がりを阻止するようガイドレール10上に取
付けられた前後左右の基板押さえ片11と、所定位置ま
で移送されたプリント基板7の前端に当接する位置決め
用ストッパ12と、このストッパ12を基板経路に出退
させるソレノイド13と、ストッパ12で位置決めされ
たプリント基板7の一例縁を上方から押さえ込んで固定
するロックアーム14と、これを駆動するエアシリンダ
15とを備−えている。
れた左右一対のアー チ形フレーム6と、このフレーム
6の上部一端(第3図では右端)から供給されるプリン
ト基板7を載置して水平移送する左右一対のコンベヤベ
ルト8と、ベルト駆動用のモータ9と、コンベヤベルト
8で移送されるプリント基板7の左右側縁を載置案内す
る左右−対のガイドレール10と、プリント基板7の上
方への浮上がりを阻止するようガイドレール10上に取
付けられた前後左右の基板押さえ片11と、所定位置ま
で移送されたプリント基板7の前端に当接する位置決め
用ストッパ12と、このストッパ12を基板経路に出退
させるソレノイド13と、ストッパ12で位置決めされ
たプリント基板7の一例縁を上方から押さえ込んで固定
するロックアーム14と、これを駆動するエアシリンダ
15とを備−えている。
また、ニッパ−2は、旋回用モータ16によって縦軸心
2周りに旋回して爪先の向きを任意に変更できるように
構成されている。
2周りに旋回して爪先の向きを任意に変更できるように
構成されている。
X−Yテーブル3は、前後動用テーブル17と、前後駆
動用モータ18と、前後動用テーブル17に支軸される
とともに前記ニッパ−2を備えた左右後動テーブル19
と、左右駆動用モータ20とを備えている。このX−Y
テーブル3は、左右動テーブル19の一部のみがコンベ
ヤベルト8の下側に延出しており、基板保持位置の下側
で大きな平面スペースを占有しないようになっている。
動用モータ18と、前後動用テーブル17に支軸される
とともに前記ニッパ−2を備えた左右後動テーブル19
と、左右駆動用モータ20とを備えている。このX−Y
テーブル3は、左右動テーブル19の一部のみがコンベ
ヤベルト8の下側に延出しており、基板保持位置の下側
で大きな平面スペースを占有しないようになっている。
可動フレーム4は、前後に向かう軸心0周りに回動可能
にベース台5の支点軸受け21に枢支連結され、第1図
に示す水平姿勢と第4図に示す90゜回倒姿勢とに切り
換え可能に構成されている。なお、可動フレーム4の回
動は手動で行うものであリ、可動フレーム4の前面には
取手22が設けられ、また回動時の緩衝用に流体式のダ
ンパ23が可動フレーム4とベース台5とにわたって架
設されている。さらに、ベース台5には、可動フレーム
4の天板4aを受は止めて可動フレーム4を水平姿勢に
保持する一対の支柱24が立設されている。前記天板4
aには基板保持機構lの直下部位に相当して開口部25
が形成されている。
にベース台5の支点軸受け21に枢支連結され、第1図
に示す水平姿勢と第4図に示す90゜回倒姿勢とに切り
換え可能に構成されている。なお、可動フレーム4の回
動は手動で行うものであリ、可動フレーム4の前面には
取手22が設けられ、また回動時の緩衝用に流体式のダ
ンパ23が可動フレーム4とベース台5とにわたって架
設されている。さらに、ベース台5には、可動フレーム
4の天板4aを受は止めて可動フレーム4を水平姿勢に
保持する一対の支柱24が立設されている。前記天板4
aには基板保持機構lの直下部位に相当して開口部25
が形成されている。
次に、上記構成の切断装置を用いての自動切断処理につ
いて説明する。
いて説明する。
自動切断処理はニッパ−2のティーチング・プレイハッ
ク制御によるものであり、処理に先だって切断箇所のテ
ィーチング処理を行う。
ク制御によるものであり、処理に先だって切断箇所のテ
ィーチング処理を行う。
ティーチングにおいては、電子部品を半田付は実装した
サンプルのプリント基板7をその部品装着面を上向きに
した標準姿勢でコンベヤベルト8の始端に供給し、スト
ツバ12で位置決めされるまで移送し、位置決めされた
ところでロックアーム14を用いてプリント基板7を固
定保持する。
サンプルのプリント基板7をその部品装着面を上向きに
した標準姿勢でコンベヤベルト8の始端に供給し、スト
ツバ12で位置決めされるまで移送し、位置決めされた
ところでロックアーム14を用いてプリント基板7を固
定保持する。
次に、取手22をもって可動フレーム4を第4図に示す
ように906起立させる。この状態では、回倒した可動
フレーム4の天板4aの開口部25より基板保持機構1
を裏側から容易に目視することができる。
ように906起立させる。この状態では、回倒した可動
フレーム4の天板4aの開口部25より基板保持機構1
を裏側から容易に目視することができる。
この状態で、X−Yテーブル3、旋回用モータ16およ
びニッパ−2を操作してプリント基板7の裏面に突出し
ている余線リードの切断位置、これに要するニッパ−2
の旋回姿勢、切断型の出退、開閉などの手順を記憶させ
る。
びニッパ−2を操作してプリント基板7の裏面に突出し
ている余線リードの切断位置、これに要するニッパ−2
の旋回姿勢、切断型の出退、開閉などの手順を記憶させ
る。
ティーチングが終了すると、可動フレーム4を元の水平
姿勢に復帰させ、以後は、前処理行程から標準姿勢で送
られて(るプリント基板7を基板保持機構1に搬入位置
決めして、その下側からティーチングされた所定の手順
でニッパ−2を作動制御して余線リードの自動切断を行
うのである。
姿勢に復帰させ、以後は、前処理行程から標準姿勢で送
られて(るプリント基板7を基板保持機構1に搬入位置
決めして、その下側からティーチングされた所定の手順
でニッパ−2を作動制御して余線リードの自動切断を行
うのである。
この場合、切りくずはプリント基板7の下方に自然に落
下する。
下する。
なお、実施例では、可動フレーム4を90°起立回倒し
てティーチングを容易に行えるようにしているが、90
@以上反転し基板裏面を上向き状態にしてティーチング
を行えるようにするもよく、可動フレーム4の回転角度
は実施例のものに限定されない。
てティーチングを容易に行えるようにしているが、90
@以上反転し基板裏面を上向き状態にしてティーチング
を行えるようにするもよく、可動フレーム4の回転角度
は実施例のものに限定されない。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明は、部品装着面を上向きに
した標準姿勢のプリント基板を裏側から余線リード切断
処理するもので、この余線リードのカソト工程をコンベ
ヤ・インライン型として前後の工程と連続化でき、切断
くずの除去も容易であるほか、ティーチングに際しての
基板裏面を容易に目視することができ、ティーチングに
おける処理時間を短縮して作業能力を向上することが可
能となった。
した標準姿勢のプリント基板を裏側から余線リード切断
処理するもので、この余線リードのカソト工程をコンベ
ヤ・インライン型として前後の工程と連続化でき、切断
くずの除去も容易であるほか、ティーチングに際しての
基板裏面を容易に目視することができ、ティーチングに
おける処理時間を短縮して作業能力を向上することが可
能となった。
第1図は本発明にかかるプリント基板の余線リード切断
装置を示す側面図、第2図はその平面図、第3図はその
一部を切欠いた正面図、第4図はティーチング処理時に
おける側面図である。 ■・・・基板保持機構 2・・・ニッパ− 3・・・X−Yテーブル(移動手段) 4・・・可動フレーム 5・・・ベース台。
装置を示す側面図、第2図はその平面図、第3図はその
一部を切欠いた正面図、第4図はティーチング処理時に
おける側面図である。 ■・・・基板保持機構 2・・・ニッパ− 3・・・X−Yテーブル(移動手段) 4・・・可動フレーム 5・・・ベース台。
Claims (1)
- (1)電子部品の余線リードが突出する裏面を下向きに
した姿勢で搬入されてきたプリント基板を所定位置に位
置決め保持する基板保持手段と、前記プリント基板の裏
面側において余線リードを切断するニッパーを移動させ
る移動手段と、ベース台に対して回倒可能に連結した可
動フレームとを備え、 前記可動フレームには基板保持手段およびニッパーの移
動手段が搭載されており、余線リードを切断する位置を
教示させる際に、フレームを回倒させ、前記プリント基
板の裏面側を目視できるようにしたことを特徴とするプ
リント基板の余線リード切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63077567A JPH01248600A (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | プリント基板の余線リード切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63077567A JPH01248600A (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | プリント基板の余線リード切断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01248600A true JPH01248600A (ja) | 1989-10-04 |
Family
ID=13637592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63077567A Pending JPH01248600A (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | プリント基板の余線リード切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01248600A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102500803A (zh) * | 2011-09-30 | 2012-06-20 | 东莞市五株电子科技有限公司 | 印刷电路板的制作工艺 |
WO2013157120A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
-
1988
- 1988-03-29 JP JP63077567A patent/JPH01248600A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102500803A (zh) * | 2011-09-30 | 2012-06-20 | 东莞市五株电子科技有限公司 | 印刷电路板的制作工艺 |
WO2013157120A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
JPWO2013157120A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2015-12-21 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01248600A (ja) | プリント基板の余線リード切断装置 | |
US3958508A (en) | Device for positioning an object to be printed in a printing machine | |
JP2000211718A (ja) | 切断パ―ツ搬出装置 | |
JP3491517B2 (ja) | 電子部品実装機 | |
JP4257715B2 (ja) | シャーリングマシン | |
JP2890333B2 (ja) | リードフレームの搬送装置 | |
JPH01146400A (ja) | 基板サポート装置 | |
JPH0481270A (ja) | 半田ディップ装置 | |
JPH11204989A (ja) | バルクフィーダ | |
JP7336734B2 (ja) | 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法 | |
JPH06297285A (ja) | ワークの位置決めおよびクランプ方法 | |
JP3562320B2 (ja) | 基板割装置 | |
JP2519518B2 (ja) | 磁気ヘッドリ―ドワイヤ止着装置 | |
JPH0122088B2 (ja) | ||
JPS58134435A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH0710865Y2 (ja) | レーザ加工機のワーク搬出装置 | |
JPH08187698A (ja) | 集合配線基板の切断装置 | |
KR930008223Y1 (ko) | 번인 언로딩장치 | |
JPH04371383A (ja) | レーザ加工機における切断片分離装置 | |
JPH11354670A (ja) | Bga型半導体装置における導電性ボールの実装装置 | |
JPH0639802A (ja) | 板材の角部切断装置 | |
JPH06118014A (ja) | 自動検査装置 | |
JPH0327868A (ja) | プリント基板の自動ハンダ付け装置 | |
JPS6163355A (ja) | プリント基板半田付装置 | |
JPH05131317A (ja) | 切断装置 |