JP3491517B2 - 電子部品実装機 - Google Patents

電子部品実装機

Info

Publication number
JP3491517B2
JP3491517B2 JP09119598A JP9119598A JP3491517B2 JP 3491517 B2 JP3491517 B2 JP 3491517B2 JP 09119598 A JP09119598 A JP 09119598A JP 9119598 A JP9119598 A JP 9119598A JP 3491517 B2 JP3491517 B2 JP 3491517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
chuck
base
lead terminal
guide pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09119598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11289193A (ja
Inventor
健治 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09119598A priority Critical patent/JP3491517B2/ja
Publication of JPH11289193A publication Critical patent/JPH11289193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491517B2 publication Critical patent/JP3491517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリード端子付きの電
子部品の実装を行う電子部品実装機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子部品実装機において
はガイドピン方式のものが知られている。
【0003】このガイドピン方式は、テーブルの下方に
上下動自在にガイドピンを設け、このガイドピンをテー
ブル上に設けた基板の貫通孔を貫通させて上昇させ、こ
の状態において、上方からヘッドでリード端子付部品を
下降させるようになっている。すなわち、この下降によ
り、ガイドピンの上端で、リード端子付き部品のリード
端子部の先端部を受け、この状態で、プッシャーで部品
の本体部を下方に押圧させ、つまり、上方のプッシャー
と下方のガイドピンとで、リード端子付きの部品を上下
で挟んだ状態でヘッドを開放し、この状態でガイドピン
とプッシャーを下降させることによって、部品のリード
端子部を基板の貫通孔内に挿入させる構成のものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のガイドピン
方式は、上述したとおり、部品を上方のプッシャーと下
方のガイドピンで挟んだ状態で下降させるので、基板上
において部品の実装スペースさえあれば、この部品を実
装することができるものであって、実装密度を高くでき
るという面で大変好評を博している。しかしながら、こ
のガイドピン方式においては、上述したとおりテーブル
において基板をある定位置に停止させ、その状態で下方
よりガイドピンを上昇させて基板の貫通孔を貫通させ
る。そして、この状態で上方よりヘッドと部品を下降さ
せなければならないので、実装スピードを高める事がで
きにくいという問題があった。
【0005】すなわち、まずガイドピンは、基板を停止
させて、初めて上昇させることができるものであって、
従来のガイドピン方式以外のもの、具体的にはヘッドで
リード端子付き部品を挿入するものに比べると、ガイド
ピンを貫通させる為に、まず基板を停止させるという時
間がそれ以外の方式に比べて必要となるので、この部分
が実装スピードを速めることができないという点に、大
きく影響を与えてしまうというものであった。
【0006】そこで、本発明はガイドピン方式における
実装スピードを向上することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、この目的を達成
する為に本発明は、貫通孔を有する基板を保持するテー
ブルと、このテーブルの一方向面側に設けたヘッドと、
テーブルの他方面側に設けたリード端子保持体とを備
え、前記ヘッドは、リード端子付部品のリード端子部を
保持する挿入チャックと、前記リード端子付部品の本体
部を前記テーブル方向に押圧するプッシャーとを有し、
前記リード端子保持体は、複数本のガイドピンと、これ
ら複数本のガイドピンの駆動制御を行う駆動体を有し、
前記駆動体はすべてのガイドピンの非駆動モードを有す
る構成とした電子部品実装機において、前記駆動体は、
基台と、この基台をテーブル方向に移動させる移動体
と、前記基台の貫通孔内に植設した複数本のガイドピン
とを有する構成としたものである。すなわち、このよう
な構成とした場合には、テーブルによって案内される基
板上において、十分な実装スペースがある場合において
は、下方よりガイドピンを上昇させずに、ヘッドでその
まま実装させることができるようになる。従って、この
ようなガイドピン方式においても、実装スピードを速め
る事ができるようになるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、貫通孔を有する基板を保持するテーブルと、このテ
ーブルの一方向面側に設けたヘッドと、テーブルの他方
面側に設けたリード端子保持体とを備え、前記ヘッド
は、リード端子付部品のリード端子部を保持する挿入チ
ャックと、前記リード端子付部品の本体部を前記テーブ
ル方向に押圧するプッシャーとを有し、前記リード端子
保持体は、複数本のガイドピンと、これら複数本のガイ
ドピンの駆動制御を行う駆動体を有し、前記駆動体はす
べてのガイドピンの非駆動モードを有する構成とした電
子部品実装機において、前記駆動体は、基台と、この基
台をテーブル方向に移動させる移動体と、前記基台の貫
通孔内に植設した複数本のガイドピンとを有する構成と
した電子部品実装機であって、このような構成とすれ
ば、テーブルによって案内される基板上において十分な
実装スペースがある場合においては、下方よりガイドピ
ンを上昇させずに、ヘッドでそのまま実装させることが
できるようになる。従って、このようなガイドピン方式
においても実装スピードを速める事ができるようになる
ものである。
【0009】
【0010】また、請求項に記載の発明は、移動体
は、基台に固定したラックと、このラックに係合させた
ピニオンと、このピニオンを装着したモータとを備えた
請求項に記載の電子部品実装機であって、モータによ
って基台の上昇位置をもコントロールすることができる
ので、これに伴って、ガイドピンの上昇量も可変するこ
とができ、リード端子部の長さや位置の違いにも簡単に
対応することができるようになるものである。
【0011】また、請求項に記載の発明は、基台の貫
通孔のテーブルとは反対側には蓋体を移動自在に設け、
この蓋体の先端側をテーパ状にした請求項または請求
に記載の電子部品実装機であって、ガイドピンを上
昇させるか否かを決定する蓋体の先端部に傾斜部を設け
ているので、基台の貫通孔を蓋体で覆い、これによって
ガイドピンを上昇させるということが容易にできるもの
である。
【0012】
【0013】
【0014】また、請求項に記載の発明は、挿入チャ
ックは、部品の本体部の外方両側に開閉自在に設けた2
枚のチャック爪と、このチャック爪の中心軸部分に設け
たプッシャーとを有し、前記2枚のチャック爪の開放端
側とは反対側にそれぞれ開閉レバーを設け、これら2枚
の開閉レバーにそれぞれ長孔を設け、これらの長孔を2
枚のチャック爪の中心軸部分で交差させ、この交差部に
開閉ピンを貫通させた請求項1から請求項3のいずれか
一つに記載の電子部品実装機であって、1つの開閉ピン
の操作によって、2枚のチャック爪の開閉がスムーズに
行われ、しかも、この開閉ピンとプッシャーとは、前方
より見て同じ中心軸上に位置することになるので、2枚
のチャック爪によるリード端子付部品の保持および保持
したリード端子付部品のプッシャーによる押圧というも
のが、中心軸で同一直線上でスムーズに行われるもので
ある。
【0015】
【0016】また、請求項に記載の発明は、2枚のチ
ャック爪のそれぞれの先端部に平面部を形成し、この平
面部の内側に弾性体を設け、前記弾性体を、溝状に除去
して3本以上の溝を形成した請求項4に記載の電子部品
実装機であって、3本以上のリード端子部を有するリー
ド端子付部品をも確実に保持できるようになるものであ
る。
【0017】また、請求項に記載の発明は、溝に接す
る弾性体部分に傾斜部を設けた請求項に記載の電子部
品実装機であって、溝に接する弾性体に傾斜部を設けて
いるので、リード端子部を保持する際に、この溝によっ
てリード端子部をこの溝の中心部に移動させることがで
き、しかも、この溝があることによって、この弾性体の
押圧されることによる変形量をこの溝に逃がすことがで
きるので、加圧力が増すという効果が得られるものであ
る。
【0018】以下本発明の一実施形態を添付図面を用い
て説明する。(実施の形態1)図1において、1は本体
で、この本体1の後方には部品供給部2、本体1の内部
中心部には実装部3が設けられている。この実装部3の
上方にはヘッド4が設けられ、実装部3の下方には、ア
ンビル5が設けられている。さて、部品供給部2は、図
1に示すとおり、左右に別れた2本のコンベア2a,2
bを有しており、これらのコンベア2a,2bにはそれ
ぞれ爪6が設けられている。すなわち、箱7に収納され
たテーピング部品連8から、それぞれの爪6にリード端
子付部品9が1つずつ供給され、この状態で、それぞれ
矢印A,B方向にコンベア2a,2bを回動させること
により、ヘッド4でリード端子付部品9の受け渡しを行
うようにしているものであり、この状態を示すものが図
2である。ヘッド4は開閉する2枚のチャック爪10を
有しており、この2枚のチャック爪10は、図3に示す
ように、その先端部に保持部11を有し、その後端側に
2枚の開閉レバー12が設けられている。この2枚の開
閉レバー12には図3に示すように、長孔13が設けら
れており、この長孔13を内方にて交差させ、この交差
部に開閉ピン14を貫通させている。この図3の状態に
おいて、開閉ピン14をエアーシリンダ15によって保
持部11側に移動させることによって、チャック爪10
は開放し、また逆に、開閉ピン14を保持部11と反対
側に移動させることによって、チャック爪10を閉成す
ることができるようになっている。
【0019】図2においては、この図3に示したチャッ
ク爪10の開閉機構を、複雑化を避ける為に省略してい
る。さて、図2に戻って説明を続けると、この図2にお
いては、コンベア2aによって、リード端子付部品9が
搬送された状態において、左右のチャック爪10がその
先端部でリード端子付部品9のリード端子部9aを保持
した状態となっている。この場合、まず図4に示すごと
く、チャック爪10を、コンベア2a側に移動させる。
この移動は、図2に示すモータ16によってカム17、
レバー18を動かすことによって行う。すなわち、図4
に示すごとく、2枚のチャック爪10を、コンベア2a
側に振るためには、図2に示すごとく、カム17は上方
向を向いた状態になっている。この状態において、チャ
ック爪10は、レバー18によって引っ張られ、図4に
示すごとく、コンベア2a側に振られるのである。この
振られた状態において、図3に示すエアーシリンダ15
によって、開閉ピン14を保持部11側に移動させてチ
ャック爪10を開放し、その後エアーシリンダ15への
エアー供給を断つことによって、開閉ピン14を保持部
11側とは反対側に移動させ、この状態で、図3、図4
に示すごとく、リード端子付部品9のリード端子部9a
を2枚のチャック爪10で保持するものである。この保
持が完了すると、再びモータ16に通電し、カム17を
45°の角度まで回動させることによって、2枚のチャ
ック爪10を中心部にまで戻し、モータ19によって、
2枚のチャック爪10を矢印C方向に下方に回動させる
ものである。この状態において、図5に示すごとく、実
装部3におけるXYテーブル20上に保持された基板2
1に設けられた貫通孔22を、ガイドピン23,24が
貫通するようになっている。図5に示す各部品は、図1
に示すアンビル5の中心部に内蔵されているものであっ
て、基台25と、この基台25の貫通孔26,27,2
8のそれぞれに貫通されたガイドピン23,24,29
とを備えている。また基台25には、ラック30が固定
されており、ピニオン31が係合させられ、このピニオ
ン31がモータ32に装着されている。基台25の貫通
孔26,27,28の下方には、蓋体33,34,35
が設けられている。これら蓋体33,34,35には、
傾斜部33a,34a,35aが設けられ、またこれら
蓋体33,34,35が、エアーシリンダ36,37,
38により、矢印D,E方向に往復動させられるように
なっているものである。またガイドピン23,24,2
9の中央部分には、2枚のガイド板39が設けられ、ガ
イド板39の内方部分においては、ピン40とバネ41
が装着されているものである。すなわち、図5において
今ガイドピン23,24だけを上昇させる場合において
は、エアーシリンダ36,37を付勢することによって
蓋体33,34を矢印D方向に移動させ、その傾斜部3
3a,34aによってガイドピン23,24を上昇させ
る体制を構築させるものである。さて、この状態におい
て、モータ32に通電することによってピニオン31を
回動させ、ラック30との係合により、基台25を矢印
F方向に上昇させれば、ガイドピン23,24の下端の
みが蓋体33,34で蓋をされた状態で上昇し、この結
果として、ガイドピン23,24は、基板21の貫通孔
22を貫通して突出するようになっている。なお、これ
らの構成において、上述した基台25と蓋体33,3
4,35は一体化されているものであり、基台25に対
して蓋体33,34,35は水平方向には可動するが上
下動は同時に行われるような構成になっているのであ
る。さて、そのようにしてガイドピン23,24が、貫
通孔22を貫通して上方に突出した状態において、2枚
のチャック爪10によって下降させられてきたリード端
子付部品9のリード端子部9aの下端が、このガイドピ
ン23,24の上端に当接させられる。この時、図5に
示すごとく、リード端子付部品9の本体部9bは、ヘッ
ド4において上下動させられるごとく設けたプッシャー
42によって下方に押圧される、つまり、リード端子付
部品9はプッシャー42とガイドピン23,24で保持
された状態で、2枚のチャック爪10は開放し、この状
態で、プッシャー42により下方に付勢力を連続的に加
えた状態で、モータ32に通電することによって基台2
5を下降させれば、リード端子付部品9のリード端子部
9aは基板21の貫通孔22を貫通し、基板21に対す
るリード端子付部品9の実装が完了する。さて、その後
は、従来からよく知られているように、リード端子部9
aの余分な長さの部分がアンビル5で切断されると共
に、内方への折り曲げが図られ、実装が確実に終了する
ように図られるのである。すなわち、このようなガイド
ピン23,24を用いた実装は、図6に示すごとく、基
板21上において他の部品43がすでに実装されてお
り、実装スペースが小さなものになるときは、ガイドピ
ン23,24を基板21上に上昇させ、この状態でリー
ド端子付部品9をプッシャー42と共に保持し、そこで
図7に示すごとく、2枚のチャック爪10を開放すると
共に、プッシャー42を下降させるようにするものであ
る。すなわち、このようにすればチャック爪10の影響
を受けずに、図6に示すように小さな実装スペースしか
与えられない状態においても、確実に実装が行われるよ
うになるものである。なお、図5において、ガイドピン
29を上昇させなかった理由は、用いる部品9は2本の
リード端子9aしか有さないものであるからであり、こ
の実施形態は3本のリード端子を有するものでも適応で
きるものである。また、後述するように、チャック爪1
0の先端部の保持部11にも3つの溝44を設けてい
る。
【0020】ここで、図8を用いてチャック爪10の保
持部11について説明しておく。この図8に示すごと
く、保持部11は、2枚のチャック爪10のそれぞれ先
端部に平面部を構成するものであって、この平面部の内
側に弾性体45をそれぞれ固定している。これらの弾性
体45のそれぞれの溝44に対応する部分を除去するこ
とによって、溝44が形成されるものであり、また、こ
の溝44に接する傾斜部45aの部分は傾斜を設けたも
のとしている。すなわち、このように傾斜部45aを形
成することによって、溝44で部品9のリード端子部9
aを保持するに当たって、溝44にリード端子部9aを
案内し確実に保持を行おうとするものである。また、こ
のように傾斜部45aを設ければ、2枚のチャック爪1
0が閉成してリード端子部9aを保持する場合に、圧縮
された弾性体45の圧縮逃げ部分となる傾斜部45aを
設けたことにより、弾性体45の変形部分が逃げ込むこ
とができるので、弾性体45が十分変形することがで
き、保持が確実に行われるようになっているのである。
さて今度は、図9、図10に示すごとく、基板21上に
他の部品43が実装されていなかったり、あるいは実装
されていても十分な実装スペースがある場合には、アン
ビル5の部分からなるガイドピン23,24,29を上
昇させずに実装を行う。この際、図5に示す蓋体33,
34,35をすべて、この図5に示す蓋体35と同じよ
うに矢印E方向に後退させ、貫通孔26,27,28を
開放状態としておくのである。このような状態とすれ
ば、たとえモータ32が回動されたとしても、ガイドピ
ン23,24,29は上昇しなくなるのである。もちろ
んこのようにガイドピン23,24,29を上昇させな
い場合、モータ32を回動させずに矢印G方向の下端位
置で待機させていればよい。そして、この状態において
は図9に示すごとく、2枚のチャック爪10で部品9の
リード端子部9aを保持した状態で、基板21の貫通孔
22内にそれぞれ挿入し、この状態でアンビル5部を上
昇させ、リード端子部9aの切断と下り曲げをするもの
である。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、貫通孔を有する
基板を保持するテーブルと、このテーブルの一方向面側
に設けたヘッドと、テーブルの他方面側に設けたリード
端子保持体とを備え、前記ヘッドは、リード端子付部品
のリード端子部を保持する挿入チャックと、前記リード
端子付部品の本体部を前記テーブル方向に押圧するプッ
シャーとを有し、前記リード端子保持体は、複数本のガ
イドピンと、これら複数本のガイドピンの駆動制御を行
う駆動体を有し、前記駆動体はすべてのガイドピンの非
駆動モードを有する構成とした電子部品実装機におい
て、前記駆動体は、基台と、この基台をテーブル方向に
移動させる移動体と、前記基台の貫通孔内に植設した複
数本のガイドピンとを有する構成とした電子部品実装機
であるので、ガイドピンの非駆動モードを設けることに
より、基板上における実装スペースに応じて、ガイドピ
ンを基板の貫通孔を上昇させずに実装を行えるようにな
り、ガイドピン方式による実装スピードを速くできるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電子部品実装機を示す一
部切欠斜視図
【図2】同ヘッド部を示す斜視図
【図3】同ヘッド部を示す正面図
【図4】同ヘッド部を示す平面図
【図5】同アンビル部の内部部分を示す斜視図
【図6】同実装状態を示す正面図
【図7】同実装状態を示す正面図
【図8】同チャック爪を示す拡大斜視図
【図9】同実装状態を示す正面図
【図10】同実装状態を示す正面図
【符号の説明】
1 本体 2 部品供給部 2a,2b コンベア 3 実装部 4 ヘッド 5 アンビル 6 爪 7 箱 8 テーピング部品連 9 リード端子付部品 9a リード端子部 9b 本体部 10 チャック爪 11 保持部 12 開閉レバー 13 長孔 14 開閉ピン 15 エアーシリンダ 16 モータ 17 カム 18 レバー 19 モータ 20 XYテーブル 21 基板 22 貫通孔 23 ガイドピン 24 ガイドピン 25 基台 26 貫通孔 27 貫通孔 28 貫通孔 29 ガイドピン 30 ラック 31 ピニオン 32 モータ 33 蓋体 33a 傾斜部 34 蓋体 34a 傾斜部 35 蓋体 35a 傾斜部 36 エアーシリンダ 37 エアーシリンダ 38 エアーシリンダ 39 ガイド板 40 ピン 41 バネ 42 プッシャー 43 部品 44 溝 45 弾性体 45a 傾斜部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−3492(JP,A) 特開 平9−205298(JP,A) 特開 昭55−30858(JP,A) 特開 昭54−36575(JP,A) 特開 昭60−190000(JP,A) 特開 昭61−74392(JP,A) 特開 平10−13098(JP,A) 実開 昭62−201969(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/00 - 13/04 H05K 3/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔を有する基板を保持するテーブル
    と、このテーブルの一方向面側に設けたヘッドと、テー
    ブルの他方面側に設けたリード端子保持体とを備え、前
    記ヘッドは、リード端子付部品のリード端子部を保持す
    る挿入チャックと、前記リード端子付部品の本体部を前
    記テーブル方向に押圧するプッシャーとを有し、前記リ
    ード端子保持体は、複数本のガイドピンと、これら複数
    本のガイドピンの駆動制御を行う駆動体を有し、前記駆
    動体はすべてのガイドピンの非駆動モードを有する構成
    とした電子部品実装機において、前記駆動体は、基台
    と、この基台をテーブル方向に移動させる移動体と、前
    記基台の貫通孔内に植設した複数本のガイドピンとを有
    する構成とした電子部品実装機。
  2. 【請求項2】 移動体は、基台に固定したラックと、こ
    のラックに係合させたピニオンと、このピニオンを装着
    したモータとを備えた請求項1に記載の電子部品実装
    機。
  3. 【請求項3】 基台の貫通孔のテーブルとは反対側には
    蓋体を移動自在に設け、この蓋体の先端側をテーパ状に
    した請求項1または請求項2に記載の電子部品実装機。
  4. 【請求項4】 挿入チャックは、部品の本体部の外方両
    側に開閉自在に設けた2枚のチャック爪と、このチャッ
    ク爪の中心軸部分に設けたプッシャーとを有し、前記2
    枚のチャック爪の開放端側とは反対側にそれぞれ開閉レ
    バーを設け、これら2枚の開閉レバーにそれぞれ長孔を
    設け、これらの長孔を2枚のチャック爪の中心軸部分で
    交差させ、この交差部に開閉ピンを貫通させた請求項1
    から請求項3のいずれか一つに記載の電子部品実装機。
  5. 【請求項5】 2枚のチャック爪のそれぞれの先端部に
    平面部を形成し、この平面部の内側に弾性体を設け、前
    記弾性体を、溝状に除去して3本以上の溝を形成した請
    求項4に記載の電子部品実装機。
  6. 【請求項6】 溝に接する弾性体部分に傾斜部を設けた
    請求項5に記載の電子部品実装機。
JP09119598A 1998-04-03 1998-04-03 電子部品実装機 Expired - Fee Related JP3491517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09119598A JP3491517B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 電子部品実装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09119598A JP3491517B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 電子部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289193A JPH11289193A (ja) 1999-10-19
JP3491517B2 true JP3491517B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=14019675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09119598A Expired - Fee Related JP3491517B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 電子部品実装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491517B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643412B2 (ja) * 2005-10-13 2011-03-02 パナソニック株式会社 ラジアル部品挿入ガイド部、並びに部品挿入装置及び部品挿入方法
US9049809B2 (en) 2011-12-26 2015-06-02 Samsung Techwin Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing double-sided mounting substrate
JP6360166B2 (ja) 2014-05-20 2018-07-18 株式会社Fuji リード部品装着機およびリード部品装着方法
JP2017098348A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 富士機械製造株式会社 リード部品装着機およびリード部品装着方法
JP7116754B2 (ja) * 2020-03-04 2022-08-10 株式会社Fuji 部品チャック装置および部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11289193A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491517B2 (ja) 電子部品実装機
US4628594A (en) Electronic circuit element insertion apparatus
EP1037519A3 (en) Electronic parts insertion head and electronic parts insertion device
JPS58132424A (ja) 被加工物への部材插嵌方法と装置
JP3663287B2 (ja) 電子部品の装着装置
JPH0715188A (ja) リード付き電子部品のリード挿入方法及びその装置
JPS6359000A (ja) プリント回路基板への電気部品の挿入装置
JPH09130095A (ja) 縦型電子部品挿入方法とその装置
JP4096633B2 (ja) チップ状電子部品の取扱装置および取扱方法
JP4633209B2 (ja) ジャンパーワイヤー切断装置及びジャンパーワイヤー装着装置
JP3722694B2 (ja) 電子部品リード線のカットアンドクリンチ方法および電子部品挿入装置
JPS62293797A (ja) 電子部品の高密度実装方法及びその装置
JP2850598B2 (ja) 部品の供給装置及び試験装置
JPH0247879B2 (ja)
JPH01155697A (ja) 電子部品実装装置
JPH07155847A (ja) プレス装置
US6033930A (en) Lead frame carrying method and lead frame carrying apparatus
JP3158751B2 (ja) 板状物の位置決め装置
JPH0145756B2 (ja)
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置
KR920007733Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 구동장치
JPS60254800A (ja) 電子部品実装装置
JPH08172299A (ja) 電子部品の実装装置と実装方法
JP2773164B2 (ja) モジュール端子挿入方法及びその装置及びモジュール端子テーピング部品
JPS6032399A (ja) 電子部品插入装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees