JPH01247611A - 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法 - Google Patents

撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法

Info

Publication number
JPH01247611A
JPH01247611A JP7407788A JP7407788A JPH01247611A JP H01247611 A JPH01247611 A JP H01247611A JP 7407788 A JP7407788 A JP 7407788A JP 7407788 A JP7407788 A JP 7407788A JP H01247611 A JPH01247611 A JP H01247611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
discharge port
pressure
ground
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7407788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637767B2 (ja
Inventor
Shinichi Hibino
日比野 信一
Atsuo Fukuda
厚生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENOTSUKUSU KK
Tenox Corp
Original Assignee
TENOTSUKUSU KK
Tenox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENOTSUKUSU KK, Tenox Corp filed Critical TENOTSUKUSU KK
Priority to JP63074077A priority Critical patent/JPH0637767B2/ja
Publication of JPH01247611A publication Critical patent/JPH01247611A/ja
Publication of JPH0637767B2 publication Critical patent/JPH0637767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は土木、建築工事における地盤改良のための攪拌
翼とゼット併用地盤改良工法及びその装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、地盤改良のため攪拌翼により地盤の土壌と固化材
とを混合、攪拌して固化し、改良柱を形成する工法の一
例としては、第7図に示す如く中空のロッド1の先端付
近に1段の掘削翼2とその上方に3段(1〜5段が適宜
使用される)の攪拌翼3を固着し、ロッド1の先端付近
に吐出口4a及び最上段の攪拌翼付近のロッド1に吐出
口4bを設けた地盤改良装置を使用する工法が用いられ
ている。このロッド1の吐出口4a、4bはロッド内を
通じて地上の固化材注入ポンプと連結され、施工中前記
吐出口4a、4bの陶工必要な片方の吐出口はプラグで
盲される。ロッド1は図示しない地上の施工機械で回転
・給進されるようになっている。前記第7図に示すよう
な地盤改良装置を用いて施工するには■固化材を吐出口
4a、4bから地盤にてん充せずに、ロッド1を回転せ
しめつつ給進して掘削し、所定の深度まで掘削したら、
ロッド1を回転しつつ地上のポンプから圧送した固化材
を吐出口4bから吐出しながらロッド1を引き上げるこ
とにより、固化材を地盤の土壌に注入・攪拌・混合する
工法、■固化材を吐出口4aから地盤にてん充しつつ、
ロッド1を回転させながらロッド1を給進し、所定の深
度まで掘削し攪拌・混合したら固化材のてん充をやめ、
ロッド1を回転しつつロッド1を引き上げることにより
固化材を地盤の土壌と攪拌・混合する工法、■固化材を
吐出口4aから地盤にてん充しつつ、ロッド1を回転さ
せなからロッド1を給進し、所定の深度まで掘削し攪拌
・混合したら、更に固化材を吐出口4bから地盤にてん
充しつつ、ロッド1を回転させなからロッド1を引き上
げることにより固化材を地盤の土壌と攪拌・混合し、改
良柱10aを施工する工法がある。
また、他の例としては第8図に示すような中空のロッド
5の下端に高圧吐出口6を設けた地盤改良装置を用いる
工法で、ロッド5を回転せしめつつ、前記高圧吐出口6
から50 kg/cm2〜300 kg/cm2の高圧
で固化材を噴射6aL、つつ前記ロッドを給進し、地盤
の土壌と固化材を攪拌・混合し、改良柱10aを施工す
る工法、さらに第9図に示すようなロッド7の下端に設
ける高圧吐出口8aをバイブ8により所定の半径まで延
長した地盤改良装置を用いる工法で、前記高圧吐出口8
aから50kg/cm2〜300kg/cm2の高圧で
固化材を噴射8bしつつロッド7を給進し、断面ドーナ
ツ状の柱状に土壌と固化材を攪拌・混合し、改良柱10
bを施工する工法がある。
前記固化材としては液状のセメント系固化材または水ガ
ラス等が使用される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第7図に示す低圧吐出口4a、4bから
の低圧の固化材をてん充しつつ掘削・攪拌する装置及び
その工法又は第8図に示す装置及びその工法によれば、
第12図に示すように改良柱10a(土壌と固化材が攪
拌・混合された後固化した柱状のもの)のそれぞれを互
いに外接させて施工した場合は未改良部分11が大きく
、さらに第11図に示すように土壌固化柱10aそれぞ
れを実用の範囲で互いにラップさせて施工した場合も未
改良部分11は残る。従って、第10図に示すような場
合、未改良部分11をなくしようとすると施工ピッチが
小さくなり実用的でなくなると共に、工事費が高くなり
能率低下はさけられなかった。従って、未改良部分11
をなくし、改良地盤の下方からの水が未改良部分11を
通って上昇することを防止することは困難であった。
また、第9図に示すような装置による工法は中央に未改
良部分11が残り、また、ドーナツ状に固化材を土壌に
てん充するので固化材の混入割合が不均一であり、強度
がでない等の欠点があった。
また、第7図に示すよりな゛地盤改良装置による工法を
第11図に示すように、鋼矢板、コンクリート壁等の地
中の構造物内側に適用すると、改良柱10aは掘削翼2
及び攪拌翼3の回転する先端が鋼矢板12に接触しない
状態で施工しなければならないので、前記鋼矢板12と
改良柱10aの列との間に未改良部分11が残り、鋼矢
板12と改良柱10aは密着せず未改良部分11から湧
き出す水を止めることはできない。また第8図及び第9
図に示す地盤改良装置を用いると、鋼矢板12と改良柱
10aとの密着が可能であるが、改良柱10aは工法原
理上固化材と土壌の混合・攪拌が均一でないので強度が
低く、そのため工事費が割高となる欠点があった6 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、中
心部を攪拌翼による攪拌により均一で強度のある柱とし
、外側部を高圧噴射による混合・攪拌により、地中の構
造物に接触させ、止水能力のあるドーナツ状の柱で取り
巻いた改良柱として施工できる、攪拌翼とゼット併用地
盤改良工法及びその装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するための手段は、下記第1〜第3の請
求項よりなる。
(+)次の各工程の結合から成る、攪拌翼とゼット併用
地盤改良工法。
■ 先端付近に1段の掘削翼とその上方に少なくとも1
段の攪拌翼を有するロッドを回転させながらロッド下端
付近に設けた低圧吐出口からポンプ吐出側における圧力
が1 kg/cm2〜15 kg/cm”の固化材を吐
出しつつ地盤の下方へ所定深度までロッドを給進する工
程、■ 前記ロッドな回転させながら、低圧吐出口から
固化材を吐出せずに、掘削翼先端付近の高圧吐出口から
ポンプ吐出側における圧力が50 kg/cm” 〜3
00 kg/cm2の固化材を噴射しつつ前記ロッドを
引き上げる工程、 (2)次の各工程の結合から成る、攪拌翼とゼット併用
地盤改良工法。
■ 先端付近に1段の掘削翼とその上方に少なくとも1
段の攪拌翼を有するロッドを回転させなからロッド下端
付近に設けた低圧吐出口からポンプ吐出側における圧力
が1 kg/cm2〜15 kg/cm2の固化材を吐
出しつつ地盤の下方へ所定深度までロッドを給進する工
程、■ 前記ロッドを回転させながら少なくとも最下段
の攪拌翼先端付近の高圧吐出口からポンプ吐出側におけ
る圧力が50 kg/cm2〜300kg/c+++”
の固化材を噴射しつつ前記ロッドを引゛  き上げる工
程、 @ さらに、ロッドを回転させながら前記高圧吐出口か
ら、ポンプ吐出側における圧力が50 kg/cm2〜
300 kg/cm”の固化材を噴射しつつ地盤の下方
へ所定進度まで前記ロッドを給進する工程、 ■ 固化材を全く吐出せずに前記ロッドを回転させなが
ら攪拌して引き上げる工程、 (3)二重管であるロッドと、該二重管ロッドの先端付
近に固着した1段の掘削翼とその上方に位置して固着し
た少なくとも1段の攪拌翼と、前記ロッドの先端付近に
設けた低圧吐出口と、前記掘削翼の先端付近に設けた高
圧吐出口とを具備し、前記高圧吐出口及び低圧吐出口は
、それぞれ前記二重管ロッドの内管及び内・外管の間の
通路に連通したことを特徴とする攪拌翼とゼット併用地
盤改良装置。
[作 用コ 改良柱の中心部は攪拌翼の回転による攪拌により土壌と
固化材の混合が均一に良く行われるので強度が高い、そ
の外側部は高圧の固化材によるゼット作用により土壌と
固化材とが攪拌されるので、中心部に比べ若干混合状態
が悪く強度は幾分低くなるが、地中の鋼矢板、構造物等
に対する機械的接触がないので未改良部分がないように
接近して施工ができると共に、中心部と合わせて大径の
改良柱が施工可能である。
[実施例] 以下、添付図に基づいて本発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図(a)〜(d)、及び第2図(a)〜(h)は、
それぞれ第1の請求項及び第2の請求項である攪拌翼と
ゼット併用地盤改良工法の施工順序を示す工法図である
この工法に使用する第3の請求項である地盤改良装置は
、第3図(a)に示すように二重管ロッド21の先端付
近に掘削翼22が固着され、その上方に3段(1段以上
で、土質及び施工条件に応じ適宜変更される)の攪拌翼
23.23゜23が配設されてロット21に固着されて
いる。
なお、出願人が権利を有する特許第1197295号及
び第1197296号の共廻り防止装置を装着すると攪
拌翼23の攪拌効果が一層向上する。第3図(b)は前
記共廻り防止装置の一例である共廻り防止翼28を装着
した正面図で、この共廻り防止翼28は掘削翼22及び
攪拌翼23より大径で、かつロッド21に対し回転自在
となっているので、ロッド21を給進・引き上げして掘
削・攪拌する際に、掘削翼22及び攪拌翼23は回転す
るが共廻り防止R2Bは掘削孔外周の掘削されない地盤
に食い込んで回転しないので、掘削翼で固化材と混合・
攪拌されて動く土壌がこの回転しない共廻り防止翼28
に当り、混合・攪拌が良く行われる。
第3図(a)に示すように、前記ロッド21の先端付近
には低圧吐出口24が穿設されると共に、前記掘削翼2
4の先端には高圧吐出口25が開口している。図示しな
いが、高圧吐出口25は掘削翼24の先端と付根の間に
先端方向に吐出口を向けて設けてもよい。前記低圧吐出
口24及び高圧吐出口25はそれぞれ二重管の外管と内
管との隙間及び内管と連通しており、前記二重管の上端
は地上の低圧ポンプ及び高圧ポンプに連結され、前記二
重管は図示しない地上の施工機械で回転・給進されるよ
うになっている。
本発明の工法は第1の請求項及び第2の請求項からなっ
ており、以下に順次その工法を説明する。
第1の請求項の工法を第1図(a)〜第1図(d)に示
す。先ず、第1図(a)のようにロッド21を回転させ
ながら低圧吐出口24から低圧(ポンプ吐出側における
圧力で1 kg/cm2〜15kg/cm2)の固化材
を吐出しつつ地盤中に給進させ、第1図(b)に示すよ
うに地盤の下方所定深度までロッドを給進して掘削と同
時に固化材と土壌を攪拌・混合して中心改良柱26aを
施工する。次に低圧吐出口24からの固化材の吐出を中
止し、第1図(c)に示すように掘削翼先端の高圧吐出
口25から高圧(ポンプ吐出口側における圧力で50 
kg/cm” 〜300 kg/cm”)の固化材を噴
射25aしつつロッドを回転しながら引き上げて外側改
良柱26bを第1図(d)に示すように施工して完了す
る。
第1図(e)に第1図(d)のA−A線断面図を示すが
、中心改良柱26aは5〜30 kg/cm2、外側改
良柱26bは2〜10 kg/cm”の強度となる。
第2の請求項の工法を第2図(a)〜第2図(h)に示
す。第2図(a)〜第2図(d)までの工程は第1図(
a)〜第1図(d)と同じであるが、次に第2図(e)
及び第2図(f)に示すように、再び掘削翼先端付近の
高圧吐出口から高圧の固化材を噴射しつつ、前記所定の
深度までロッドを回転しながら給進し、外側改良柱26
bを攪拌・混合しつつ外側改良柱26bの外径を拡大し
、次に第2図(g)及び第2図(h)に示すように固化
材を出さずにロッド21を回転させながら引き上げる。
第4図は本発明の工法による改良柱を未改良部分なくラ
ップさせた図で外側改良柱26bをラップさせた図で外
側改良柱26bをラップさせるので未改良部分が全くな
い。また、第6図は未改良部分11を残し、外側改良柱
26bを互いに少しずつラップさせた図である。
第5図は本発明の工法による改良柱26の外側改良柱2
6bを鋼矢板12内側でラップさせて未改良部分11を
全くなくし、止水効果を高めたものである。
[発明の効果] 以上詳細に説明した本発明の攪拌翼とゼット併用工法及
びその装置によれば次のような効果を奏する。
■ 改良柱間の地盤改良できない部分がなくなり、止水
が完全な地盤改良が可能である。
■ 鋼矢板、コンクリート壁等の地中の構造物゛ 内側
に本発明の工法を適用すると、外側改良柱は固化材の高
圧噴射による施工であるから、攪拌翼等が構造物に当る
ことがないので、構造物と改良柱との間に未改良部分が
残らず、構造物に改良柱がラップして密着するので止水
が完全である。
■ 従来の大径の掘削翼と攪拌翼〆よる改良柱の施工に
比べ、これと同じ外径の本発明の改良柱の施工は、外側
改良柱が高圧の固化材の噴射による攪拌・混合によるも
のであるから馬力が小さくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は第1の請求項の施工順序を示す
工法図、第1図は(e)は第1図(d)のA−A線断面
図、第2図(a)〜(h)は第2の請求項の施工順序を
示す工法図、第3図(a)は第3の請求項である攪拌翼
とゼット併用地盤改良装置の正面図、第3図(b)は本
発明の攪拌翼とゼット併用地盤改良装置に共廻り防止装
置を取り付けた正面図、第4図は本発明の工法による改
良柱を未改良部分なくラッ゛ブさせて施工した平面図、
第5図は本発明の工法による改良柱の外側改良柱を鋼矢
板内側にラップさせて施工した平面図、第6図は未改良
部分を残し外側改良柱を一部うツブさせた平面図、第7
図は従来の攪拌翼による地盤改良装置とその施工状態の
一例を示す正面図、第8図は従来あ固化材の高圧噴射に
よる地盤改良装置とその施工状態の一例を示す正面図、
第9図は従来の固化材の高圧噴射による地盤改良装置と
その施工状態の他の例を示す正面図、第10図は従来の
工法による改良柱をラップさせて施工した平面図、第1
1図は従来の工法による改良柱を鋼矢板内側に近接して
施工した平面図、第12図は従来の工法による改良柱を
互いに外接させて施工した平面図である。 1.5,7.21・・・ロッド、 2.22・・・掘削翼、3.23・・・攪拌翼、4.2
4・・・低圧吐出口、 6.8a、25・・・高圧吐出口、 10a、10b、26・・・改良柱、 26a・・・中心改良柱、26b・・・外側改良柱。 特許出願人  株式会社 テノックス 代理人 弁理士  佐 藤 英 昭 光り)目 (4)    (6)    (c)     (d)
(e’)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の各工程の結合から成る、攪拌翼とゼット併用
    地盤改良工法。 [1]先端付近に1段の掘削翼とその上方に少なくとも
    1段の攪拌翼を有するロッドを回転させながらロッド下
    端付近に設けた低圧吐出口からポンプ吐出側における圧
    力が1kg/cm^2〜15kg/cm^2の固化材を
    吐出しつつ地盤の下方へ所定深度までロッドを給進する
    工程、 [2]前記ロッドを回転させながら、低圧吐出口から固
    化材を吐出せずに、掘削翼先端付近の高圧吐出口からポ
    ンプ吐出側における圧力が50kg/cm^2〜300
    kg/cm^2の固化材を噴射しつつ前記ロッドを引き
    上げる工程、
  2. (2)次の各工程の結合から成る、攪拌翼とゼット併用
    地盤改良工法。 [a]先端付近に1段の掘削翼とその上方に少なくとも
    1段の攪拌翼を有するロッドを回転させながらロッド下
    端付近に設けた低圧吐出口からポンプ吐出側における圧
    力が1kg/cm^2〜15kg/cm^2の固化材を
    吐出しつつ地盤の下方へ所定深度までロッドを給進する
    工程、 [b]前記ロッドを回転させながら少なくとも最下段の
    攪拌翼先端付近の高圧吐出口からポンプ吐出側における
    圧力が50kg/cm^2〜300kg/cm^2の固
    化材を噴射しつつ前記ロッドを引き上げる工程、 [c]さらに、ロッドを回転させながら前記高圧吐出口
    から、ポンプ吐出側における圧力が50kg/cm^2
    〜300kg/cm^2の固化材を噴射しつつ地盤の下
    方へ所定進度まで前記ロッドを給進する工程、 [d]固化材を全く吐出せずに前記ロッドを回転させな
    がら攪拌して引き上げる工程、
  3. (3)二重管であるロッドと、該二重管ロッドの先端付
    近に固着した1段の掘削翼とその上方に位置して固着し
    た少なくとも1段の攪拌翼と、前記ロッドの先端付近に
    設けた低圧吐出口と、前記掘削翼の先端付近に設けた高
    圧吐出口とを具備し、前記高圧吐出口及び低圧吐出口は
    、それぞれ前記二重管ロッドの内管及び内・外管の間の
    通路に連通したことを特徴とする攪拌翼とゼット併用地
    盤改良装置。
JP63074077A 1988-03-28 1988-03-28 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法 Expired - Lifetime JPH0637767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074077A JPH0637767B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074077A JPH0637767B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247611A true JPH01247611A (ja) 1989-10-03
JPH0637767B2 JPH0637767B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=13536746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074077A Expired - Lifetime JPH0637767B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637767B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346020A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Chem Gurauto Kk 固結杭造成における仕上がり杭径の制御方法
JP2012046882A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sanshin Corp 地盤改良工法とその装置
JP4926293B1 (ja) * 2011-09-22 2012-05-09 有限会社シモダ技術研究所 地盤改良工法
JP2018162593A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 大成建設株式会社 地盤改良体造成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425842U (ja) * 1977-07-23 1979-02-20
JPS58131219A (ja) * 1983-01-25 1983-08-05 N I T:Kk 高圧二重噴射による地盤改良装置
JPS6149019A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Takenaka Komuten Co Ltd 砂地盤の改良工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425842U (ja) * 1977-07-23 1979-02-20
JPS58131219A (ja) * 1983-01-25 1983-08-05 N I T:Kk 高圧二重噴射による地盤改良装置
JPS6149019A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Takenaka Komuten Co Ltd 砂地盤の改良工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346020A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Chem Gurauto Kk 固結杭造成における仕上がり杭径の制御方法
JPH0730551B2 (ja) * 1992-06-16 1995-04-05 ケミカルグラウト株式会社 固結杭造成における仕上がり杭径の制御方法
JP2012046882A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sanshin Corp 地盤改良工法とその装置
JP4926293B1 (ja) * 2011-09-22 2012-05-09 有限会社シモダ技術研究所 地盤改良工法
JP2018162593A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 大成建設株式会社 地盤改良体造成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637767B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01247611A (ja) 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法
CN106567382B (zh) 一种碎石层中的基坑帷幕施工方法
JP3750186B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JPH09317373A (ja) 立坑構築工法
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JPH0448894B2 (ja)
JP2004218378A (ja) 既設杭の撤去方法
JPS63300109A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPS61158517A (ja) 場所打ち杭の余盛りコンクリ−ト処理方法
JPH0114378B2 (ja)
JP3005741B2 (ja) 地盤改良工法
JP2003336253A (ja) 鋼管杭基礎および鋼管杭基礎の構築工法
JPH0197717A (ja) ソイル柱列工法
JP3515991B2 (ja) ソイル柱施工装置
JP3170604B2 (ja) 中掘り工法による鋼管建込み工法
KR20040075984A (ko) 지반굴착장치를 이용한 지반개량 및 연직차수벽 구축을위한 유씨엠공법과 유씨엠공법에 적용되는 지반굴착장치의굴착로드
JPS642731B2 (ja)
KR800000650B1 (ko) 지하연속벽의 조성방법
JP3443590B2 (ja) ソイル柱施工装置およびソイル柱を施工するための方法
JP3146375B2 (ja) 既設構造物の保持方法
JP2023171017A (ja) 既存杭の引抜き工法、及び流体供給装置
JPH02140323A (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JPH05321511A (ja) 軟弱地盤における地中容器の築造方法
JPS61113924A (ja) 杭状体の造成方法
JP3081799U (ja) ソイル柱施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term