JPH02140323A - ソイルセメント合成杭の造成方法 - Google Patents

ソイルセメント合成杭の造成方法

Info

Publication number
JPH02140323A
JPH02140323A JP29324788A JP29324788A JPH02140323A JP H02140323 A JPH02140323 A JP H02140323A JP 29324788 A JP29324788 A JP 29324788A JP 29324788 A JP29324788 A JP 29324788A JP H02140323 A JPH02140323 A JP H02140323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
hollow tube
soil
ground
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29324788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645322B2 (ja
Inventor
Shinichi Hibino
日比野 信一
Koichi Sato
光一 佐藤
Tadashi Kimura
木邑 正
Hatsuichi Torisaki
鳥崎 肇一
Koichi Nagami
永見 晃一
Mitsugi Otsuki
貢 大槻
Atsuo Fukuda
厚生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENOTSUKUSU KK
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Tenox Corp
Original Assignee
TENOTSUKUSU KK
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Tenox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENOTSUKUSU KK, Kubota Corp, Nippon Steel Corp, Tenox Corp filed Critical TENOTSUKUSU KK
Priority to JP63293247A priority Critical patent/JP2645322B2/ja
Publication of JPH02140323A publication Critical patent/JPH02140323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645322B2 publication Critical patent/JP2645322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は建設関係の基礎工事に適用されるソイルセメン
ト合成杭の造成方法に関するものである。
[従来の技術] 従来のソイルセメント合成杭の造成方法は一例として特
公昭61−22089号及び特開昭62197516号
に開示された方法があるが、この方法は第4a図に示す
ようにセメントミルク等の注入材を地中に注入しながら
攪拌ロッド1を土と強制攪拌することにより、第4b図
の如くソイルセメント柱2を形成し、第4b図〜第4C
図の如くこのソイルセメント柱2のセメント硬化前に鋼
管杭又は既製コンクリート杭等の中空管3を圧入する方
法である。
また、他の従来例として、特公昭58−17849号に
開示された方法があるが、この方法は第5a図に示すよ
うに、オーガーヘッド1aにより、硬化した後の圧縮強
度の低い材料を注入しながら地盤を所定深さまで掘削し
、次いで地盤土壌と硬化材料を攪拌しながらオーガーヘ
ッド1aを引き上げ、ソイルセメント柱2を形成し、次
に前記ソイルセメント柱2の硬化材料が未硬化の間に第
5b図に示すように掘削孔内に中空管3を吊込み、次い
で前記中空管内に小径のオーガーヘッド1bを挿入回転
して所定深さまで中空管3とオーガーヘッド1bを沈下
させ、かつ第5c図に示すようにオーガーヘッド1bを
中空管3より先行して挿入し、注入した硬化後の圧縮強
度の高い根固め硬化材料によって中空管3下端を根固め
するとともに第5d図に示すように中空管3内の土壌と
硬化材料を攪拌しながらオーガーヘッドlbを弓き抜く
方法である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記従来のソイルセメント合成杭の造成
方法だと、ソイルセメント柱を造成した後、あらためて
中空管を埋設するため、ソイルセメント柱造成装置と中
空管理設装置が必要となり、さらに段取り替えも必要と
なるなど煩雑な施工となり、施工能率、施工コスト面で
問題があった。また、第6図に示すように造成されたソ
イルセメント柱2が所定の鉛直度が確保されていなかつ
たり、第7図に示すようにソイルセメント柱2に所定の
鉛直度が確保されたとしても埋設する中空管3を所定の
鉛直度で設置することは困難である。従って、充分なか
ぶりを確保できず、構造耐力上あるいは防食上問題があ
った。さらに、施工能率が悪いため中空管3を溶接で継
足して長尺杭とする場合、溶接中にソイルセメントが硬
化しはじめ埋設が困難になる等の問題があった。 本発
明は上述した課題を解決するためになされたものである
[課題を解決するための手段] 本発明のソイルセメント合成杭の造成方法は、鋼管、コ
ンクリート管等の中空管内に、少なくとも1段で、拡開
、縮小が可能であり、拡開した外径が前記中空管外径よ
り所定寸法大きい掘削攪拌翼を下端に装着したロッドを
挿通し、拡開した掘削攪拌翼外径以内に突出した突出体
を前記中空管下端付近に固設し、前記中空管下端より先
行した状態で前記掘削攪拌翼を拡開し、前記ロッドを回
転させつつ、該ロッド先端付近のノズルよりセメントミ
ルクまたはセメント系等の固化剤を吐出して、前記ロッ
ドを不回転の前記中空管と共に地盤中に所定深度まで給
進し、次に前記拡開した掘削攪拌翼を縮小し、前記中空
管内より引き抜くことを特徴とする第1の手段と、この
第1の手段において、ロッドを回転しつつ中空管と共に
地盤中に所定深度まで給進する際、前記中空管をロッド
と共に回転させることを特徴とする第2の手段と、第1
の手段または第2の手段において、ロッド先端にスクリ
ューを設け、該スクリューが先進して地盤にくい込みつ
つ、掘削攪拌翼で地盤を掘削することを特徴とする第3
の手段と、第1の手段、第2の手段または第3の手段に
おいて、地上に複数の固化材用ミキサーを配設し、該複
数のミキサーからの固化材をバルブで切り替えて固化材
をグラウトポンプに供給するか、または固化材の代りに
水をバルブを経て前記グラウトポンプに供給し、該グラ
ウトポンプでロッド内を通り該ロッド先端付近のノズル
より種類の異なる固化材または水を中空管給進中に切り
替えて吐出せしめることを特徴とする第4の手段とより
成るものである。
[作 用] ソイルセメント柱の造成と鋼管、コンクリート等の中空
管の埋設を同時に行うので、ソイルセメント合成杭の造
成精度及び中空管の埋設精度が正確に保たれる。
また、掘削攪拌翼で掘削攪拌した土砂中の土塊は、ノズ
ルより吐出されたセメントミルクまたはセメト系等の固
化材と混合されソイルセメントとなる。そのソイルセメ
ント中の土塊は中空管下端の突出体に当って、くだかれ
て細かくなる。
第(2)の請求項の場合は、突出体を掘削攪拌翼と反対
方向に回転するとより細かく土塊がくだかれる。
第(3)の請求項の場合は、ロッド先端のスクリューが
地盤中に錐のようにねじ込まれて先進するので、推進力
が向上し、鉛直度が確実に保たれる。
第(4ンの請求項の場合は、ロッド先端から土中に噴出
する固化材の種類を掘削、攪拌の途中で変更できるので
、大きな固化強度が必要な部分、例えば上部と下部のみ
に固化後の強度が大きくなるように配合された固化材を
注入することができる。また前記途中で水あるいは固化
後の強度が小さくなるように配合された固化材を吐出す
るなどして強度発現をおさえネガティブフリクションを
低減することもできる。
[実施例] 以下、添付図に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。第1a図〜第1g図は本発明の一実施例の施工順序
の概要を示す断面図である。
先ず、第1a図に示すように鋼管、コンクリート管等の
中空管3内に掘削攪拌翼11を閉状態で上方から挿入す
ることにより、ロッド10を中空管3内に挿通し、掘削
攪拌翼11が中空管3下端から所定の距離(掘削攪拌翼
11が拡開できる距離)突出した位置で、拡開し、第1
b図に示すように拡大した状態で固定する。この場合、
中空管3を横位置にし掘削攪拌翼11の反対側からロッ
ドIOを中空管3内に挿入すれば掘削攪拌翼11は拡大
した状態で挿通できる。なお、前記鋼管は中空管の外表
面に突起を設けたものを用いると、ソイルセメントとの
一体性が増す。
また、中空管下端部近傍の内周面に沿って円周方向に鉄
筋等の突起物を固着すると、中空管内部に詰まったソイ
ルセメントと中空管内面との一体性が向上し、中空管先
端部における支持力を一層増大させることができる。
図において10bは、ロッド10に固着され、ロッド1
0と中空管3の位置を保持する位置保持部材であって、
外周は中空管3の内周に摺接するようになっている。
また、第2a図、第2b図に示すように、中空管3の下
端には拡開した掘削翼11外径以内に突出した突出体3
a(第2a図)、3b(第2b図)が複数本固着されて
いる。3aは溝形部材を横向に固着したもの、3bは縦
向に固着したもので、その他アングル等の型鋼及び鋼板
等でもよい。中空管3がコンクリート管の場合は、下端
をリング状鉄板で鉢巻きし、これに固着してもよい。
次に、第1c図に示すように掘削攪拌翼11を拡大した
状態でロッド10を回転させつつ、ロッド10先端付近
のノズル10aからセメントミルクまたはセメント系等
の固化材を吐出しながら、ロッド10と共に中空管3を
不回転で地盤中に所定の深度まで給進する(第1d図)
。この時、掘削攪拌Xllで掘削攪拌した土砂中の土塊
はノズルより吐出されたセメントミルクまたはセメント
系等の固化材と混合されソイルセメントとなる。
そのソイルセメント中の土塊は中空管3下端の突出体3
a (3b)に当ってくだけて細かくなり、固化材とよ
く攪拌される。第2の請求項はロッド10と共に中空管
3を地盤中に給進する際、ソイルセメントと中空管の摩
擦を軽減すると共に、掘削した土塊がより強く突出体3
a (3b)に当るようにするため中空管3をロッド1
0と反対方向に回転させるものであるが、中空管3をロ
ッド10と反対方向に回転させると突出体3a (3b
)に土塊が強く当りより細かく土塊がくだかれる。
次に、第1e図に示すように拡開した掘削攪拌翼11を
縮小し、第1f図に示すように、中空管3内より引き抜
くと、第1g図のようにソイルセメント柱2の中に中空
管3が埋設された状態となり、ソイルセメント合成杭の
造成が完了する。
施工中時間の経過に伴い、一般にセメント系ノ固化材で
は早期に固化反応が始まり、ソイルセメントと中空管3
の摩擦増大につながるので、これに対しては遅硬性固化
材を使用したり、遅延材を添加するとよい。
第3の請求項は、第3図に示すようにロッド先端にスク
リュー10cを取り付け、このスクリュ10cが先進し
て地盤にくい込みつつ、掘削攪拌翼11で地盤を掘削す
るので鉛直度が確実に保たれる。
次に、第4の請求項について説明すると、第1g図に示
すように大きな固化強度が必要な合成杭下部A3部分又
は下部A1及び上部A2の部分は強度を太きくし、残り
のB部分は強度を低くするため・第1C図に示す給進中
にノズル10aから吐出する固化材の種類又は配合を替
えて施工するものである。この場合、第8図に示すよう
に固化材用のミキサーをミキサー13とミキサー14の
2台とし、ミキシングされた固化材はサクション管17
a、17bを経て切換バルブ16で切り替えられ、グラ
ウトポンプ15によりデリバリ−管18を通り、図示し
ない合成杭造成のため機械装置のスイベルを経て、ロッ
ド10内に供給され、ロッド10先端付近のノズル10
aより土壌内に吐出し、掘削攪拌翼11で土壌と攪拌・
混合される。前記切換バルブ16を切換えることにより
、ミキサー13に入った固化材と、ミキサー14に入っ
た固化材の2種類の固化材を第1c図に示す給進工程中
に選択して供給することができる。
また、第1g図に示すB部分が圧密沈下層の場合、ネガ
ティブフリクションを防ぐために、B部分でノズル10
aから水を噴出して施工する。この場合は、水用サクシ
ョン管19をバルブ19aで切換え、固化材を止めて水
をグラウトポンプ15に供給し、デリバリ−管18を通
り、図示しない合成杭造成のための機械装置のスイベル
を経てロッド10内に供給し、ロッド10先端付近のノ
ズル10aより土壌内に水を吐出し、B部分における中
空管と圧密沈下層との摩擦を軽減する。勿論、下部A1
及び上部A2の部分では強度のある固化材を吐出して施
工する。
し発明の効果〕 以上詳細に説明した本発明の方法によれば、下記のよう
な効果を奏する。
■ 掘削攪拌翼で掘削しなから固化材と土壌を混合・攪
拌し、同時に中空管を給進して埋設するので、施工機械
をソイルセメント柱の造成用と中空管の埋設用の2種類
必要とせず、1台で施工できると共に、施工能率がよく
、施工コストを低減できる。
■ ソイルセメント柱の造成と、中空管の埋設を同時に
行うので、ソイルセメント合成杭の造成精度が確実に確
保される。
■ 急速施工であるため、施工中にソイルセメントが硬
化しはじめ、中空管の杭の埋設が困難になることがない
■ 中空管下端に突出体が設けであるので、掘削攪拌翼
で掘削した土砂中の土塊はこれに当って、くだかれて細
かくなるので、固化材と混合されると強度が大きくなる
。また、突出体により中空管下端の面積が増大し、先端
支持力が向上する。第2の請求項の場合は突出体が掘削
攪拌翼と反対方向に回転するようにすると土塊はより細
かくくだかれ、ソイルセメント杭の強度が一層増大する
■ 第3の請求項の場合は、ロッド先端のスクリューが
地盤中にねじ込まれて掘削攪拌翼より先進し、掘削孔の
孔面りがない。
■ 第4の請求項の場合は、掘削途中で固化材の種類を
変えたり、固化材の代りに水を地盤中に吐出できるので
、地盤の状況に応じた施工が可能で、ネガティブフリク
ションを低減する施工もできる。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第1C図、第1d図、第10図、
第1f図及び第1g図は本発明の一実施例の施工順序の
概要を示す断面図、第2a図、第2b図は中空管下部に
突出体を取り付けた状態を示す斜視図、第3図はロッド
先端にスクリューを設けたロッドの正面図、第4a図〜
第4ρ図及び第5a図〜第5d図は従来のソイルセメン
ト合成杭の造成方法の施工順序の概要を示す断面図、第
6図及び第7図は従来のソイルセメント合成杭の造成方
法の欠点を示す断面図、第8図は本発明の実施似使用す
る固化材の種類及び水の切換えが可能な固化相等圧送装
置の配置図である。 2・・・ソイルセメント柱、3・・・中空管、3a、3
b・・・突出体、10・・・ロッド、10a・・・ノズ
ル、10b・・・位置保持部材、10c・・・スクリュ
ー 11・・・掘削攪拌翼、13.14・・・ミキサー 15・・・グラウトポンプ、16・・・切換バルブ、1
7a、17b・・・サクション管、 18・・・デリバリ−管、 19・・・水用サクション管、 19a・・・バルブ。 新日本製鐵株式會社 久保田鉄工株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼管、コンクリート管等の中空管内に、少なくと
    も1段で、拡開、縮小が可能であり、拡開した外径が前
    記中空管外径より所定寸法大きい掘削攪拌翼を下端に装
    着したロッドを挿通し、拡開した掘削攪拌翼外径以内に
    突出した突出体を前記中空管下端付近に固設し、前記中
    空管下端より先行した状態で前記掘削攪拌翼を拡開し、
    前記ロッドを回転させつつ、該ロッド先端付近のノズル
    よりセメントミルクまたはセメント系等の固化材を吐出
    して、前記ロッドを不回転の前記中空管と共に地盤中に
    所定深度まで給進し、次に前記拡開した掘削攪拌翼を縮
    小し、前記中空管内より引き抜くことを特徴とするソイ
    ルセメント合成杭の造成方法。
  2. (2)ロッドを回転しつつ中空管と共に地盤中に所定深
    度まで給進する際、前記中空管をロッドと共に回転させ
    ることを特徴とする第(1)項記載のソイルセメント合
    成杭の造成方法。
  3. (3)ロッド先端にスクリューを設け、該スクリューが
    先進して地盤にくい込みつつ、掘削攪拌翼で地盤を掘削
    することを特徴とする第(1)項または第(2)項記載
    のソイルセメント合成杭の造成方法。
  4. (4)地上に複数の固化材用ミキサーを配設し、該複数
    のミキサーからの固化材をバルブで切り替えて固化材を
    グラウトポンプに供給するか、または固化材の代りに水
    をバルブを経て前記グラウトポンプに供給し、該グラウ
    トポンプでロッド内を通り該ロッド先端付近のノズルよ
    り種類の異なる固化材または水を中空管給進中に切り替
    えて吐出せしめることを特徴とする第(1)項、第(2
    )項または第(3)項記載のソイルセメント合成杭の造
    成方法。
JP63293247A 1988-11-19 1988-11-19 ソイルセメント合成杭の造成方法 Expired - Lifetime JP2645322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293247A JP2645322B2 (ja) 1988-11-19 1988-11-19 ソイルセメント合成杭の造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293247A JP2645322B2 (ja) 1988-11-19 1988-11-19 ソイルセメント合成杭の造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140323A true JPH02140323A (ja) 1990-05-30
JP2645322B2 JP2645322B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17792349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293247A Expired - Lifetime JP2645322B2 (ja) 1988-11-19 1988-11-19 ソイルセメント合成杭の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645322B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209206A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nippon Steel Corp アンカー基礎杭の造成方法
CN103161158A (zh) * 2013-03-22 2013-06-19 东南大学 一种利用分层搅拌桩机对软土层进行加固的方法
CN110318392A (zh) * 2019-07-03 2019-10-11 成都四海岩土工程有限公司 一种大直径水泥土桩建造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58521A (ja) * 1981-06-23 1983-01-05 Maruzen Kiso Koji:Kk 基礎ぐいの設置工法およびその装置
JPS5826116A (ja) * 1981-08-08 1983-02-16 Kubota Ltd 地中杭の構築方法
JPS62170614A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Nippon Steel Corp 鋼管杭施工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58521A (ja) * 1981-06-23 1983-01-05 Maruzen Kiso Koji:Kk 基礎ぐいの設置工法およびその装置
JPS5826116A (ja) * 1981-08-08 1983-02-16 Kubota Ltd 地中杭の構築方法
JPS62170614A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Nippon Steel Corp 鋼管杭施工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209206A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nippon Steel Corp アンカー基礎杭の造成方法
CN103161158A (zh) * 2013-03-22 2013-06-19 东南大学 一种利用分层搅拌桩机对软土层进行加固的方法
CN110318392A (zh) * 2019-07-03 2019-10-11 成都四海岩土工程有限公司 一种大直径水泥土桩建造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645322B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10204876A (ja) 杭による地盤改良工法
KR101441929B1 (ko) 복합 파일을 형성하는 기초 공법
JP2000073354A (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
KR20140001042A (ko) 복합 파일 형성용 천공장치 및 이를 이용한 기초공법
JPH02140323A (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP3213240B2 (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
JPH06228947A (ja) 廃棄物埋立地盤における山止め壁の構築方法
JPS5916049B2 (ja) 地盤への柱体の形成方法
JP2001200539A (ja) 中空管杭の芯ズレ防止装置および中空管杭の芯ズレ防止施工方法
JPS5924026A (ja) 杭造成工法
JPH07197469A (ja) 山留壁の構造および山留工法
JPH0978571A (ja) ソイルセメント杭の施工法
JP3200240B2 (ja) 地山補強工法における自硬性材料の充填方法
JPH0114378B2 (ja)
JP3182674B2 (ja) 攪拌混合補強体の施工方法
JPH0796220B2 (ja) 鋼繊維と固結用液状物との混合物及び鋼繊維と固結用液状物との混合物の製造方法及び鋼繊維と固結用液状物との混合物を用いた地盤への鋼繊維入り造成物の造成方法
JPH018587Y2 (ja)
JP3146375B2 (ja) 既設構造物の保持方法
JP2001164550A (ja) 地下構造物の工事地盤の改良方法
JPH0442493B2 (ja)
JPH10220165A (ja) 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置
JPS6353330B2 (ja)
JP2004250897A (ja) 土留壁構築方法
JPS61191721A (ja) 補強杭の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12