JPH0124699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124699B2
JPH0124699B2 JP59078647A JP7864784A JPH0124699B2 JP H0124699 B2 JPH0124699 B2 JP H0124699B2 JP 59078647 A JP59078647 A JP 59078647A JP 7864784 A JP7864784 A JP 7864784A JP H0124699 B2 JPH0124699 B2 JP H0124699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
winding
deviation
dancer
line speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59078647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60223760A (ja
Inventor
Tadamasa Nakamura
Akira Nakai
Noboru Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP7864784A priority Critical patent/JPS60223760A/ja
Publication of JPS60223760A publication Critical patent/JPS60223760A/ja
Publication of JPH0124699B2 publication Critical patent/JPH0124699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/1955Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations and controlling web tension

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば圧延鋼板などを巻き取る巻取
機の制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
例えば、圧延ラインにおいて巻取機に圧延鋼板
を巻き取らせる場合、巻取りの進行に伴つていわ
ゆる巻太りが発生して巻取速度が徐々に早くな
る。この為、ライン速度が一定に保たれている場
合には、ライン速度と巻取速度との偏差により、
圧延鋼板に対する張力が増し、品質を低下させ
る。
そこで、巻太りに伴い巻取速度とライン速度と
の偏差に応じて巻取速度を制御するようにした制
御装置がある。第1図は、このような制御を行な
う従来の制御装置の構成図であり、鋼板1は圧延
モータ2によつて駆動される圧延ローラ3により
一定速度V1で巻取側に送られる。2′は圧延モ
ータ2の制御装置である。そして、この鋼板1は
巻取モータ4によつて駆動される巻取ローラ5に
順次巻き取られる。この時、圧延ローラ3と巻取
ローラ5との間には、ライン速度V1と巻取速度
V2との偏差Sに応じて基準位置からの位置が変
位するダンサ6が設けられ、このダンサ6の変位
が可変抵抗器7によつて検出される。これにより
検出されたダンサ6の変位、すなわちライン速度
V1と巻取速度V2との偏差Sは積分演算器8お
よび比例演算器9により比例積分演算を受けた
後、演算増幅器(速度増幅器)10に入力され、
ここにおいてライン速度V1の指令信号Aと減算
されて巻取モータ4の速度指令信号となり、さら
に速度発電機11で検出した巻取モータ4の現在
速度の信号Cとの偏差がもとめられて巻取モータ
4の電流指令信号となつて演算増幅器(電流増幅
器)12に供給される。すると、演算増幅器12
は抵抗13により検出した巻取モータ4の駆動電
流との偏差を求め、その偏差に応じて位相制御回
路14を制御し、サイリスタ15の点弧位相を制
御する。
このような制御により、巻取モータ4の回転速
度、すなわち巻取速度V2はダンサ6が基準位置
に戻るような速度に調整され、ライン速度V1と
巻取速度V2との協調が計られる。
ところが、この従来構成では偏差Sの演算され
た信号Bとライン速度V1の速度指令信号Aとを
減算して巻取モータ4の速度指令としているた
め、ライン速度V1を例えば1/2に減速した場合
には積分演算器8の積分効果により一定時間の間
偏差Sの信号の方が大きくなり、巻取速度V2が
低くなりすぎるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を解決するためになさ
れたもので、その目的はライン速度に対し巻取速
度を迅速に、かつ正確に協調させることができる
巻取機の制御装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、偏差Sの演算された信号Bとライン
速度V1の速度指令信号Aとを乗算して巻取モー
タの速度指令としたものである。
以下、実施例に基ずき本発明を詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例を示す回路図であ
り、従来構成と異なる点は偏差Sの演算された信
号Bとライン速度V1の速度指令信号Aとを新た
に設けた増幅器16によつて乗算して巻取モータ
4の速度指令としたものである。
このように構成することにより、ライン速度V
1が例えば1/2になつた場合、偏差Sの演算され
た信号Bは乗算により1/2に減少される結果と同
じになり、巻取速度V2はライン速度V1に迅速
に応答するようになる。また、巻取速度V2が減
速し過ぎることもなくなる。
ところでこの場合、増幅器16は第3図に示す
ように電界効果トランジスタからなる増幅器16
Aによつて構成することができる。すなわち、電
界効果トランジスタの低電圧領域においては、ド
レイン電流IDとドレイン・ソース間電圧VDSとの
間には、ゲート・ソース間電圧VGSをパラメータ
として第4図の関係があり、あたかもドレイン・
ソース間抵抗がゲート・ソース間電圧VGSによつ
て変化したようになる。今抵抗R1,R2を第3図
に示すように定めれば速度指令信号Aに対する増
幅器16の出力Gは G=A×R1/R2∝A×B となる。従つて、ゲートに偏差Sの演算された信
号Bを、またソースに巻取速度V1の信号Aをそ
れぞれ入力することにより、これら積に相当して
利得が変化する増幅器を極めて簡単な構成で得る
ことができる。
なお、圧延鋼板に限らず、各種の材料を巻き取
るものに適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ライン速度指令
信号と、ダンサ変位信号の演算値との積を求め、
またはこの演算値によつて利得が変化する増幅器
の出力を求め、これらの出力に基づいてダンサ変
位または張力偏差を基準状態に戻すように巻取速
度を制御するようにしたため、ライン速度に対し
巻取速度を迅速に、かつ正確に協調させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成図、第2図は本発明の
一実施例を示す回路図、第3図は乗算器の実施例
を示す図、第4図は電界効果トランジスタのID
VDS特性図である。 2……供給モータ、4……巻取モータ、5……
巻取ローラ、6……ダンサ、7……可変抵抗器、
8……積分演算器、16……乗算器、16A……
Bの電圧によりAの利得を変化できる増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ライン速度指令信号によつて指示されるライ
    ン速度と、巻取速度との偏差によつて変動するダ
    ンサの変位または張力計の出力偏差に基いて巻取
    速度を制御する巻取機の制御装置において、 ダンサ変位信号または張力計の出力偏差の演算
    値とライン速度指令信号との積を求める乗算器
    と、この乗算器の出力に基いてダンサ変位または
    張力偏差を基準状態に戻すように巻取速度を制御
    する制御回路とを備えることを特徴とする巻取機
    の制御装置。 2 ライン速度指令信号によつて指示されるライ
    ン速度と、巻取速度との偏差によつて変動するダ
    ンサの変位または張力計の出力偏差に基いて巻取
    速度を制御する巻取機の制御装置において、 ライン速度指令信号が入力されダンサの変位信
    号または張力計の出力偏差の演算値によつて利得
    が変化する増幅器と、この増幅器の出力に基いて
    ダンサ変位または張力偏差を基準状態に戻すよう
    に巻取速度を制御する制御回路とを備えることを
    特徴とする巻取機の制御装置。
JP7864784A 1984-04-20 1984-04-20 巻取機の制御装置 Granted JPS60223760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7864784A JPS60223760A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 巻取機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7864784A JPS60223760A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 巻取機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223760A JPS60223760A (ja) 1985-11-08
JPH0124699B2 true JPH0124699B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=13667652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7864784A Granted JPS60223760A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 巻取機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223760A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425183A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Nec Corp Manufacture for semiconductor laser device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138846U (ja) * 1981-02-24 1982-08-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425183A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Nec Corp Manufacture for semiconductor laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60223760A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983464A (en) Direct current motor speed control apparatus
US4648539A (en) Control device for guiding a material web
US2943809A (en) Tension control apparatus
US2972269A (en) Automatic strip thickness control apparatus
JPH0124699B2 (ja)
CA2060225C (en) Velocity pi regulator with negative feedforward to control response of command inputs independent of torque disturbances
JPS5479374A (en) Method of controlling positioning
EP0550356B1 (en) Digital PID control
US3103138A (en) Foil thickness control apparatus
JPH0237803B2 (ja) Tenshonrebera
JP2906838B2 (ja) 巻取・巻出機の張力制御装置
JPS6343164B2 (ja)
SU1301756A1 (ru) Устройство дл регулировани нат жени
JP2574260Y2 (ja) 張力制御装置
JPH01278905A (ja) 連続圧延機の張力制御装置
JPH06135609A (ja) ストリップ張力制御装置
SU524580A1 (ru) Устройство дл регулировани толщины полосы
JPS62259968A (ja) 張力制御装置
JPH04106063A (ja) 尾端定位置停止制御装置
US2467735A (en) Motor control system
SU799092A1 (ru) Устройство дл двухзонного регулировани СКОРОСТи ВРАщЕНи дВигАТЕл пОСТО ННОгОТОКА C зАВиСиМОй СиСТЕМОй упРАВлЕНи пОлЕМ дВигАТЕл
JPS624165A (ja) 巻取・巻戻機の張力制御方法
JPH0661571B2 (ja) 熱間連続圧延機のルーパ制御装置
JPH0379088B2 (ja)
JPH04296A (ja) 電動機の速度制御装置