JPH01246557A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01246557A
JPH01246557A JP7537088A JP7537088A JPH01246557A JP H01246557 A JPH01246557 A JP H01246557A JP 7537088 A JP7537088 A JP 7537088A JP 7537088 A JP7537088 A JP 7537088A JP H01246557 A JPH01246557 A JP H01246557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
unsubstituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7537088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591647B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Eto
嘉彦 江藤
Eiichi Kijima
栄一 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7537088A priority Critical patent/JP2591647B2/ja
Publication of JPH01246557A publication Critical patent/JPH01246557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591647B2 publication Critical patent/JP2591647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2種類の電荷発生物質を用いた電子写真感)を
体に圓するものである。
[発明の背景] 最近の電子写真複写様の高速化、小型化に伴い、ますま
すこれに用いられる電子写真感光体の高感度化が要求さ
れてきており、このような観点からいわゆる機能分離型
の電子写真感光体が主流になりつつある。
上記の機能分離型電子写真感光体の電荷発生物質として
従来用いられていたアゾ系顔料、特にビスアゾ系顔料(
例えば特開昭47−3754号、同53−133445
号、同58−70232号、同58−140745号な
ど)は570r+m以上の長波側感度が良く全体として
も比較的高感度であるが、繰り返し使用した時の特性劣
化が大き(、610ni+以上の領域にも感度を有して
いるため赤色画像(印かん、アンダーライン等)の再現
性が劣るという欠点がある。また、このようなアゾ系顔
料を電荷発生物質として用いた場合、その電荷輸送能が
低く、長波側感度を生かすためには電荷発生層の膜厚を
0.1〜0.3μm程度の薄膜で形成する必要があり、
このような薄膜を一般的な製造方法である浸漬塗布法に
よって塗布すると、段ムラ、液ダレ、凝集などの塗布欠
陥を生じやすく、塗布収率低下、生産性低下、コストア
ップにつながっていた。
また、電荷発生物質としてフタロシアニン系顔料も知ら
れているが(特公昭49−4338号、特開昭58−1
82639号、同60−19154号など)、上記のア
ゾ系顔料と同様の問題点を有している。
一方、複写画像再現性の良好な顔料として多環キノン系
顔料が知られている(特開昭57−67933号参照)
。多環キノン系顔料は570r++++以下の短波側感
度が良く、繰り返し特性にも優れている。
しかしながら、この多環キノン系顔flを用いた場合、
570nm以上の領域で感度低下が大きく、580〜6
20nn+付近の領域には殆んど感度を有していないた
め、高感度を要求される高速複写様や小型複写機に用い
るには感度が不充分である。
[発明の目的コ 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、
第1に高速複写様や小型複写機に用いても充分な感度を
有する電子写真感光体を提供すること、第2に繰り返し
特性に優れた高感度の電子写真感光体を提供すること、
第3に赤色再現性の良好な高感度の電子写真感光体を提
供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、導電性支持体上に少なくとも電荷
発生層及び電荷輸送層を有する電子写真感光体において
、前記電荷発生層にはビスアゾ系化合物もしくはフタロ
シアニン系化合物の少なくとも1種と多環キノン系化合
物の少なくとも1種を含有し、かつ前記ビスアゾ系化合
物もしくはフタロシアニン系化合物の平均粒径に対する
前記多環キノン系化合物の平均粒径の比が2以上である
ことを特徴とする電子写真感光体によって達成される。
本発明に用いられるビスアゾ系化合物は、例えば、−数
式B+N=N−A)2によって示される。
ここでAはカプラーを表わし、Bはアゾ基の結合した炭
素原子間が共役二重結合系を形成する2価の有[を表わ
す。具体的には例えば下記−数式CI]〜[■]で示さ
れる化合物が代表的なものとして挙げられる。
一般式[I] 式中、Art 、Ar2及びAr3はそれぞれ置換若し
くは未置換の芳香族炭素環残基又は置換若しくは未置換
の芳香族複索環残基を表わず。R1、R2、R3及びR
4はそれぞれ水素原子又は電子吸引性基を表わず。但し
、R1−R4のうち少なくとも1つは電子吸引性基であ
る。
A1は −NH8O2−Ra  (ここでR6及びR7はそれぞ
れ水素原子又は置換若しくは未置換のアルキル基を表わ
し、R8は置換若しくは未置換のアルキル基又は置換若
しくは未置換のアリール基を表わす。)を表わす。Yl
 はハロゲン原子、置換若しくは未置換のアルキル基、
置換若しくは未置換のアルコキシ基、置換若しくは未置
換のカルバモイル基、置換若しくは未置換のスルファモ
イル基、カルボキシル基又はスルホ基を表わす。Zlは
置換若しくは未置換の炭素環式芳香族環又は置換若しく
は未置換の複素環式芳香族環を構成するに必要な原子群
を表わす、、R5は水素原子、置換若しくは未置換のア
ルキル基、置換若しくは未置換のアミノ基、置換若しく
は未置換のカルバモイル基、カルボキシル基又はそのエ
ステル基を表わす。
A′は置換若しくは未置換のアリール基を表わす。
nは1,2又は3の整数を表わし、■は0.1又は2の
整数を表わす。
一般式[I]において、Arc 、Ar2又はAr’3
で表わされる残基としては、例えばその点上に置換基を
有する場合、置換基としては例えばハロゲン原子、アル
キル基等が挙げられる。
R+ 、R2、R3又はR4で表わされる電子吸引性基
としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、rA索原子
等)、シアノ具、二1〜ロ基等である。
−数式[I]で示される化合物の代表的具体例を以下に
示ずが、これらに限定されるものではなNo、    
    A。
No、         A。
No、        A。
以下余白 No、    R1R2R3R<      A+NO
,1−17 No、  l−18 No、l−19 No、l−2O No、l−21 No、           AI 番−を上ユタ −数式[II ] ここで、Ar4は芳香族環基又は複素IM Mを表わt
0△r5及びAr6はそれぞれ芳香族環基を表わすaR
9及びR1+はそれぞれ水素原子、アルキル基又はアリ
ール基を表わす。Rhoはアルキル基、カルボキシル基
又はそのニスデル基を表わツ1゜z2は芳香族環又は複
素環を形成づるのに必要/【原子群を表わす。
Arc、Ars又はAr6で表わされる芳香族環基は例
えばフェニル基、ナフチル基等であり、Arcで表わさ
れる複素環基は例えばジベンゾフラン環、カルバゾール
環、インドール環等である。
Rs、Rho又はRHで表わされるアルキル基は例えば
メチル基、エチル基等の低級アルキル基であり、R9又
はR++で表わされるアリール基は例えばフェニル基等
である。またZ2により形成される芳香族環又は複素環
の具体例は゛上記Ar4〜Arsの具体例と同様なもの
を挙げることができる。
Ar4〜Ar 6、Rs 〜Rn及びZ2で表わされる
各軍は置換基を有していてもよく、置換基としては例え
ばハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基
、置換アミン基、アシルアミノ基、シアン基、カルボキ
シル基、スルホン酸基、スルファモイル基等である。
一般式[I[]で示される化合物の代表的具体例を以下
に示すが、これらに限定されるものではなNo、   
     Ar<         R*No、   
     Ar4       R。
N o、       A r +        R
s−数式[I[[] 式中、A2は前記−数式[Ir]にお(プるA2と同義
である。
一般式[1[[]で示される化合物の代表的具体例を以
下に示すが、これらに限定されるものではなNo、  
      Ar、        R5No、   
    Ar<        ReCH。
No、       Ar4        Rg−数
式[IV ] 式中、R+2及びR+3はそれぞれ水素原子、ハロゲン
原子又はアルキル基を表ねり一0×2は一〇−又は−N
−(R+4は水素原子、アルキル基又はア^14 リール基を表わす。)を表ねり。
レン基を表わす。R15はアルキル基又はアリール基を
表ねり。rh6ば水素原子、アルキル基又はアール基を
表わず。Ar7はアリール基を表わす。
Y2は芳香族炭素環又は複素環を形成するに必要な原子
群を表わす。
R+2〜R+6で表わされるアルキル基としては例えば
メチル基、エチル基等が挙げられ、R+4〜R+6、A
r7で表わされるアリール基としては例えばフェニル基
、ナフチル基等が挙げられ、これらの塁は置換基を有し
ていてもよい。
x2は特に−〇−である場合が好ましい。
Z3で表わされるアリーレン基どしては例えばフェニレ
ン基、ナフチレン基等が挙げられ、これらの基は置換基
を有していてもよい。置換基としては例えばハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ
ル基等が挙げられる。
Z3は特に置換若しくは未置換のフェニレン基が好まし
い。
Y2により形成される芳香族炭素環又は複素環は例えば
ベンゼン環、ナフタレン環、トリアゾール環等である。
一般式[TV]で示される化合物の代表的具体例を以下
に示すが、これらに限定されるものではない。
No、        R12R13R+51’/−7
8H−CH。
IV−8HH−C,H。
IV−9)(H−C2H,0CHff [V−10HH−C□HsOCiHs IV−118H−C,)(、OH ■−12−CH,(3位)  −CH,(3位)   
 −CH。
II/−13−CH,(3位)   CH3(3位) 
   −C,H。
■−t4  −CH,(3位)  −CH2(3位) 
   −C2H40CH。
[V−15−C)(3(3位)  −CH,(3位) 
   −C,H,OC,H。
IV−16−CH,(3位)  −CH,(3位)  
  −C,HJOHNo、  N −17 NO,Rli   R1)   Rli     Ar
No、   R12R1−Rli     Ar7−数
式[V] 式中、Ara及びArsはそれぞれ置換若しくは未置換
の芳香族炭素環残基又は置換若しくは未置換の芳香族複
素環残基を表わt a R17及びRliはそれぞれ水
素原子又は電子吸引性基を表わす。
但し、R17、R18の少なくとも1つは電子吸引性基
である。
A斗は −NH8O2−R22(ここでR20及びR21はそれ
ぞれ水素原子又は置換若しくは未買換のアルキル基を表
わし、R22は置換若しくは未置換のアルキル基又は置
換若しくは未置換のアリール基を表わす。)を表わす。
Y3は水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは未置換の
アルキル基、置換若しくは未置換のアルコキシ基、置換
若しくは未置換のカルバモイル基、置換若しくは未置換
のスルファモイル基、カルボキシル基若しくはそのエス
テル基又はスルホ基を表わす。Z4は置換若しくは未置
換の炭素環式芳香族環又は置換若しくは未置換の複素環
式芳香族環を構成するに必要な原子群を表わす。R+s
は水素原子、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若
しくは未置換のアミノ基、置換若しくは未置換のカルバ
モイル基、カルボキシル基又はそのエステル基を表わす
。A“は置換若しくは未置換のアリール基を表わす。n
は1.2又は3の整数を表わし、mは0.1又は2の整
数を表わす。
一般式[V]において、Ara又はArsで表わされる
残塁としては、例えば その環上に置換基を有する場合、置換基としては例えば
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアン基等
が挙げられる。
R+7又はR+aで表わされる電子吸引性基としては、
例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原子等)、シアノ
基、ニトロ基等である。
−数式[V]で示される化合物の代表的具体例を以下に
示すが、これらに限定されるものでは4rい。
No、    R,、R,、A。
N O,R+ t   RI*          A
 −No、     Rat    R11A4一般式
[VT] 式中、A5は びR2+はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基又はヒドロキシル基を表わす。R25
はアルキル基又はアルコキシカルボニル基を表わず。n
は1,2又は3を表ゎず。
一般式[Vr ]において、R23又はR24で表わさ
れるハロゲン原子としては例えば塩素原子、臭素原子等
が挙げられ、アルキル基としては例えばメチル基、エチ
ル基等が挙げられ、アルコキシ基としては例えばメトキ
シ基、エトキシ基等が挙げられる。またR25で表わさ
れるアルキル基としては例えばメチル基、エチル基等が
挙げられ、アルコキシカルボニル基としては例えばメト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられ
る。
一般式[VI]で示される化合物の代表的具体例を以下
に示すが、これらに限定されるものではない。
N O,R23R24n Vl−1−0CHs       H1■−2−CH,
H1 ■−3−CI         HI Vl−4−CI!    −0CH3(6位)   I
Vl−5−C1−CIC4位、6位)  2Vl−6−
C1−CI<6位)     IV[−7−C4−CI
C5位)     IV[−8−C1−C1(4位) 
    11/[−98rH1 ■−10−OHHI Vl−(1−C1−CH5(3位、5位)  2N O
、R2y      R2−n Vl  12    CI      CHs(2位)
    1■−13CI     CH3(2位、4位
)  2以下余白゛ :・ 、− 一般式[vI] X□ 式中、×1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又は
アルコキシ基を表わす。
A6は を表わず。ここで、R26は置換若しくは未置換のカル
バモイル ル基を表わず.75は炭素11式芳香族環又は複素環式
芳香族環を形成するに必要な原子群を表わす。
f127はアルキル基又はアリール基を表わす。
−数式[VI]において、X+で表わされるハロゲン原
子としては例えばj8素原子、臭素原子等が挙げられ、
アルキル基としては例えばメチル基、エチル基等が挙げ
られ、アルコキシ基としては例えばメトキシ基、エトキ
シ基等が挙げられる。
R26で表わされる置換カルバモイル基としては例えば
N−フェニルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル N−フェニル−N−ニゲルカルバモイルN−ジフェニル
カルバモイル基等が挙げられ、これらの基はさらに!a
置換基有していても良い。
また、R26で表わされるカルボキシルれる。
z5により形成される炭素環式芳香族環又は複素環式芳
香族環は例えばベンゼン環、ナフタレン環、カルバゾー
ル環、ベンゾフランffiWであり、その環上に置換基
を有していても良い。
R27で表わされるアルキル基としては例えばメチル基
、エチル基等が挙げられ、アリール基としては例えばフ
ェニル基等が挙げられ、これらの基は置換基を有してい
ても良い。
一般式[VI]ぐ示される化合物の代表的具体例を以下
に示すが、これらに限定されるものではない。
X+ No、         A、           
   x。
No、As               X4No、
         As              
X4置 CH。
以上−数式[I]〜[■]で示される化合物の代表的具
体例を挙げたが、この他の具体例として、−数式[I]
については例えば特開昭58−70232号、同58−
140745号、−数式[II]については例えば特開
昭53−133445号、−数式[1[1]については
例えば特開昭54−22834号、−数式[IV]につ
いては例えば特開昭59−229564号、−数式[V
]についテハ例えハ48 開Va 57−182747
@、同58−115447号、同56−116040号
、−数式[vI]ニツイては例えば特開昭47−375
43号、−数式[■コについては例えば特開昭56−1
76039号にそれぞれ記載された化合物を挙げること
ができる。
また以上の如きビスアゾ系化合物は上記各公報に記載の
方法により容易に合成することができる。
本発明に使用されるフタロシアニン系化合物は無金属フ
タロシアニン化合物、金属フタロシアニン化合物のいず
れも使用でき、例えばα、β、T、τ、τ′、η、η′
、X型無金属フタロシアニン化合物及びε型の銅フタロ
シアニン化合物が挙げられる。これらのうち無金属フタ
ロシアニン化合物は、感度、帯電安定性に優れていると
いう特長がある。これらのうちの無金属フタロシアニン
化合物のいくつかの特性値を示すと次のようになる。
以下1白! 1]仁、・三J なお、これらの無金底フタロシアニン化合物は特公昭4
9−4338号公報、特開昭60−19154号公報、
特開昭58−182639号公報に詳細に記載されてい
る。
またε型銅フタロシアニンは特公昭40−2780号公
報に記載されている。
本発明に用いられる多環キノン系化合物としては下記−
数式[A]で示されるア・ントアントロン系顔料、下記
−数式[B]で示されるジベンズピレンキノン系顔料及
び下記−数式[C]で示されるビラントロン系顔料から
選ばれる少なくとも一種を挙げることができるが、特に
−数式[A]が好ましい。
−氾勾 −殻:A[A]           −数式[B]−
数式[C] 式中、Xはハロゲン原子、二1〜ロ塁、シアノ基、アシ
ル基又はカルボキシル基を表わし、nはO〜4の整数を
表わし、mはO〜6の整数を表わJ゛。
−数式[A]で示されるアントアントロン系顔料の具体
的化合物を挙げると次の通りである。
[Al1            [A2][A3] 
            [A4][A5]     
        [A6]fA7J         
    EA8J[A9〕 [A10] [A11] 一般式[8]で示されるジベンズピレンキノン系顔料の
具体的化合物例を挙げると次の通りである。
BIJ ○ [B2] [B11 [B4] [B11 [Bo3 [B11 [B11 [B91 一般式[C]で示されるピラントロン系顔料の6性5す [C1] [C2] [C3] [C4] [C5] [C6] [C71 [C8] [C9] 以上の如き多環キノン系化合物は公知の方法により合成
することができるが、市販品として入手することもでき
る。
電子写真感光体の構成は種々の形態が知られているが、
本発明の電子写真感光体はそれらのいずれの形態をもと
り得る。
通常は、第1図〜第6図の形態、である。第1図及び第
2図では、導電性支持体1上に前述のビスアゾ系化合物
もしくはフタロシアニン系化合物の少なくとも1種と多
環キノン系化合物の少なくとも1 )Uを含有する電荷
発生層2と、後述する電荷輸送物質を主成分として含有
する電荷輸送層3との積層体より成る感光層4を設けて
おり、第1図と第2図では、電荷発生層2と電荷輸送層
3の積層順が異なる。第3図及び第4図に示すようにこ
の感光層4は、S電性支持体上に、接着層、バリア層な
どの中間層5を介して設けてもよい。このように感光層
4を二層構成としたときに最も優れた電子写真特性を有
する感光体が得られる。
また本発明においては、第5図および第6図に示すよう
に前記ビスアゾ系化合物もしくはフタロシアニン系化合
物の少なくとも1種と多環キノン系化合物の少なくとも
1種を電荷輸送物質を含有する層6中に分散せしめて成
る感光層4を導電性支持体1上に直接、あるいは中間層
5を介して設けてもよい。また本発明においては、最外
層として保護層を設けてもよい。
二層構成の感光層4を構成する電荷発生層2は導電性支
持体1、もしくは電荷輸送層3上に直接、あるいは必要
に応じて接着層もしくはバリヤ層などの中間層5を設け
た上に例えば次の方法によって形成することができる。
M−1)ビスアゾ系化合物もしくはフタロシアニン系化
合物の少なくとも1種と多環キノン系化合物の少なくと
も1種を一緒に或いは別々に適当な溶媒に溶解した溶液
を、あるいは必要に応じてバインダー樹脂を加え混合溶
解した溶液を塗布する方法。
M−2)ビスアゾ系化合物もしくはフタロシアニン系化
合物の少なくとも1種と多環キノン系化合物の少なくと
も1種を一緒に或いは別々にボールミル、ホモミキサ等
によって分散媒中で微細粒子(好ましくは粒径5μm以
下、更に好ましくは1μm以下)とし、必要に応じてバ
インダー樹脂を加え混合分散した分散液を塗布する方法
電荷発生層の形成に使用される゛溶媒あるいは分散媒と
しては、n−ブチルアミン、ジエチルアミ、  ン、エ
チレンジアミン、イソプロパツールアミン、トリエタノ
ールアミン、トリエチレンジアミン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホ
ルム、1.2−ジクロロエタン、1.2−ジクロロプロ
パン、1゜1.2−1−ジクロロエタン、1.1.1−
トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロ
エタン、ジクロロメタン、テ1〜ラヒドロフラン、ジオ
キサン、メタノール、エタノール、イソプロパツール、
酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルスルホキシド、メチ
ルセロソルブ等が挙げられる。
また、電荷輸送層は上記電荷発生層と同様にして形成す
ることができる。
電荷発生層あるいは電荷輸送層の形成に用いられるバイ
ンダー樹脂は任意のものを用いることができるが、疎水
性で、かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフィルム形成性
高分子重合体を用いるのが好ましい。このような高分子
重合体としては、例えば次のものを挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。
P−1)ポリカーボネート P−2)ポリエステル P−3)メタクリル酸 P−4)アクリル樹脂 P−5)ポリ塩化ビニル P−6)ポリ塩化ごニリデン P−7)ポリスチレン P−8)ポリビニルアセテート P−9)スチレン−ブタジェン共重合体P −10)塩
化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 P −11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体P −1
2)塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 P −13)シリコン樹脂 P−,14)シリコン−アルキッド樹脂p −15)フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂P −16)スチレン−
アルキッド樹脂P −17)ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールP−18)ポリビニルブチラール p − 19)ポリビニルフォルマールこれらのバイン
ダー樹脂は、単独であるいは2種以上の混合物として用
いることができる。
本発明に用いる多環キノン系化合物の平均粒径は0.0
5〜0.5μmの範囲が好ましく、また、ビスアゾ系化
合物もしくはフタロシアニン系化合物の平均粒径は0.
 025〜0,25μmの範囲が好ましい。本発明にお
いて、ビスアゾ系化合物もしくはフタロシアニン系化合
物の平均粒径に対する多環キノン系化合物の平均粒径の
比は2以上であり、特に好ましくは2〜20の範囲であ
る。該平均粒径の比が2よりも小さいと感度が低下する
また、以上のようにして形成される電荷発生層において
、ビスアゾ系化合物もしくはフタロシアニン系化合物の
少なくとも1種と多環キノン系化合物の少なくとも1種
からなる電荷発生物質とバインダーとの重量比は好まし
くは100:O〜100:500である。電荷発生物質
の含有割合がこれより少ないと光感度が低く、残留電位
の増加を招き、またこれより多いと暗減衰及び受容電位
が低下する。
また、多環キノン系化合物の少なくとも1種とビスアゾ
系化合物もしくはフタロシアニン系化合物の少なくとも
1種の併用割合は重量比で 100=1〜100:30
であることが好ましく、ビスアゾ系化合物もしくはフタ
ロシアニン系化合物の割合がこれより多いと、電子写頁
特性が低下する。
形成される電荷発生層の膜厚は好ましくは0.2〜5μ
m1より好ましくは0.5〜3μmの範囲である。
また、前記のようにして形成される電荷輸送層において
、電荷輸送物質は電荷輸送層中のバインダー樹脂100
重量部当り20〜200重堡部が好ましく、特に好まし
くは30〜150重山部である。
また、形成される電荷輸送層の厚さは、好ましくは5〜
50μ11特に好ましくは5〜30μlである。
本発明に用いられる前述の電荷°輸送物質としては、特
に制限はないが、例えばオキサゾール誘導体、オキナシ
アゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘
導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミ
ダシロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾ
リジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、ピ
ラゾリン誘導体、アミンP 4体、オキサシロン誘導体
、ベンゾチアゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体
、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン
誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、
ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレ
ン、ポリ−9−ビニルアントラセン等である。
本発明において用いられる電荷輸送物質としては光照射
時発生づ゛るボールの支持体側への輸送能力が優れてい
る外、前記多環キノン系化合物、ビスアゾ系化合物、フ
タロシアニン系化合物等との組合Uに好適なものが好ま
しく用いられ、かかる電荷輸送物質として好ましいもの
は下記−数式(A)、(B)及び(C)で表わされるも
のが挙げられる。
一般式(A) 但し、Ar+、八r2、Ar、+はそれぞれ置換又は未
置換のアリール基を表わし、Ar3は置換又は未置換の
アリーレン基を表わし、R1は水素原子、置換若しくは
未置換のアルキル基、又は置換もしくは未置換のアリー
ルエ4を表わす。
このような化合物の具体例は特開昭58−65440号
の第3〜4頁及び同58−108043号の第3〜6真
に詳細に記載されている。
一般式(B) 但し、R1は置換、未置換のアリール基、置換。
未置換の複素rM塁であり、R2は水素原子、置換。
未置換のアルキル基、置換、未置換のアリール基を表わ
し、詳細には特開昭58−134G42号及び同58−
1663!+4号の公報に記載されている。
−数式(C) R2 但し、R1は謬換、未置換のアリール基であり、R2は
水素原子、ハロゲン原子、置換、未Iは換のアルキル基
、置換、未置換のアルコキシ基、置換。
未置換のアミノ旦、ヒドロキシ基であり、R3は置換、
未置換のアリール)J1η換、未置換の複素環基を表わ
す。これらの化合物の合成法及びその例示は特公昭57
−148750号公報に詳細に記載されており、本発明
に援用することができる。
本発明のその他の好ましい電荷輸送物質としては、特開
昭57−67940号、同59−15252号、同57
−101844号公報にそれぞれ記載されているヒドラ
ゾン化合物を挙げることができる。
本発明の電子写真感光体に用いられる導電性支持体とし
ては、合金を含めた金風板、合成ドラムまたは導電性ポ
リマー、酸化インジウム等の導電性化合物や合金を含め
たアルミニウム、パラジウム、金等の金属薄層を塗布、
蒸着あるいはラミネートして、導電性化された組、プラ
スチックフィルム等が挙げられる。接Illあるいはバ
リヤ層などの中間層としては、前記バインダー樹脂とし
て用いられる高分子重合体のほか、ポリビニルアルコー
ル、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースな
どの有機高分子物質または酸化アルミニウムなどが用い
られる。
本発明の感光層には電荷発生物質の電荷発生機、能を改
善する目的で有機アミン類を添加することができ、特に
2級アミンを添加するのが好ましい。
かかる2級アミンとしては、例えばジメチルアミン、ジ
エチルアミン、ジ−nプロピルアミン、ジ−イソプロピ
ルアミン、ジ−nブチルアミン、ジ−イソブチルアミン
、ジ−nアミルアミン、ジ−イソアミルアミン、ジ−n
ヘキシルアミン、ジ−イソヘキシルアミン、ジ−nペン
チルアミン、ジ−イソペンチルアミン、ジ−nオクチル
アミン、ジ−イソオクチルアミン、ジ−nノニルアミン
、ジ−イソノニルアミン、ジ−nデシルアミン、ジ−イ
ソデシルアミン、ジ−nモノデシルアミン、ジ−イソモ
ノデシルアミン、ジ−nドデシルアミン、ジ−イソドデ
シルアミン等を挙げることができる。
又かかる有機アミン類の添加量としては、電荷発生物質
の1倍以下、好ましくは0.2倍〜o、 oos倍の範
囲のモル数とするのがよい。
又、本発明の感光層には、オゾン劣化防止の目的で酸化
防止剤を添加することができる。
かかる酸化防止剤の代表的具体例を以下に示すが、これ
に限定されるものではない。
(I ) P、¥:ヒンダードフェノール類ジブチルヒ
ドロキシトルエン、2,2′−メチレンビス(6−t−
ブチル−4−メチルフェノール>、4.4’−ブチリデ
ンビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4
.4’ −チオビス(6−1−ブチル−3−メチルフェ
ノール)、2.2′−ブチリデンビス(6−t−ブチル
−4−メチルフェノール)、α−トコフェロール、β−
トコフェロール、2.2.4−トリメチル−6−ヒトロ
キシー7−t−ブチルクロマン、ペンタエリスチルテト
ラキス[3−(3,5−ジー【−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、2.2’ −チオジエ
チレンビス[3−(3゜5−ジー℃−ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]、1.6−ヘキサン
ジオールビス[3−(3,5−ジー【−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート]、ブチルヒドロキ
シアニソール、ジブチルヒドロキシアニソール、1− 
[2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −4−
[3−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ]−2,2,6,6−
テトラメチルビベリジルなど。
(If)群:パラフエニレンジアミン類N−フェニル−
N′−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N、N
’−ジー5ec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N
−フ゛エニルーN−5eC−ブチル−p−フェニレンジ
アミン、N+N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N、N’−ジメチル−N、N’−ジー【−ブチ
ル−p−フェニレンジアミンなど。
(III)群:ハイドロキノン類 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン、2゜6−シ
ドデシルハイドロキノン、2−ドデシルハイドロキノン
、2−ドデシル−5−クロロハイドロキノン、2−t−
オクチル−5−メチルハイドロキノン、2−(2−オク
タデセニル)−5−メチルハイドロキノンなど。
(IV)群:有様硫黄化合物類 ジラウリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジステ
アリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジテトラデ
シルー3.3′−チオジプロピオネートなど。
(V)群:有鏝燐化合物類 トリフェニルホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホス
フィン、トリ(ジノニルフェニル)ホスフィン、トリク
レジルホスフィン、トリ(2,4−ジブチルフェノキシ
)ホスフィンなど。
これらの化合物はゴム、プラスチック、油脂類等の酸化
防止剤として知られており、市販品を容易に入手できる
これらの酸化防止剤は電荷発生層、電荷輸送層、又は保
護層のいずれに添加されてもよいが、好ましくは電荷輸
送層に添加される。その場合の酸化防止剤の添加通は電
荷輸送物質100重階部に対して0.1へ・100重量
部、好ましくは1〜50重山部、特に好ましくは1〜2
5重偕部である。
本発明において電荷発生層には感度の向上、残留電位乃
至反復使用時の疲労低減等を目的として、一種又は二種
以上の電子受容性物質を含有せしめることができる。
ここに用いることのできる電子受容性物質としては、例
えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マ
レイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、
テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、
4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メ
リット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、0−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン
、1.3.5−トリニトロベンゼン、バラニトロベンゾ
ニトリル、ビクリルクロライド、キノンクロルイミド、
クロラニル、ブルマニル、ジクロロジシアノバラベンゾ
キノン、アントラキノン、ジニトロアントラキノン、2
.7−シニトロフルオレノン、2.4.7−トリニトロ
フルオレノン、2゜4.5.7−テトラニトロフルオレ
ノン、9−フルオレニリデン[ジシアノメチレンマロノ
ジニトリル]、ポリニトロ−9−フルオレニリデンー[
ジシアノメチレンマロノジニトリル]、ピクリン酸、0
−ニトロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3.5−ジニ
1−ロ安息香酸、ペンタフルオロ安息ff1M、5−ニ
トロサリチル酸、3.5−ジニトロサリチル酸、フタル
酸、メリット酸、その池の電子親和力の大きい化合物を
挙げることができる。
電子受容性物質の添加岱は、重量比で電荷発生物質:電
子受容性物質=  100:  0.01〜200、好
ましくは100 :  0.1〜100である。
電子受容性物質は電荷輸送層に添加してもよい。
かかる層への電子受容性物質の添加1は重量比で電荷輸
送物質:電子受容性物質=  100:  0.01〜
100、好ましくは100 :  0.1〜50である
また本発明の感光体には、その他、必要により感光層を
保護する目的で紫外線吸収剤等を含有してもよく、また
感色性補正の染料を含有してもよい。
本発明の電子写真感光体は以上のような構成であって、
後述する実施例からも明らかなように、高感度で、特に
高速複写機や小型複写機に用いても充分な感度を有して
いる。また、本発明の電子写真感光体は繰り返し使用し
たときにも特性が安定しており、赤色画像の複写再現性
も良好なものである。
また、本発明の電子写真感光体は、比較的厚い電荷発生
層を形成しても感光体としての特性が良好であり、従っ
て製造時の塗布欠陥の発生が少なく生産上有利である。
[実施例] 以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、こ
れにより本発明の実施態様が限定されるものではない。
実施例−1 ポリカーボネート樹脂(パンライトL −1250゜今
人化成111J)5c+を1,2−ジクロロエタン20
01gに溶解した後、電荷発生物質CGM2として例示
多環キノン系化合物(表−2に示す)10gを混合し、
サンドグラインダーで10時間分散した。これをA液と
する。
次に上記ポリカーボネート樹脂1gを1,2−ジクロロ
エタン1201Qに溶解した後、電荷発生物質CGMI
として例示ビスアゾ系化合物(表−2に示す)2(]を
混合し、サンドグラインダーで10時間分散した。これ
をB液とする。
上記のA液とB液をそれぞれ単独で、或いは両者を撹拌
混合して電荷発生層形成用塗布液とし、これを△l蒸着
を流したポリエステルベース上にワイヤーバーで塗布し
て乾燥後膜厚的1μmの電荷発生層を形成した。CGM
lとCGM2の平均粒径は表−2に示した。
次に下記組成の電荷輸送層形成用塗布液を用いて、ブレ
ードにより、乾燥後膜厚的20t1mの゛電荷輸送層を
上記の電荷発生層上に積層し、感光体を博た。
1゛、2−ジクロロエタン       i o o 
11ポリカーボネート樹脂(表−1に示す)150電荷
輸送物質(表−1に示す)12g こうして得られた感光体試nの特性浮面試験を以下の様
にして行なった。
[感度試験] 静電帯電試験装置EPA−8100(川口電機(1月を
用いて、感光体表面電位が初期帯電電位から半減するの
に必要な露光IEI/2  <1ux−sec )を測
定した。
[繰り返し特性試験] 上記静電帯電試験装置EPA−8100を用いて、帯電
→露光→除電を100回繰り返した時の1回目と100
回目の帯電電位の変化但ΔVO→+no (y)を測定
した。
[赤色再現性試験1 電子写真複写RrU−Bix 1sso 」(コニカ(
(1)製)を改良し表面電位計を備えた複写機を用い、
コダック力う−コントロールバッチを原稿として、その
中の黒紙電位を−eoov、白M1電位を一100vに
合わせてコピーを行なった時の赤バッチに対応する感光
体の表面電位Vred mを測定した。
V redの値が低いほど赤色画像の再現性が劣ること
を示す。
表−2の結果から、本発明の感光体は比較感光体に比べ
て、感度、繰り返し特性及び赤色画像の複写再現性の全
ての点において優れた性能を示していることが明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の感光体の構成例につ
いて示す断面図である。 1・・・導電性支持体 2・・・電荷発生層 3・・・電荷輸送層 4・・・感光層 5・・・中間層 6・・・電荷輸送物質を含有する層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性支持体上に少なくとも電荷発生層及び電荷輸送層
    を有する電子写真感光体において、前記電荷発生層には
    ビスアゾ系化合物もしくはフタロシアニン系化合物の少
    なくとも1種と多環キノン系化合物の少なくとも1種を
    含有し、かつ前記ビスアゾ系化合物もしくはフタロシア
    ニン系化合物の平均粒径に対する前記多環キノン系化合
    物の平均粒径の比が2以上であることを特徴とする電子
    写真感光体。
JP7537088A 1988-03-29 1988-03-29 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2591647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7537088A JP2591647B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7537088A JP2591647B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246557A true JPH01246557A (ja) 1989-10-02
JP2591647B2 JP2591647B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13574259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7537088A Expired - Lifetime JP2591647B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269760A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Canon Inc 電子写真感光体の層形成法
JPH03188459A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Konica Corp 画像形成方法
JPH05273773A (ja) * 1992-01-22 1993-10-22 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269760A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Canon Inc 電子写真感光体の層形成法
JPH03188459A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Konica Corp 画像形成方法
JPH05273773A (ja) * 1992-01-22 1993-10-22 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591647B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079119A (en) Photoreceptor
JPH01246557A (ja) 電子写真感光体
JP2591648B2 (ja) 電子写真感光体
JP2663161B2 (ja) 電子写真感光体
JP2852434B2 (ja) 感光体
JP2582606B2 (ja) 電子写真感光体
JP2663160B2 (ja) 電子写真感光体
JP2582607B2 (ja) 電子写真感光体
JP2582597B2 (ja) 電子写真感光体
JP2582605B2 (ja) 電子写真感光体
JP2582604B2 (ja) 電子写真感光体
JP3148955B2 (ja) 電子写真感光体
JP2861297B2 (ja) 感光体
JPH01230057A (ja) 電子写真感光体
JP2601299B2 (ja) 電子写真感光体
JP2583788B2 (ja) 感光体
JP2582628B2 (ja) 感光体
JP3104243B2 (ja) 感光体
JPH02154267A (ja) 電子写真感光体
JPH01227159A (ja) 電子写真感光体
JPH01178969A (ja) 電子写真感光体
JPH0261643A (ja) 電子写真感光体
JPH01219841A (ja) 電子写真感光体
JPH01227158A (ja) 電子写真感光体
JPH01315753A (ja) 感光体