JPH01245403A - 磁気記録装置及び再生装置 - Google Patents

磁気記録装置及び再生装置

Info

Publication number
JPH01245403A
JPH01245403A JP7360788A JP7360788A JPH01245403A JP H01245403 A JPH01245403 A JP H01245403A JP 7360788 A JP7360788 A JP 7360788A JP 7360788 A JP7360788 A JP 7360788A JP H01245403 A JPH01245403 A JP H01245403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
recording
superconductor
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7360788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nakayama
中山 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7360788A priority Critical patent/JPH01245403A/ja
Publication of JPH01245403A publication Critical patent/JPH01245403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オフィスオートメーション、オーディオシス
テム、ビデオテープレコーダ等の分野で広く利用されて
いる磁気記録装置及び再生装置に関する。
従来の技術 従来、磁気記録媒体に磁気記録を行うには、磁気記録媒
体を磁気ヘッドに接触、または近接させて走行させ、こ
の間、磁気ヘッドに信号電流を通じ、発生した磁界によ
って磁気記録媒体を磁化する方式を採っていた。そして
、高記録密度を達成するために磁気ヘッドのコアを微細
に形成し、コイルによって磁界を発生させていた。また
、磁気記録媒体の記録内容を再生するには、磁気記録媒
体を磁気ヘッドに接触、または近接させて走行させ、磁
気記録媒体の磁界により磁気ヘッドのコアに磁束を発生
させ、電磁誘導作用によりコイルに起電力を発生させる
方式を採っていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような従来の磁気記録・再生方式では、
高記録密度に対応して磁気ヘッドの構成が複雑で微細に
なり、コアには磁束密度が高く、透磁率が高く、しかも
、摩耗に強い素材が要求されていた。また、コイルを用
いることによりインダクタンスを生じ、これにより高周
波記録を行う時にLC共振を生ずるため、その周波数近
くでは記録・再生が不可能となる。これを防止するため
、なるべくコイルの巻数を減らしてインダクタンスを下
げると、巻数域により発生磁界が少なくなり、特に再生
出力が減ってしまうなどの問題を有していた。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するもの
であり、コイルを不要にして高周波帯域における記録・
再生の制約を無くすことができ、また、構成を簡単にす
ることができ、更には、密度の高い記録・再生を行うこ
とができるようにした磁気記録装置及び再生装置を提供
することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するための本発明の磁気記録装置は、磁
気記録媒体に記録層側より記録磁界を印加する手段と、
上記磁気記録媒体の記録層の上部に設けられ、一部に磁
界通過用の穴を有する第1の超電導体と、上記磁界中で
上記磁界通過用穴を閉塞するように配置された第2の超
電導体とを備えたものである。
また、上記目的を達成するための本発明の再生装置は、
磁気記録媒体の記録層の上部に設けられ、一部に磁界通
過用の穴を有する第1の超電導体と、上記磁界中で上記
磁界通過用穴を閉塞するように配置された第2の超電導
体とを備えたものである。
作    用 本発明の磁気記録装置は、上記のような構成により、次
のような作用を有する。
すなわち、印加手段により印加された磁界を第1と第2
の超電導体のマイスナー効果により遮断し、または第2
の超電導体に電流を通じ、第2の超電導体のマイスナー
効果を失わせ、磁界を第2の超電導体に通過させ、第1
の超電導体の磁界通過用穴より磁気記録媒体に到達させ
、これを磁化する。
また、本発明の再生装置は第2の超電導体にバイアス電
流を印加し、磁気記録媒体からの漏洩磁界を第1の超電
導体の磁界通過用穴より第2の超電導体に到達させ、こ
の第2の超電導体の抵抗変化により再生する。
このように、超電導と常電導の性質を利用して記録・再
生するので、コイルを不要とすることができ、また、第
1の超電導体に形成した磁界通過用穴より記録・再生を
行うので、この磁界通過用穴は小さく形成することがで
き、密度の高い記録・再生を行うことができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例における磁気記録装置
を示す一部破断概略側面図である。
第1図に示すように走行する磁気記録媒体lの表裏を挾
むように一対のマグネット2と3が設けられ、これらマ
グネット2と3はN極と8極が対峙され、磁気記録媒体
1に記録層側より印加するための磁界4が発生している
。磁界4の発生側のマグネット2側において、磁気記録
媒体1上に常温の第1の超電導体5が配置され、磁気記
録媒体1に対して磁界4が遮断されている。第1の超電
導体5にはその一部に磁界通過用穴6が形成されている
。この磁界通過用穴6は記録密度に相関して数ミクロン
−サブミクロンで微細に形成されている。磁界4中で磁
界通過用穴6を閉塞するように常温の第2の超電導体7
が配置されている。
本発明の一実施例における再生装置は、上記磁気記録装
置におけるマグネット2と3が不要となる点を除いて上
記磁気記録装置き同様であるので、その説明を省略する
次に上記実施例の動作について説明する。
一般に超電導体は、3つの作用要因によって常電導体と
の境界が支配される。第2図はその作用領域を示したも
ので、超電導と常電導の境界作用量は臨界温度Tc 、
臨界磁界Hc 、臨界電流Jcである。この3つの臨界
値を超えた領域では、すべて常電導状態で、磁界がその
物質内を通過するが、これとは反対に3つの臨界値点P
以内では、すべて超電導状態になり、磁界はそのマイス
ナー効果により、反磁界によって物質内に入り込むこと
ができない。
本発明においては、上記マイスナー効果を利用して磁気
記録媒体lに信号を記録し、また、再生をも可能にする
ものである。
まず、磁気記録装置による磁気記録動作について説明す
る。磁気記録媒体1に印加される磁界4は十分記録可能
であり、また、第1と第2の超電導体5と7の超電導状
態を破壊しない程度の大きさとする。したがって、磁界
4は第1と第2の超電導体5と7のマイスナー効果によ
り遮断され、磁気記録媒体1は磁化されない。すなわち
、記録されない。ここで、第2の超電導体7に電流を通
じると、この第2の超電導体7はマイスナー効果が失わ
れ、この第2の超電導体7を磁界4が通過し、磁界通過
用穴6より磁気記録媒体lに到達し、磁気記録媒体1の
領域8が磁化される。また、第2の超電導体7に対する
電流を遮断すると、第2の超電導体7が超電導状態とな
り、そのマイスナー効果により磁界4が遮断され、磁気
記録媒体1が磁化されない。このように第2の超電導体
7に電流を通じた時だけ、磁気記録媒体lを磁化して記
録することができる。
次に再生装置による再生動作について説明する。
第2の超電導体3にバイアス電流J1を印加すると、こ
の場合、第2図に示すように超電導と常電導の境界磁界
点Pは、Hlの大きさとなる。そして、第2の超電導体
3は磁気記録媒体1の記録領域8からの漏洩磁界がHl
を越すと、常電導状態で電気抵抗が高く、電流が減少し
、H1以下であると、超電導状態で電気抵抗が無く、電
流は激増する。したがって、第2の超電導体7の抵抗変
化を検出して再生することができる。
次に試作例について説明する。
La−Ba、−Cu−0系セラミツクスは高温の超電導
セラミックスとして知られ、 90にのTcから発展し
て、240に〜300Kを越える材料も報告されている
。一方、金属系超電導体はNb−8n、Nb−Ge合金
で、23 KのTcまで半実用化になっている。上記L
a −Ba −Cu −0系セラミツクスの2mm板か
らなる第1の超電導体5を形成し、その一部に幅1ミク
ロン四方の磁界通過用穴6を形成した。この磁界通過用
穴6の周辺部に約0.2ミクロンの酸化アルミ絶縁層を
設け、この絶縁層上から1ミクロンのNb−Ge合金薄
膜層からなる第2の超電導体7をスパッタリングで作成
し、その後、フォトリングラフィにより穴を含んで幅約
2ミクロンの線状に形成した。記録のための磁界が1.
5KOeとなるような金属系永久磁石2,3を用い、こ
れら金属系永久磁石2,3は磁気記録媒体1および第2
の超電導体7を挟んで配置した。作動に際し、La −
Ba −Cu−0系のセラミックスからなる第1の超電
導体5は液体窒素により冷却し、Nb−Ge合金からな
る第2の超電導体7は液体ヘリウム、又は水素により冷
却した。そして、上記試作例により試験した結果、磁気
記録媒体1に良好に記録することができ、面記録密度は
6×108ビツト/in2と光記録の密度オーダーも可
能であることが分かった。
また、金属系永久磁石2,3を除いた上記と同様の再生
装置を用いることにより再生も良好に行なうことができ
た。
なお、上記実施例では、記録磁界4の印加手段として、
永久磁石2,3を用いているが、これに代えてコイルを
用い、再生時に記録磁界4を発生しないようにすれば、
磁気記録装置により再生装置を兼用することができる。
発明の効果 以上述べたように本発明の磁気記録装置によれば、印加
手段により印加された磁界を第1と第2の超電導体のマ
イスナー効果により遮断し、または第2の超電導体に電
流を通じ、第2の超電導体のマイスナー効果を失わせ、
磁界を第2の超電導体に通過させ、第1の超電導体の磁
界通過用穴より磁気記録媒体に到達させ、これを磁化す
るようにしている。
また、本発明の再生装置によれば、第2の超電導体にバ
イアス電流を印加し、磁気記録媒体からの漏洩磁界を第
1の超電導体の磁界通過用穴より第2の超電導体に到達
させ、この第2の超電導体の抵抗変化により再生するよ
うにしている。
このように、超電導と常電導の性質を利用して記録・再
生するので、コイルを不要とすることができ、その結果
、インダクタンスフリーとなり、高周波帯域における記
録・再生の制約が無くなり、また、構成が簡単となる。
更に、第1の超電導体に形成した磁界通過用穴より記録
・再生を行うので、この磁界通過用穴を小さくすること
により、密度の高い記録・再生を行うことができ、光記
録の面密度オーダも可能になりそのSINも充分数るこ
とができ、データ記録、オーディオシステム、ビデオテ
ープレコーダ等へ応用することにより効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録装置を示す
一部破断概略側面図、第2図は超電導と常電導の状態を
示す三要囚の領域図である。 1・・・磁気記録媒体、2,3・・・マグネット、4・
・・磁界、5・・・第1の超電導体、6・・・磁界通過
用穴、7・・・第2の超電導体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第1
図 酒り曳T

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体に記録層側より記録磁界を印加する
    手段と、上記磁気記録媒体の記録層の上部に設けられ、
    一部に磁界通過用の穴を有する第1の超電導体と、上記
    磁界中で上記磁界通過用穴を閉塞するように配置された
    第2の超電導体とを備えたことを特徴とする磁気記録装
    置。
  2. (2)磁気記録媒体の記録層の上部に設けられ、一部に
    磁界通過用の穴を有する第1の電導体と、上記磁界中で
    上記磁界通過用穴を閉塞するように配置された第2の超
    電導体とを備えたことを特徴とする再生装置。
JP7360788A 1988-03-28 1988-03-28 磁気記録装置及び再生装置 Pending JPH01245403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7360788A JPH01245403A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 磁気記録装置及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7360788A JPH01245403A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 磁気記録装置及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245403A true JPH01245403A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13523191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7360788A Pending JPH01245403A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 磁気記録装置及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691865A (en) Magnetic device and method for locally controllably altering magnetization direction
US5075280A (en) Thin film magnetic head with improved flux concentration for high density recording/playback utilizing superconductors
Lazzari et al. Integrated magnetic recording heads
US4907115A (en) Super conducting thin-film magnetic head including a magnetoresistive element
JPH01245403A (ja) 磁気記録装置及び再生装置
EP0053944A1 (en) A perpendicular magnetic recording and reproducing head apparatus and a magnetic recording system using the same
JPH08339514A (ja) 磁気記録再生装置
EP0389222B1 (en) Magnetic head and magnetic recording apparatus
Nagaki et al. Magnetic contact duplication for R-DAT with barium ferrite media
Suzuki et al. The thin film head for VCR
JPH05334629A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH01165010A (ja) 複合型磁気ヘッド
JP2863552B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびこの薄膜磁気ヘッドを用いた記録再生装置
JPH0442417A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気抵抗効果素子
JPH05189724A (ja) 磁気ヘッド
JPH08221715A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH03144907A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01194118A (ja) 磁気ヘッド
JPH02270106A (ja) 薄膜磁気ヘッド
Krey et al. Principles and head characteristics in VHF recording
JPH02108212A (ja) 磁気ヘッド
JPS58125220A (ja) 垂直磁化記録再生磁気ヘツド
JPS6035318A (ja) 磁気ヘツド
Murata et al. A crosstalk model considering leakage fluxes and methods to reduce crosstalk between read/write head and pre-erase head