JPH01245149A - 金属材料の劣化検査装置 - Google Patents

金属材料の劣化検査装置

Info

Publication number
JPH01245149A
JPH01245149A JP7213788A JP7213788A JPH01245149A JP H01245149 A JPH01245149 A JP H01245149A JP 7213788 A JP7213788 A JP 7213788A JP 7213788 A JP7213788 A JP 7213788A JP H01245149 A JPH01245149 A JP H01245149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetism
deterioration
magnetic
metal material
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7213788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Otaka
大高 正広
Kazuo Takaku
高久 和夫
Kunio Hasegawa
長谷川 邦夫
Kunio Enomoto
榎本 邦夫
Makoto Hayashi
真琴 林
Tasuku Shimizu
翼 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7213788A priority Critical patent/JPH01245149A/ja
Publication of JPH01245149A publication Critical patent/JPH01245149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属材料の劣化検査方法及び装置に係り、特
に、原子カプラント及び化学プラントの高温環境下で使
用される含フェライト系ステンレス鋼、低合金鋼等の金
属材料の実機部材における高温時効脆化損傷の検知に好
適な測定装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の脆化測定方法の例としては、特開昭54−619
81号に記載のような方法がある。ここでは。
オーステナイト系ステンレス溶接金属の脆化の有無を初
期のδフエライト量が5%以上減少したことで判定する
としである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、高温で使用される金属材料の内で、
特に、含フェライト系ステレンス鋼を例にとれば、高温
長時間の使用により時効脆化を起こすことが、すでに知
られている。これは、およそ600℃以上の比較的高温
においては、σ相の析出に起因するσ脆化が生じ、また
、400℃から500℃の範囲では、いわゆる475℃
脆性が生じることによる。しかし、475℃脆化は、4
00℃以下の温度範囲においても長時間使用中に生じう
る可能性があり、含フェライト系ステンレス鋼の実機部
材の高温での使用には十分の配慮が必要である。
しかしながら、上記従来技術は、500’C以下の脆化
については配慮されておらず、475℃脆性の程度を検
出できなかった。
また、実機溶接部の初期フェライト量は溶接位置で異な
り、ばらつきも大きい。さらに、実機では、溶接箇所が
膨大であるため、全部の溶接部及び機器材料の初期のフ
ェライト量を全て観視することは円建である。すなわち
、従来技術は、初期フェライト量が不明な箇所には適用
できないため。
実機で実用化できないという問題があった。
一方、渦流検査法(Eddy Current Te5
t Method以下ECTという)の例としては、特
開昭55−141653号「強析出効果型鉄基合金の劣
化状態判定方法Jがある。この従来例は、被測定材のE
CT値と使用前の被測定体、あるいはそれと同種材質の
材料を被測定体の初期熱処理と同様の熱処理を施したも
ののECT値を比較し、その値が正か負かによって鉄基
合金の劣化状態を判定する方法を示している。
しかし、正負によって判定するのみであるから。
定量的な測定はできなかった。
本発明の目的は、高温環境下で使用する含フェライト系
ステンレス鋼、低合金鋼等の金属材料の実機部材の脆化
の程度を非破壊的にかつ精度良く検知できる方法及び装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、材料の時効劣化に伴って変化する材料の磁
気的な特性を測定することにより材料の劣化の程度を判
定する手段により達成することができる。材料の磁気特
性を示す磁気ヒステリシスの形態及び磁気バルクハウゼ
ンノイズのレベルが材料の劣化の程度とよく対応してい
る。すなわち、この変化から金属材料の劣化の程度を推
定できる。
被測定体を局所領域を効率良く強磁場で励磁するに、励
磁コイルに超電導コイルを採用する手段も考えられる。
また、磁界の検出には検出コイルと積分器の代わりに高
精度の磁気測定が可能な超電導量子干渉素子あるいは半
導体のホール素子の磁気センサを用いて行う手段でもで
きる。
金属材料の劣化度を推定するには、飽和磁化。
残留磁化、保磁力、磁気バルクハウゼンノイズ・レベル
、材料データ等のパラメータに重回帰分析等の統計的な
データ処理を加えることによる手段で高い相関性が得ら
れる。
〔作用〕
本発明の動作原理を第3図から第6図を用いて説明する
金属材料は、第3図に示すように高温環境中で長時間使
用すると、内部組織に変化を生じ、強度が低下する。第
5図に含フェライト系ステンレス鋼の475℃熱処理を
施した時効材のシャルピー衝撃試験結果を示す。高温時
効の熱処理時間の増加に伴い強度が低下している。
発明者らは、含フェライト系ステンレス鋼、低合金鋼等
の金属材料の高温加熱による脆化について種々検討した
結果、高温時効に伴い5金属組織の粒界に炭化物やS、
Pが偏析したり、他の相が析出することにより、硬さや
衝撃強度等の機械的性質の他に電気抵抗率ρや透磁率μ
などの電磁気的特性も変化することがわかった。特に、
第4図に示すように、材料の高温時効脆化と磁化特性の
変化とがよく対応することを見出した。第4図の受入れ
材と高温熱処理材の磁気ヒステリシスの測定結果では、
被測定体は脆化の程度により磁気ヒステリシスループの
面積(磁気ヒステリシスロス)。
残留磁気や保磁力等に変化が生じている。また、第6図
に示すように、金属材料を励磁する際に発生する磁気バ
ルクハウゼンノイズを測定すると、受入れ材と高温熱処
理材とで磁気バルクハウゼンノイズ・レベルの成分に違
いがみられる。すなわち、このような現象を利用すれば
、含フェライト系ステンレス鋼、低合金鋼等の金属材料
の脆化の進行程度を精度良く検知することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図0面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による金属材料の劣化検査装置を実施
するためのシステム構成の一例を示したものである。図
において、1は原子カプラント等に用いられる機器ある
いは配管等の測定体である。
21は前記被測定体を励磁するための励磁コイルで、2
2は励磁コイルの磁化装置である。31゜32及び33
は測定体の磁気を検出するためのピンクアップコイル、
SQUID(超電導量子干渉素子)及び磁気測定器であ
る。ビックアンプコイル31及びSQUID32は磁気
シールド41の内部に配置しである。ピックアップコイ
ル31゜SQUID32及び磁気シールド41は超電導
状態を得るため冷却容器42の中に収納してあり、冷媒
は小型冷却器43によって供給される。磁化装置22は
インターフェイス51を介してコンピュータ53と接続
されている。また、磁気測定器33の信号はA/Dコン
バータ52によりディジタル化され、コンピュータ53
に入力される。
61は検査装置の走査駆動装置、62は走査駆動制御装
置である。
冷却容器42は、外部からの熱の侵入を遮断するため、
断熱容器構造である。また、外部からのノイズを低減し
、測定体1からの測定信号だけを逆率良く検出するため
に5冷却容器42の内側には測定表面以外に磁気シール
ド41が設けである。
磁気シールド41の内部には2重の励磁コイル21、差
動のピックアップコイル31及びrf−3QUID32
が配置しである。2重の励磁コイル21は、測定体1の
表面を効率良く励磁するためのもである。
励磁コイル21の構造の詳細を第7図から第14図に示
す。
第9図の実施例は、同心円状に径の異なる2つのコイル
211及び212を配置したものである。
それぞれ逆方向に電流を流すと、内側のコイル211に
よって生じた磁場は外側のコイル212の磁場によって
圧縮され、効率良く測定体1の表面を磁化することがで
きる。この時の磁化状態を第10図に示す。
第11図の実施例は、コイル211及びコイル213を
配置したものである。それぞれ逆方向に電流を流すと、
下側のコイル211によって生じた磁場は上側のコイル
213の磁場によって圧縮され、効率良く測定体1の表
面を磁化することができる。
また、第9図の実施例と第11図の実施例を組合せた例
を第12図に示す。励磁コイル211と同心円状に径の
異なるコイル213及び同軸状に上部にコイル213を
設けたものである。励磁コイル211の電流と逆方向に
コイル212と213に電流を流すと、励磁コイル21
1によって生じた磁場は外側のコイル212の磁場と上
側のコイル213の磁場によって圧縮され、さらに効率
良く測定体1の表面を磁化することができる。
他の励磁コイルの構造として測定体1を横方向に磁化す
る例を第7図に示す。励磁コイル214と215を近接
して配置し、それぞれのコイルに逆向きの磁場が生じる
ように電流を流す。この時に測定体1には第8図に示す
ような磁界が励磁される。この湧き出し磁界は励磁範囲
を狭くできるため、劣化を詳細に検出するのに有効であ
る。この励磁方式を用いた装置例を第13図に示す。
測定体1を励磁したことによって生じた磁場をSQUI
D32で測定するための構成の詳細を第19図に示す。
ピックアップコイル31は、測定体1側の検出コイル3
11とキャンセルコイル312とSQUID32との結
合コイル313とからなる。r f −S Q U I
 D 32の出力は、計測器331で測定され、アンプ
332で増幅される。
この信号は、フィードバック回路334により、キャセ
ンル電源335に変化分だけの信号が出力され、キャン
セルコイル312と結合したコイル336によりピック
アップコイル32に流れる電流が打ち消される。したが
って、rf −SQUID 32の出力は、常に零に保
持される。この時のフィードバック回路334の変化か
ら磁場の大きさを検出する。これにより、磁場の絶対値
測定ができる。
他の実施例として励磁装置と検出装置を分離した例を第
14図に示す。測定体1を励磁する装置は、強力な磁場
が必要である。しかし、検出装置に悪影響を及ぼすこと
もあるため、励磁装置と検査装置を分離して測定できる
ようにする。この結果、効率良い励磁とスピーデイな測
定が可能である。
第1図における検査装置を走査するための走査駆動装置
61の詳細を原子カプラントの配管に適用した実施例を
第15図から第17図を用いて説明する。
第15図は、検査装置と配管11の断面図である。検査
装置の冷却容器42は、配管11を測定するため、判割
れ構造とし、2つの冷却容器42を結合することによっ
て配管11を同軸上に配置できる。冷却容器42の周方
向に複数のピックアップコイル31を配置し、磁気の変
化を測定する。
第16図は、走査駆動装置61の機構を示したものであ
る。配管11に2つの固定リング630と631を保持
治具634で固定し、固定リング630と631の間に
検査装置3を配置する。検査装置3は動輪640で配管
11と同軸状に保持され、配管11の軸方向への移動が
可能である。
固定リング631のモータ635と固定リング630の
滑車632と検査装置3とはワイヤ636で連結しであ
る。このワイヤ636を制御することにより検査袋M3
の位置決めが可能である。
動輪640の構造を第17図に示す。冷却容器42の外
側に2つの支持治具641があり、支持治具641には
クランク642が連結しである。
この2つのクランク642は非磁性の弾性ばね645で
結合している。クランク642の先端にはローラ643
とエンコーダ644がある。
このような構造の走査駆動装置61によって検査装置の
走査が可能となる。
他の実施例として走査駆動装置61を原子カプラントの
圧力容器に適用した例を第18図に示す。
圧力容器12の内壁に沿って測定できるように冷却容器
42を図のような構造にし、冷却容器42には支持板6
50を設けである。支持板650には、駆動用のモータ
及び■動輪652を設けて移動可能とする。冷却容器4
2を圧力容器12の内壁に吸着させるため、吸盤651
及びポンプ654を支持板に装備しである。
このような構造の走査駆動装置であれば、圧力容器の内
壁に沿って移動でき、検査が容易である。
さて、上記の如く構成したシステムにおいて、本発明の
測定動作を第2図のフローチャー1−に従って図を用い
て説明する。
5tep1.: 第15図の半割れ構造の2つの測定装置を配管1コ−を
はさんで結合させる。第16図に示すように原子炉の配
管11の測定表面を含む範囲に走査IN動用の固定リン
グ631を固定し、固定リング631の滑車632を介
して測定装置をワイヤ636で接続する。このワイヤ6
36をモータ635で駆動し、固定リング631間の中
央の原点に移動させる。
5tep2: 第1図に示すコンピュータ53より配管11の検査範囲
と測定方法を入力する。
5tep3: コンピュータ53の入力とともに第16図の測定装置は
ワイヤ636がモータ635で巻取られ。
測定開始位置へ移動する。
5tep4 : 測定開始。測定方法に従って励磁、磁気測定が行われ、
測定データが採取される。
Step5: 測定中、データはコンピュータ53のメモリに記憶する
5tep6 : 測定終了後、走査駆動装置61は次の測定位置に移動す
る。
5tep7: 走査駆動装置61が最終位置に達したか否かを判定する
No−−>5tep4 A、 、 Yes−−)測定終
了、5tep8へ。
Step 8 測定データをコンピュータ53のメモリから呼び出し、
演算処理する。
Step 9 測定データをコンピュータ53により統計的データ処理
方法で処理し、第20図のようなデータベースを用いて
、時効脆化の程度を判定する。この結果は、コンピュー
タ53のデイスプレィに表示される。
第2図における5tep 9の統計的データ処理の詳細
を以下、図を用いて説明する。
金属材料として例えば含フェライト系ステンレス鋼の場
合、高温時効の劣化に伴い磁気ヒステリシスループは、
第4図に示すように変化する。また、この変化する磁気
ヒステリシスループは、第21図及び第22図に示すよ
うに起磁力の大きさによって磁気ヒステリシスループ面
積率や残留磁束密度あるいは保持力に変化があり、ある
値以上の起磁力の領域では劣化材と処女材との間に明確
な差が生じる。しかし、材料の初期フェライト量を推定
できないと材料の劣化の程度は評価できない。ところが
、第23図に示す起磁力による最大磁束密度は、高温時
効によってほとんど変化しないが、この最大磁束密度は
材料の初期フェライト量で決まる。第24図及び第25
図に示すように、材料の初期フェライト量のばらつきを
補正するため、最大磁束密度で正規化した正規化磁気ヒ
ステリシスループ面積率や正規化残留磁束密度あるいは
正規化保持力で材料の劣化を評価することが必要である
すなわち、第30図に示すように測定、データ採取(S
tep4)では、測定体を消磁し、起磁力の小さい方か
ら磁気ヒステリシスループを求め、必要なデータを採取
する。採取したデータは、データ処理(Step 9 
)で予め求めておいたマスターカーブや評価関数で劣化
度が判定される。
このように、起磁力を連続的あるいは離散的に変化させ
て磁気ヒステリシスループを求め、正規化した磁気ヒス
テリシスループ面積及び残留磁束密度あるいは正規化保
持力で整理した第24図及び第25図のデータを較正曲
線として多くの鋼種についてデータベースを予め作成し
ておき、このデータベースと測定データを比較すること
で測定体の初期のデータ無しに劣化度が推定する。
他の判定法の実施例として規定の起磁力で劣化材を励磁
してその時の値から劣化度を推定する方法がある。
第21図及び第22図に示すように起磁力の大きさによ
って磁気ヒステリシスループ面積率や残留磁束密度ある
いは保持力に変化があり、ある値以上の起磁力の領域で
は劣化材と処女材との間に明確な差が生じる。そこで、
起磁力を劣化検出に適した値に設定し、磁気ヒステリシ
スループを求める。この磁気ヒステリシスループの磁気
ヒステリシスループ面積、残留磁束密度、保持力及び最
大磁束密度等の各パラメータを劣化度を表わす劣化パラ
メータ(例えば、La1son −Miller則のP
値)で整理すると、第26図及び第27図のようになる
すなわち、測定した磁気ヒステリシスループ面積、残留
磁束密度、保持力及び最大磁束密度から劣化パラメータ
P値が求まり、材料の劣化度が推定できる。そこで、第
26図及び第27図のようなデータをデータベースとし
て構築することにより、材料の劣化度を推定できる。例
えば、予め材料の劣化パラメータを第28図及び第29
図のようなシャルピー衝撃値あるいは破壊靭性値Kic
等としたデータベースであれば、金属材料の破壊強度も
評価できる。
この実施例によれば材料の磁気特性の変化を高精度に検
出できるため、磁場のひずみを精度良く測定でき、材料
の劣化評価の精度を向上させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高温で使用される金属材料の脆化の程
度を非破壊的にかつ迅速に検知できるので脆化損傷を未
然に防ぐことが可能であり、実機の安全性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例のシステム構成図。 第2図は、本発明のシステムにおける測定動作のフロー
チャートである。第3図は、金属材料の高温長時間時効
に伴う材質劣化と磁気特性等の変化の関係。第4図(a
)、(b)は、金属材料の高温長時間時効に伴う磁気ヒ
ステリシスループの変化を示している。第5図は、金属
材料の高温長時間時効に伴う機械的強度の低下。第6図
は、磁気バルクハウゼンノイズ・レベルの時効劣化によ
る変化。第7図から第12図までの各図は、励磁コイル
の構造と励磁された磁界の状態を示す。第13図は、励
磁コイルとSQUIDを一体化した検査装置で、第14
図は励磁コイルとSQUIDを分離した検査システム装
置である。第15図、第16図、第17図は、原子カプ
ラントの配管を対象とした検査装置と走査駆動装置の実
施例である。 第18図は、原子カプラントの圧力容器の内壁を対象と
した検査装置と走査駆動装置の実施例である。第19図
は、SQUIDの回路構成図である。 第20図は、金属材料の磁気パラメータと時効及び強度
の関係のデータベースである。第21図から第25図の
各回は、金属材料の処女材と劣化材の起磁力による磁気
ヒステリシスループ面積、磁留磁気及び最大磁束密度の
変化である。第26図及び第27図は、材料の劣化を正
規化磁気ヒステリシスループ面積及び正規化残留磁束密
度のLa1s。 n −Miller則で整理した結果である。第28図
及び第29図は、材料のシャルピー衝撃値と正規化磁気
ヒステリシスループ面積及び正規化残留磁束密度との関
係で整理した結果である。第30図は。 劣化判定法の説明図である。 1・・・測定体、3・・・検査装置、11・・・配管、
12・・・圧力容器、21・・・励磁コイル、22・・
・磁気装置、31・・・ピックアップコイル、32・・
・SQUID、33・・・磁気測定器、41・・・磁気
シールド、42・・・冷却容器、43・・・小型冷却器
、51・・・インターフェイス、52・・・A/Dコン
バータ、53・・・コンピュータ、61・・・走査駆動
装置、62・・・走査駆動制御装置、211〜215・
・・励磁コイル、311・・・検出側コイル、312・
・・キャンセル用コイル、313・・・SQUID結合
コイル、331・・・計測器、332・・・アンプ、3
34・・・フィードバック回路。 335・・・キャンセル電源、336・・・キャンセル
コイル用結合コイル、630,631 ・・固定リング
、632・・・滑車、634・・・保持治具、635・
・・モータ、636・・ワイヤ、640・・・動輪、6
41・・・支持治具、642・・・クランク、643・
・・ローラ、644・・・エンコーダ、65o・・・支
持板、651・・・吸盤、652・・・北動輪、653
・・・超勤モータ、654・・ポンプ、SQUID・・
・超電導量子干渉素子、i・・・電流、B・・・磁束密
度、H・・起磁力。 沿 1 l 弔2c213 第3区 爛も 4 Gう (1ン B−H特性(受入れ科) 第4図(b) B−H#Vr性(?、A理a7rc/4431r)第 
5 の (t7s’c r= f−ts ’T L Ml力nr
h  χ  (【r)哨b   ら  C 同波数N分 f(Hl) 第1固 めg圀 N   、s  N 紹 霞の 第1s区 第 1ら 閉 め1・]n 第(80 第19  図 給zO口 叶幼時川尤 第 21国 起稿力 H(θ悼 f、 220 鯨繊刀 H(σe) 羊23凹 潟」減力 H(θり 第i  f¥] 肛繊刃 H(σe) @zS  囚 一力 HCOす n26囚 第27副 f)x′i囚 第210 第30 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体に生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、前記測定体の飽和
    磁気、残留磁気、保持力、バルクハウゼンノイズの磁気
    特性を検出する磁気測定装置を備え、予め求めておいた
    飽和磁気、残留磁気、保持力、バルクハウゼンノイズの
    磁気特性の変化と金属材料の劣化との関係のデータベー
    スから材料の劣化の程度を判定する演算装置からなる金
    属材料の劣化検査装置。 2、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体に生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、前記測定体の飽和
    磁気、残留磁気、保持力、バルクハウゼンノイズの磁気
    特性を検出する磁気測定装置にSQUID(超電導量子
    干渉素子)を用いた金属材料の劣化検査装置。 3、特許請求の範囲第2項において、SQUIDのピッ
    クアップコイルにキャンセルコイルを設け、SQUID
    を零検出器として使用するフィードバック回路を備え、
    磁場の絶対値測定を可能とした金属材料の劣化検査装置
    。 4、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体に生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、前記励磁コイルと
    前記測定体の飽和磁気、残留磁気、保持力、バルクハウ
    ゼンノイズの磁気特性を検出する磁気測定装置とを一体
    化した検出器を備えた金属材料の劣化検査装置。 5、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体に生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、前記励磁コイルと
    前記測定体の飽和磁気、残留磁気、保持力、バルクハウ
    ゼンノイズの磁気特性を検出する磁気測定装置とを分離
    した金属材料の劣化検査装置。 6、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体を生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、配管の検査を対象
    とし、ドーナツ状半割れ構造の冷却容器の内部に複数の
    SQUIDを設け、配管の軸方向に移動可能な駆動機構
    を持たせた配管検査用の金属材料の劣化検査装置。 7、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体に生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、圧力容器の検査を
    対象とし、壁に沿つて移動可能な駆動機構を持たせた配
    管検査用の金属材料の劣化検査装置。 8、測定体に励磁コイル等により磁場を印加し、それに
    よつて前記測定体に生じた磁気の変化から劣化を検出す
    る金属材料の劣化検査装置において、前記励磁コイルと
    近接して励磁磁場を制御する制御用コイルを備えた金属
    材料の劣化検査装置。
JP7213788A 1988-03-28 1988-03-28 金属材料の劣化検査装置 Pending JPH01245149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213788A JPH01245149A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 金属材料の劣化検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213788A JPH01245149A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 金属材料の劣化検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245149A true JPH01245149A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13480600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7213788A Pending JPH01245149A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 金属材料の劣化検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245149A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130038A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Meidensha Corp 金属材料の変質・変形計測方法
JPH0727743A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH0777516A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH0792139A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nuclear Fuel Ind Ltd 材料の疲労損傷度を評価する方法
JPH07146277A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH07234205A (ja) * 1993-07-12 1995-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH0894581A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Nuclear Fuel Ind Ltd 材料の熱脆化度を評価する方法
JPH09243606A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd プローブ装置
JPH10332641A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Shimizu Corp 鋼材の塑性化判別方法
JP2004045143A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 超電導量子干渉素子による非破壊検査方法および非破壊検査装置
JP2005227148A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sii Nanotechnology Inc センサのダイナミックレンジ拡大方法及びそれを用いた走査型計測装置
JP2005257589A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Japan Atom Energy Res Inst 原子炉用ステンレス鋼の健全性評価方法
JP2010230637A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脆化度判定方法
JP2018146338A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 新日鐵住金株式会社 磁気特性測定器、磁気特性測定システム、および磁気特性測定方法
JP2019012743A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 住友電気工業株式会社 超電導マグネット、超電導マグネットの運転方法および検査装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130038A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Meidensha Corp 金属材料の変質・変形計測方法
JPH0727743A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH0777516A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH07234205A (ja) * 1993-07-12 1995-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH0792139A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nuclear Fuel Ind Ltd 材料の疲労損傷度を評価する方法
JPH07146277A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置
JPH0894581A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Nuclear Fuel Ind Ltd 材料の熱脆化度を評価する方法
JPH09243606A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd プローブ装置
JPH10332641A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Shimizu Corp 鋼材の塑性化判別方法
JP2004045143A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 超電導量子干渉素子による非破壊検査方法および非破壊検査装置
JP2005227148A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sii Nanotechnology Inc センサのダイナミックレンジ拡大方法及びそれを用いた走査型計測装置
JP2005257589A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Japan Atom Energy Res Inst 原子炉用ステンレス鋼の健全性評価方法
JP2010230637A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脆化度判定方法
JP2018146338A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 新日鐵住金株式会社 磁気特性測定器、磁気特性測定システム、および磁気特性測定方法
JP2019012743A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 住友電気工業株式会社 超電導マグネット、超電導マグネットの運転方法および検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059903A (en) Method and apparatus utilizing a magnetic field for detecting degradation of metal material
JPH01245149A (ja) 金属材料の劣化検査装置
JP2766929B2 (ja) 非破壊検査装置
Saari et al. Design of eddy current testing probe for surface defect evaluation
Takeda et al. Mechanism study of the residual stress evaluation of low-carbon steels using the eddy current magnetic signature method
Wei et al. A transducer made up of fluxgate sensors for testing wire rope defects
US6320375B1 (en) Method for detection of rare earth metal oxide inclusions in titanium and other non-magnetic or metal alloy castings
JPH03255380A (ja) 透磁率測定装置
JPH0278948A (ja) 金属材料の劣化損傷検出装置及び検出方法
JP3910222B2 (ja) 疲労度測定装置
CN112444219A (zh) 一种非接触超声电磁涂层测厚方法及其检测装置
JPH01147360A (ja) 劣化検出方法及びその装置
Liu et al. Stress measurement of ferromagnetic materials using hybrid magnetic sensing
JP2005338046A (ja) 金属管の非破壊検査装置
Ebine et al. Magnetic measurement to evaluate material properties of ferromagnetic structural steels with planar coils
JP2938950B2 (ja) 金属材料の劣化損傷検出装置
JPH01119756A (ja) 金属材料の劣化検査装置
JP2713171B2 (ja) 金属材料の劣化検査装置
JP2004518116A (ja) 鋼構造または構成材の非破壊評価用検出器
JP5643023B2 (ja) Crを含有するフェライト系鋼管の炭素総量測定機及び浸炭深さ評価装置
JPH05264508A (ja) 焼入硬化範囲の非破壊測定方法及びその装置
Isawa et al. Practical scanning SQUID system for nondestructive evaluation
JPS6015020B2 (ja) 直交交差磁界による電磁誘導検知装置
Biruu et al. A Novel Method for Detecting the Onset and Location of Mechanical Failure by Correlating Engineering Stress with Changes in Magnetic Properties of UNS S32205 Duplex Stainless-Steel Using Quantum Well Hall Effect Sensors
JP5295505B2 (ja) 液体酸素検知システム