JPH01245063A - パターン化された薄膜およびその製法 - Google Patents

パターン化された薄膜およびその製法

Info

Publication number
JPH01245063A
JPH01245063A JP7300688A JP7300688A JPH01245063A JP H01245063 A JPH01245063 A JP H01245063A JP 7300688 A JP7300688 A JP 7300688A JP 7300688 A JP7300688 A JP 7300688A JP H01245063 A JPH01245063 A JP H01245063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
thin film
group
film
heteroatom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kamikita
正和 上北
Hiroshi Awaji
弘 淡路
Makoto Murata
誠 村田
Satoshi Mizunuma
聡 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7300688A priority Critical patent/JPH01245063A/ja
Publication of JPH01245063A publication Critical patent/JPH01245063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 侠五分立 本発明は、パターン化された薄膜に関するものであり、
さらに詳しくは、ラングミュア・プロジェット法(以下
LB法という)により累積可能なように修飾された高分
子化合物およびそのエステル鎖を短くしたものおよびア
ミド結合を含む高分子化合物をスピンコート法などによ
り厚くとも0゜5μm以下に製膜し、紫外線、電子線、
X線などを照射し、現像することによって得られるパタ
ーン化された薄膜に関するものであり、さらには、高分
子化合物が5員環または6員環を生成する前駆体構造を
備えている場合には、5員環または6員環を生成させた
パターン化耐熱性高分子薄膜に関するものであり、エレ
クトロニクスデバイスなど種々の複合物品に利用される
従米坐技血 従来、ポジ型フォトレジストとしては、はとんどがアル
カリ可溶性フェノール樹脂であるタレゾールノボラック
誘導体あるいはポリビニールアルコール誘導体と感光剤
であるナフトキノンジアジド誘導体の混合物である。ま
た、遠紫外線用フォトレジストとしてPMMAなどがあ
る。
以上のポジ型フォトレジストは、一般に光硬化型(ネガ
型)フォトレジストに比べ解像力が著しくすぐれている
。この高解像力を生かしてプリント基板配線用銅張積層
板、ICやLSIなどの集積回路製作を行うときの写真
食剥法のエツチング保護膜(レジスト膜)として利用さ
れている。また、LSIの高集積化による加工の微細化
にともない、今やサブミクロン幅のパターンが要求され
るに到っている。現在のところ、g線、1線を用いた微
細加工が中心であるが、今後更にフォトリソグラフィー
で微細化を進めるためには、より短波長の光源を用いて
露光する必要があると思われる。中でも、KrF (2
49nm)のエキシマレーザ−光が有望と考えられてい
る。エキシマレーザ−リソグラフィーは、まだ、ハード
、プロセス面で多くの難問を抱えているが、最大の問題
はレジスト材料であり、充分に満足できるものができて
いないのが現状である。その理由としては、上記のベン
ゼン環を含むポジ型フォトレジストでは、ベンゼン環の
短波長域の吸収のために、露光しても表層吸収が大きく
、下層まで光が届かず断面が三角形になることと、短波
長化にともなう焦点深度の低下が考えられる。その対策
として、ベースとなる樹脂の光吸収を小さくする方向で
検討がなされているが、これはベンゼン環を少なくする
ことが多(、耐ドライエツチング性向上とはトレードオ
フの関係となっている。
皿塁点上五夾1支太及勿王政 本発明においては、使用した高分子化合物に対し、溶液
の濃度、スピナーの回転数などを最適化し、薄くスピン
コートすることで表層吸収の問題を解決した。また、本
発明の感光機構は、これまでとは全く違うもので、これ
に従えば、感光剤を導入する必要がないので、材料の合
成が容易であるし、安価である。ただ、LB法により累
積可能なように修飾された高分子化合物については、そ
の長鎖アルキル鎖のため溶解性が悪く、製膜しにくいの
で、好ましくは短鎖エステルのものがよい。
用徂星通論 本発明で使用する高分子化合物のうち、LB法により累
積可能なように修飾された高分子化合物は、本発明者が
先に提案した特願昭61−275533号、同61−1
45714号に記載されている中から選ぶことができる
。あるいは、それらの化合物の長鎖アルキルを短(した
高分子化合物が使用できる。さらに詳しく述べれば、少
なくとも2個の炭素原子を有する少なくとも2価の第1
の有機基R1と、少なくとも2個の炭素原子を有する少
なくとも2価の第2の有機基R2とが2価の結合基によ
って交互に連結されている線状の繰返し単位を有し、か
つ共有結合によって同じ繰返し単位へ結合した、置換基
を含むこともある炭素数1〜30の炭化水素含有基R3
を少なくとも1つ、好ましくは2つ含むことにより疎水
性が付与された高分子化合物である。また、疎水性はイ
オン結合で付与されてもよい。イオン結合で疎水性付与
された高分子化合物は、少なくとも2個の炭素原子を有
する少なくとも3価の第1の有機基R1と、少なくとも
2個の炭素原子を有する少なくとも2価の第2の有機基
R2とが2価の結合基によって交互に連結されている線
状の繰返し単位を有し、かつイオン結合によって同じ繰
返し単位へ結合した、置換基を含むこともある炭素数1
〜30の炭化水素含有基R3を少なくとも1つ含んでい
る高分子化合物である。
以上の高分子化合物の中で第1および第2の有機基R1
およびR2の一方または両方が少なくとも6個の炭素を
有するベンゼノイド構造の基であるときには、得られる
薄膜の耐熱性のすぐれたものが得られるのみならず、ベ
ンゼノイド構造の紫外部の吸収帯は紫外部の光が薄膜に
効率的に吸収されるのを助けると思われる。
さらに高分子化合物が5員環または6員環を生成する前
駆体構造を備えていると、反応させて、5員環または6
員環をもつ耐熱性の構造へ変換できるので望ましい。
共有結合により疎水性基を導入した高分子化合物の望ま
しい具体例を挙げると以下のとおりである。
(6)式中、R6は、 −O−、−CO−、−S  −1−302−。
R7、アルキルまたは了り−ル基などである。
(1)〜(20)で、R3は炭素数1〜30.好ましく
は1〜9の炭化水素含有基であるが、脂肪族、環状脂肪
族と脂肪族、芳香族と脂肪族の結合した基、それらの置
換体から選ばれた1価の基は好ましい具体例であり、列
挙すれば、 ここで、n=1〜30.好ましくは1〜9等であり、直
鎖系脂肪族炭化水素基が特に好ましい例である。
また、下図に示すような主鎖にカルボニル基、好ましく
はアミド結合を有する高分子化合物も各種使用できる。
次にパターン化の方法について説明する。
パターン化の方法としては、本発明で使用する高分子化
合物のスピンコート膜にマスクを通して遠紫外線、X線
、電子線(この場合は直接描画が工法)などを照射し、
露光部を現像剤で熔解除去することによってパターンを
得る方法と、フォトレジストのパターンを形成した基板
上に本発明で使用する高分子化合物をスピンコート法で
製膜し、レジスト剥離剤によってレジストをリフト・オ
フすることによってパターンを得る方法とがある。
先ず、前者の方法によるパターン化について説明する。
まず基板上に本発明で使用する高分子化合物をスピンコ
ート法で製膜する。ついで該スピンコート膜にマスクを
通して遠紫外線、電子線、X線などを照射する。特に遠
紫外線が望ましく、さらにKrFなどのエキシマ−レー
ザー光を使うことは高解像度のパターンを得ることがで
き、露光時間を短縮することもできるので望ましい。
何故パターンが形成できるかは必ずしも明らかではない
が、主鎖結合、特にアミド結合が切断されることによる
と思われる。
次に、フォトレジストを用いたパターン化の方法につい
て説明する。
まず基板上にフォトレジストのパターンが形成される。
フォトレジストは、形成されたものが、先に述べた本発
明の高分子化合物を溶解しない条件でリフト・オフでき
るものであれば、特に限定されることなく使うことがで
き、ポジタイプでもネガタイプでもよい。
フォトレジストのパターンを形成する方法は通常のもの
でよく、市販されているフォトレジストを、カタログな
どに推められている方法で行うことができる。すなわち
、基板の洗浄、レジスト塗布、プレベーキング、露光、
現像、リンス、ポスト・ベーキングからなる。
以上のように形成されたフォトレジストのパターンをも
つ基板の上に、スピンコート法により高分子化合物が製
膜される。製膜されたのち乾燥させたり、少し加熱して
部分的にキュアしてもよい。
そののち、本発明の高分子化合物を実質的に熔解しない
ように選ばれたレジスト剥離剤によってレジストをリフ
ト・オフすることによって高分子化合物薄膜のパターン
を得ることができる。このような剥離剤としては、アセ
トン、高沸点ケトン類、メタノール、エタノールなどの
中から選ぶことができる。
さらに、これらの方法によって得られた本発明の高分子
化合物のパターンは、該高分子化合物が5員環または6
員環を生成する前駆体構造を備えている場合には、パタ
ーンを得たのち反応させて5員環または6員環の構造へ
と変換して、耐熱性高分子薄膜のパターンを形成するこ
とができ、分子構造の選択によって300℃以上、好ま
しくは500℃以上の耐熱性を実現することができる。
(1)〜(24)の例のうち、(3)〜(15)がヘテ
ロ原子を含む5員環または6員環へ部分的に、あるいは
完全に閉環させることができる例であり、完全閉環後の
構造は次のようになる。
閉環の方法については特に限定されないが、例えば先の
(5)式の具体例であるイミド化の場合には300〜4
00℃近辺の温度に加熱することによって(5)式の高
分子化合物 (5)゛ +2CHa (CH2) 170H の反応が起こって閉環が達成される−このとき、疎水化
のために導入した基がアルコールとして脱離するが、こ
の脱離したアルコールは200°〜400℃近辺の温度
で必要ならガスの流れの下に置くか、真空下に置くこと
によって飛散させることができるので非常に耐熱性のよ
いポリイミド薄膜を得ることができる。
このように閉環によって耐熱性のよい薄膜を得る場合に
は、LB法によって累積可能なように修飾された公知の
化合物、およびその長鎖アルキル基を短くしたものとし
て閉環反応条件下、飛散させることができるものを先に
挙げた例の中から選ぶことが望ましい。
勿論、−船釣なイミド化の際に使用される無水酢酸やピ
リジン、イソキノリンのような化学キュア剤、あるいは
それと熱を併用してもよい。
以上述べたように本発明の高分子化合物をスピンコート
法により製膜し、パターン化し必要ならそれに続く閉環
反応とによって作られた基板上の薄膜は耐熱性、機械的
特性、耐薬品性も良好で、すぐれた電気絶縁性をもつ。
次にこれらパターン化された薄膜の用途について述べる
本発明のパターン化された薄膜は、耐熱性、耐薬品性、
機械的特性がすぐれ、非常に薄い膜であるという特徴を
生かしてエレクトロニクス分野、エネルギー変換や物質
分離など広範な分野で使うことができる。
まず耐薬品性を生かしたフォトレジストとして半導体の
微細加工の分野で使用され得る。また遠紫外線、特にエ
キシマ−レーザーなどへの感光性を生かした極微細加工
用レジストとしての応用も可能であり、また、耐熱性を
生かしたドライエツチングプロセスへの応用も可能であ
る。
このパターン化された薄膜は導電性、光導電性、光学特
性、絶縁性、熱特性や化学反応性を生かしたエレクトロ
ニクス分野でそのまま電気電子デバイスの中に残して使
用することができる。
第1に重要な本発明の薄膜を含んだ電気・電子デバイス
は金属/絶縁膜/半導体構造(以下MISという)のデ
バイスであり、平面エレクトロニクスデバイスや集積回
路の基本となる構造である。
第1〜7図が代表的模式図である。第1図は半導体基板
に絶縁膜として本発明の薄膜を形成させ、その上に金属
電橋を設けたものである。Si、 Geなどの■族半導
体、GaAs、 GaPなどのm−v族半導体、CdT
e、 CdS、 ZnS、 Zn5e、 CdHgTe
などの■−■族半導体を使用することによって例えば太
陽電池のような光電変換素子、LED、EL、フィトダ
イオードのような発光素子、受光素子、光検出素子その
他ガスセンサー、温度センサーのような各種トランスジ
ューサーを構成することができる。
勿論本発明の半導体としては単結晶、多結晶あるいはア
モルファスのいずれが選ばれてもよい。
第2図は第1図と同等であるが1つの基板上に2個以上
の素子を作る場合にこのような電極が付けられる。この
ような構成によってCCD (Charge−coup
led device)のような電荷移動型デバイスが
作られ興味ある応用である。
次に第3図は電極(透明電極であってもよく、勿論パタ
ーン化されていてもよい。)をもつ絶縁基板上に、半導
体が多くの場合は半導体薄膜が形成されその上に本発明
の薄膜電極が設けられた構造になっている。
第4図は薄膜が絶縁基板側電極と半導体薄膜との間に設
けられている点に第3図と違いがある。
半導体i膜は分子線エピタキシ(MBE)有機金属気相
住長法(MOCVD)原子層エピタキシ(ALE)蒸着
法、スパッタ法、スプレーパイロリシス法、塗布法など
通常半導体薄膜を作!!!1するのに使われる方法で作
られ限定されない。
半導体としては先に第1.2図で挙げたものを同様に使
うことができ、作られるデバイスも同様である。
第4図の構成では本発明の薄膜の上に半導体薄膜が形成
されるので形成時の熱が薄膜の耐熱性を越えると望まし
くないが、閉環後の薄膜ではアモルファスシリコン等は
十分累積できるし、その池の半導体も低温形成技術が進
んでいるので今後、多くの半導体が使えるようになるで
あろう。
M■S構造デバイスのもっとも重要なデバイスの構造は
第5.6図で代表的に表されるゲート電極でチャンネル
電流を制御して駆動するタイプのいわゆる電界効果トラ
ンジスター(FET)構造をもつものである。
第5図は半導体基板を使っているのに対し、第6図では
絶縁基板上に形成された半導体、多くの場合半導体薄膜
を使っている違いがある。
MISFETはデバイスの基本型の一つであり、これに
より種々のデバイスを作ることができる。
大面積基板上に作れば液晶デイスプレィを駆動させるa
J膜トランジスターや集積度を上げれば集積回路を構成
できる。
他の興味ある応用は第5.6図でゲート電極をとりはず
した構造であり、絶縁膜あるいはそれと併用してイオン
、ガスや活性物質に感応する膜をつけることにより、イ
オン感応FET (ISFET)やガス感応EET (
Chem  FET) 、免疫FET (IMFET)
、酵素FET (ENFET)を構成できる。
動作原理はイオンやガス活性物質がゲート絶縁膜表面と
作用することによる電界効果によって説明できるが、本
発明の薄膜を用いる場合には、その上に種々の有機物で
さらに修飾する際に従来の無機物にくらべて有利となる
第7図はl5FETの例で石英基板上に半導体膜が図の
ように形成され、その上に絶縁膜とイオン感応膜を設け
た構造となっている。この絶縁膜として本発明の薄膜を
用いることができる。
MIS構造のデバイスを構成するときの半導体として通
常、良好な絶縁膜を酸化などの方法で形成するのが難し
いm−v、II−Vl族などの化合物半導体を使う場合
が本発明の好ましい実施態様であり、CaAsの場合に
はFETを形成する場合、上記の問題点からMetal
−SemiconductorF E T (MESF
ET)の形で実用化されているが、MIS構造にするこ
とによって性能の向上が期待される。
GaAsを使ってMIS集積回路を構成すると駆動電圧
を低げる効果のほか、GaAs半導体中でのキャリヤー
モビリティ−の大きさを利用した高速で動作する集積回
路(HEMT)を非常に簡単な方法で作ることができる
第2に重要な本発明の薄膜を含んだ電気・電子デバイス
は金属/絶縁膜/金属(以下MIMという)構造のデバ
イスである。
第8〜10図が模式図である。絶縁基板あるいは半導体
基板を用いその上に金属、絶縁膜、金属の順に形成され
る。
第8図はキャパシターの構造であり、キャパシタンスの
湿度による変化を追跡すれば湿度センサーとなる。また
この構造によってMIM構造のトランジスターを作るこ
ともできる。
第9図のようにすれば、熱電子トランジスターを構成で
きる。
第1θ図のように半導体あるいは半導体デバイス上にキ
ャパシターを作ることによってVLS 1のメモリセル
のキャパシターとして使うことができる。
第10図の構成で熱電子を半導体中に注入するようなタ
イプのデバイスも作製できる。さらに金属のかわりにN
bのような起電導体を使うことにより、ジョセフソンジ
ャンクション(J J)デバイスを作ることも可能であ
る。
第3の薄膜を含んだ電気・電子デバイスは、絶縁膜/金
属構造(1M構造)のデバイスであり、第1)図で模式
的に表される。もっとも単純なもので、金属の上に絶縁
膜として本発明の薄膜を形成することにより得られる。
その他の半導体デバイス、化合物半導体デバイスについ
てはE、S、 Yang+ Fundamentals
 of Sem1−conductor Device
s MaGraw−旧1).1978.奇弁ら編著、化
合物半導体デバイス([)(n)工業調査会(1984
)の底置を参考にすることができる。
次に電気・電子デバイス以外のデバイスについて述べる
色素を含む薄膜や、TeOxなど無機薄膜にビット形成
や相変化をさせることによりその変化を0.1で光学的
に読み出す記録方式の採用が進んでいる。
本発明の薄膜は光、熱特に通常光学記録に使われるレー
ザー光によって反応を起こし、薄膜の厚みの変化が生じ
ビットが形成されること、またこの反応によって薄膜の
屈折率も変化するので、これ  4を利用した光学記録
が可能であることが示唆される。
そのほか、ウニイブガイド用のクラツド材あるいは光学
回路成分としても応用が考えられる。
本発明のパターン化された薄膜を実施例に基づき説明す
る。
実施例1 1 ccのU−VARNISH−3(宇部興産、20w
L% in  NMP)に4 ccのNMPを加えて希
釈し、5wt%溶液とした。これをスピナーを用いて、
まず500回転で5秒、次いて3000回転で30秒回
転塗布し、約1000人の膜を作り、120℃で5分プ
リベークした。これにマスクを通して約120wの低圧
水銀ランプで30分露光し、エタノールで15秒現像し
、そのあと水で45秒リンスし、パターン化されたポリ
イミド前駆体の薄膜が得られた。これをさらに400℃
で1時間キュアーすることによりパターン化されたイミ
ド薄膜を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は代表的なMIS構造デバイスの模式図
であり、第8図〜第10図はMTM構造、第1)図は1
M構造のそれである。 第1rXJ           第2図第3図   
    第4図 第5I2I        第6図 第7図 第8図 第10図 第9図 第1)図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個の炭素原子を有する少なくとも2
    価の第1の有機基R^1と、少なくとも2個の炭素原子
    を有する少なくとも2価の第2の有機基R^2とがヘテ
    ロ原子を含む酸性基Aと塩基性基Bの反応によってでき
    た2価の結合基によって交互に連結されている線状の繰
    返し単位を有し、かつ共有結合またはイオン結合によっ
    て同じ繰返し単位へ結合した、置換基を含むこともある
    炭素数1〜30の炭化水素含有基R^3を含むこともあ
    る高分子化合物のパターン化された薄膜。
  2. (2)前記第1および第2の有機基R^1およびR^2
    の一方または両方が少なくとも6個の炭素を有するベン
    ゼノイド構造の基である第1項記載のパターン化された
    薄膜。
  3. (3)前記高分子化合物の繰返し単位がヘテロ原子を含
    む5員環または6員環を生成する前駆体構造を備えてい
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のパターン化
    された薄膜。
  4. (4)少なくとも2個の炭素原子を有する少なくとも3
    価の第1の有機基R^1と、少なくとも2個の炭素原子
    を有する少なくとも2価の第2の有機基R^2とが二つ
    の結合基によって交互に連結されている繰返し単位を有
    しており、かつ二つの結合基の少なくとも一方はヘテロ
    原子を含む5員環または6員環構造を有する耐熱性高分
    子化合物のパターン化された薄膜。
  5. (5)少なくとも2個の炭素原子を有する少なくとも2
    価の第1の有機基R^1と、少なくとも2個の炭素原子
    を有する少なくとも2価の第2の有機基R^2とがヘテ
    ロ原子を含む酸性基Aと塩基性基Bの反応によってでき
    た2価の結合基によって交互に連結されている線状の繰
    返し単位を有し、かつ共有結合またはイオン結合によっ
    て同じ繰返し単位へ結合した、置換基を含むこともある
    炭素数1〜30の炭化水素含有基R^3を含むこともあ
    る高分子化合物をスピンコート法によって製膜し、遠紫
    外線、X線、電子線(この場合は直接描画が主法)など
    をマクスを通して照射したのち、現像することを特徴と
    するパターン化された薄膜の製造法。
  6. (6)少なくとも2個の炭素原子を有する少なくとも3
    価の第1の有機基R^1と、少なくとも2個の炭素原子
    を有する少なくとも2価の第2の有機基R^2とがヘテ
    ロ原子を含む酸性基Aと塩基性基Bの反応によってでき
    た2価の結合基によって交互に連結されている線状の繰
    返し単位を有し、かつ共有結合またはイオン結合によっ
    て同じ繰返し単位へ結合した、置換基を含むこともある
    炭素数10〜30の炭化水素含有基R^3を少なくとも
    1つ含んでおり、しかも繰返し単位がヘテロ原子を含む
    5員環または6員環を生成する前駆体構造を備えている
    高分子化合物をスピンコート法により製膜し、遠紫外線
    、X線、電子線(この場合は直接描画が主法)などをマ
    スクを通して照射したのち現像し、さらに残った膜を反
    応させてヘテロ原子を含む5員環または6員環を生成さ
    せることを特徴とするパターン化された薄膜の製造法。
JP7300688A 1988-03-25 1988-03-25 パターン化された薄膜およびその製法 Pending JPH01245063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300688A JPH01245063A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 パターン化された薄膜およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300688A JPH01245063A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 パターン化された薄膜およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245063A true JPH01245063A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13505828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300688A Pending JPH01245063A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 パターン化された薄膜およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245063A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943471A (en) Patterned thin film and process for preparing the same
US7825404B2 (en) Integrated circuit comprising an organic semiconductor, and method for the production of an integrated circuit
US7166861B2 (en) Thin-film transistor and method for manufacturing the same
US7384814B2 (en) Field effect transistor including an organic semiconductor and a dielectric layer having a substantially same pattern
WO2009126916A2 (en) Patterning devices using fluorinated compounds
JP2009537310A (ja) 透明構造体を形成するための着色マスキング
JP2009516380A (ja) 薄膜をパターニングする方法
US20170125681A1 (en) Organic single crystal field effect circuit and preparing method thereof
US4877718A (en) Positive-working photosensitive polyimide operated by photo induced molecular weight changes
KR102078428B1 (ko) 광경화성 중합체 재료 및 관련 전자 디바이스
JPS63141673A (ja) 基板との接着性が改良された超薄膜とその製法
TWI228189B (en) Organic thin film transistor array substrate, its manufacturing method and liquid crystal display including the organic thin film transistor array substrate
JPH01245063A (ja) パターン化された薄膜およびその製法
US20080139766A1 (en) Perfluoroalkyleneoxy group-substituted phenylethylsilane compound and polymer thereof
JP5458296B2 (ja) 微細加工構造及びその加工方法並びに電子デバイス及びその製造方法
WO2014106955A1 (ja) 組成物、積層体、積層体の製造方法、トランジスタおよびトランジスタの製造方法
CA1303281C (en) Patterned thin film and process for preparing the same
JPH0236237A (ja) パターン化された簿膜およびその製法
Aoyagi et al. Interlayer dielectric process for LSI circuits using positive photosensitive polyimide synthesized by block-copolymerization
JPH0259069A (ja) パターン化された超薄膜の製法
JPH02232265A (ja) パターン化された超薄膜の製法
EP0355810A2 (en) Process for the production of patterned thin film
CN117998871A (zh) 基于生物电信号和化学信号的光学传感器及其制备方法
CN116583122A (zh) 一种具有单光子灵敏度的单分子光电检测器件及其制备方法
TWI353073B (en) Patterning process and manufacturing method of org