JPH01244607A - 半導体装置群の仕掛かり表示装置 - Google Patents

半導体装置群の仕掛かり表示装置

Info

Publication number
JPH01244607A
JPH01244607A JP7234788A JP7234788A JPH01244607A JP H01244607 A JPH01244607 A JP H01244607A JP 7234788 A JP7234788 A JP 7234788A JP 7234788 A JP7234788 A JP 7234788A JP H01244607 A JPH01244607 A JP H01244607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor devices
processes
semiconductor
host computer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sumikawa
澄川 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamaguchi Ltd
Original Assignee
NEC Yamaguchi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamaguchi Ltd filed Critical NEC Yamaguchi Ltd
Priority to JP7234788A priority Critical patent/JPH01244607A/ja
Publication of JPH01244607A publication Critical patent/JPH01244607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置群の仕掛かり表示装置に係シ、特に
ある半導体製造工程だけでなく、その前の複数工程の仕
掛かり数量から、その工程でどの半導体装置群の処理を
行うかという処理順位決定の為の表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この棟の半導体製造工程の仕掛かシ表示装置は、
ある工程に仕掛かっている半導体装置群の仕掛かり数量
だけを示すものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
半導体製造工程に於いては、多種多様の半導体装置を製
造しておシ、それらの半導体装置は、50工程乃至50
0工程を経て、製造される。半導体装置によって、それ
ぞれの製造工程数も、製造内容も異なる。また、それら
の製造に於いては、同一装置で異なった半導体装置の複
数の工程の製造が可能であり、通常2工程乃至10工程
の工程を同一装置で製造している。。
このため従来のようにある工程だけの仕掛かシ数景の表
示装置では、工程からみた場合に、その工程の前工程の
仕掛かり状態がわからない為に、どの半導体装置のもの
をどのくらいで処理してよいかわからないという欠点が
ある。
本発明の目的は、前記欠点が解決され、必要なデータを
一面に表示して、製造工程管理が容易に出来るようKし
た半導体装111群の仕掛かシ表示装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置群の仕掛かシ表示装置の構成は、半
導体装置のある製造工程における半導体装置群の仕掛か
シ数量と、前記工程の前の複数工程の仕掛かシ数量と、
ある特定日時から所定時までの前記工程での実績数量、
目標数量とを一面に表示する手段を備えていることを特
徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の仕掛かシ表示装置を示
すブロック図である。同図において、半導体製造装置の
各設備lと、これらを管理するホストコンビエータ(以
下ホストと略す)2とで構成された生産ラインに、端末
機器3として、本発明の第1の実施例の仕掛かシ表示装
置が示されている。
半導体製造装置の各設備1は、ホストコンピュータ2と
オンラインで接続されておυ、それぞれの設備1がいつ
どのロットを処理したかというデータをホストコンビエ
ータ2へ知らせる。従って、ホストコンビエータ2には
すべての半導体装置の状態のデータが入力されている。
ホストコンピュータ2には本実施例を実現する為のソフ
トウェアが走っており、その端末機器3を操作すること
によって、本実施例の半導体装置の仕掛かシ表示装置に
出力される。
第2図が端末機器3に表示出力された画像の平面図であ
る。同図において、項目N411として、〔品名〕、〔
工程名〕、〔実績〕、〔仕掛〕、〔l工程前〕、〔2工
程前〕があ夛、これらの下の欄にその時の詳細データ欄
12があり、表示出力される。本画像では、〔品名)K
(A)、CB)、 〔C)があシ、〔工程名)K(a)
、[b)、(c〕があり、それぞれの欄に、そこに仕掛
かって(該当して)いるところに、その数量が表示され
ている。
例えば、〔a〕という工程の目標処理量が50ロツトで
、その時の実績が30ロツト、仕掛かりが10ロツト、
その1工程前に10ツト、2工程前に20ロツトある時
、目標を達成する為には、あと仕掛かシの10oツトと
1工程前の10ツト、2工程前の90ツトを処理する必
要がある。この時2工程前の20ロツトのうち、90ツ
トは残シ11ロットに比べて比較的早く処理する必要が
あるので、直ちにその旨をその工程の担当者に指示を行
うことが出来る。
このように、この画像表示を見ることによりて、処理の
優先順位が明確にわかシ、処理状態を管理するうえで非
常に簡単に管理できるので、半導体製造工程の生産性を
向上させることができる。
第3図は本発明の第2の実施例の半導体装置の仕掛かシ
表示装置を示す画像の平面図である。同図において、本
実施例の装置は、前述の第1の実施例の画像を棒グラフ
形式で出力したものである。
項目欄11として、〔品名〕、〔工程名〕、〔目盛〕が
あシ、この欄11より下に、その時の詳細データ欄12
があシ、必要な表示が出力される。
棒グラフ13では、その時の目標数量を示し、棒グラフ
14では朝8時からその時までの実績数量を示し、棒グ
ラフ15では工程〔a〕 の仕掛かり数量を示し、棒グ
ラフ16では工程〔a〕 の1工程前の仕掛かシ数量を
示し、棒グラフ17では工程[a)  の2工程前の仕
掛かり数量を示す。
工程(b)、(C)では、1工程前の仕掛かり数量のグ
ラフ出がなく、他は前述と同様の表示である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ある工程の半導体装置
の仕掛かり数量と、その前の複数工程の仕掛かシ数量、
及びある特定日時からその時までのその工程での実紬数
量、目標数量を一度に見ることができるから、その日の
目標を達成する為には、どの工程であとどのくらいの処
理を行えばよいか一目でわかるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体装置群の仕掛か
り表示装置を示すブロック図、第2図は第1図の端末機
器の画像表示を示す平面図、第3図は本発明の第2の実
施例の半導体装置群の仕掛かり表示装置のうち画像表示
部分を示す平面図である。 109.−各設備、2−0−ホストコンピュータ、3・
・・・・・端末機器、11・・・・・・項目欄、12・
・・・・・詳細データ欄、13・・・・・・目標数量の
グラフ出力、14・・・・・・実績数量のグラフ出力、
15・・・・・・仕掛か多数量のグラフ出力、16・・
・・・・1工程前の仕掛かり数量のグラフ出力、17・
−・・・・2工程前の仕掛かり数量のグラフ出力。 代理人 弁理士  内 原   音 ¥52図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体装置のある製造工程における半導体装置群の仕
    掛かり数量と、前記工程の前の複数工程の仕掛かり数量
    と、ある特定日時から所定時までの前記工程での実績数
    量、目標数量とを一面に表示する手段を備えていること
    を特徴とする半導体装置群の仕掛かり表示装置。
JP7234788A 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置群の仕掛かり表示装置 Pending JPH01244607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234788A JPH01244607A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置群の仕掛かり表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234788A JPH01244607A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置群の仕掛かり表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244607A true JPH01244607A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13486683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234788A Pending JPH01244607A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置群の仕掛かり表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244607A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126549U (ja) * 1990-04-06 1991-12-19
JPH0430955A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Mitsubishi Electric Corp 生産ラインの仕掛管理方法及び装置
JPH0435852A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Mitsubishi Electric Corp 生産管理方法及び装置
US7031785B2 (en) 2002-03-19 2006-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of production control and method of manufacturing electronic apparatus
JP2017149054A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社桜井グラフィックシステムズ 印刷システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126549U (ja) * 1990-04-06 1991-12-19
JPH0430955A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Mitsubishi Electric Corp 生産ラインの仕掛管理方法及び装置
JPH0435852A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Mitsubishi Electric Corp 生産管理方法及び装置
US7031785B2 (en) 2002-03-19 2006-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of production control and method of manufacturing electronic apparatus
JP2017149054A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社桜井グラフィックシステムズ 印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6123003A (ja) スケジユ−ル作成方法
JPH01244607A (ja) 半導体装置群の仕掛かり表示装置
JPH06218659A (ja) 段取り替え指示装置及び製造システム
JPH10296593A (ja) 製造装置のメンテナンス方法
JPS62100823A (ja) 画面上デ−タ処理状況表示装置
JPH05290053A (ja) 多品種少量生産管理システムにおける流し化情報の提供方法
JPH01123409A (ja) 進度表示方式
JPH0966442A (ja) 工程管理装置
JPH0262046B2 (ja)
JPH04151692A (ja) データグラフ表示装置
JPH06162035A (ja) 生産計画作成方法およびその装置
JP3083099B2 (ja) 板取り方法
JPH0584374A (ja) 縫製工場における各工程の配分時間算出方式及びその装置
JP2793576B2 (ja) ウェーハの製造管理装置およびその製造管理方法
JPH07129667A (ja) 業務の工程管理方法
JPH04346165A (ja) 作業指示表示システム
JPH0573578A (ja) ロツト管理装置
JPH10309655A (ja) 生産計画作成方法
JPS6318480A (ja) トレンド表示方法
JPH03117543A (ja) 生産指示方式
JP3117786B2 (ja) 生産機械の稼働予定管理装置
JPH04171166A (ja) 生産工程計画表作成装置
JPH05285753A (ja) 実装工程管理システム
JPH06131026A (ja) 加工完了日時予測機能を有する数値制御装置
JPH05346927A (ja) 装置負荷設定方法