JPH01244473A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH01244473A
JPH01244473A JP63071461A JP7146188A JPH01244473A JP H01244473 A JPH01244473 A JP H01244473A JP 63071461 A JP63071461 A JP 63071461A JP 7146188 A JP7146188 A JP 7146188A JP H01244473 A JPH01244473 A JP H01244473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
motor
rotor
drum
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Masuda
増田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63071461A priority Critical patent/JPH01244473A/ja
Publication of JPH01244473A publication Critical patent/JPH01244473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドラム状の感光体を回転しながら該感光体上
に画像を露光し記録する記録装置に関するもので、特に
、感光体を回転駆動する駆動機構に関するものである。
[従来の技術] I・ラム状の感光体を回転しながら該感光体上に画像を
露光し記録する記録装置の一例を第6図に示す。これは
レーサヒームプリンタの型式の記録装置を示すもので、
図中、1は記録装置本体、2は該本体内に矢印で示す方
向に回転するように設けられたI・ラム状の感光体、3
は帯電器、4は該感光体上に画像を露光する画像光、5
は感光体上に形成された潜像を顕像化する現像装置、6
は転写紙、7は給紙ローラ、8はレジストローラ、9は
転写ローラ、1oは穆送ベルト、11は定着ローラを示
す。
感光体2に画像を露光する露光系は第7図に示す。図中
、12はドライバ、13はレーザダイオード、14はコ
リメータレンズ、15はポリゴンミラー、16は集光レ
ンズ、17は反射ミラーを示し、レーザダイオード13
がら発光した光は、コリメータレンズ14を通り、ポリ
ゴンミラー15、i光レンズ16、ミラー17を介して
感光体2へ記録情報光を照射する。
感光体2上に形成された画像は現像装置5によって顕像
化され、この画像は所定のタイミングで給紙される転写
紙に転写され、定着ローラ11によって定着される。
上記の感光体を回転駆動するために駆動モータ18か設
けられ、このモータの回転は歯車+9.20.21を介
して感光体2に伝達される。また、このモータの回転は
歯車列22を介して給紙ローラ7およびレジストローラ
8に伝達される。23は記録装置の転写紙を所定のタイ
ミングで給紙伝達する給紙クラッチを示す。
このように、モータ18の回転駆動を、歯車19.20
.21を介して感光体2に伝達すると、歯車19,20
.21等のピッチ形状により回転ピッチムラが直接感光
体の回転に伝達され、記録紙上へ転写された画像上に現
われる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように、従来の記録装置においては、モータから
の回転駆動軸をいくつかの歯車を介して、感光体に伝達
していたため、歯車の形状等による回転ピッチムラが直
接感光体の回転変動として現われ、感光体への記録時、
現像時、記録紙への像転写時に前記回転ピッヂムラの影
響で最終記録紙の画像上にスジ状のビッヂムラ画像が現
われる。前記現像は、特にレーサービームプリンタの様
な高精度のドツトイメージで文字、画像を記録する記録
装置において発生する傾向か大きい。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の課題を解決するための手段として、ド
ラム状の感光体を回転しながら該感光体上に画像を露光
し記録する記録装置において、上記のドラム状の感光体
を、この感光体を回転駆動さぜるための駆動モータのロ
ータ部と一体に形成し、且つ記録装置の他の部分を回転
駆動するための駆動歯車を該ロータ部の一部に形成した
ことを特徴どする記録装置を提供する。
上記の感光体は、駆動モータのロータ部自体によって構
成してもよいし、或いは、駆動モータのロータ部に直接
的に着脱自在に連結してもよい。
[作用コ 本発明によれば、感光体への回転駆動の伝達を、歯車列
を介して行なうのではなく、駆動モータのロータ部に感
光体を直接的に連結するか、或いは駆動モータのロータ
部自体によって感光体を構成したので、従来のように回
転駆動を伝達する歯車の形状等に基ずくピッヂムラのな
い良好な画像が得られる。又、駆動モータのロータ部に
ドラム状の感光体を改番プることによりモータの回転ム
ラを防止するフライホイール効果を得ることができる。
さらに、駆動モータのロータ部に感光体を設けることに
より電子写真感光体に必要な感光体のアース導通を駆動
モータの回転軸を通して容易に形成できる。
[実施例] 以下、第1図−第5図を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示し、図
中、第6図および第7図に示す部分と同様の部分は同じ
符合によって指示し、その詳細な説明は省略する。
この実施例は、ドラム状の感光体2を、この感光体を回
転駆動させるための駆動モータのロータ部に直接的に着
脱自在に連結した構成を示す。この実施例においては、
感光体を回転駆動するための駆動モータ24は、基台2
5にとつつけらaまたDCモータより成り、こ、flは
モータコントロール26によってコントロールされる。
モータ24は、ステータ部24Aおよびロータ部24B
を有し、ロータ部24Bの1Iitl+24cは軸受に
よってステータ部24Aに回転自在に支承さ第1る。ス
テータ部24Δにはアーマチャコイル27か設りられ、
ロータ部24Bにはマグネ・ント28か設けられる。
感光体2は上記のモータ24のアウターロータ部24B
に着脱自在に連結される。さらに、該ロータ部24Bの
一部に、記録装置の他の部分を回転駆動するための駆動
歯車29が形成され、これは、歯車列30を介して給紙
ローラ7およびレジストローラ8に回転を伝達する。な
46、図中、3は感光体に一定の電荷を与える1i:電
器、31は帯電器3に高電圧を供給する高圧トランスを
示す。
上記の実施例に46いては、第2図に示すように駆動モ
ータのアウターロータ部に感光体をと9つ(づたので第
7図に示゛す歯車19.20゜21が不要で、従って、
回転を伝達する歯車の形状等によるピッチムラがない良
好な画像を得ることができる。
又、第2図に示したごとくモータのアウターロータ部2
4Bにドラム状の感光体2を取付けることにより感光体
2がモータ回転時のフライホイール効果を発揮し、モー
タの回転ムラの軽減手段としても有効である。
さらに電子写真感光体では、感光体に所定の高圧を印加
し帯電プロセスを行なう必要上、感光ドラム2をアース
導通する必要がある。
従来技術においては、第5図に示すように、アース導通
用板ハネ32を記録装置側板33の金属に取付り、この
板バネを介して感光体2へのアース導通を行なっていた
。この様なアース導通ては、板ハネの強度、耐久性、等
より完全な導通か確保できない欠点を有していた。本発
明て←づ、第2図に示すごとく基台25にとりつけらね
たモータ24のアウターロータ部24Bに感光体2を取
代けることにより、アース導通は、感光体2からロータ
部24B、軸受け、モータ軸24C、モータ24および
基台25を介して記録装置の座板板金等へ完全なアース
導通が可能となった。
第3図および第4図は、それぞれ、本発明の他の実施例
を示す。
第3図は面対向型のDCモータを使用する実施例を示す
。図中、34はモータのロータ部、35はロータ部34
に取付けたマグネット、36はアマデユアコイル、37
はアマチュアコイル及びモータコントロール部をマウン
トした部拐である。第3図は、感光体2をロータ部34
へ取付りた形態の実施例を示すが、感光体2の側板にマ
グネツ)・35を設は感光体そのものをモータのアウタ
ーロータとして構成してもよい。
第4図は超音波モータを使用する実施例を示す。図中4
4は圧電素子、40は振動体、41は回転伝達用ステン
レス部制、43は部材41の回転運動を摩擦で受ける複
合プラスチック材料、42は移動体としてのステンレス
部材である。つまり超音波モータにおいて、従来DCモ
ータ等に比較すると第4図の40.41゜44の部分が
ステータ部、42.43の部分がロータ部となる。
本発明の他の実施例として、超音波モータを使用した例
を取上げたのは超音波モータが特に低速高トルク特性を
有し感光体を直接回転駆動するのに最適であるからであ
る。
[発明の効果] 以上説明した様に感光体を駆動するモータのロータ部に
感光体を直接取付は感光体を直接回転駆動することによ
り従来モータの回転を伝2達するのに使用されていた歯
車による画像上のピッチムラを無くすことか可能となっ
たたりでなく感光体そのものがモータの回転ムラを軽減
するフライホイール効果を発揮することが可能となった
又、前記のモータのロータ部に感光体を取付けることに
より感光体のアース導通を容易に行なえる様になった。
又さらにモータのロータ部を感光体とすることによりモ
ータのスペースの小型化可能となり記録装置の小型化が
容易に実現できるたりでなく、伝達歯車を少なくし騒音
を低下させることもてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録装置における感光体駆動機構
部分の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図に示す実
施例の一部を示す断面図、第3図は本発明の他の実施例
を示す断面図、第4図は本発明のさらに他の実施例を示
す斜視図、第5図は従来の記録装置における感光体のア
ース導通構造を示す側面図、第6図は記録装着の全体的
概略図、第7図は従来の記録装置における感光体駆動機
構部分を示す斜視図である。 1・・・記録装置本体、  2・・・感光体、18・・
・駆動モータ、 19、20,21・・・歯車、  22・・・歯車列、
24・・・駆動モータ、    24Δ・・・ステータ
部、24B・・・ロータ部、    24C・・・モー
タ軸、27・・・アーマチャコイル、 28・・・マグネット、   29・・・駆動歯車、3
4・・・ロータ部、     35・・・マグネット、
36・・・アーマチャコイル、 40、41.44中ステ一タ部、 42、43・・・ロータ部。 第5図 第6閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドラム状の感光体を回転しながら該感光体上に画像
    を露光し記録する記録装置において、上記のドラム状の
    感光体を、この感光体を回転駆動させるための駆動モー
    タのロータ部と一体に形成し、且つ記録装置の他の部分
    を回転駆動するための駆動歯車を該ロータ部の一部に形
    成したことを特徴とする記録装置。 2 上記のドラム状の感光体を、上記の駆動モータのロ
    ータ部自体により形成した請求項1記載の記録装置。 3 上記のドラム状の感光体を、上記の駆動モータのロ
    ータ部に直接的に着脱自在に連結した請求項1記載の記
    録装置。 4 上記の駆動モータのロータ部は、感光体の回転ムラ
    を防止するフライホィールを構成するものとした請求項
    1記載の記録装置。 5 上記の駆動モータの回転軸を介して、感光体のアー
    ス導通手段を構成した請求項1記載の記録装置。
JP63071461A 1988-03-25 1988-03-25 記録装置 Pending JPH01244473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071461A JPH01244473A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071461A JPH01244473A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321691A Division JPH09179445A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244473A true JPH01244473A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13461248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071461A Pending JPH01244473A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217765U (ja) * 1988-07-20 1990-02-06
JPH0357414U (ja) * 1989-10-11 1991-06-03

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117267A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sanyo Electric Co Ltd Electrostatic copying machine
JPS57151955A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Driving mechanism for image formation member
JPS6265049A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JPS62187360A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Ricoh Co Ltd ドラム体駆動装置
JPS6249175B2 (ja) * 1983-04-28 1987-10-17 Sekisui Chemical Co Ltd

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117267A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sanyo Electric Co Ltd Electrostatic copying machine
JPS57151955A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Driving mechanism for image formation member
JPS6249175B2 (ja) * 1983-04-28 1987-10-17 Sekisui Chemical Co Ltd
JPS6265049A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JPS62187360A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Ricoh Co Ltd ドラム体駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217765U (ja) * 1988-07-20 1990-02-06
JPH0357414U (ja) * 1989-10-11 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002182446A (ja) 駆動力伝達部品および電子写真感光体ドラムおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US20120060633A1 (en) Drive transmitter and image forming apparatus
JP2004012523A (ja) 現像装置及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3293438B2 (ja) 駆動伝達装置
US7860434B2 (en) Developing cartridge and image forming apparatus including the same
JP3339274B2 (ja) 画像形成装置
JPH01244473A (ja) 記録装置
US5887230A (en) Drive mechanisms for use with drum-like image forming members and drum-like image forming members driven thereby
JP3247280B2 (ja) 感光体ドラム駆動機構
JP2731406B2 (ja) 画像形成装置
JP3020597B2 (ja) 電子写真装置
JPH09179445A (ja) 電子写真感光体
JP2837862B2 (ja) 像担持体駆動装置
JP2828731B2 (ja) 像形成装置
JP2553509Y2 (ja) 感光体ドラムの回転ムラ防止構造
JP4328471B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2000267374A (ja) 感光体ドラムのための駆動装置
JP2000267500A (ja) 感光体ドラムのための駆動装置
JP3437558B2 (ja) 現像装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2002123130A (ja) 像担持体の駆動構造及び画像形成装置
JPH0643808Y2 (ja) 画像形成装置
JPH04345174A (ja) 潜像担持体駆動装置
JP2003021942A (ja) 画像形成装置
JP2001003923A (ja) 駆動連結装置
JPH0966637A (ja) 回転体駆動装置