JPS62187360A - ドラム体駆動装置 - Google Patents

ドラム体駆動装置

Info

Publication number
JPS62187360A
JPS62187360A JP61029619A JP2961986A JPS62187360A JP S62187360 A JPS62187360 A JP S62187360A JP 61029619 A JP61029619 A JP 61029619A JP 2961986 A JP2961986 A JP 2961986A JP S62187360 A JPS62187360 A JP S62187360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
transfer
rotor motor
outer rotor
fixed shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61029619A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakahara
敏夫 中原
Nobuo Kasahara
伸夫 笠原
Masayoshi Watanuki
綿貫 昌義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61029619A priority Critical patent/JPS62187360A/ja
Publication of JPS62187360A publication Critical patent/JPS62187360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、カラー複写機における転写ドラム或いは感光
体ドラムのようなドラム体に対するドラム体駆動装置に
関する。
従来技術 従来、例えばカラー複写機においては各色用に色分解さ
れた潜像を感光体上に繰返し形成し、これを各色のトナ
ーで順次現像するとともに、その都度転写紙に転写する
方式が一般的である。このような重ね合わせ転写に供す
るため、感光体ドラムに対向接触して転写紙を保持する
転写ドラムが用いられる。
ここに、この転写ドラムは転写チャージャ等を内部に配
設するために中空枠状に形成される。そして、このよう
な転写ドラムの駆動方式をみると、従来は実開昭58−
123351号公報に示されるように感光体ドラムの端
部に設けたギヤに噛合するギヤを転写ドラムの端部に設
けたギヤ方式を採るものがある。これは、カラーコピー
に際して転写ドラムを感光体ドラムと同一速度で回転さ
せ、各色の画像先端に転写紙先端を合わせるには都合が
よい。しかし、転写紙サイズに応じたコピ一時間を確立
するためにはこの転写ドラムを独立して駆動させる方が
都合がよい。
この点は、特開昭60−218673号公報に示される
。つまり、各色毎の動作を感光体ドラムの1回転に対応
させないほうが時間を短縮できるからである。従って、
この特開昭60−218673号公報では感光体ドラム
、転写ドラム及びスキャン光学系に対して個別にサーボ
モータを設けて、同期駆動させる方式を採っている。し
かし、この場合の転写ドラムとサーボモータとの連結を
みると、両者間に軸継手(カップリング)を必要として
いる。このため、駆動に際して軸継手の回転変動が転写
ドラムに伝わる。この結果、画像ぶれ等のジッターの原
因となり、シャープで良質のコピーを得ることができな
い。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、転写ド
ラムのような中空状のドラム体を回転変動を生ずること
なく安定して回転駆動させることができるドラム体駆動
装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、回転自在に支持さ
れた中空状のドラム体内を貫通する固定軸を設け、前記
ドラム体の端部に内挿固定したロータを有するアウター
ロータモータを前記固定軸上に設けたことを特徴とする
ものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。本
実施例は、カラー複写機において転写紙を保持する転写
ドラム1に適用したもので、この転写ドラム1は画像形
成用の感光体ドラム2に接離自在に対向配置されている
。ここに、この転写ドラム1は第1図及び第2図に示す
ように円筒体の中央部を軸方向に帯状に残して画像形成
幅W分を切り欠いた中空形状のドラム枠体1aを主体と
して構成されており、軸方向両端の環状残肉部をつない
でいる帯状残肉部に、転写紙把持用のシートグリッパ−
3が設けられている。このシートグリッパ−3は軸3a
を介してドラム枠体1aに枢支されたもので、軸3aの
一端はL字状に折り曲げられ転写ドラム1の回転ととも
にこのL字状の折り曲げ部がコントロールカム(図示せ
ず)に係合してシートグリッパ−3が開閉されるように
設定されている。又、ドラム枠体1aには切欠部を十分
に覆うようにして誘電体フィルム4が巻き付けられてい
る。
このような転写ドラム1内を貫通する固定軸5が設けら
れている。この固定軸5は中空バイブ状のもので、その
両端は揺動板6,7により支持され、揺動板6側に対し
ては止めっまみ8との間にばね9が介在されている。こ
こで、揺動板6の転写ドラム1側にはドラム枠体1aの
左側端部の内周側を回転自在に保持する複数のコロ10
が取付けられている。一方、この固定軸5の他端側には
転写ドラム1の画像形成幅Wの外側に位置してこの転1
ドラム1を回転駆動させるためのアウターロータモータ
11が取付けられている。このアウターロータモータ1
1は固定軸5上に固定されたスリーブlla上に取付け
たステータllbとスリーブlla上に軸受11cを介
して回転自在に 。
取付けられたロータlidとを有するものである。
ここに、ロータlidはドラム枠体1aの端部に内挿さ
れてねじ12によりこのドラム枠体1a端部に固定され
ている。これにより、ドラム枠体1aはアウターロータ
モータ11のロータlidとともに回転するものとなる
。そして、前記ステータllbに対するリード電線11
eはスリーブ11a周上に形成した穴及び中空の固定軸
5内を通って外部電源等に対して引出されている。
又、前記転写ドラム1内の感光体ドラム2に対向する位
置には感光体ドラム2上の画像を転写紙上に転写させる
ための転写チャージャ13が設けられている。この転写
チャージャ13は支持体14を介して固定軸5上に取付
けられており、画像形成幅Wに対応する長さを有する。
そして、この転写チャージャ13に対する高電圧ケーブ
ル15も前記固定軸5内を通って外部に引出されている
なお、前記揺動板6.7は各々固定軸16を中心に揺動
自在で、下端がスライド金具17等に連結されているが
、その機構、動作等は本発明の要旨とする点ではないの
で、説明を省略する。
又、前記感光体ドラム2の軸2aは図示しない不動部材
により支持されている。そして、この感光体ドラム2も
前記アウターロータモータ11とは別個のモータにより
回転駆動されるものである。
このような構成によれば、アウターロータモータ11を
駆動させてそのロータlidを回転させることにより、
転写ドラム1は固定軸5回りを回転することとなる。こ
こに、転写ドラム1の駆動手段がギヤや軸継手等の伝達
機構を介在することなく同軸上にアウターロータモータ
11が直結取付けされているので、回転に際して回転変
動、振動を生ずることなく円滑状態で安定して回転する
二の結果、感光体ドラム2に対する転写紙の状態も安定
し、ジッター等のない良質のカラーコピーを得ることが
できる。又、転写ドラム1内に配設される転写チャージ
ャ13は高電圧による放電動作を行なうものであるが、
アウターロータモータ11はドラム枠体1aを画像形成
領域より外側に延設した部分にて取付けて転写チャージ
ャ13とは十分に距離が取られているので、転写チャー
ジャ13の気中放電やノイズによってアウターロータモ
ータ11が誤動作することもない。
なお、本実施例では転写ドラム1を適用対象としている
が、例えば第2図に一点鎖線で示すように感光体ドラム
2に対してもその一端にアウターロータモータ11と同
様なアウターロータモータ18を取付けて感光体ドラム
2を駆動させるようにしてもよい。これによれば、感光
体ドラム2面の結露防止用ヒータや感光体ドラム着脱用
のガイド部材等を中空とした感光体ドラム2内に有効に
配置させることができるメリットがある。
又、転写ドラム1に対するアウターロータモータ11の
取付は方式としては、第1図及び第2図に示すように転
写ドラム1を画像形成領域外でも同一直径とする必要は
なく、例えば第3図に示すように画像形成領域外では径
を小さくしてアウターロータモータ11を取付けるとか
、逆に第4図に示すように径を大きくしてアウターロー
タモータ11を取付けるようにしてもよい。要は、転写
ドラム1と同軸的であればよい。
効果 本発明は、上述したようにドラム体を駆動させる駆動源
をアウターロータモータとして同軸的に直結させたので
、ギヤや軸継手等の伝達機構が介在せずにドラム体の回
転状態が安定したものとなり、良好なる回転動作を行な
わせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は縦断正
面図、第2図は斜視図、第3図は変形例を示す縦断正面
図、第4図は異なる変形例を示す縦断正面図である。 1・・・転写ドラム(ドラム体)、5・・・固定軸、1
1・・・アウターロータモータ、lid・・・ローター
、、:、:、−’、+u+″:1 3)J 図 、% は国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転自在に支持された中空状のドラム体内を貫通する固
    定軸を設け、前記ドラム体の端部に内挿固定したロータ
    を有するアウターロータモータを前記固定軸上に設けた
    ことを特徴とするドラム体駆動装置。
JP61029619A 1986-02-13 1986-02-13 ドラム体駆動装置 Pending JPS62187360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029619A JPS62187360A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 ドラム体駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029619A JPS62187360A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 ドラム体駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187360A true JPS62187360A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12281097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029619A Pending JPS62187360A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 ドラム体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244473A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Canon Inc 記録装置
JPH01291260A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Shinko Electric Co Ltd 複写機用サーボ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117267A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sanyo Electric Co Ltd Electrostatic copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117267A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sanyo Electric Co Ltd Electrostatic copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244473A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Canon Inc 記録装置
JPH01291260A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Shinko Electric Co Ltd 複写機用サーボ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121136A (en) Recorder for thermal transfer recording operations
JPS62187360A (ja) ドラム体駆動装置
KR20050118353A (ko) 현상기 구동장치 및 이를 적용한 화상형성장치
JP3632144B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置
JPH04360158A (ja) 潜像担持体の駆動装置
JP2579137B2 (ja) カラー複写機
JP2530314B2 (ja) カラ−複写機
KR100287134B1 (ko) 화상형성장치
JP2577401B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS63298364A (ja) コロナ放電装置
KR100230335B1 (ko) 인쇄장치
JPH0293666A (ja) 画像出力装置
JPH0643808Y2 (ja) 画像形成装置
KR100246439B1 (ko) 칼라화상형성장치의전사용지그리퍼구동장치
JP2555554B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH026971A (ja) カラー画像形成装置
JPS6398684A (ja) 定着装置
JP2000155473A (ja) 画像形成装置
JPH0566665A (ja) 現像器の攪拌パドル
JPH0293665A (ja) 画像出力装置
JPH06167895A (ja) 分離装置及びカラー画像形成装置
JP2000056622A (ja) 画像形成装置
JPS60222881A (ja) ドラム保持装置
JPS6215564A (ja) 画像形成装置
JPH054302B2 (ja)