JPH01244342A - 液体クロマトグラフ - Google Patents

液体クロマトグラフ

Info

Publication number
JPH01244342A
JPH01244342A JP7252488A JP7252488A JPH01244342A JP H01244342 A JPH01244342 A JP H01244342A JP 7252488 A JP7252488 A JP 7252488A JP 7252488 A JP7252488 A JP 7252488A JP H01244342 A JPH01244342 A JP H01244342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
time
fluorescence
excitation
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7252488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hayashi
努 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7252488A priority Critical patent/JPH01244342A/ja
Publication of JPH01244342A publication Critical patent/JPH01244342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は検出器として分光螢光光度計を備えた液体クロ
マトグラフに関する。
(従来の技術) 液体クロマトグラフの検出器として螢光検出器を備えた
場合は、複数の溶離成分毎に最適の励起・螢光波長を選
択・設定する必要がある。このように−分析中に螢光検
出器の励起、螢光波長と切換える目的でタイムプログラ
ムが使用される。従来は溶離成分毎に励起・螢光スベク
)/l/ll−測定して。
該スペクトルよシ、最適の励起・螢光波長を選択し0分
析開始時点よυの時刻と励起・螢光波長をコンビエータ
に手動入力してタイムプログラムを作成していた。
(発明が解決しようとする課題) 各々の溶離成分の最適励起、螢光波長を調べるKは、多
くの時間を必要とする。また励起・螢光波長や波長を切
替える時刻の決定は入手で行わなければならない。更に
はこれら条件をタイムプログラムに入力するKあたって
誤シも生じやすい。
本発明燻液体クロマトグラフに付した分光螢光光度計の
タイムプログラムを自動的に作成する機能を付した液体
クロマトグラフ提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明においては液体クロマトグラフの検出器として紫
外多波長同時検出器と分光螢光光度計を直列に接続し、
多波長同時検出器で測定した分離物質の最大吸収波長を
分光螢光光度計の励起波長として設定し、螢光波長を走
査してそのスペクトルデータよシ螢光波長を設定し、か
つ、紫外多波長同時検出器のクロマトグラムよシ、これ
ら励起・螢光波長の切シ換え時刻を自動的にタイムプロ
グラムに設定する機能をイ島えた。
本発明において紫外多波長同時検出器とは光検出素子と
してフォトダイオードアレイを持つもの。
複数の受光素子を持つもの、単1の受光素子で短時間に
時分割して波長、lEを行なうものすべてが含まれまた
測定波長領域は単に紫外光の範囲のみを測定する検出器
の他に紫外・可視光の範囲を測定する検出器も含まれる
(作用) 螢光物質は1通常紫外領域の光によシ励起されこの励起
光よシ長い波長の光である螢光を発する。
本発明にかかる液体クロマトグラフでは、紫外多波長同
時検出器によシカラムで分離された物質の紫外光吸収ス
ペクトルを測定する。そしてこの吸収スペクト〃よシ最
大吸収が生ずる波長が決定され、この波長に分光螢光光
度計の励起波長が設定される。一方分光螢光光度計の螢
光波長はこの励起波長よ多波長が長い方向へ螢光の走査
が行われこのスペクトμよシ最大螢光が生ずる波長が決
定される。また紫外多波長同時検出器のクロマトグラム
データよシ複数の分離成分の溶出時間が求められる5分
光螢光光度計の励起、螢光波長を切シ換える時刻はピー
クの溶出のない点を種々の方法で求めることができるが
9例えば隣り合うピーク溶出時刻の中点が決定される。
以上の切換時刻、励起波長、螢光波長が分光螢光光度計
を制御するタイムプログラムに自動的に1良定される。
(実施例) 以下図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
第−l−図は本発明にかかる液体クロマトグラフのタイ
ムプログラム作成機能説明図、第2図は本発明の液体ク
ロマトグラフの構成図である。第2図においてlは液体
クロマトグラフィ分析用移動相であってこの移動相lは
ポンプ2によりカラム3に圧送される。被験液は試料導
入口4よシ流路に導入され、カラム3で被験液中の個々
の成分が分離され、紫外多波長同時検出器5のフローセ
fiJ1F!:通過し、その後分光螢光光度計6のフロ
ーセ/I/を通過する。7はコンピュータであってCP
U8と記憶部9と螢光光度計を制御するタイムプログラ
ム部7よシ成る。タイムプログラムには時間と、螢光分
光光度計6の励起、螢光波長が1行のデータセットとし
て、成分数に応じた1行以上のデータが記憶されておシ
、一連のデータ脱走後に分析を行うとタイムプログラム
の機能によシクロマトグフフィー分析開始後設定された
時間毎に分光螢光光度計の励起・螢光波長が切換えられ
る。
タイムプログラム希設定時は通常標準試料混合液が試料
導入口4よシ導入される。移動相1の組成やカラム3等
の分析条件が適当に選択されれば導入された標準試料中
の成分はカラム3で個々の成分に分離される。
第1図中S1はタイムプログラム全設定するための分析
の開始であってこの時点でコンピュータ内臓時計はリセ
ットされ9時間0よシの時間のカウントアツプが始まる
。紫外多波長同時検出器5は分析中常時多波長でクロマ
トグラムを測定しているが、まず最初の成分が溶出する
とそのピーク成分の紫外吸収スペク)/I/が測定され
コンビエータに送られる(S2)。そしてS3では最大
吸収波長が決定され、84で分光螢光光度計6の励起波
長がこの最大吸収波長に設定される。また、この波長は
タイムプログラムの第1行の励起波長として記憶される
89,85では紫外多波長同時検出器5のフローセル通
過後1分光螢光光度計6のフローセμを通過するまでの
遅れ時間を経過した後に螢光波長が走査される。螢光波
長は励起波長を短波長側の走査起点として長波長側へ波
長走査される。この螢光スペクトルデータよシ最大螢光
を与える波長が決定されS6タイムプログヲム第1行の
螢光波長が記憶されるS9゜この後は次の分離成分が溶
出すればS2〜S9が繰シ返されタイムプログラム各行
の励起・螢光波長が順時記憶される。
次にタイムプログラムの時間設定を説明する。
タイムプログラム第1行の時間はまず0が設定される。
プログラム第2行以降は直前のピーク溶出時刻と溶出中
のピークの溶出時刻を足して2で除した時刻が切換時刻
と設定されるS8゜また、螢光波長走査に時間を要する
場合には試料導入口4よシ標準試料を再度カラムに導入
し。
ピーク溶出位置でポンプを一時停止して螢光スペクト〃
を測定することも任意である。
(効果) 本発明によれば、液体クロマトグラフの検出器として接
続した分光螢光光度計のタイムプログラムを自動的に作
成する機能を有した液体クロマトグラフが得られ、この
タイムプログラム作成の時間短縮と、タイムプログラム
入力時の誤bt防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる液体クロマトグラフのタイムプ
ログラム作成機能説明図、第2図は本発明の液体クロマ
トグラフの構成図である。 図中 2・・・ポンプ    3−カラム5−・紫外多
波長同時検出器 6−分光螢光光度計 第10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フローセルを有する紫外多波長同時検出器、フローセル
    を有し螢光波長自動走査と励起・螢光波長自動設定機構
    を持ち前記紫外多波長同時検出器の下流側に直列に接続
    された分光螢光光度計、クロマトグラフィ分離成分の溶
    出時刻に応じて前記分光螢光光度計の励起・螢光波長を
    1分析中に変更するための時刻と波長のデータを記憶す
    るタイムプログラム、タイムプログラムに記憶された当
    該時刻に前記分光螢光光度計の励起・螢光波長自動設定
    機構に前記波長データを出力するコンピュータを備えた
    液体クロマトグラフにおいて、クロマトグラフィ分離さ
    れた特定成分溶出ピークの前記紫外多波長同時検出器の
    各波長における吸光度データを比較し、最大吸光度を与
    える波長を検知し、当該波長を前記分光螢光光度計の当
    該特定成分溶出ピークの検出用励起波長と決定して前記
    タイムプログラムに自動的に書き込み、かつ、紫外多波
    長同時検出器で得られるクロマトグラムをもとに特定成
    分溶出時刻を決定し、これより前記螢光光度計の励起・
    螢光波長切換時刻を算出し、当該時刻を前記タイムプロ
    グラムに自動的に書き込み、さらに前記螢光検出器の励
    起波長を前記決定された励起波長に設定し、該特定成分
    溶出ピークの螢光波長を走査し、得られた螢光スペクト
    ルより最大螢光値を与える螢光波長を前記タイムプログ
    ラムに自動的に書き込むことを特徴とする液体クロマト
    グラフ。
JP7252488A 1988-03-26 1988-03-26 液体クロマトグラフ Pending JPH01244342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252488A JPH01244342A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 液体クロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252488A JPH01244342A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 液体クロマトグラフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244342A true JPH01244342A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13491806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252488A Pending JPH01244342A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 液体クロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046468A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 液体クロマトグラフィー装置
JP2009180706A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用分光蛍光検出装置
WO2017037802A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 株式会社島津製作所 マイコトキシンの分析方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046468A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 液体クロマトグラフィー装置
JP2006125856A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 液体クロマトグラフィー装置
GB2433901A (en) * 2004-10-26 2007-07-11 Sumitomo Chemical Co Liquid chromatograph
GB2433901B (en) * 2004-10-26 2010-01-27 Sumitomo Chemical Co Liquid chromatography apparatus comprising dual columns, dual detectors, and a component trap
JP2009180706A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用分光蛍光検出装置
WO2017037802A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 株式会社島津製作所 マイコトキシンの分析方法
JPWO2017037802A1 (ja) * 2015-08-28 2018-04-26 株式会社島津製作所 マイコトキシンの分析方法
US10690640B2 (en) 2015-08-28 2020-06-23 Shimadzu Corporation Analysis method for mycotoxins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291421B2 (ja) クロマトグラフィーを実行するための装置
EP1544612A1 (en) Chromatography system and method for operating the same
EP1380329B1 (en) Preparative liquid chromatograph using plural detectors
JP3131439B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
CN102818792B (zh) 光谱测量装置与灵敏度指数估算值确定方法
EP0497434B1 (en) A dual beam full spectrum multichannel spectrophotometer
JPH0290026A (ja) 分光スペクトル検出器
JP2009180706A (ja) 液体クロマトグラフ用分光蛍光検出装置
US7746468B2 (en) Analysis system
US5135718A (en) Apparatus for simultaneously analyzing vanillylmandelic acid, homovanillic acid and creatinine
CN109073615A (zh) 数据处理装置
JPH01244342A (ja) 液体クロマトグラフ
Wilks et al. Construction and Performance of an Infrared Chromatographic Fraction Analyzer.
Mondino A new system of automatic amino acid analysis: Part I
WO2017208300A1 (ja) クロマトグラフ装置
JPH0798270A (ja) フロースルー型紫外可視分光光度計
JP4062155B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JPS5940145A (ja) マイクロコンピユ−タ制御の流体濃度自動記録分取方法およびシステム装置
O'Haver et al. A microcomputer-controlled background correction system for atomic spectrometry
Murray et al. HPLC laser fluorometric determination of amines in beer
JPS60104238A (ja) 多波長同時検出による定量分析方法
JP2953053B2 (ja) 液体クロマトグラフのスペクトル測定装置
JP2015127700A (ja) 液体クロマトグラフィ測定方法、液体クロマトグラフィ測定装置、及び液体クロマトグラフィ測定プログラム
JPH1073582A (ja) Pda検出器用データ処理装置
Gfeller et al. Practical aspects of speed in high-performance liquid chromatography for the analysis of pharmaceutical preparations