JPH01243792A - 画像と音声の伝送システム - Google Patents

画像と音声の伝送システム

Info

Publication number
JPH01243792A
JPH01243792A JP63255036A JP25503688A JPH01243792A JP H01243792 A JPH01243792 A JP H01243792A JP 63255036 A JP63255036 A JP 63255036A JP 25503688 A JP25503688 A JP 25503688A JP H01243792 A JPH01243792 A JP H01243792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
rate
audio
kbit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63255036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855625B2 (ja
Inventor
Jacques Guichard
ジャック ギチャード
Gerard Eude
ジェラルド オード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01243792A publication Critical patent/JPH01243792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855625B2 publication Critical patent/JP2855625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6137Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像と音声の伝送システムを目的とする。本発
明は、画像の伝送一般、特に、例えば64キロビット/
秒のテレビ電話(ビジオフオニ−)に応用できる。 ゛ 近年、電子部品と信号処理用のプロセッサの領域で実現
した進歩は、情報の圧縮(あるいは画像の符号化)の技
術をより一層巧妙なものとするに到った。この進歩によ
って、近い将来、64キロビット/秒以下のレートでテ
レビ電話のサービスを実現することの可能性さえ、予見
されるのである。
この技術は、種々の変換方式(アダマール(llada
mard)、アール()laar)、コサイン、サイン
等)を駆使するものであるが、ギシャール(Guich
ard)とナッス(Nasse)の、「研究の反響」誌
の126巻、1986年第4四半期号21−26頁に掲
載された、「数値化された画像と符号化」と言う題の論
文に詳述されている。
この技術に関する記述は、また、フランス特許申請、第
8515649.8607713.8605213にも
見出される。
第1図から第5図までに、従来の技術によるシステムの
構成と動作が図示されている。
第1図は、画像の処理と伝送の系を表す。この系に含ま
れるのはニ 一画像の読み取りのための部品101成る周波数Fで画
像の信号を書き込まれ、周波数F/Nで読み出され、N
個のうちの一個の画像に対応する信号を送り出すプレタ
ンポンメモリー12(時にプレバッファー、と呼ばれる
)、符号化された画像の数値化信号を送り出す、符号化
器16とタンポンメモリー18を含む画像の符号化部品
14、によって構成される送信回路、 一伝送線20、 一デコーダ24とタンポンメモリー26とから成り、送
信されてくる符号化された画像の数値化された信号を受
けて、周波数F/Nのデコードされた画像信号を送り出
す、デコード用の部品22、デコードされた画像の信号
をN回繰り返す部品28、及び同一のN個の画像のつな
がりを再構成するディスプレイ用の部品30、によって
構成される受信回路、 である。
第2図は音声の処理の系を表す。この系に含まれるのは
、 一音声の読み取りのための部品32と、数値化された音
声信号を送り出すアナログ−デジタル変換器34、によ
って構成される送信回路、−伝送線36、 −デジタルーアナログ変換器38と、音声の再構成部品
40、によって構成される受信回路、である。
画像回路のための部品1O112,14と音声回路のた
めの部品32.34は送信器と呼ばれる系を構成する。
画像回路のための部品22.28.30と音声回路のた
めの部品38.40は受信器と呼ばれる系を構成する。
この二つの系は、例えばそれぞれが64キロビット/秒
のレートを持つ並列で動作する独立のチャンネルを構成
する。第3図は並列で独立なこの種のチャンネル、画像
のためのCiと音声のためのCsを示している。
第4図は、第1図及び第2図に示した部品の動作を説明
するものである。この図は、6個の時系列のダイヤグラ
ムを含んでいる。
ダイヤグラム見上には、鋸歯状波型の画像の掃引信号が
見える。この信号は部品10の中で使われる:Aの部分
は画像の点による掃引に対応し、Bの部分は点の戻りに
対応する。図で示された最初の掃引は■0と記号を付け
られた画像に対応する。図に示された例では、■1の記
号を付けられた第5番目の画像、第12番目の■2等、
にも注意する。
ダイヤグラムbは、プレタンポンメモリー12の出力で
の画像の掃引を示している。このメモリーは、周波数F
に対応する時間で画像の信号■0を書き込まれN分の1
の速度で読み出される。この例ではN=5、である。分
かり易いように、ここではN個の画像の中から1個だけ
しか示していない(つまり、ここでは5個の中から1個
)。こうして「遅くされた」、I’Oと記号が付いた画
像は同じ長さの三つの区間、1.2.3に分けられるも
のとする。
ダイヤグラム旦は、画像■0を符号化するために必要な
ビットの数の平均を模式的に示している。この−図の例
では、中央の部分2を符号化するためのビット数は端の
1.3の符号化に必要な数より多いが、テレビ電話の画
像の場合には、中央の区間2が会話者の顔の位置に当た
るので、これが−数的なのである。
ダイヤグラム基は、符号化部品14のメモリー18の出
力でのビットを示している。平均として、ダイヤグラム
旦と旦の数値化信号は、遅くされた画像(I’ O)の
持続時間と同じ長さだけシフトされている。
ダイヤグラム旦が表わしているのは、符号化された画像
のビットが送信され、次にこの画像がデコードされたも
のである。ダイヤグラム旦では、再構成された遅らされ
た画像の上に区間1.2.3が再び見出される。
ダイヤグラムエは、画像10の正常なリズムへの戻り方
を表している。ダイヤグラム旦に示された信号が終わる
前から、画像IOの復元に取り掛かることができる。信
号I”0が終わる時には最初の画像1”’Oの再構成が
始まっている。次にこの画像をN回繰り返すことができ
る。図の例では、画像1”’0が5回繰り返される。
各画像を送信するために作られるビットの数は、その画
像の動きに大幅に依存する。しかし、その制御の機構と
しては、上記の説明が一般的に有効である。第5図は−
続きの3つの画像を示しているが(見の部分)、その中
で、画像■0は第4図の例と同じ3つの区間!、2.3
に対応し、画像■1は3つの同じビット数の区間に対応
し、画像■2は中央の区間のビット数が大きい。互、旦
、および旦の部分の図式は、この異なる3つの画像の異
なる区間1.2.3に対応するビットの、タンポンメモ
リーの中での位置を表している。
今度は第4図のダイヤグラムエを同じ第4図のダイヤグ
ラム旦と比較すると、再構成された画像1”’Oは、符
号化された画像の約2つ分だけ元の画像IOから遅れて
いることが分かる。例えば画像の読み取りの掃引が50
ヘルツで行われるとすると、画像IOの持続時間は20
ミリ秒である:遅らされた画像I“0の持続時間は5 
X 20= 100ミリ秒になるだろう;従って、再構
成された画像と元の画像の間の遅れは2 X 100 
= 200ミリ秒になるだろう(図の例では、正確には
180ミリ秒)。
画像だけを伝送する場合にはこの遅れは大して問題では
ないが、画像の伝送が対応する音声の伝送を伴うテレビ
電話においては、これは厄介な事である。第3図をもう
一度ちらりと眺めて見ると、会話者の唇の動きは、大し
て遅れずに処理され送信される音声Asを作り出すが、
会話者の顔の画像AiはRの遅れをもって再構成される
ことに気づくであろう。この音声と画像の間のずれは非
常に邪魔である。このために音声をその分だけ遅らせそ
、目で見る出来事と音の出来事の同時性を取り戻さなけ
ればならない。しかし、テレビ電話の相互作用という性
格からして、この種の手段は制限されるが、それを行わ
なければ、生じた遅れが2人の会話者の間の対話の自然
さを全く失わせることになるだろう。
本発明は、正にこの不都合な点を改良することを目的と
する。このために、本発明は画像のチャンネルと音声の
チャンネルをまとめることを勧めている。つまり、画像
と音声を、例えば64キロビット/秒で2木の線で並列
に送信する代わりに、それらを2倍のレートでシーケン
シャルに伝送する方が都合が良い。例えば画像を!28
キロビット/秒で、但し半分の時間だけ伝送し、音声を
128キロビット/秒で残りの半分の時間だけ伝送する
。つまり、符号化された一個の画像が先ず伝送され、次
にこの画像の音声が伝送される。
このような処理の仕方には2つの利点があるニー画像の
符号化器が2倍の速度で動作すれば、半分の時間は働か
ないですむので、タンポンメモリーに起因する遅れは1
/2になり、しかもタンポンメモリーの大きさはそのま
まで、それを行うことができる。
一音声は、従来の技術においては唇の動きに合わせるた
めに強制的に遅らされねばならなかったが、本発明を実
施に移すと音声は自動的に遅らされるであろう。
より詳しく説明すると、本発明は上に記述されてきた型
の画像と音声の伝送システムを目的とし、このシステム
は次のことを特徴とする:A)−送信器の系においては
: a)画像処理回路のプレタンポンメモリー、符号化器、
及びプレタンポンメモリーは、Tを符号化された画像の
持続時間とした場合、時間のTi/Tの部分だけ、常時
働いている場合に比べてT / T i倍だけ速く働き
、この回路はレートDiキロビット/秒、持続時間Ti
の数値化信号を送り出す、 b)音声処理回路は、時間のTs/Tの部分だけ、レー
トDSキロビット/秒で、数値化された音声信号を送り
出す、 C)更に、2つの入力を持つマルチプレクサ1個が設け
られ、入力の一つは画像処理回路の符号化部品の出力に
、もう一つは音声処理回路の出力に接続され、このマル
チプレクサは周期Tのシーケンスから成る信号を送り出
す出力を持ち、それぞれのシーケンスは、先ず持続時間
Tiの画像信号と、次に持続時間Tsの音声信号から構
成されており、T=Ti +Tsである、 B)−送信用の部品はマルチプレクサの出力に接続され
た1本の伝送線から構成され、この1本の伝送線はレー
トDiとDSの和に等しいレートDを持つ、 C)−受信器の系においては: a)更に、入力1個と出力2個を持つデマルチプレクサ
1個(56)が設けられ、入力は1本の伝送線に接続さ
れ、第一の出力は、持続時間がTi、レートがDiの数
値化された画像信号を送り出し、第二の出力は、持続時
間がTs、レートがDsの、数値化された音声信号を送
り出す、 b)画像処理回路は、デマルチプレクサの第一の出力と
、画像信号の持続時間Tiに対応する、時間のTi/T
の部分だけしか働かないデマルチプレクサのデコーダに
持続される、C)音声処理回路は、デマルチプレクサの
第二の出力と、音声信号の持続時間Tsに対応する、時
間のTs/Tの部分だけしか働かないデマルチプレクサ
のデコーダに接続される。
第6図のシステムは、第1−と第2図に既に示された部
品、特に、画像の符号化器14と音声のアナログ−デジ
タル符号化器34によって象徴的に表された送信器の系
を含んでいる。
しかし、従来の技術と異なり、画像の符号化器は、時間
のTi/Tの部分だけ(例えば半分の時間だけ)、常時
働いている場合に比べてT / T i倍だけ速く(例
えば2倍の速度で)働く。従って、時間Tは符号化され
た画像1個の持続時間である場合、この符号化器はレー
トDiキロビット/秒、持続時間Tiの数値化信号を送
り出す。
同様に、音声の符号化器34は、時間のTs/Tの部分
だけ(例えば半分の時間だけ)、通常に比べてT / 
T s倍だけ速いDsキロビット/秒のレートで数値化
信号を送り出す。
第6図のシステムは、更に、2つの入力51と52を持
つマルチプレクサ50を含み、入力の一つ51は画像処
理回路の符号化部品14の出力に、他方の52音声処理
回路の出力接続され、このマルチプレクサ50は周期T
のシーケンスから成る信号を送り出す出力53を持ち、
それぞれのシーケンスは、先ず持続時間Tiの画像信号
と、次に持続時間Tsの音声信号から構成されており、
T=Ti+Tsである。
本発明において、画像信号と音声信号の伝送用の部品は
、マルチプレクサ50の出力53に接続された1本の伝
送線54から構成されてあり、この1本の伝送線は、レ
ートDiとDsの和に等しいDを持つ。
本発明のシステムにおいては、画像のデコーダ22と音
声のデコーダ38によって図式的に表された受信器の系
の前に、1本の伝送線54に接続された入力57と2つ
の出力58および59を持つデマルチプレクサ56も設
けられている。第一の出力58は、持続時間がTi、レ
ートがDiの、数値化された画像信号を送り出し、第二
の出力59は、持続時間がTs、レートがDsの、数値
化された音声信号を送り出す。
画像処理回路22は、デマルチプレクサの第一の出力5
8と、画像信号の持続時間Tiに対応する、時間のTi
/Tの部分だけしか働かないデマルチプレクサのデコー
ダに接続される。
音声処理回路38は、デマルチプレクサの第二の出力5
9と、音声信号の持続時間Tsに対応する、時間のTs
/Tの部分だけしか働かないデマルチプレクサのデコー
ダに接続される。
このシステムの動作は第7図の時系列ダイヤグラムによ
って示されている。この図にも、第4図上と同じ型のダ
イヤグラムが見出される。即ちニー画像の掃引信号を表
し、元の画像10の場所を1示すダイヤグラム旦、 −「遅らされた」画像1’Oを表すが、本発明において
は、時間のTi/Tの部分しか占めない(図の例ではT
i、;/T=1/2)画像を表すダイヤグラム互、 一画像1’0の3つの区間1.2.3に必要なビットの
数を示すダイヤグラム旦、 一符号化のビットを示すダイヤグラム益、−デコードさ
れた画像■”0に対応するダイヤグラム旦・ 一画像■°”°0の正常なリズムへの戻り方と繰り返し
く5回繰り返される)を示すダイヤグラム工・ 一以下に言及されるダイヤグラム盈、互、及びこのよう
な画像の処理と並行して、本発明のシステムは、第8図
に示される音声の処理も行なう。旦の部分には、従来の
技術による1通常のレートで連続的な性格の数値化され
た音声信号が見られる。本発明では、この信号を、レー
トなりsに増やして時間のうちのTs/Tの部分の中に
圧縮する。
最後に、持続時間Ti、レートDiの画像信号と持続時
間TS、レートDsの音声信号が1本の伝送チャンネル
上に多重化される。これが第9図に示されている。この
ようにすると、画像−音声のシーケンスが交互に見られ
、音声は対応する画像に対して自動的に遅らされている
。図の例では、画像と音声は半分の時間づつ交互に伝送
されている。
受信されると、画像は第7図のところで説明したように
再構成される。音声については、例えば読み取りが書き
込みに比べてT / T s倍だけ遅いタンボメモリー
を読み出すことによって、再び連続させることができる
第7図のダイヤグラムヱを第4図のダイヤグラムヱと比
較すると、本発明の場合には画像I”0の再構成の遅れ
が小さくなっていることがわかる。これは先に指摘した
不都合を減少させるためには都合が良いことである。
この遅れは、第7図のダイヤグラム盈、互、及び1に示
したようなやり方にすると更に小さくできる。実際に、
画像I’Oが構成される(ダイヤグラム旦)と直ちに5
画像■″0の前半の再構成に取り掛かることができる(
ダイヤグラム!L)。
なぜなら、第2図で言及したように、デコーダのタンポ
ンメモリーは、成る画像を処理している時に既に、次に
の画像の一部を含んでいるからである。従って、次の画
像のデコードを開始でき、送信されてきた画像のビット
を読み取った後でそれを補足できる訳である(ダイヤグ
ラム亘)。そうすると、最初の画像I”’0を一層早く
得ることができ、実際問題として、元の画像l11)に
対して、遅らされた画像1個分の遅れ(即ちT)だけで
得ることができる(ダイヤグラム1)。
前記の例は、画像のレートが64キロビット/秒、音声
のレートが64キロビット/秒の場合に相当する(Ti
 =Ts =T/2、Di =Ds ) 、しかし、本
発明は、例えば画像のレートが96キロビット/秒、音
声のレートが32キロビット/秒のような、全く別の場
合にも適用できる。同様に、例えば画像が48キロビッ
ト/秒、音声が16キロビット/秒の、64キロビット
/秒の回路1本しか使えないような場合にも本発明は適
用できる。
従って、例えば64キロビット/秒のような低レートで
伝送する場合に出会う画像と音声の間の遅れの問題は、
以上に記述されてきた、はぼ同じ程度のレート(64キ
ロビット′/秒/64キロビット/秒:96キロビット
/秒/32キロビット/秒;48キロビット/秒716
キロビット/秒)を持つ音声と画像の多重化(符号化さ
れた画像、それに対応する音声)を提案するシステムに
よって解決される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、既に説明した通り、従来の技術による画像の
送信器の系を表す、 第2図は、既に説明した通り、従来の技術による音声の
送信器の系を表す、 第3図は、既に説明した通り、画像と音声の2本のチャ
ンネルを示す、 第4図は、既に説明した通り、第1図と第2図の系の動
作を説明する時系列ダイヤグラムである、 第5図は、既に説明した通り、処理される画像に応じた
タンポンメモリーの状態を示す、第6図は、本発明のシ
ステムの原理を示す、第7図は、本発明のシステムの動
作を説明する時系列ダイヤグラムである、 第8図は、音声信号の構造を示す、 第9図は、画像と音声のシーケンスを交互に持つ1本の
チャンネルを示す。 RG、9 )、/ N               Qつl l              (t oり 一

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次のものを含み: A)−次のものによって構成される送信器の系:a)画
    像の読み取りのための部品(10)、或る周波数Fで画
    像の信号を書き込まれ、 周波数F/Nで読み出され、N個のうちの一個の画像に
    対応する信号を送り出すプレタンポンメモリー(12)
    、 符号化された画像の数値化信号を送り出す、符号化器(
    16)とタンポンメモリー(18)を含む画像の符号化
    部品(14)、 を含む画像処理回路、 b)音声の読み取りのための部品(32)、数値化され
    た音声信号を送り出すアナログ−デジタル変換器(34
    )、 を含む音声処理回路 B)−画像の数値化信号と音声の数値化信号を伝送する
    ための部品(20、36)、 C)−次のものによって構成される受信器の系: a)デコーダ(24)とタンポンメモリー(26)とを
    含み、送信されて来る符号化された画像の数値化された
    信号を受けて、周波数F/Nのデコードされた画像信号
    を送り出すデコード用の部品(22)、 デコードされた画像の信号をN回繰り返す部品(28)
    、 同一のN個の画像のつながりを再構成するディスプレイ
    用の部品(30)、 を含む画像処理回路、 b)デジタル−アナログ変換器(38)、 音声の再構成部品(40)、 を含む音声処理回路、 その中において: A)−送信器の系においては: a)画像処理回路のプレタンポンメモリー(12)、符
    号化器の(16)、及びタンポンメモリー(18)は、
    Tを符号化された画像の持続時間とした場合、時間のT
    i/Tの部分だけ、常時働いている場合に比べてT/T
    i倍だけ速く働き、 この回路はレートDiキロビット/秒、持続時間Tiの
    数値化信号を送り出し、 b)音声処理回路(34)は、時間のT/Tsの部分だ
    け、レートDsキロビット/秒で、数値化された音声信
    号を送り出し、 c)更に、2つの入力(51、52)を持つマルチプレ
    クサ1個(50)が設けられ、 入力の一つ(51)は画像処理回路の符号化部品(14
    )の出力に、他方(52)は音声処理回路(34)の出
    力接続され、 このマルチプレクサ(50)は周期Tのシーケンスから
    成る信号を送り出す出力(53)を持ち、それぞれのシ
    ーケンスは、先ず持続時間Tiの画像信号と、次に持続
    時間Tsの音声信号から構成されており、T=Ti+T
    sであり、 B)−伝送用の部品はマルチプレクサ(50)の出力(
    53)に持続された1本の伝送線(54)から構成され
    、 この1本の伝送線(54)はレートDiとDsの和に等
    しいレートDを持ち、 C)−受信器の系においては: a)更に、入力1個(57)と出力2個(58、59)
    を持つデマルチプレクサ1個(56)が設けられ、 入力(57)は1本の伝送線(54)に接続され、第一
    の出力(58)は、持続時間がTi、レートがDiの数
    値化された画像信号を送り出し、第二の出力(59)は
    、持続時間がTs、レートがDsの数値化された音声信
    号を送り出し、 b)画像処理回路(22)は、 デマルチプレクサ(56)の第一の出力(58)と、 画像信号の持続時間Tiに対応する、時間のTi/Tの
    部分だけしか働かないデマルチプレクサのデコーダ、 に持続され、 c)音声処理回路(38)は、 デマルチプレクサ(50)第二の出力(59)と、音声
    信号の持続時間Tsに対応する、時間のTs/Tの部分
    だけしか働かないデマルチプレクサのデコーダ、 に接続される 画像と音声の伝送システム。
  2. (2)二つのレートDiとDsが等しく、 1本の伝送線(54)がこのレートの2倍に等しいレー
    トを持つ、 請求項1に記載のシステム。
  3. (3)Di=Ds=64キロビット/秒であり、1本の
    伝送線(54)が128キロビット/秒のレートを持つ
    、 請求項1に記載のシステム。
  4. (4)レートDiがレートDsより大きい請求項1に記
    載のシステム。
  5. (5)Di=96キロビット/秒、Ds=32キロビッ
    ト/秒であり、1本の伝送線(54)が128キロビッ
    ト/秒のレートを持つ、 請求項1に記載のシステム。
  6. (6)Di=48キロビット/秒、Ds=16キロビッ
    ト/秒であり、 1本の伝送線(54)が64キロビット/秒のレートを
    持つ、 請求項1に記載のシステム。
JP63255036A 1987-10-12 1988-10-12 画像と音声の伝送システム Expired - Fee Related JP2855625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714043A FR2621767A1 (fr) 1987-10-12 1987-10-12 Systeme de transmission d'image et de son
FR8714043 1987-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243792A true JPH01243792A (ja) 1989-09-28
JP2855625B2 JP2855625B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=9355724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255036A Expired - Fee Related JP2855625B2 (ja) 1987-10-12 1988-10-12 画像と音声の伝送システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4887158A (ja)
EP (1) EP0312434B1 (ja)
JP (1) JP2855625B2 (ja)
CA (1) CA1303210C (ja)
DE (1) DE3874478T2 (ja)
FR (1) FR2621767A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646576B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-05 France Etat Systeme d'emission-reception pour la transmission d'images couleur animees et du son a partir de canaux independants
JP2920942B2 (ja) * 1989-07-20 1999-07-19 富士通株式会社 テレビ電話機
EP0836323B1 (en) * 1991-02-20 2004-01-14 Hitachi, Ltd. Television telephone
US5587735A (en) * 1991-07-24 1996-12-24 Hitachi, Ltd. Video telephone
EP0523617B1 (en) * 1991-07-15 1997-10-01 Hitachi, Ltd. Teleconference terminal equipment
DE69230298T2 (de) * 1991-07-15 2000-07-20 Hitachi Ltd Telekonferenzgerät
GB9205580D0 (en) * 1992-03-13 1992-04-29 Marconi Gec Ltd Videophone
JP3002348B2 (ja) * 1992-11-30 2000-01-24 シャープ株式会社 画像通信システム
JP3290231B2 (ja) * 1993-03-02 2002-06-10 株式会社日立製作所 音声画像通信装置
US5499241A (en) * 1993-09-17 1996-03-12 Scientific-Atlanta, Inc. Broadband communications system
US5581555A (en) * 1993-09-17 1996-12-03 Scientific-Atlanta, Inc. Reverse path allocation and contention resolution scheme for a broadband communications system
US5594726A (en) * 1993-09-17 1997-01-14 Scientific-Atlanta, Inc. Frequency agile broadband communications system
US5537462A (en) * 1994-04-15 1996-07-16 Aegis Technologies, Inc. Supervisory interface controller and method for remotely controlled terminal
WO1995030306A1 (en) * 1994-05-03 1995-11-09 Gilbarco Inc. A fuel station communication system for communicating information to a customer located at a fuel pump
US5751694A (en) * 1995-05-22 1998-05-12 Sony Corporation Methods and apparatus for synchronizing temporally related data streams
US6694480B1 (en) * 1996-03-27 2004-02-17 Ntt Mobile Communications Network Inc. Receiving apparatus, receiving method, transmission system and transmission method
US6328364B1 (en) 1998-09-11 2001-12-11 Durakon Acquisition Corp. Pull out drawer system for vehicles and trailers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139580A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像・音声多重化方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073896A (en) * 1960-05-31 1963-01-15 Bell Telephone Labor Inc Video interchange by digital band and scan conversions
DE1808739A1 (de) * 1968-11-14 1971-02-11 Grundig Emv Verfahren zum UEbertragen eines Fernseheinzelbildes ueber einen Schmalbandkanal
DE2453441B2 (de) * 1974-11-12 1976-12-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur durchfuehrung einer digitalen breitbandigen signaluebertragung
FR2345872A1 (fr) * 1976-03-26 1977-10-21 Fuchs Helga Installation pour la transmission simultanee par voie numerique de signaux visiophoniques et de signaux de donnees numeriques
DE2835366A1 (de) * 1978-08-11 1980-02-21 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum codieren von videosignalen
JPS58100585A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Nec Corp 映音同時伝送方式
JPS5992687A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Nec Corp 静止画像伝送装置
US4544950A (en) * 1984-01-03 1985-10-01 At&T Bell Laboratories Technique for the transmission of video and audio signals over a digital transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139580A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像・音声多重化方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3874478D1 (de) 1992-10-15
DE3874478T2 (de) 1993-03-11
JP2855625B2 (ja) 1999-02-10
EP0312434A1 (fr) 1989-04-19
FR2621767A1 (fr) 1989-04-14
EP0312434B1 (fr) 1992-09-09
CA1303210C (fr) 1992-06-09
US4887158A (en) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01243792A (ja) 画像と音声の伝送システム
MY118067A (en) Decoding and reverse playback of encoded signals
US5751694A (en) Methods and apparatus for synchronizing temporally related data streams
EP0841819A3 (en) Video/audio coding and multiplexing method and apparatus
EP0711078A3 (en) Picture coding apparatus and decoding apparatus
KR970012600A (ko) 비디오/오디오 신호 코딩 시스템 및 방법
JPH04504040A (ja) 高精細度テレビ符号器/復号器
EP0708567A3 (en) Method of video buffer synchronization
JPS60109984A (ja) 非同期デイジタルビデオ情報伝送方式
US4845752A (en) Multi-signal processor synchronized system
JPS6416040A (en) Data transmission system
JPS62145985A (ja) 音声遅延時間制御方法
EP0840515A3 (en) Video data coding method and apparatus
JP2988686B2 (ja) 放射受信システム
JPS63232589A (ja) 音声・画像の伝送フレ−ム内の帯域可変方式
JPH0318190A (ja) 画像符号化伝送装置
EP0762773A3 (en) Hierarchial video encoder and decoder
JP2936576B2 (ja) 符号化装置
JPS6458195A (en) Video transmission system
JPH02246431A (ja) 映像・音声多重化方式
SU748903A1 (ru) Способ передачи и воспроизведени сигнала изображени
JPH0575233B2 (ja)
JPH07107441A (ja) 映像信号送受信装置
JPH01114181A (ja) 符号化システム
JPS63131642A (ja) デ−タ信号再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees