JPH01243026A - 液晶表示用セル - Google Patents

液晶表示用セル

Info

Publication number
JPH01243026A
JPH01243026A JP7022788A JP7022788A JPH01243026A JP H01243026 A JPH01243026 A JP H01243026A JP 7022788 A JP7022788 A JP 7022788A JP 7022788 A JP7022788 A JP 7022788A JP H01243026 A JPH01243026 A JP H01243026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
transparent electrode
cell
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7022788A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7022788A priority Critical patent/JPH01243026A/ja
Publication of JPH01243026A publication Critical patent/JPH01243026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は液晶表示用セルに関する。
〔従来の技術] 最近、液晶の光学的異方性を利用した表示装置への応用
が各方面で進められており、特にテレビへの応用は目を
みはるべきものがある。
しかし、液晶表示体の特徴として視角依存性が強いため
、表示体として満足できるものではない。現在この改良
が色々行なわれており、DAP効果を利用する方法、二
色性色素を利用する方法及び90°以上のう線構造をと
らせる方法等が知られておる。これらの方法に共通する
重要技術は液晶の初期配向技術である。中でも前二者は
初期配向において液晶分子を基板に対して垂直に配向さ
せる必要がある。
また、従来の垂直配向技術は主にアミノシラン系カップ
リング剤、パーフルオロノナン酸クロム錯体、等を基板
に塗布する方法であった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、クロム錯体を用いる場合毒性に問題があ
る。
また、これらの配向剤を用いる場合、膜自体を厚くでき
ないため、基板からの影響(例えばナトリウムイオン溶
出による液晶等の劣化)を防ぐことができない、これを
防ぐため基板面にSiO□等を蒸着する必要があり、量
産性におとりコスト高になる欠点がある。
一方、アミノシランを用いると反応性のアミノ基により
経時変化がおき液晶セルの劣化が起きるという欠点があ
る。
又、一般にこれらの配向剤は熱に弱いためセル製造時、
耐熱性無機シールや硬化温度の高い有機シールを使用で
きない欠点がある。
そこで本発明は前述のような欠点を解決しようとするも
ので、その目的は、透明電極付き基板とスペーサよりな
る液晶表示用セルにおいて、毒性がなく耐熱性のある配
向剤を用い、P3Aを入れる量産性が良く、コストの安
い垂直配向基板を用いた液晶表示用セルを提供すること
にある6〔課題を解決するための手段1 液晶が垂直に配向し、SiO□の膜を作製しな(とも液
晶の劣化がなく、アミノシランのアミノ基による影響も
おさえられる本発明の液晶表示用セルは、スペーサとス
ペーサを挟持した2枚の透明電極付き基板よりなる液晶
セルにおいて、モル比でテトラカルボン酸系化合物1に
対して、ジアミノ系化合物を0.6〜1、アミノシラン
系化合物を0.05〜0.6含有する溶液を基板に塗布
し、30〜350℃で加熱処理し、ポリイミド系高分子
膜を透明電極付き基板上に形成したことを特徴とする。
[作 用] 本発明の透明電極付き基板としては蒸着などの手段によ
り一方の面の一部または全面に設けた酸化スズもしくは
酸化インジウムなどの薄膜を透明電極として有するガラ
ス板あるいはプラスチック板などを用いて、このような
透明電極付き基板にテトラカルボン酸無水物系化合物と
ジアミノ系化合物とアミノシラン系化合物を含有する溶
液を塗布して被膜形成させたことにより、ポリイミド膜
を作るため耐熱性に優れた配向膜となる。又、アミノシ
ラン化合物のアミノ基はポリイミド結合中に化学結合的
にとりこまれるためセル組み立後の液晶に影響を与える
ことがない。
この方法によれば膜厚を自由にコントロールできるため
膜を厚目にすることによりナトリウム等の溶出による液
晶の劣化を防ぐことができる。
[実 施 例] 第1図は本発明の実施例における基本構成を示す液晶表
示用セルの断面図である。ITO透明透明付極付板上に
ポリイミド系高分子膜を形成した。
ここで用いたポリイミド系高分子はピロメリット酸水物
物と4.4′−ジアミノジフェニルエーテルとr−アミ
ノプロピルトリエトキシンランを原料として作成したも
のである。
テトラカルボン酸系化合物としてはピロメリット酸無水
物、2.3.6.7−ナフタレンテトラカルボン酸無水
物、3.3′、4,4′−ジフェニルテトラカルボン酸
無水物、1、2.5.6−ナフタレンテトラカルボン酸
無水物、2.2′、3.3′−ジフェニルテトラカルボ
ン酸無水物、チオフェン−2,2′−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニルスルボン酸無水物、3.3′、4.
4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物などが用
いられる。
又、ジアミン系化合物としてはm−)二二レンジアミン
、p−フ二二レンジアミン、m−キシレンジアミン、p
−キシレンジアミン、4.4′−ジアミノジフェニルエ
ーテル、4.4゛−ジアミノジフェニルメタン、4.4
′−ジアミノジフェニルスルオン、3.3′−ジメチル
ベンジジン等が用いられる。
又、アミノシラン系化合物としてはr−アミノブロビル
メチルジエトキシンラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、n−β(アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルトリメトキシンラン、n−β(アミノエチル)γ−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン等が用いられる。
上記原料を溶かす溶媒としてはn−メチルビロンドン、
トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ジメチルアセトアミド
、ジメチルフォルムアミドチルスルフオキシド等が用い
られる。
この溶媒に上記原料を溶かし、原料濃度(3成分の和)
0.01〜50wt%の溶液を作り、上記基板上に刷毛
塗り法、浸漬法、回転重布法、スプレー法等により塗布
する。
塗布後、30〜350℃の温度範囲で処理する。原料、
溶媒等に低沸点化合物を用いた場合、成分が気散しない
程度の温度で行ない、徐々に温度上げていく方法によれ
ばより良い膜を得ることができる。このようにして得ら
れた透明電極付き基板を用いスペーサを介してセルを組
み立てることにより液晶表示用セルを得ることができる
膜作成は以下の通りにした。
まずピロメリット酸無水物2.18gと4.4′−ジア
ミノジフェニルエーテル、1.80gをn−メチルピロ
リドン10m1に溶解し、続いてr−アミノプロピルト
リエトキシシラン0.44gを溶解して、n−メチルピ
ロリドン塗布液を作った。この塗布液0.leeを大き
さ3cmX2cmの透明電極付き基板に薄く塗布した後
、回転数2000rpmで余分の塗布液をとばし薄膜化
した。得られた塗布基板を250℃、1時間、焼成し、
ポリイミド系高分子膜とした。このような基板を2枚作
り、10μmポリエステルスペーサを介して組み立て、
ポリエステル膜を熱により半溶融の状態にし接着した後
、冷却し固定化した。
このようにして得られたセルに誘電異方性が負の液晶で
あるEN−35(チッソ株式会社)を注入して、試験を
行なった。
試験の結果、初期配向は非常に良く、経時変化も認めら
れなかった。
又、60°Cにおける15v、30)1zの通電エージ
ングにおいても、アミノ基の劣化やナトリウムイオンの
溶出による液晶表示用セルの劣化は認められなかった。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、安全な原料を使い、
非常に簡便な方法により、耐熱性にすぐれ、液晶に悪影
響を与えなく、垂直配向性の優れた液晶表示用セルを安
(提供できる。
本発明は視野角の広い液晶デイスプレィ、特に液晶テレ
ビ等への応用が考えられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示セルの断面図である。 11・・・基板 12・・・電極 13・・・配向膜 14・・・液晶層 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スペーサと該スペーサを挟持した2枚の透明電極付き基
    板よりなる液晶表示用セルにおいて、モル比でテトラカ
    ルボン酸系化合物1に対して、ジアミノ系化合物を0.
    6〜1、アミノシラン系化合物を0.05〜0.6含有
    した溶液を該基板に塗布した後、30〜350℃で加熱
    処理を行なってポリイシド系高分子被膜を透明電極付き
    基板上に形成したことを特徴とする液晶表示用セル。
JP7022788A 1988-03-24 1988-03-24 液晶表示用セル Pending JPH01243026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022788A JPH01243026A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 液晶表示用セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022788A JPH01243026A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 液晶表示用セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243026A true JPH01243026A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13425461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022788A Pending JPH01243026A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 液晶表示用セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119221A (en) * 1988-07-13 1992-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising improved alignment layers for liquid crystal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119221A (en) * 1988-07-13 1992-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising improved alignment layers for liquid crystal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179323A (ja) 液晶配向膜用組成物および液晶装置
US5135678A (en) Liquid crystal device
JPS63259515A (ja) 液晶表示素子用配向処理剤
JPS5950043B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5821244B2 (ja) 液晶表示素子
KR100412080B1 (ko) 액정표시소자의배향막형성용조성물
JPH01204025A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH01243026A (ja) 液晶表示用セル
JPH05150246A (ja) プラステイツク基板液晶表示素子
JPS5821245B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5915921A (ja) 液晶挾持用基板の製造法
JP2729618B2 (ja) 液晶素子
US5328714A (en) Method for manufacturing liquid crystal orientation film
JP2916786B2 (ja) 液晶配向膜用組成物および液晶装置
JPH05150245A (ja) 新規な液晶配向膜及びそれを用いた液晶素子
JP2916801B2 (ja) 液晶表示用セル
JP2684404B2 (ja) 液晶表示用セル
JP2684405B2 (ja) 液晶表示用セル
JP2684428B2 (ja) 液晶表示用セル
JPH0572537A (ja) 液晶表示素子
JPS581765B2 (ja) 液晶表示素子
JPH02309322A (ja) 液晶表示素子
JPH02309323A (ja) 液晶表示素子
JPH0414020A (ja) 液晶配向膜用組成物
JPS6215848B2 (ja)