JPH01242536A - テトラフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

テトラフルオロエタンの製造方法

Info

Publication number
JPH01242536A
JPH01242536A JP63067145A JP6714588A JPH01242536A JP H01242536 A JPH01242536 A JP H01242536A JP 63067145 A JP63067145 A JP 63067145A JP 6714588 A JP6714588 A JP 6714588A JP H01242536 A JPH01242536 A JP H01242536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
haloethane
tetrafluoroethane
fluorine
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63067145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636314B2 (ja
Inventor
Shinsuke Morikawa
森川 真介
Masaru Yoshitake
優 吉武
Shin Tatematsu
伸 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63067145A priority Critical patent/JP2636314B2/ja
Publication of JPH01242536A publication Critical patent/JPH01242536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636314B2 publication Critical patent/JP2636314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテトラフルオロエタンの製造方法に関するもの
である。
[従来の技術および発明の課題] 式CF3CH2F (R134a)またはCHF2CH
F2 (R−134)で表わされるテトラフルオロエタ
ンの製造方法の一つとして、式CFeXCFYZ(式中
、Xはフッ素または塩素である。
Xがフッ素である場合にはY、  Zは塩素、フッ素ま
たは水素であり、Y、  Zの一方がフッ素である場合
にはY、  Zの他方は水素または塩素である。
Xが塩素である場合には、Y、  Zの一方はフッ素で
あり、Y、  Zの他方は塩素または水素である。)で
表わされる4個または5個のフッ素原子を有するハロエ
タン原料利を、水素化触媒の存在下で水素と反応させる
製造方法がある。典型的なハロエタン原料は、1,2−
ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(C
CI F2CCI F2)および1.1−ジクロロ−1
,2,2,2−テトラフルオロエタン (CC12F 
CF 3 )の混合物である。この方法においては、ハ
ロエタン原料から2個の塩素原子、または、塩素および
(または)フッ素原子を除去し、これらを水素で置き換
える。このための触媒としては、既知の水素化触媒、す
なわち、ニッケルまたは周期律表の第■a族の金属、そ
れらの合金、または、それらの酸化物、および塩のうち
、特に塩酸耐性を有するものの適用が考えられ、既に、
パラジウムを用いる方法が報告されている(特公昭56
−38131号公報を参照)パラジウムは白金族元素の
中では安価であり、水素化能においても優れているため
、有機還元反応においては最もしばしば用いられる代表
的な触媒元素である。しかし、パラジウムは同族の他元
素とは異なり、濃硝酸や沸騰硫酸に溶解するほか、酸素
が存在する場合には、濃塩酸にも溶解するなど、化学的
変化を受けやすいという欠点を有する。また、白金族の
中では融点が低い、そのため同族の中ではシンタリング
をおこしやすいと言える。したがってパラジウム触媒を
本還元反応に用いた場合、必ずしも寿命が長くないとい
う欠点を有している。
[課題を解決するための手段] 以上述べたようにパラジウム触媒は耐食性、およびシン
タリングの点で改善の余地がある。前者については、高
耐食性元素への置き換え、または高耐食性元素の添加が
、後者については高融点元素への置き換え、または合金
化が有効であると考えられる。但し、合金化によりパラ
ジウム触媒の初期特性を劣化させることは好ましくない
、水素原子の吸蔵量が多く、表面水素原子濃度が高い元
素または化合物は水素還元特性を得る上で好適な添加成
分と考えられる。これらの条件を満たすものとして種々
の金属、化合物を探索した結果、以下のものが初期特性
、耐久性の点で好適であることを見出し、本発明を提供
するに至ったものである。すなわち、本反応に適用可能
な触媒としては、前述のパラジウムの他、白金、ロジウ
ム、ルテニウム等の白金族元素の中から選ばれる1つt
なはそれ以上の複数の組合せからなる金属、または合金
を主成分とすることが望ましい、中でもパラジウム、白
金、ロジウムが特に好適である。これにイリジウム、ル
テニウム等の比較的高融点の元素を添加したものも主成
分たり得る。これに以下の添加元素を加えることにより
、初期の目的を達成することが可能となる。即ち、水素
との親和性の高い元素から選択されるチタン、ジルコニ
ウム、ハフニウム、ニオブ、タンタルの添加が耐塩酸性
の見地から好ましい、添加量としては主成分に対して、
50〜0.01重足置、好ましくは30〜0.1重量%
が適当である。
かくして本発明は、上記知見に基づいて完成されたもの
であり、式CF2XCFYZ(式中、Xはフッ素または
塩素である。Xがフッ素である場合にはY、Zは塩素、
フッ素または水素であり、Y。
Zの一方がフッ素である場合にはY、  Zの他方は水
素または塩素である。Xが塩素である場合には、Y、 
 Zの一方はフッ素であり、Y、Zの他方は塩素または
水素である。)で表わされる4個または5個のフッ素原
子を有するハロエタン原料を、白金族元素にジルコニウ
ム、ハフニウム、チタン、ニオブ、及びタンタルから選
ばれる少なくとも1種の元素または化合物を添加してな
る水素化触媒の存在下で水素と反応させることを特徴と
する式CF3CHtFまたはCHF 2 CHF 2で
表わされるテトラフルオロエタンの製造方法を新規に提
供するものである。
本発明において、水素化触媒の担体としては、例えば、
アルミナ、活性炭等が好適である。使用に当たってはか
かる金属の化合物は少なくとも一部還元する。
而して、ハロエタン原料としては次のものが挙げられる
1.2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエ
タン(CCI F2CCI F2: R114)、1.
1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン
(CC12FCF3:  R114a)、1−クロロ−
1,1,2,2,2−ペンタフルオロエタン(CCI 
F2OF3: R115)、1−クロロ−1,2,2,
2−テトラフルオロエタン(CHCI FeF2: R
124)、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオ
ロエタン(CHF2CCIF2: R124a)、1、
1.2.2.2−ペンタフルオロエタン(CHF2CF
3: R125) ハロエタン原料としては上記化合物の混合物も使用し得
る。特に好ましくは、R−114とR−114aの混合
物がよい結果を与える。
水素とハロエタン原料の割合は大幅に変動させ得る。し
かしながら、通常、化学量論量の水素を使用してハロゲ
ン原子を除去する。出発物質の全モル数に対して、化学
量論量よりかなり多い量、例えば4モルまたはそれ以上
の水素を使用し得る。
反応圧力については、大気圧または大気圧を越える圧力
を使用し得る。
反応温度は120℃以上が望ましいが、  450°C
を越えない温度において気相で行なうことが適当である
接触時間は、反応を気相で行なう場合には通常0.1〜
300秒、特に5〜30秒である。
得られるテトラフルオロエタンは出発物質の選択により
相当変動する。出発物質がR−114aである場合には
、R134a(CFsGHzF)が得られ、R−134
(CHF2CHF2)は殆ど生じない、出発物質がR−
114である場合には、反応生成物は通常テトラフルオ
ロエタンの2種の異性体の混合物からなる。混合物中で
のR−114aの、R−114に対する割合が増大する
につれて、CF z CH2Fの生成量が増大する。
本発明は所望のR−134aまたはこれらの混合物を簡
単かつ好都合な方法により、種々の割合で得ることが出
来るという利点を有する製造方法を提供するものである
[実施例コ 以下に本発明の実施例を示す。
調製例 1 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させた。
これに塩化パラジウムを活性炭の重量に対し金属成分の
全1i量で0.45 %だけ溶解した水溶液にタンタル
酸カリウムをタンタルの重量で活性炭の重量に対し、0
.05%だけ溶解した。
この水溶液に活性炭を浸漬し、イオンを活性炭に吸着さ
せた。純水を用いて洗浄した後、それを150℃で5時
間乾燥した0次に窒素中550℃で4時間乾燥した後、
水素を導入し、5時間、800℃に保持して還元した。
触媒微粒子の粒径は50〜100人であった。
調製例 2 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させた。
これに塩化パラジウムを活性炭のifに対し金属成分の
全重量で0.45 %だけ溶解した水溶液に粒径25μ
m以下のタンタル微粒子をを活性炭の重量に対し0.0
5%だけ分散させた。
この液を少しずつ滴下し、攪拌した。しかる後、純水を
用いて洗浄した後、それを150”Cで5時間乾燥した
0次に窒素中550℃で4時間乾燥した後、水素を導入
し、5時間、800℃に保持して還元した。 触媒微粒
子の粒径は50〜100人であった。
′:A製例 3 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させた。
これに塩化パラジウムを活性炭の重量に対し金属成分の
全重量で0.45 %だけ溶解した水溶液にニオブ酸マ
グネシウムをニオブの重量で活性炭の重量に対し、0.
05%だけ溶解した。
この水溶液に活性炭を浸漬し、イオンを活性炭に吸着さ
せた。純水を用いて洗浄した後、それを150’Cで5
時間乾燥した0次に窒素中550℃で4時間乾燥した後
、水素を導入し、5時間、800℃に保持して還元した
。触媒微粒子の粒径は50〜100人であった。
調製例 4 活性炭をエタノールに浸漬し細孔内部までエタノールを
含浸させた。これに塩化パラジウムを活性炭の重量に対
し金属成分の全重量で0.45 %だけ溶解したエタノ
ール溶液にチタン酸カリウムをチタンの重量で活性炭の
重量に対し、o、o 5%だけ溶解した。この溶液を少
しずつ滴下し、攪拌する。それを100℃で5時間乾燥
した6次に窒素中550℃で4時間乾燥しな後、水素を
導入し、5時間、800℃に保持して還元した。触媒微
粒子の粒径は50〜100人であった。
調製例 5 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させた。
これに塩化パラジウムを活性炭の重量に対し金属成分の
全重量で0.45 %だけ溶解した水溶液に硫酸ジルコ
ニウムをジルコニウム成分の重量で活性炭の重量に対し
、0.05%だけ添加した。この水溶液に活性炭を浸漬
し、イオンを活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄し
た後、それを150℃で5時間乾燥した6次に窒素中5
50℃で4時間乾燥した後、水素を導入し、5時間、7
00℃に保持して還元した。触is微粒子の粒径は50
〜100人であった。
調製例 6 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させな、
これに塩化パラジウムを活性炭の1fi量に対し金属成
分の全重量で0.45 %だけ溶解した水溶液に塩化ハ
フニウムをハフニウム成分のffi量で活性炭の重量に
対し、0.05%だけ添加した。
この水溶液に活性炭を浸漬し、イオンを活性炭に吸着さ
せた。純水を用いて洗浄した後、それを150℃で5時
間乾燥した。  次に窒素中550℃で4時間乾燥した
後、水素を導入し、5時間、700℃に保持して還元し
た。触媒微粒子の粒径は50〜100人であった。
調製例 7 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させた。
これに塩化白金酸を活性炭の重量に対し金属成分の全重
量で0.45 %だけ溶解した水溶液に硫酸ジルコニウ
ムをジルコニウム成分の重量で活性炭の重量に対し、0
,05%だけ添加した。
この水溶液に活性炭を浸漬し、イオンを活性炭に吸着さ
せた。純水を用いて洗浄した後、それを150°Cで5
時間乾燥した0次に窒素中550℃で4時間乾燥した後
、水素を導入し、5時間、700℃に保持して還元した
。触媒微粒子の粒径は50〜100人であった。
調製例 5 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させた。
これに塩化ロジウムを活性炭の重量に対し金属成分の全
重量で0.45 %だけ溶解した水溶液に硫酸ジルコニ
ウムをジルコニウム成分の重量で活性炭の重量に対し、
0.05%だけ添加した。この水溶液に活性炭を浸漬し
、イオンを活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄した
後、それを150℃で5時間乾燥した。  次に窒素中
550℃で4時間乾燥した後、水素を導入し、5時間、
700℃に保持して還元した。触媒微粒子の粒径は50
〜100人であった。
実施例 1 調製例のようにして調製した触媒を300cc充填した
内径的2.6cm、長さ100cmのインコネル600
製反応管を塩浴炉中に浸漬しな、。
水素と出発物質(1,1−ジクロロ−1,2゜2.2 
−テトラフルオロエタンと1.2−ジクロロー1、1.
2.2−テトラフルオロエタンよりなる0モル比で40
:  60)を2: 1のモル比で反応管に導入した。
水素、出発物質の流量はそれぞれ、100cc/分、5
0cc/分としな0反応管出口のガス組成をガスクロを
用いて分析しな、その結果を第1表に示す。
比較例 l 触媒として活性炭に0.5%のパラジウムを調製例と同
様に担持したものを用いる以外は実施例1と同様にして
、還元反応を行なった。結果を第1表に示す、なお、触
jXv1粒子の初期粒径は50〜100人であった。
第1表  触媒の初期特性および使用後粒径反応条件:
反応温度=250℃ 1(2/出発物質=2 接触時間=20秒 [発明の効果] 本発明における還元触媒は、実施例に示すように、初期
性能が優れているとともに、耐久性の向上においても優
れた特性を有する。
代理人(弁理士)半相4・ljす

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式CF_2XCFYZ(式中、Xはフッ素または塩
    素である。Xがフッ素である場合には、Y、Zは塩素、
    フッ素または水素であり、Y、Zの一方がフッ素である
    場合には、Y、Zの他方は水素または塩素である。Xが
    塩素である場合には、Y、Zの一方はフッ素であり、Y
    、Zの他方は塩素または水素である。)で表わされる4
    個または5個のフッ素原子を有するハロエタン原料を、
    白金族元素にジルコニウム、ハフニウム、チタン、ニオ
    ブ、及びタンタルから選ばれる少なくとも1種の元素ま
    たは化合物を添加してなる水素化触媒の存在下で、水素
    と反応させることを特徴とする式CF_3CH_2Fま
    たはCHF_2CHF_2で表わされるテトラフルオロ
    エタンの製造方法。 2、ハロエタン原料が、1,2−ジクロロ−1,1,2
    ,2−テトラフルオロエタンである特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。 3、ハロエタン原料が、1,1−ジクロロ−1,2,2
    ,2−テトラフルオロエタンである特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。 4、ハロエタン原料が、1,2−ジクロロ−1,1,2
    ,2−テトラフルオロエタンと1,1−ジクロロ−1,
    2,2,2−テトラフルオロエタンとの混合物である特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。 5、ハロエタン原料に対して少なくとも化学量論量の水
    素を使用してハロエタン原料中の1個または複数個のハ
    ロゲン原子を除去する特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれか一項に記載の製造方法。 6、ハロエタン原料1モル当り4モルまでの水素を使用
    する特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に記
    載の製造方法。 7、触媒成分が活性炭担体上に担持されている水素化触
    媒を用いる特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一
    項に記載の製造方法。 8、触媒成分がアルミナ担体上に担持されている水素化
    触媒を用いる特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか
    一項に記載の製造方法。 9、反応を気相中において120〜450℃の温度範囲
    で行なう特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか一項
    に記載の製造方法。
JP63067145A 1988-03-23 1988-03-23 テトラフルオロエタンの製造方法 Expired - Fee Related JP2636314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067145A JP2636314B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 テトラフルオロエタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067145A JP2636314B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 テトラフルオロエタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242536A true JPH01242536A (ja) 1989-09-27
JP2636314B2 JP2636314B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13336447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067145A Expired - Fee Related JP2636314B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 テトラフルオロエタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501878A (ja) * 1989-10-10 1993-04-08 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハロカーボンの水素化分解
WO1994011328A1 (en) * 1992-11-11 1994-05-26 Daikin Industries, Ltd. Process for producing difluoromethane
WO1996025379A1 (fr) * 1995-02-13 1996-08-22 Daikin Industries, Ltd. Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501878A (ja) * 1989-10-10 1993-04-08 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハロカーボンの水素化分解
WO1994011328A1 (en) * 1992-11-11 1994-05-26 Daikin Industries, Ltd. Process for producing difluoromethane
US6700026B1 (en) * 1992-11-11 2004-03-02 Daikin Industries Ltd. Method for preparing difluoromethane
WO1996025379A1 (fr) * 1995-02-13 1996-08-22 Daikin Industries, Ltd. Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US5821392A (en) * 1995-02-13 1998-10-13 Daikin Industries Ltd. Manufacturing method for 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636314B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136113A (en) Catalytic hydrogenolysis
JP3158440B2 (ja) 1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロペンの製造方法及び1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
EP0347830B1 (en) Process for producing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5120883A (en) Catalytic process for producing CCl3 CF3
EP0673354A1 (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
JP2814606B2 (ja) ペンタフルオロエタンを製造する方法
JPH01128942A (ja) テトラフルオロエタンの製造法
JPH01242536A (ja) テトラフルオロエタンの製造方法
US5302765A (en) Catalytic process for producing CF3 CHClF
JP2531215B2 (ja) テトラフルオロエタンの製造法
US6218587B1 (en) Catalytic hydrogenolysis
JP2581170B2 (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造方法
JPH01319441A (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造方法
JPH01132537A (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製法
JP2551051B2 (ja) 1、1、1、2ーテトラフルオロエタンの製法
JP2541256B2 (ja) テトラフルオロエタンの製造法
JPH02218626A (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法
JPH01132538A (ja) テトラフルオロエタンの製造方法
JP2581169B2 (ja) R−134aの製造法
US5602288A (en) Catalytic process for producing CF3 CH2 F
JPH05508149A (ja) 選ばれた炭化水素の相対的収率向上のための触媒的平衡化
JP2734672B2 (ja) 1,1―ジフルオロエタンの製造法
JP2580695B2 (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造方法
JPH0733342B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
JPH05140008A (ja) 1,3−ジクロロ−1,2,2,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees