JPH01239998A - プラグインユニットの放熱構造 - Google Patents

プラグインユニットの放熱構造

Info

Publication number
JPH01239998A
JPH01239998A JP6786488A JP6786488A JPH01239998A JP H01239998 A JPH01239998 A JP H01239998A JP 6786488 A JP6786488 A JP 6786488A JP 6786488 A JP6786488 A JP 6786488A JP H01239998 A JPH01239998 A JP H01239998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plug
shape memory
unit
generating component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6786488A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sugano
菅野 卓
Hiroshi Yamaji
山地 宏
Takashi Sato
尚 佐藤
Riichi Umagome
馬込 利一
Tomoyuki Hongo
知之 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6786488A priority Critical patent/JPH01239998A/ja
Publication of JPH01239998A publication Critical patent/JPH01239998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヰ既     要 通信・電子機器等の装置において装置本体に着脱自在に
収容されるプラグインユニットの放熱構造に関し、 プラグインユニットの高密度な収容を可能とすることを
目的とし、 装置本体に着脱自在に収容されたプラグインユニットの
放熱構造において、上記プラグ/1′ンユニツトに搭載
された発熱部品に二方向性形状記憶素子を密着固定し、
上記発熱部品が発熱したときに上記二方向性形状記憶素
子が上記装置本体に対して固定された放熱部材に当接し
上記発熱部品が冷却したときに上記二方向性形状記憶素
子が上記放熱部材から離間するように形状記憶を行って
構成する。
産業上の利用分野 本発明は、通信・電子機器等の装置において装置本体に
着脱自在に収容されるプラグインユニットの放熱構造に
関する。
近年、通信・電子機器等の装置における電子部品の実装
形態としては、小型又は単純な装置及び特殊用途の装置
を除いてほとんどが機能単位毎にモジニールを構成し、
各モジュール間をコネクタ及び配線材で接続してなるモ
ジュール実装方式が採用されており、これにより設計、
製造及び保守の効率化並びに装置の小型化が図られてい
る。各モジュールは、例えば電子回路が形成されたプリ
ント配線板に電気的及び機械的な接続のための着脱機構
を施したプラグインユニットからなり、そこに搭載され
る発熱部品の放熱構造の最適化が模索されているもので
ある。
従来の技術 第9図はプラグインユニットの従来の放熱構造の斜視図
である。プラグインユニット31に搭載されたパワート
ランジスタ、IC等の発熱部品32に放熱フィン33を
密着固定し、この放熱フィン33を介して空気中への放
熱を図ったものである。
発明が解決しようとする課題 第9図に示される従来の放熱構造にあっては、発熱部品
の大きさが限られていることから、充分な放熱効果を得
るためには、フィンを長くして放熱フィンの表面積を増
大させる必要があり、大型の放熱フィンが必要となる。
このため、プラグインユニットの薄型化が放熱フィンの
大きさにより制限され、プラグインユニットを装置本体
に高密度に収容することが困難となり、装置が大型化す
るという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みて創作されたもので、プ
ラグインユニットの装置本体への高密度な収容を可能と
することを目的としている。
課題を解決するための手段 第1図は本発明の原理図である。
2は装置本体1に着脱自在に収容されたプラグインユニ
ットである。
3はプラグインユニット2に搭載された発熱部品である
4は発熱部品3に密着固定された二方向性形状記憶素子
である。
5は装置本体1に対して固定された放熱部材である。
そして、発熱部品3が発熱したときに二方向性形状記憶
素子4が放熱部材5に当接し発熱部品3が冷却したとき
に二方向性形状記憶素子4が放熱部材5から離間するよ
うに形状記憶を行っている。
二方向性形状記憶素子としては、二方向性形状記憶合金
をそのまま用いることができ、又、一方向性形状記憶合
金とパイアスカ印加用のバネとを組み合わせて用いるこ
とができる。
作   用 本発明によれば、発熱部品3が発熱したときに二方向性
形状記憶素子4が放熱部材5に当接するから、発熱部品
3からの熱は二方向性形状記憶素子4及び放熱部材5を
介して効率的に放熱される。
このため、従来のように大型な放熱フィンを直接発熱部
材に取りつけることが不要となるから、プラグインユニ
ット2を装置本体1に高密度に収容することができる。
発熱部品3が冷却したときに二方向性形状記憶素子4が
放熱部材5から離間するように形状記憶を行っているの
は、装置不稼働時にプラグインユニットを交換する等に
際してその着脱を容易ならしめるためである。
実  施  例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例を示す装置本体の部分断面上面
図である。この装置本体11は、放熱性が良好な金属製
のフレーム12と複数の雌側コネクタ13が搭載された
マザーボード14とから構成されている。各雌側コネク
タ13にはそれぞれプラグインユニット15 (図では
2ユニツトのみ図示)が着脱自在に装着されている。プ
ラグインユニット15において、16は一部図示しない
電子回路が形成されたプリント配線板、17は雌側コネ
クタ13に接続して上記電子回路の電気的な接続及びプ
ラグインユニット15の機械的な接続をなすための雄側
コネクタ、18は上記電子回路の一部である発熱部品、
19はプリント配線板16の裏面側に設けられた放熱部
材としても機能するシールド板である。この実施例では
、シールド板19及びフレーム12が放熱部材として作
用する。
発熱部品18には、第3図に示すように、一方向性形状
記憶合金からなる平板を段差状に折り曲げてなる板バネ
部材21が例えば接着により密着固定されており、この
板バネ部材21とプリント配線板16間には、それ自体
が縮む方向に付勢するパイアスカ印加用のコイルバネ等
の付勢部材22が設けられている。
第4図は板バネ部材21の形状記憶について説明するた
めの図である。即ち、発熱部品18に通電されておらず
発熱部品18が冷却しているときには、付勢部材22の
付勢力により板バネ部材21の先端の平坦面がフレーム
12又はシールド板19 (第2図)から離間し、発熱
部品18に通電され発熱部品18が発熱しているときに
は、板バネ部材21が付勢部材22の付勢力に抗して変
形し21゛で示すようにフレーム12又はシールド部材
19に該平坦部が当接するように、形状記憶を行ってお
くものである。
このように板バネ部材21及び付勢部材22が二方向性
形状記憶素子として機能する原理を第5図により説明す
る。尚、この実施例では板バネ部材21の材質について
はNi−Ti合金を一方向性形状記憶合金として用いて
いる。一般に、この種の一方向性形状記憶合金において
は、変態温度以上の温度のオーステナイト状態で形状記
憶を行っておくと、即ち、記憶させるべき形状に加工す
ると共に適当な熱処理を行っておくと、変態温度以下の
温度のマルテンサイト状態で外力(この実施例では付勢
部材22の付勢力)による変形を受けたとしても、再び
オーステナイト状態となる温度にまで加熱することで、
記憶した形状に復元されるものである。第5図は、板バ
ネ部材21が第4図において21”で示される位置に位
置するように形状記憶を行ったときの、付勢部材22が
作用する方向に変形させるのに必要とされる力と当該変
形量との関係を示すグラフの一例である。Aはオーステ
ナイト状態を示しており、Mはマルテンサイト状態を示
している。このように応カー歪み曲線が各状態で異なる
ので、例えば付勢部材22の付勢力をマルテンサイト状
態における加工硬化が生じない程度のレベル(同グラフ
中の点線)としておくことにより、上述のように高温に
おいては板バネ部材21を放熱部材に当接させ、低温に
おいては板バネ部材21を放熱部材から離間するように
動作させることが可能となる。尚、当該当接力及び当該
離間距離は付勢部材22の付勢力又は板バネ部材21の
記憶形状を適当に変えることによりコントロールするこ
とができ、変態温度は合金組成によりコントロールする
ことができる。
第6図は、発熱部品18が発熱している状態における装
置本体の部分断面上面図である。冷却時における第2図
と比較してみると、板バネ部材が変形して21°で示さ
れるようにフレーム12又はシールド板19に当接して
良好に放熱がなされるものである。発熱部品18が冷却
したときには、板バネ部材21の変形は速やかに行われ
るから、第2図にふいてプラグインユニット15を装置
本体11からスムーズに取外し又は再び取りつけること
ができる。
第7図は本発明の他の実施例を示す板バネ部材の斜視図
である。(a)に示すように放熱部材に当接すべき面を
2か所形成した板バネ部材25とするか、(b)に示す
ように同じく4か所形成した板バネ部材26とするもの
である。このように放熱部材に当接すべき面を複数箇所
形成することにより、放熱効果を更に高めることができ
る。又、発熱部品との密着固定部又は発熱部品及びプリ
ント配線板間の接続部に不均一な応力が作用することが
防止される。
尚、以上の実施例において、板バネ部材と放熱部材(フ
レーム、シールド板等)との間にシリコーンゴム等から
なるシートを介在させて放熱効果を高めるようにしても
良い。
これまでの実施例においては、一方向性形状記憶合金か
らなる板バネ部材とパイアスカ印加用の付勢部材とから
二方向性形状記憶素子を構成したが、二方向性形状記憶
合金からバネ部材を形成してパイアスカ印加用の付勢部
材を不要としても良い。このような場合には変形量が比
較的小さいから、例えば第8図(a)、(b)に示され
るように、複数箇所折り曲げて形成されるバネ部材27
、コイル状のバネ部材28を用いるようにすると良い。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、プラグインユニ
ットに直接放熱部材を取りつけることなしに良好な放熱
を行うことができるのでプラグインユニットを薄型に形
成することができ、その結果プラグインユニットの装置
本体への高密度な収容が可能になるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図〜第6図は本発明の実施例図、 第7図は本発明の他の実施例図、 第8図は本発明の更に他の実施例図、 第9図は従来技術を示す図である。 1.11・・・装置本体、 2.15・・・プラグインユニット 3.18・・・発熱部品、 4・・・二方向性形状記憶素子、 5・・・放熱部材。 ・  ツー11.;う′ 一′6−− 1 二 埼だfオシ4本 参屯明の1程図 第1図 15 ゛ プラク゛インス二ット 18・ 勇5整すTあ う(プ〉−イ列  7 第2図 杢く 1乞イ列 rロ               
         ブ プ壽もイ列 5n第3図   
  第4N うく 説 イ列  圀 第5図 1:) 市(化47)] 囚 第6図 (a)(b) 25.26: ’11+’オ杏下′Fオイ乙 の ネこ
 ラロ2−伊[1 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 装置本体(1)に着脱自在に収容されたプラグインユニ
    ット(2)の放熱構造であって、 上記プラグインユニット(2)に搭載された発熱部品(
    3)に二方向性形状記憶素子(4)を密着固定し、上記
    発熱部品(3)が発熱したときに上記二方向性形状記憶
    素子(4)が上記装置本体(1)に対して固定された放
    熱部材(5)に当接し上記発熱部品(3)が冷却したと
    きに上記二方向性形状記憶素子(4)が上記放熱部材(
    5)から離間するように形状記憶を行ってなることを特
    徴とするプラグインユニットの放熱構造。
JP6786488A 1988-03-22 1988-03-22 プラグインユニットの放熱構造 Pending JPH01239998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6786488A JPH01239998A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 プラグインユニットの放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6786488A JPH01239998A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 プラグインユニットの放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01239998A true JPH01239998A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13357219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6786488A Pending JPH01239998A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 プラグインユニットの放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875096A (en) * 1997-01-02 1999-02-23 At&T Corp. Apparatus for heating and cooling an electronic device
JP2007258548A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Denso Corp 放熱装置
JP2011021568A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toyota Motor Corp 放熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875096A (en) * 1997-01-02 1999-02-23 At&T Corp. Apparatus for heating and cooling an electronic device
JP2007258548A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Denso Corp 放熱装置
JP4710683B2 (ja) * 2006-03-24 2011-06-29 株式会社デンソー 放熱装置
JP2011021568A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toyota Motor Corp 放熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510817B2 (ja) アタッチメントならびに集積回路パッケ―ジとその製造方法
DK0654819T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en anordning til varmeafledning
US20060180926A1 (en) Heat spreader clamping mechanism for semiconductor modules
WO2004003713A3 (en) Cooling unit for cooling heat generating component
JPH10270884A (ja) プラグインユニットの放熱構造
JPH01239998A (ja) プラグインユニットの放熱構造
JPH06163758A (ja) 形状記憶合金製バネを用いたicソケットによる放熱構造
JPH08204070A (ja) 電子部品の冷却構造
JP2007258548A (ja) 放熱装置
JP2790044B2 (ja) 電力増幅器の放熱実装構造
JP3508679B2 (ja) モジュール基板を有する電子機器
JP2001068887A (ja) プリント基板の冷却構造
JPH06163768A (ja) 電子部品の放熱装置
JP3065504B2 (ja) Pcカードおよびカードコネクタ
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPH06305194A (ja) 画像装置
JPH0563118B2 (ja)
JPS6336158B2 (ja)
JPS6331398Y2 (ja)
JP2813376B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
KR200305068Y1 (ko) 발열부품 방열판 고정 장치
JPH07307588A (ja) モジュールの放熱構造
JPH11233979A (ja) 電子機器の放熱構造とこの放熱構造を用いた電源装置
JPH0655297U (ja) モジュールの放熱構造
JP3577116B2 (ja) 電子機器の回路基板支持構造