JPH01238520A - 入浴剤 - Google Patents

入浴剤

Info

Publication number
JPH01238520A
JPH01238520A JP6412788A JP6412788A JPH01238520A JP H01238520 A JPH01238520 A JP H01238520A JP 6412788 A JP6412788 A JP 6412788A JP 6412788 A JP6412788 A JP 6412788A JP H01238520 A JPH01238520 A JP H01238520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumaric acid
bath
foaming
acid
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6412788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569805B2 (ja
Inventor
Yuji Ichii
一井 雄二
Hirotaka Sato
広隆 佐藤
Hidenori Yorozu
秀憲 萬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6412788A priority Critical patent/JPH01238520A/ja
Priority to CA000593394A priority patent/CA1329134C/en
Priority to DK124789A priority patent/DK124789A/da
Priority to NO89891109A priority patent/NO891109L/no
Priority to FI891247A priority patent/FI891247A/fi
Priority to US07/324,885 priority patent/US5002758A/en
Priority to DE8989104843T priority patent/DE68904099T2/de
Priority to EP89104843A priority patent/EP0333223B1/en
Priority to AT89104843T priority patent/ATE83921T1/de
Priority to ES89104843T priority patent/ES2053838T3/es
Publication of JPH01238520A publication Critical patent/JPH01238520A/ja
Publication of JPH0569805B2 publication Critical patent/JPH0569805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フマル酸と炭酸塩を含有する入浴剤において
、入浴剤が浴湯中に溶ける際に生ずるフマル酸の浮き、
泡立ち、並びに入浴剤溶解後に浴湯をかきまぜたときに
泡立ちをほとんど生じない入浴剤に関する。
〔従来の技術〕
入浴剤は一般にで硝、硼砂、イオウ、食塩、炭酸塩等の
無機塩類混合物に香料、着色料、植物エキス、有機酸等
を配合したもので、浴湯に香り、色調を与えたシ、皮膚
面に適度な刺激を与えることにより血液の循環を活発に
し、疲労回復、新陳代謝を増進させるものである。これ
らの浴用剤の中で、炭酸塩と有機酸を組合せた発泡性入
浴剤があり、これは浴湯中に炭酸ガスの気泡を発生させ
て、リラックス感や爽快感を高め、入浴を楽しくする効
果を有する。
従来、入浴剤中に配合する有機酸としては、クエン酸、
コハク酸、リンゴ酸、酒石酸が一般的に使用されている
。フマル酸はこれらの酸よりも安価なため有用であるが
、水に難溶性であるため入浴剤の酸剤として使用するに
は非常に問題があった。そのため、モノフマル酸ソーダ
として使用するか、又はフマル酸を界面活性剤と共に噴
霧乾燥して用いる方法がとられていた。
また、特開昭60−169436号には、平均分子量3
00〜50,000のアクリル酸(塩)のホモ?リマー
又はコーリマーよりなる水溶性高分子化合物を用いて、
I!J霧法により、フマル酸を被覆する方法が示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、モノフマル酸ソーダでは、2つのカルボ
キシル基のうち1つが既に中和されているため、多量使
用することが必要であり、その結果コストも高くなると
いう欠点・がある。また、界面活性剤と共に噴霧乾燥す
るという方法は、フマル酸の浮きは抑えられるが、泡立
ちがいつまでも残るという欠点があり、更に界面活性剤
の量を減らした場合はフマル酸の浮きを抑えられないと
いう欠点があった。
また、アクリル酸(塩)のホモ?リマー又はコーリマー
を用いてフマル酸を被覆する方法は、製造効率が悪いと
共にコストが高くなυ、しかも乾燥時に水を完全に除去
するのが極めて困難であるという欠点があった。
斯かる欠点を克服する方法として、カル〆キシメチルセ
ルロースナトリウム、?リピニルビロリドン、水溶性ゼ
ラチンの1m又は2種以上をフマル酸に対して1〜20
重量幅、HLB 7以上の界面活性剤をフマル酸に対し
て01〜05重量%添加する方法が報告されている(特
開昭59−106415号)0しかしながら、この方法
も、入浴剤を溶解させた後、浴湯をかき混ぜると泡立ち
を生じ、これがいつまでも消え難いという欠点があり。
未だ充分に満足できる解決方法は存在しなかった。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者は鋭意研究を行った結果
、フマル酸を特定量のポリエチレングリコールとHLB
 7以上の非イオン性界面活性剤によって処理すること
により上記問題点が解決されることを見出し、本発明を
完成した。
すなわち、本発明は、有機酸と炭酸塩を含有する入浴剤
において、有機酸としてフマル酸を含有し、該フマル酸
が、フマル酸に対し02重量係以上のポリエチレングリ
コール及びQO2重量重量上01重量係未満のHLB 
7以上の非イオン性界面活性剤によって処理されている
ものであることを特徴とする入浴剤を提供するものでお
る。
本発明の入浴剤に使用する炭酸塩としては、例えば炭酸
水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、セ
スキ炭酸ナトリウム等が挙げられる。これは単独又は2
種以上を組み合せて使用できるが、炭酸のアルカリ金属
塩の含有量が全炭酸塩に対して5重量%以上、好ましく
は10重量%以上であることが望まれ、このとき高温保
存時の保存安定性に優れた製剤ができる。炭酸のアルカ
リ金属塩が5重量%未満の場合、高温保存後に所定の性
能が得られないことがある。
炭酸塩の含有量は、全組成に対して5〜80重量%、特
に10〜50重量係が好ましい0 また、酸剤の有機酸としては、フマル酸単独でも、また
他の有機酸と併用してもよい。
有機酸の含有量は、当該炭酸塩に対して10〜300重
量%、特に30〜150重量%が好ましい。
上記有機酸のうち、少なくともフマル酸は前記のポリエ
チレングリコール及び非イオン性界面活性剤で処理され
た状態で存在することが必要である。本発明において、
フマル酸が斯かる状態で存在するとは、フマル酸の表面
にポリエチレングリコール及び非イオン性界面活性剤が
存在することをいい、この状態は、有機酸と炭酸塩を含
有する入浴剤組成物中ニポリエチレングリコール及び非
イオン性界面活性剤を混合する方法、あるいはフマル酸
の表面をポリエチレングリコール及び非イオン性界面活
性剤で処理する方法によって得られる。
本発明において、使用するポリエチレングリコールとし
ては、平均分子量が2000〜10000のものが好ま
しく、フマル酸に対して02重重量%上使用する。02
重重量%満ではフマル酸の浮きが充分に抑制できない。
使用量の上限は特に限定されるものではないが、20J
i量%以下が好ましい。
また本発明において、HLB7以上の非イオン性界面活
性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、?リグリセリン
脂肪酸エステル、テロピレングリコール脂肪酸エステル
、ソルビタ7 脂肪酸エステル、?リオキシエチレンソ
ルピタン脂肪酸エステル、?リオキシエチレングリコー
ル脂肪酸エステル等が挙げられ、これらをフマル酸に対
してQO2重量重量上ないしO1重重量%満使用する。
QO2重量重量溝では、フマル酸の浮きが充分に抑制で
きない。01重量囁以上では溶解時に泡立ちが生じ、浴
湯をかき混ぜた後も泡立ちが消えにくい。これらの界面
活性剤のなかでもHLB12〜16のショ糖脂肪酸エス
テル、畝りグリセリン脂肪酸エステル等が特に好ましい
本発明の入浴剤を製造するには、全成分を混合して成形
してもよいが、フマル酸あるいはフマル酸を含む全有機
酸’r:、’ !Jエチレングリコール及び非イオン性
界面活性剤で予め表面処理した後、これに炭酸塩及び他
の成分を混合して成形するのが好ましい。
その表面処理法としては、噴霧法、浸漬法等の常法が採
用されるが、次のような熱溶融法が好ましい。すなわち
、フマル酸、?リエテレングリコール及び非イオン性界
面活性剤を55〜100℃で加熱溶融混合後、攪拌下冷
却して粉末化する。この場合、フマル酸としては、平均
粒径50〜500μ、特に100〜500μのものを使
用するのが操作上好ましい。
上記加熱溶融混合物は内部に/Qドル又はグロベラ状の
攪拌翼を取り付けた流動層で攪拌しながら冷却、粉末化
するのが好ましい。
ここで用いられる流動層は、断面が円形で、その中心に
回転軸を設け、層内最下部に、ノ髪ドル又はグロベラ状
の攪拌翼を取り付けたものがよく、回転翼の直径は、流
動層内径の80%以上が望ましい。
フマルe、zvエチレングリコール及ヒHLB 7以上
の非イオン性界面活性剤の加熱混合は、ジャケット付き
のミキサー、流動層造粒機等により温水成るいは温風で
昇温しつつ混合することができるが、竪型攪拌混合機で
激しく混合し、発生する熱で昇温する方法が最も短時間
で処理できるので効率的である。
ポリエチレングリコールの融点以上の温度で混合後、流
動層に移し、攪拌翼の周速2〜15rn / s 、冷
風の空塔速度O1〜l、 5 m / sで冷却を行う
と打錠に適した前処理物が得られるO また1本発明入浴剤には、上記必須成分のほかに、硫酸
ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛等の硫酸塩あ
るいは塩化ナトリウム等の塩酸塩等を配合することがで
きる。
更に本発明入浴剤には、一般に配合されている香料、色
素、ビタミン類、温泉の有効成分、タン、Qり分解酵素
、海草エキス、アルギン酸ナトリウム、ラノリン、シリ
コン、生薬あるいはその抽出エキス等を配合して、入浴
効果を高めることができる。
また、本発明入浴剤は有機酸と炭酸塩の配合割合を選択
し、浴湯のpH’i5〜7とすることにより、浴湯中に
炭酸ガスを溶解して存在させることが可能なため、この
浴湯に溶解した炭酸ガスによる血行促進効果を付与する
ことができる。
本発明の入浴剤の剤形としては、炭酸ガスの浴湯への溶
解量を向上させることができるので錠剤が好ましいが、
粒、顆粒等の形にすることもでき、これらの製剤化のた
めに、必要に応じて賦形剤、滑沢剤等を添加することも
できる。
〔発明の効果〕
叙述の如く本発明の入浴剤を用いることにより、フマル
酸の浮き及び泡立ちが抑えられ、しかも入浴剤の溶解後
浴湯をかき混ぜた時に生じる泡立ちをも速やかに消失さ
せることができる。これにより、高価なりエン酸、コハ
ク酸、リンゴ酸、酒石酸に代わり、安価なフマル酸を使
用でき、製造コスト面で有利である。また、本発明入浴
剤は、有機酸と炭酸塩の配合割合を適宜変えることによ
り、浴湯中で発生する炭酸ガスの発泡効果又は皿行促進
効果を与える。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
尚実施例中において、フマル酸の浮き、泡立ち及び入浴
剤溶解後の浴湯攪拌後の泡立ちは次の基準に従って評価
した。
■ フマル酸の浮き ◎:全く浮きを認めない。
○:入浴剤投入後1分未満で浮きが消失する。
Δ:入浴剤投入後1分以上3分未満で浮きが消失する。
×:入浴剤投入後3分以上浮きを認める。
■ 泡立ち 入浴剤が完全に崩壊し次直後に水面上に残る泡の総面積
の水面全体の面積に占める割合を測り、下記の基準で示
した。
○:泡を認めない。
Δ:水面全体の面積の10%未満に泡を認める。
X:水面全体の面積の10%以上に泡を認める。
■ 浴湯攪拌後の泡立ち 入浴剤が完全に溶解した後、直径的30clLの洗面器
で浴槽中を5回かき混ぜた時に生じる泡が消失するまで
の時間を測り、下記の基準で示した。
○:5秒以下つ 625秒を超え1分以下。
X:1分を超えるO 実施例1 表1に示す組成の入浴剤を混合、打錠した後、各入浴剤
502を40℃、150tの湯で満たした910X71
0cILの浴槽中に投入し、この時のフマル酸の浮き、
泡立ち、及び入浴剤溶解後の浴湯攪拌後の泡立ちを評価
した0 以下余白 鳩1に示すようにHLB 7以上の非イオン性界面活性
剤の添加量が、フマル酸に対してQO2重t%未満だと
フマル酸の浮きが抑えられない。また陽5からは、その
添加量がフマル酸に対して01重量%以上になると泡立
ちが生じることがわかる。また陽2はポリエチレングリ
コールの添加量がフマル酸に対して02重1に%未満で
はフマル酸の浮きが抑えられないことを示している。
本発明の実施例であるNn3.4.6ではフマル酸の浮
き、泡立ち及び浴湯攪拌後の泡立ちのいずれも認めなか
った。尚10は、特開昭59〜10641E5号の方法
では、浴湯攪拌後の泡立ちが抑制できないことを示して
いる。
階7.8.9は、この浴湯攪拌後の泡立ちを抑制するた
めに界面活性剤の添加量をフマル酸に対してO1重量係
未満にした場合フマル酸の浮きが抑えられないことを示
している。
本発明の実施例であるNn1l、12ではフマル酸の浮
き、泡立ち、浴湯攪拌後の泡立ちのいずれも認めなかっ
た。
実施例2 表2に示す組成中のフマル酸、/リエチレングリコール
及び非イオン性界面活性剤(ショ糖脂肪酸エステル、?
リグリセリン脂肪酸エステル)をへ/ンエルミキサー(
三井三池化工機■製FM20B型)にて1800 rp
aaで攪拌混合し、内温を70″Cまで上昇させ、次い
で攪拌下冷却、粉末化して表面処理フマル酸を得た。こ
の表面処理フマル酸を他の成分と混合、打錠し、実施例
1と同様に、フマル酸の浮き、泡立ち、及び入浴剤溶解
後の浴湯攪拌後の泡立ちを評価した。
以下余白 実施例3 表3に示す組成の入浴剤を混合し1錠5゜tに打錠後、
アルミラミネートフィルムで包装し、室温と50℃に2
0日間保存した020日間後に各入浴剤50fを40”
C1150tの湯で満たした910X710cILの浴
槽中に投入し、この時のフマル酸の浮き、泡立ち、入浴
剤溶解後の浴湯攪拌後の泡立ち(実施例1の基準で評価
)、及び崩壊時間(入浴剤を浴槽中に投入してから溶は
終わるまでの時間)、及び袋体の膨れ(下記参照)を評
価した。
〔袋体の膨れの評価方法〕。
20日間保存前後の各サンプルの体積変化を測定し、5
d未満のものを合格(○)、 5d以上のものを不合格
(×)とする。
表  3 配合量(重量%) 阻18とNl 19との比較及びtJn 19と階20
との比較から、炭酸ナトリウムを5重量%以上含有して
いると高温保存後の安定性に優れており、しかも保存後
の使用時にフマル酸の浮き、泡立ち、及び浴湯攪拌後の
泡立ちも認めないことがわかる。
実施例4 フマル酸8kr、&lJエチレングリコール(平均分子
量6000)4oor及びショ楯脂肪酸エステル(HL
B l 6 ) 4 fをヘンシェルミキサー(三井三
池化工機■製FM20B型)にて70℃になるまで18
00rPtnで混合した。この後、ミキサーのジャケッ
ト内に約22℃の水道水を循環させ1600rpmで3
5℃になるまで混合した。
この前処理物42Q2kf(フマル酸400w5dリエ
チレンクリコール20kf、 ショ糖脂肪酸エステルα
2ゆ)、炭酸水素ナトリウム429.8々、炭酸ナトリ
ウム150kf(合計1000kr )をナウターミキ
サ−(ホンカワミクロン■製、容量25nu3)で混合
し、16メツシユの篩で粗粒を取り除いた後、打錠機(
マシーナ■裂D C−WD型〕で1錠502となる様に
打錠した。その結果4500シヨツト後も杵付着(打錠
機で連続打錠し、錠剤表面の状態を観察し、その表面に
凹凸が認められると杵付着が発生したと判断する)を認
めなかった。
一方、上記と同じ組成物を前処理工程(ヘンシェルミキ
サーによる熱溶融工程)′ft行ワず直接ナウターミキ
サ−で混合し、同様に打錠した結果、4500ショット
後杵付着を認めた。
杵付着が起こると杵を洗浄しなければならないので、錠
剤の生産性が低下する。
以上の結果から本発明をヘンシェルミキサーによる熱溶
融工程を含んだ方法で実施することにより1錠剤の生産
性が高まることがわかる。
実施例5 フマル酸4kg、コハクa4′qs iリエチレングリ
コール(平均分子量6000 )4002及びショ糖脂
肪酸エステル(HLB l 6 ) 4Vをヘンシェル
ミキサー(三井三池化工機■製FM20B型)にて70
℃になるまで1800rpmで混合した0その後a o
 o rpn+で35℃になるまで混合して前処理物を
得た。
この前処理物42α2kf(フマル酸200時、コハク
酸200kr、yfリエチレ/グリコール20に#、シ
ヨ糖脂肪酸エステル02kII)。
炭酸水素ナトリウム429.8時、炭酸ナトリウム15
0ゆ(合計1000kf )をナウターミキサー(ホン
カワミクロ/■製、容量25.3 )で混合し、16メ
ツシユの、篩で粗粒を取り除いた後、打錠機(マシーナ
■#!DC−WD製)で1錠501となる様に打錠した
その結果、4500シヨツト後も杵付着を認めなかった
また1この錠剤をアルミラミネートフィルムで包装し、
室温と50℃に20日間保存した。20日間後に、各入
浴剤509を40℃、150tの湯で満たした910X
710cWLの浴槽中に投入し、この時の浮き、泡立ち
、入浴剤溶解後の浴湯攪拌後の泡立ち(実施例1の基準
で評価)、及び袋体の膨れ(実施例3参照)を評価した
所、いずれも良好な結果で問題を認めなかった。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機酸と炭酸塩を含有する入浴剤において、有機酸
    としてフマル酸を含有し、該フマル酸が、フマル酸に対
    し0.2重量%以上のポリエチレングリコール及び0.
    02重量%以上0.1重量%未満のHLB7以上の非イ
    オン性界面活性剤によつて処理されているものであるこ
    とを特徴とする入浴剤。 2、炭酸塩の5重量%以上が炭酸のアルカリ金属塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の入浴剤。
JP6412788A 1988-03-17 1988-03-17 入浴剤 Granted JPH01238520A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412788A JPH01238520A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 入浴剤
CA000593394A CA1329134C (en) 1988-03-17 1989-03-10 Bathing preparation
DK124789A DK124789A (da) 1988-03-17 1989-03-15 Badepraeparat
NO89891109A NO891109L (no) 1988-03-17 1989-03-15 Badesaltblanding.
FI891247A FI891247A (fi) 1988-03-17 1989-03-16 Badpreparat.
US07/324,885 US5002758A (en) 1988-03-17 1989-03-17 Bath preparation comprising fumaric acid and carbonate salt
DE8989104843T DE68904099T2 (de) 1988-03-17 1989-03-17 Badepraeparat.
EP89104843A EP0333223B1 (en) 1988-03-17 1989-03-17 Bathing preparation
AT89104843T ATE83921T1 (de) 1988-03-17 1989-03-17 Badepraeparat.
ES89104843T ES2053838T3 (es) 1988-03-17 1989-03-17 Un preparado para baño de burbujas que no forma espuma.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412788A JPH01238520A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 入浴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238520A true JPH01238520A (ja) 1989-09-22
JPH0569805B2 JPH0569805B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=13249096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6412788A Granted JPH01238520A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238520A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315994A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Gyunyu Sekken Kyoshinsha Kk バブルバス組成物
JP2011021005A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Kao Corp 発泡性粉末入浴剤組成物
JP2012001469A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Kao Corp 入浴剤用造粒物の製造方法
JP2012131739A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kao Corp 粉末バブルバス組成物
JP2012131740A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kao Corp 粒状浴用剤組成物
WO2012096278A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 花王株式会社 発泡性入浴剤組成物の製造方法
JP2014043410A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Bathclin Corp ブリケット型入浴剤
JP2014201540A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 花王株式会社 浴用剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106415A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 Kao Corp 入浴剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106415A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 Kao Corp 入浴剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315994A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Gyunyu Sekken Kyoshinsha Kk バブルバス組成物
JP2011021005A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Kao Corp 発泡性粉末入浴剤組成物
JP2012001469A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Kao Corp 入浴剤用造粒物の製造方法
JP2012131739A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kao Corp 粉末バブルバス組成物
JP2012131740A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kao Corp 粒状浴用剤組成物
WO2012096278A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 花王株式会社 発泡性入浴剤組成物の製造方法
JP2012158588A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Kao Corp 発泡性入浴剤組成物の製造方法
JP2014043410A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Bathclin Corp ブリケット型入浴剤
JP2014201540A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 花王株式会社 浴用剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569805B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002758A (en) Bath preparation comprising fumaric acid and carbonate salt
JP6629806B2 (ja) 洗顔エステ方法及び洗顔エステ用固形浴剤
WO2001016267A1 (en) Foaming effervescent bath product
JP6525945B2 (ja) 錠剤の製造方法及び錠剤
JP2008239792A (ja) スクラブ剤配合石鹸組成物の製造方法
US20150150813A1 (en) Tablet manufacturing method and a tablet
JPS63310807A (ja) 発泡性化粧料
JPH01238520A (ja) 入浴剤
JP6804242B2 (ja) 頭髪毛根汚れ洗浄用固形洗浄剤及び頭髪毛根汚れ洗浄法
JPS59106415A (ja) 入浴剤
JP6744890B2 (ja) マイクロバブル混合水の製造方法及び製造器
JPH01254619A (ja) 入浴剤
JPS6393711A (ja) 入浴剤
JPH04120015A (ja) 浴用剤組成物
JPS63135317A (ja) 新規毛髪用洗浄剤組成物
JP2007210928A (ja) 入浴剤
JPH01238523A (ja) 入浴剤
JP6886672B1 (ja) 発泡性化粧品の製造方法
JPH0334919A (ja) 浴用剤
JP2572691B2 (ja) 複合粉体及びこれを含有する入浴剤組成物
JP2018177761A (ja) シャワー浴兼用の入浴用錠剤の製造方法及びシャワー浴兼用の入浴用錠剤
JP2007308431A (ja) 入浴剤
JPS63280799A (ja) ボディ−用洗浄剤組成物
JPH0236115A (ja) 入浴剤
JPH03220119A (ja) シャワー用浴用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 15