JPH01238460A - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ

Info

Publication number
JPH01238460A
JPH01238460A JP6397088A JP6397088A JPH01238460A JP H01238460 A JPH01238460 A JP H01238460A JP 6397088 A JP6397088 A JP 6397088A JP 6397088 A JP6397088 A JP 6397088A JP H01238460 A JPH01238460 A JP H01238460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite core
converter
case
board
upper case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6397088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Aoki
秀明 青木
Masaru Kawayama
川山 大
Takashi Hara
崇史 原
Mitsuharu Tsuchiya
土屋 満春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6397088A priority Critical patent/JPH01238460A/ja
Publication of JPH01238460A publication Critical patent/JPH01238460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、直流回路の途中で電圧を上昇させたり降下さ
せたり、極性を変換させたりするDO/DCコンバータ
に関するものである。
従来の技術 従来、この種のD C/DCコンバータハ、第4図に示
すような構造であった。基板1の表面にコイル2が巻か
れたフェライトコア3があり5台座9に介して基板1と
配線接続されている。また外部引き出しリード4が基板
1にハンダ付けされている。基板1の表裏面ては半導体
素子5やモールドタイプのトランジスタ6等の部品が配
置されている。基板1の表裏面はスルーホール導体で接
続1’L、 D O/D Cコンバータを構成している
。これを樹脂ケース1oに入れ液状樹脂11を充填硬化
し、完成品としている。
発明が解決しようとする課題 バクケージの目的は表面を絶縁状態に保つことと外部引
き出しリードの強化等であるが、従来技術の問題点とし
ては樹脂のストレスによるフェライトコアの特性の変化
やクラックが生じ、基板、特にセラミック基板等の場合
基板の表裏面に存在する樹脂の不均一等によるクラック
や剥離等の致命的な破壊がある。またフェライトコア上
の樹脂ケース厚と半導体素子下の樹脂厚があり、部品高
さを制限されている場合などは無視できない厚さとなる
本発明はこのような問題を解決するもので、品質の安定
したものを得ることを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明は、外部引き出しリー
ドを固定した絶縁板からなる下ケースと。
上記外部引き出しリードが接続された回路基板と。
この回路基板に接続されたフェライトコアトランス及び
回路部品と、フェライトコアトランス及び回路部品を接
続した基板全体を覆う樹脂からなる上ケースとから構成
され、かつ上ケースと下ケースとを接着したものである
作用 この構成によれば、樹脂を充填せず中空にすることによ
りフェライトコアや、セラミック基板はストレスから解
放される。外部引き出しリードの強化は下ケースの周辺
を厚くし樹脂ケース強度を増し、外部引き出しリードが
下ケースと接触する部分のみリード幅を太くすることに
より引張りストレスに対し強化できる。
実施例 以下、本発明の実施例を示す第1図〜第3図の図面を用
いて説明する。なお、第1図〜第3図において、第4図
と同一部分については同一番号を付している。
第1図に本発明の第1の実施例を示しており。
第1図において、基板1の表面にコイル2を巻いたフェ
ライトコア3が接着され、巻線コイルは基板1に配線さ
れ、また基板1には外部引き出しり一ド4がハンダ付け
されている。基板1の裏面には半導体素子6やモールド
タイプのトランジスタ6等の部品が配置されている。基
板1の表裏面はスルーホール導体で接続され、DC/D
Cコンバータを構成している。これを上ケース7と絶縁
板からなる下ケース8で覆い、そしてこれらのケースの
接触部を超音波接着している。下ケース8はその周辺部
が厚く1強度が増されているとともに、外部引き出しリ
ード4が固定されている。
また、この実施例においては、上ケース7のフェライト
コア3のつばが接触する部分に穴子aが設けられ、フェ
ライトコア3のつばが上ケース7の表面に露出している
また、第2図、第3図に本発明の第2.第3の実施例を
示しており、第2図に示す実施例では、上ケース7のフ
ェライトコア3のつばが接触する部分の肉厚を薄くシ、
肉薄部7bを設けたものである。
さらに第3図に示す実施例では、上ケース7の内面にフ
ェライトコア3のつばを接触させたものである。
発明の効果 以上のよって本発明によれば、フェライトコアや基板は
樹脂ストレスから解放され、特にセラミック基板の場合
その効果は有効であり、品質が安定する。
特に樹脂充填工法は樹脂の注入と硬化に要する設備と時
間が多大であるが1本発明てよる上ケースと下ケースの
接着は超音波接着を利用した場合、設備も小型で短時間
でパッケージングすることができる。中空であるため、
樹脂洩れの心配もなく、フェライトコアを上ケースを貫
通して露出させることができ、上ケースの樹脂の肉厚分
だけパッケージの高さを低くすることができる。このよ
うに本発明は、品質の安定、工数の低減と部品としての
小型化が達成され、産業上寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本発明の実施例によるD C
/D Cコンバータを示す断面図、第4図は従来のI)
 C/D Cコンバータの断面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・コイル、3・・・
・・・フェライトコア、4・・・・・・外部引き出しリ
ード、5・・・・・・半導体素子、6・・・・・・トラ
ンジスタ、7・・・・・・上ケース、8・・・・・・下
ケース。 第1図 7L 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部引き出しリードを固定した絶縁板からなる下
    ケースと、上記外部引き出しリードが接続された回路基
    板と、この回路基板に接続されたフェライトコアトラン
    ス及び回路部品と、フェライトコアトランス及び回路部
    品を接続した基板全体を覆う樹脂からなる上ケースとか
    ら構成され、かつ上ケースと下ケースとを接着したこと
    を特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. (2)上ケースにおいてフェライトコアトランスのつば
    が接触する部分の肉厚を薄くした請求項1記載のDC/
    DCコンバータ。
  3. (3)上ケースにおいてフェライトコアトランスのつば
    に接触する部分に穴を設け、フェライトコアトランスの
    つばの表面を上ケースの表面に露出させた請求項1記載
    のDC/DCコンバータ。
JP6397088A 1988-03-17 1988-03-17 Dc/dcコンバータ Pending JPH01238460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397088A JPH01238460A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 Dc/dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397088A JPH01238460A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 Dc/dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238460A true JPH01238460A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13244659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6397088A Pending JPH01238460A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 Dc/dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238460A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592566A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイツチング電源
JPS5947286B2 (ja) * 1979-07-23 1984-11-17 株式会社 保谷レンズ 斜位眼鏡調製用計算尺

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947286B2 (ja) * 1979-07-23 1984-11-17 株式会社 保谷レンズ 斜位眼鏡調製用計算尺
JPS592566A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイツチング電源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1056129A (ja) 積層型ボトムリード半導体パッケージ
KR920001689A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2000269166A (ja) 集積回路チップの製造方法及び半導体装置
JP4428141B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2003179200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01238460A (ja) Dc/dcコンバータ
JPH01137660A (ja) 半導体装置
JP2000286375A (ja) 半導体装置
JPH10303227A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
KR0146061B1 (ko) 적층형 패키지 및 그 제조방법
KR100248202B1 (ko) 칩 크기의 패키지 및 그의 형성방법
KR0155441B1 (ko) 지지바를 이용한 다이패드구조로 이루어지는 반도체패키지
JPS63255954A (ja) 混成集積回路装置
JPH02275655A (ja) 混成集積回路
JPH04174548A (ja) リードフレーム
JPH0199245A (ja) Icパッケージ
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60262434A (ja) 半導体装置
JPS63258026A (ja) ダイボンデイング方法
JPS639372B2 (ja)
JP2000164611A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の製造方法
JPS5834953A (ja) 半導体装置
JPH02205351A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1174400A (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JPH04188657A (ja) 半導体装置用パッケージ