JPH0123728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123728B2
JPH0123728B2 JP55008987A JP898780A JPH0123728B2 JP H0123728 B2 JPH0123728 B2 JP H0123728B2 JP 55008987 A JP55008987 A JP 55008987A JP 898780 A JP898780 A JP 898780A JP H0123728 B2 JPH0123728 B2 JP H0123728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
particle
value
threshold
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55008987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56106136A (en
Inventor
Norihiro Okada
Masayoshi Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP898780A priority Critical patent/JPS56106136A/ja
Publication of JPS56106136A publication Critical patent/JPS56106136A/ja
Publication of JPH0123728B2 publication Critical patent/JPH0123728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/012Red blood cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体中に懸濁する血球、血小板など
の粒子を微細孔に通過させ、粒子と粒子懸濁液と
の電気的差異または光学的差異に基づいて粒子を
検出し、平均粒子容積を測定する装置、詳しくは
従来のように粒子1個に相当するパルスの積分結
果を粒子数で割算するという複雑な方法および装
置を用いずに、簡易に平均の粒子容積を求めるこ
とができる平均粒子容積測定装置に関するもので
ある。 〔従来の技術〕 従来、MCV(平均赤血球容積)値を求めるに
は、遠心器よりHT(ヘマトクリツト)値を求め
て血球計数器より得た赤血球数値で割算を行う方
法がとられていた。しかしこの方法では作業能率
が悪く、多数の検体を処理し得ないばかりか、検
体の取間違いなどにより誤つた結果を報告するこ
ともあるという欠点があつた。 この欠点を解消するために、本出願人は赤血球
を測定すると同時に、HT値およびMCV値を求
めることができる装置を既に開発している。 〔発明が解決しようとする問題点〕 この装置は血球計数器の検出信号(パルス高
さ)が測定血球の体積に比例していることを利用
したもので、測定血球すべてのパルス高さを測定
し累積したものを赤血球数で割りMCV値を求め
る装置である。この装置は優れた測定能力および
高い測定精度を有しているが、装置が複雑にな
り、小型化することができず小型血球計数器に内
蔵することは不可能であつた。そこで本発明者ら
は鋭意研究を重ねた結果、血球計数器のデイスク
リレベル2個所の計数値を監視することにより、
MCV値を簡易的に測定できることを見出した。 以下、第1図〜第6図に基づいて本発明におけ
る測定原理について説明する。病院の臨床検査な
どでごく一般的に用いられるようになつた血球計
数器においては、検出回路と計数回路との間にノ
イズなどの血球信号よりも小さい不要なパルスを
除去するための閾値回路が設けられている。この
閾値回路の閾値電圧を変えて各閾値における計数
値を求めると、第1図に示すような赤血球の累積
粒度分布曲線を求めることができる。この累積粒
度分布曲線を数と無関係にするために、%表示と
すると、第2図に示すような分布曲線が得られ
る。すなわち各閾値のレベルにおける分布化が求
まる。次にMCV値が既にわかつていて、かつ値
に差がある血液について測定を行うと第3図のよ
うな曲線になる。第3図において実線はMCVが
68μm3、破線はMCVが113μm3のものであり、明
らかに粒度分布曲線に差があることがわかる。ち
なみに第3図は累積粒度分布曲線であるから、通
常の粒度分布曲線は第5図および第6図のように
なる。第4図は第3図に示す累積粒度分布曲線の
破線、実線の差を求めた場合について示してい
る。すなわち本測定例においては、閾値のレベル
が30(相対値)のときに累積粒度分布曲線の差が
顕著に大きくなることがわかつた。本測定例にお
いて、閾値を固定しそのときの粒度の%値を読み
取ることによつてMCVとの相関を求めると、以
下の表のようになる。また以下の相関を求めるた
めにMCVの値がそれぞれ異なる100検体のサンプ
ルについて、第2図に示すような%表示の累積粒
度分布曲線を求め、各閾値レベルでの%値を読
み、それとMCVとの相関を求めた。なおMCVと
%の読みXとの間には、 MCV=ax+b という式が成り立つていることが予想される
(a、bは定数)。なお閾値10以下は総粒子数
(100%)あるいはそれ以下はノイズが混入するの
で閾値20以上について求めた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の平均粒子容積測定装置は、図面を参照
して説明すれば、液体中に懸濁する粒子を微細孔
に通過させ、粒子と粒子懸濁液との電気的差異ま
たは光学的差異に基づいて粒子を検出し、粒子の
大きさに比例した信号を発生する粒子検出装置1
と、この粒子検出装置に接続されノイズレベルを
カツトしすべての粒子信号を通過させる閾値レベ
ルを有する閾値回路3および平均粒子容積に最も
良い相関を示す閾値レベルを有する閾値回路4
と、前者の閾値回路3を通過した粒子信号を測定
する粒子信号測定回路5または16と、後者の閾
値回路4を通過した粒子信号を測定する粒子信号
測定回路6または17と、後者の粒子信号測定回
路の値を前者の粒子信号測定回路の値で割算を行
う割算回路7と、この割算回路の値を表示する表
示装置10とを包含してなることを特徴としてい
る。 〔作用〕 粒子検出装置1からの粒子の粒子信号は、増幅
器2により増幅されて2つの閾値回路3,4に送
られる。閾値回路3には通常の粒子計数時のノイ
ズレベルをカツトするための比較的低い閾値電圧
が基準電圧11から送られ、一方、閾値回路4に
は平均粒子容積に最も良い相関を示すレベルの基
準電圧が、基準電源12から与えられる。それぞ
れの閾値回路3,4を通過した粒子信号は次の計
数回路5,6で計数される。計数回路5の計数値
は通常の血球計数器などの計数値と同じものであ
り、いわゆる単位体積当りの粒子数として表示す
ることもできる。この計数回路5の計数値を分母
とし、計数回路6の計数値を分子として割算回路
7で割算し、定数補正回路8で補正を行うことに
より、平均粒子体積値が演算される。これを表示
装置10で表示する。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第7図は本発明の平均粒子容積測定装置の一
実施例を示す系統的説明図である。本例の平均粒
子容積測定装置は、液体中に懸濁する粒子を微細
孔に通過させ、粒子と粒子懸濁液との電気的差異
または光学的差異に基づいて粒子を検出し、粒子
の大きさに比例した信号を発生する粒子検出装置
1と、この粒子検出装置1に増幅器2を介して接
続されノイズレベルをカツトしすべての粒子信号
を通過させる閾値レベルを有する閾値回路3およ
び平均粒子容積に最も良い相関を示す閾値レベル
を有する閾値回路4と、前者の閾値回路3を通過
した粒子信号を測定する計数回路5と、後者の閾
値回路4を通過した粒子信号を測定する計数回路
6と、後者の計数回路6の値を前者の計数回路5
の値で割算を行う割算回路7と、この割算回路7
に定数補正回路8を介して接続され割算回路7の
値を表示する表示装置10と包含している。 粒子検出装置1からの血球などの粒子の粒子信
号は、増幅器2により増幅されて2つの閾値回路
3,4に送られる。閾値回路3には通常の粒子計
数時のノイズレベルをカツトするための比較的低
い閾値電圧が基準電源11から送られ、一方、閾
値回路4には前述のようなMCVに最も良い相関
を示すレベルの基準電圧が、基準電源12から与
えられる。本測定例においては閾値30に相当す
る電圧である。それぞれの閾値回路3,4を通過
した粒子信号は次の計数回路5,6で計数され
る。計数回路5の計数値は通常の血球計数器など
の計数値と同じものであり、いわゆる単位体積当
りの粒子数(血球数)として表示することもでき
る。この計数回路5の計数値を分母とし、計数回
路6の計数値を分子として割算回路7で割算し、
定数補正回路8で補正を行うことにより、平均粒
子体積値が演算される。これを表示装置10で表
示する。このようにして得られた結果を第8図に
示す。横軸が従来のMCV測定法によつて得られ
た平均赤血球容積(μm3)で、縦軸が本発明の装
置を用いて得られた平均赤血球容積(μm3)の表
示値である。 本測定においては、閾値レベルを30に設定し
100検体についての測定を行つたが、たとえば感
度や装定条件の異なる場合はいくつかの粒度分布
図を作成し、曲線間の差が最も大きい点、すなわ
ち従来法によつて得られたMCVの値に最も良く
相関する点に設定する必要があり、それに伴つて
a,bなどの定数も異なつてくる。本測定例にお
いては、a=0.79、b=56.9とし、 MCV=0.79×x+56.9 の演算を定数補正回路8で行つた。 また第7図に示す回路構成の他に、割算回路7
に代るものとして、前者の計数回路5が所定の計
数値(100、1000または補正定数をかけた値)に
達したときに、後者の計数回路6の計数を停止さ
せる回路を設けることによつて、割算を行つたと
同様の結果を得ることができる。すなわち分母が
100とか1000など除し易し定まつた値であれば、
分子となる計数回路6の計数値の小数点を移動さ
せるだけで、割算を行つたのと同様の結果を得る
ことができる。たとえば第7図に示す装置におい
て、計数回路5の計数値が470で計数回路6の計
数値が200であれば、200/470=0.426、すなわち
42.6%であるが、計数回路5でたとえば100個目
の計数値のときに、計数回路6の計数値は42.6に
近い値となる筈である。さらに本測定例では定数
a=0.79であるから、100個目の代りに定数補正
回路8の定数aに相当する値、すなわち79個目に
計数回路6を停止させれば、42.6×0.79=33.7と
いう値が簡単に得ることができ、この値に定数b
の値である56.9を加算して表示すれば、90.6とい
うMCVの値が簡単に求まり、この演算を行うた
めの回路構成を飛躍的に簡単にすることができ
る。このように基本演算のための構成は第7図に
示す如くであるが、割算回路や演算補正のための
乗算回路は、単に計数回路で代用することがで
き、簡単な加算回路のみで上記方法により行うこ
とができる。以上のようにして得られたMCVの
値、および計数回路5での計数値を乗算回路13
で乗算すれば、いわゆる血液検査におけるヘマト
クリツト値(HCT)が求められ、赤血球数、ヘ
マトクリツト値がそれぞれ表示装置14,15で
表示される。 上記の実施例は、粒子信号測定回路として計数
回路を用いる場合の装置であるが、計数回路の代
りに第9図に示すように、周波数・電圧変換回路
16,17を用いる場合もある。すなわち周波
数・電圧変換回路16,17により、単位時間当
りの血球などの粒子数を電圧に変換し、アナログ
電圧の割算回路7を用いてその出力を3つのレベ
ル、すなわちMCV大、MCV正常、MCV小と区
分してやることにより、簡単な平均粒子容積のス
クリーニングテストのための判定装置を構成する
ことができる。18は閾値回路3,4に基準電圧
を与えるための基準電源、20,21,22は割
算回路7に並列に接続されたコンパレータ、L1
L2,L3はこれらのコンパレータにそれぞれ接続
されたランプなどの表示装置で、L1のみが点灯
している場合はMCV小を示し、L1,L2が点灯し
ている場合はMCV正常を示し、L1,L2,L3が点
灯している場合はMCV大を示す。 本発明の装置は、赤血球、血小板などに限ら
ず、液体中に懸濁する血球以外の粒子、たとえば
プランクトンまたは工業分野におけるポリエチレ
ンラテツクスなどにも適用することができる。 〔発明の効果〕 本発明の平均粒子容積測定装置は、上記のよう
に閾値レベルの2点間の計測値比から容易に平均
粒子容積を求めることができるために、従来のパ
ルス1個分づつを積分する方式の装置と比較し
て、回路構成をきわめて簡単にすることが可能で
あり、コスト面、スペース面できわめて有利であ
り、したがつて従来の血球計数器などの粒子計数
装置に所定の閾値における粒子数を計数する回路
を付加するか、あるいは粒子信号を引き出すだけ
で容易に平均粒子容積を測定することができるな
どの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明における測定原理を説
明するための曲線図で、第1図は赤血球の累積粒
度分布曲線を示す曲線図、第2図は第1図の累積
粒度分布曲線を%表示とした曲線図、第3図は2
つのMCV値について測定を行つた累積粒度分布
曲線図(実線はMCV=68μm3、破線はMCV=
113μm3を示す)、第4図は第3図に示す2つの曲
線の差を示す曲線図、第5図および第6図は第3
図に示す累積粒度分布曲線の通常の粒度分布曲線
を示す曲線図(第5図はMCV=68μm3、第6図
はMCV=113μm3を示す)、第7図は本発明の装
置の一実施例を示す系統的説明図、第8図は従来
のMCV測定法によつて得られた平均赤血球容積
と、本発明の装置を用いて得られた平均赤血球容
積との相関を示すグラフ、第9図は本発明の装置
の他の実施例を示す系統的説明図である。 1……粒子検出装置、2……増幅器、3,4…
…閾値回路、5,6……計数回路、7……割算回
路、8……定数補正回路、10……表示装置、1
1,12……基準電源、13……乗算回路、1
4,15……表示装置、16,17……周波数・
電圧変換回路、18……基準電源、20,21,
22……コンパレータ、L1,L2,L3……ランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体中に懸濁する粒子を微細孔に通過させ、
    粒子と粒子懸濁液との電気的差異または光学的差
    異に基づいて粒子を検出し、粒子の大きさに比例
    した信号を発生する粒子検出装置と、この粒子検
    出装置に接続されノイズレベルをカツトしすべて
    の粒子信号を通過させる閾値レベルを有する閾値
    回路および平均粒子容積に最も良い相関を示す閾
    値レベルを有する閾値回路と、前者の閾値回路を
    通過した粒子信号を測定する粒子信号測定回路
    と、後者の閾値回路を通過した粒子信号を測定す
    る粒子信号測定回路と、後者の粒子信号測定回路
    の値を前者の粒子信号測定回路の値で割算を行う
    割算回路と、この割算回路の値を表示する表示装
    置とを包含してなることを特徴とする平均粒子容
    積測定装置。 2 粒子信号測定回路が計数回路である特許請求
    の範囲第1項記載の平均粒子容積測定装置。 3 粒子信号測定回路が周波数・電圧変換回路で
    ある特許請求の範囲第1項記載の平均粒子容積測
    定装置。 4 割算回路が、前者の計数回路が100、1000な
    どの所定の計数値に達したときに後者の計数回路
    の計数を停止させる回路である特許請求の範囲第
    2項記載の平均粒子容積測定装置。
JP898780A 1980-01-28 1980-01-28 Measuring apparatus of mean particle volume Granted JPS56106136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP898780A JPS56106136A (en) 1980-01-28 1980-01-28 Measuring apparatus of mean particle volume

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP898780A JPS56106136A (en) 1980-01-28 1980-01-28 Measuring apparatus of mean particle volume

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56106136A JPS56106136A (en) 1981-08-24
JPH0123728B2 true JPH0123728B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=11708034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP898780A Granted JPS56106136A (en) 1980-01-28 1980-01-28 Measuring apparatus of mean particle volume

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56106136A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56106136A (en) 1981-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110604A (en) Particle density measuring system
US4021117A (en) Process for automatic counting and measurement of particles
KR100295507B1 (ko) 입자측정장치
EP0254380B1 (en) Particle size distribution analysis
JPS60213850A (ja) 粒子分析装置
JPH0123728B2 (ja)
GB1588170A (en) Apparatus for and method of measuring particle concentration
JPH026019B2 (ja)
RU2328723C1 (ru) Способ определения концентрации механических загрязнений в жидких и газообразных средах и устройство для его реализации
JP2004257967A (ja) 血液型判定方法及び血液型判定装置
JPH0311723Y2 (ja)
JPS5949529B2 (ja) 血小板計測装置
JPS5825144A (ja) 血液分析方法およびその装置
JPH0311724Y2 (ja)
JP2668062B2 (ja) 粒子計数方法及び装置
JPS58179339A (ja) 粒子分析装置
JPS6239374B2 (ja)
JPH023940B2 (ja)
US6218190B1 (en) Method for testing a cell suspension
JPS6332347A (ja) 粒度分布解析法
JP2714629B2 (ja) 粒子計数方法および装置
JPS6137672B2 (ja)
JPH0239732B2 (ja)
SU1112278A2 (ru) Устройство дл определени агрегационной способности тромбоцитов
JPS6142817B2 (ja)