JPH01235805A - 位置検出器 - Google Patents

位置検出器

Info

Publication number
JPH01235805A
JPH01235805A JP6151488A JP6151488A JPH01235805A JP H01235805 A JPH01235805 A JP H01235805A JP 6151488 A JP6151488 A JP 6151488A JP 6151488 A JP6151488 A JP 6151488A JP H01235805 A JPH01235805 A JP H01235805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light spot
light
detection element
movement
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6151488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671915B2 (ja
Inventor
Kazunari Yoshimura
一成 吉村
Shinji Okamoto
岡本 紳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63061514A priority Critical patent/JP2671915B2/ja
Publication of JPH01235805A publication Critical patent/JPH01235805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671915B2 publication Critical patent/JP2671915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、移動する光スポットの位置を検出する位置検
出器に関するものである。
[従来の技術] vJ1図は、レーザ1にて発光された光をレンズ2によ
って集光し、この光ビームを振動ミラー3よりなる走査
手段によって所定方向Xに移動させて矢印Y方向に搬送
さ°れる検査対象Aに照射し、検査対象Aに照射された
光スポットの反射光に基いて表面状態をチエツクするよ
うにした表面検査*iの位置検出器部分の概略構成を示
すもので、図示例では、光ビームをビームスプリッタ4
によって分岐し、分岐された光ビームが位置検出素子5
上に照射されるようにして光スポットの位置を検出する
ようになっている。ところで、従来、位置検出素子5と
してボノシタンセンシティプディテクタ(以下PSDと
略称する)を用いて光スポットの重心位置を検出してい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例のように、位置検出素子5
としてPSDを用いた場合には、PSDの検出幅が比較
的短いので、光スポットの移動範囲すなわち走査幅が長
くなった場合には、第6図に示すように、レンズ10な
どの光学系を用いて走査幅を短くしなければならず、光
学系が複雑になるとともに、検出精度が悪くなるという
問題があり、さらに、応答スピードが遅いので、ビデオ
レートで処理しようとした場合に、要求応答スピ−ドの
1/100以下になってしまうという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、走査幅が長くなった場合にも容易に
対応でき、しかも、構成が簡単で低コスト化および高精
度化を図ることができ、さらに応答スピードが速い位置
検出器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の位置検出器は、振動ミラーなどの走査手段によ
り移動される光スポットの位置を検出する位置検出器で
あって、光スポットの移動方向に所定のピッチで櫛歯状
に配置されたフォトデイテクタよりなる位置検出素子に
て光スポットを検出し、位置検出素子出力を光スポット
の移動に応じたタイミング信号として出力するようにし
たものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、光スポットを所
定のピッチで櫛歯状に配置されたフォトデイテクタより
なる位置検出素子にて検出し、位置検出素子出力を光ス
ポットの移動に応じたタイミング信号として出力するよ
うにしているので、走査幅が長くなった場合にも容易に
対応でき、しかも、レンズなどの光学系を付加する必要
がなく構成が簡単で低コスト化および高精度化を図るこ
とができ、さらに応答スピードを速くすることができる
ようになっている。
[実施例] 第1図および第2図は本発明一実施例を示すもので、振
動ミラーなどの走査手段3により移動される光スポラ)
Sの位置を検出する位置検出器であって、光スポラ)S
の移動方向に所定のピッチ(実施例では等間隔)で櫛歯
状に配置されたフォトデイテクタよりなる位置検出素子
5にて光スポットSを検出し、位置検出素子5出力を光
スポットSの移動に応じたタイミング信号として出力す
るようにしたものである。実施例にあっては、タイミン
グ検出用の位置検出素子5の両サイドに基点検出用位置
検出素子6 a、 6 bが設けられている。
なお、ビームスプリッタ4から位置検出素子5までの距
離と、ビームスプリッタ4から検査対象Aまでの距離と
を同一にし、位置検出素子5上の光スポラ)Sの径が最
小となるように光学系(レンズ2、ビームスプリッタ4
および位置検出素子5)が調整される。また、他の構成
および動作は従来例と同様であるので説明を省略する。
以下、実施例の動作について説明する。いま、第3図(
a)は基点検出用位置検出素子6aの検出光量、第3図
(b)は位置検出素子5の検出光量、第3図(e)は基
、α検出用位置検出素子6bの検出光量を示すものであ
り、検出光量の変化に基いて光スポラ)Sの左右の基点
および有効走査範囲の走査位置を示すタイミング信号が
得られるようになっている。しかして、光スポラ)Sを
所定のピッチで櫛歯状に配置されたフォトデイテクタよ
りなる位置検出素子5にて検出し、位置検出素子5出力
を光スポラ)Sの移動に応じたタイミング信号として出
力するようにしているので、走査幅が長くなった場合に
も容易に対応でき、しかも、従来例のようにレンズなど
の光学系を付加する必要がなく構成が簡単で低コスト化
および高精度化を図ることができ、さらにPSDを用い
た場合に比べて応答スピードを速くすることができる。
また、−般に、振動ミラーを用いた場合には、移動速度
は一定ではないので、光スポラ)Sが一定間隔だけ移動
するタイミングを時間で設定するのは難しく、振動ミラ
ーの応答性の変動、駆動信号の変動などによって精度が
悪くなるが、本発明のフォトデイテクタは、所定のピッ
チで櫛歯5aが配置されているので、光スポラ)Sの移
動に正確に対応したタイミング信号が得られ、振動ミラ
ーと光スポットSのタイミング合わせが精度良く行える
ことになる。
第4図は左側の基点検出用位置検出素子6a出力に基い
て光スポラ)Sの往路を有効走査範囲SEとしたもので
あり、基点検出用位置検出素子6b出力に基いて光スポ
ラ)Sの有効走査範囲SEを復路とすることもできる。
第5図は他の実施例の動作説明図であり、櫛歯状のフォ
トデイテクタ5のピッチを粗密にし、高精度が必要な部
分の櫛歯5aが密になるようにして部分的に高い精度の
タイミング信号が得られる、ようにしたものであり、情
報量を必要最小限にすることができる。
[発明の効果1 本発明は上述のように構成されており、光スポットを所
定のピッチで櫛歯状に配置されたフォトデイテクタより
なる位置検出素子にて検出し、位置検出素子出力を光ス
ポットの移動に応じたタイミング信号として出力するよ
うにしているので、走査幅が長くなった場合にも容易に
対応でき、しかも、レンズなどの光学系を付加する必要
がなく構成が簡単で低コスト化および高精度化を図るこ
とができ、さらに応答スピードを速くすることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
要部正面図、第3図および第4図は同上の動作説明図、
第5図は他の実施例の要部正面図、第6図は従来例の要
部構成図である。 3は走査手段、5は位置検出素子、5aは櫛歯である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 す 第2図 第3図 S)h       :)ヒ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動ミラーなどの走査手段により移動される光ス
    ポットの位置を検出する位置検出器であっで、光スポッ
    トの移動方向に所定のピッチで櫛歯状に配置されたフォ
    トデイテクタよりなる位置検出素子にて光スポットを検
    出し、位置検出素子出力を光スポットの移動に応じたタ
    イミング信号として出力するようにしたことを特徴とす
    る位置検出器。
JP63061514A 1988-03-15 1988-03-15 表面検査装置用の位置検出器 Expired - Lifetime JP2671915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061514A JP2671915B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 表面検査装置用の位置検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061514A JP2671915B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 表面検査装置用の位置検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01235805A true JPH01235805A (ja) 1989-09-20
JP2671915B2 JP2671915B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=13173270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061514A Expired - Lifetime JP2671915B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 表面検査装置用の位置検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519505A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 イムラ アメリカ インコーポレイテッド パルスレーザ溶発によるナノ粒子溶液の製造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154017A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Yokogawa Hokushin Electric Corp Detecting device for displaced position
JPS61100607A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPS6232312A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 測距装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154017A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Yokogawa Hokushin Electric Corp Detecting device for displaced position
JPS61100607A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPS6232312A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 測距装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519505A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 イムラ アメリカ インコーポレイテッド パルスレーザ溶発によるナノ粒子溶液の製造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671915B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897536A (en) Optical axis displacement sensor with cylindrical lens means
JPH07103710A (ja) 変位検出装置
JPH02501958A (ja) 光学測定システムで用いるための焦点検出システム
JPH01235805A (ja) 位置検出器
JPS60243583A (ja) レ−ザドツプラ速度計
JPS6355409A (ja) 車両用レ−ザ−距離測定装置
JP2667501B2 (ja) レーザ距離測定装置
JP3168281B2 (ja) 移動体の移動基準位置検出方法および装置および移動基準位置検出用光学ユニット
JP2000121388A (ja) 光学式エンコーダ
JP2502413B2 (ja) 非接触変位測定装置
JPS63289413A (ja) 形状測定装置
JPS5826325Y2 (ja) 位置検出装置
JP2857515B2 (ja) 光学式位置測定装置
JPS58114175A (ja) パタ−ン読取り装置
JP2001021313A (ja) 正反射型変位計
JPS57199902A (en) Detection of scanning distortion
JPS6217607A (ja) 光学式傾き検出装置
JPH0331367B2 (ja)
JPH08320240A (ja) 零点位置検出手段を有した変位測定装置
JPH0654232B2 (ja) 変位検出装置
JPS6271810A (ja) 変位変換器
JPS62249004A (ja) 光学式傾き検出装置
JPH0672764B2 (ja) 位置検出回路
JPH01216205A (ja) 運動物体の位置測定装置
JPH07107483B2 (ja) 光学式変位測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11