JPH01232714A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH01232714A
JPH01232714A JP5957688A JP5957688A JPH01232714A JP H01232714 A JPH01232714 A JP H01232714A JP 5957688 A JP5957688 A JP 5957688A JP 5957688 A JP5957688 A JP 5957688A JP H01232714 A JPH01232714 A JP H01232714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
conductive
cathode
cathode layer
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5957688A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Irikura
入蔵 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5957688A priority Critical patent/JPH01232714A/ja
Publication of JPH01232714A publication Critical patent/JPH01232714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐湿性の優れた高信頼性のタンタル固体電解コ
ンデンサに関する。
従来の技術 これまでの固体電解コンデンサは、例えば、陽極導出線
を具備するタンタルなどの弁作用金属多孔質体の表面に
陽極酸化により、誘電体性酸化皮膜を形成させ、その表
面に二酸化マンガンなどの半導体性電解質層を形成、更
にカーボン層、続いて陰極層とし銀導電性塗料層を順次
、積層形成してコンデンサ素子を製造していた。
そして、その後、陽極導出線には陽極端子を溶接により
接続し、一方、陰極層(銀導電性塗料層)と陰極端子と
は銀導電性接着剤により接続し7、その後樹脂外装を行
ってタンタル固体電解コンデンサを完成していた。
発明が解決しようとする課題 これまではこのようにコンデンサ素子の陰極層には銀導
電性塗料を用い、陰極層と陰極端子との接続には、銀導
電性接着剤を用いているので、コンデンサが高温高湿度
環境下にさらされたとき、外装樹脂及び端子と外装樹脂
の間隙を通して水分が浸入し、”銀”を溶解させ、誘電
体酸化皮嘆σ)表面までA2が移行するいわゆる6銀の
マイグレ−ション現象”を起し、コンデンサの漏れ電流
が増大したり、短絡故障が発生するなどの問題があった
0 これらの問題を解決するために、各社において水分の浸
入を防止するための工夫や技術開発検討がなされている
又、“銀のマイグレーション現象”を助長する各種材料
の不純物コントロール及びその除去法などの開発も進め
られているが6銀のマイグレーション現象”を防止する
技術が未だ生れていないのが現状である。
又、更に銀の代替材料として、銅粉末、ニッケル粉末な
どを用いた導電体塗料の開発も進められているが、高温
度になると、抵抗値が大巾に増大し、コンデンサに用い
た場合には−δ特性が悪くなり、又値そのものも不安定
であり、未だコンデンサに使用可能な実用的な導電性塗
料までには至っていないのが現状である。
又、6マイグレーシヨン現象”の起り鑓<、熱に対して
安定な金属として、金、白金、パラジウムなどの導電性
塗料のアイディアも考えられ、現実には全導電性接着剤
も商品化されている。
白金、パラジウムの導電性塗料は未だ存在しない。いず
れにしても非常に高価であることから、コンデンサの材
料としては使用することができないものである。
本発明は、安価で且つ1マイグレーシヨン現象”の起こ
り難い銀導電性塗料の代りに用いることのできろ導電性
物質によって、非常に耐湿性の浸れた信頼性の高いコン
デンサを得るものである。
課題を解決するための手段 本発明は、タンタルなどの弁作用金属の酸化物を誘電体
として、この表面に二酸化マンガンなどの半導体性電解
質層、カーボン層、及び陰極層2などを順次積層形成さ
れてコンデンサ素子lの陽極導出線3に陽極端子6を溶
接などにより、陰極層2と陰極端子jを導電性接着剤≠
にて接続して樹脂外装7してなる固体電解コンデンサに
おいて黒鉛とPdからなる導電性物質で前記の陰極層コ
を構成し、又、陰極層2と陰極端子jとを前記導電性物
質で構成した接着剤で接続したものである。
作用 本発明は、黒鉛粉末の粒子と粒子の接触抵抗を小さくさ
せるような働きをしていると推定されるパラジウム粉よ
り抵抗値の小さい電気伝導性の浸れた導電性塗料を構成
した。
この導電性塗料は、「マイグレーション現象」をきわめ
て起し難いパラジウム金属と、全く起らない黒鉛を用い
構成しているので、マイグレーションのきわめて起り難
い塗料が得られ、これでコ〉デンサの陰極層を構成し、
また陰極層と陰極端子の接着剤として両者を接続するこ
とにより、すぐれた耐湿性が得られ、マイグレーション
現象の起り難い構成にできる。
実施例 第1図は本発明の固体電解コンデンサの斜視図、第2図
は第1図x−x’線の断面図を示す。
図において、lはコンデンサ素子、2は黒鉛とPd (
パラジウム)からなる導電性の陰極層、3は陽極導出線
、弘は黒鉛とPdからなる導電性接着剤、夕は陰極端子
、乙は陽極端子、7は外装樹脂、を示す。
本発明の固体電解コンデンサの構成を説明する。
本発明は、電気伝導性に優れ、且つ熱に対して安定な比
重の小さい(比重< 2. Of /cc )軽い黒鉛
粉末と、この黒鉛よりも電気伝導性に浸れ、且つ熱に対
して安定で、且つ化学的に安定で6マイグレーシヨン現
象”を起し難いパラジウム粉末(比重< 12.OV 
/cc)に着目し、これを混合しこれに結合剤として高
分子材料を混合することにより、コンデンサの導電性材
料として十分使用可能な電気伝導体を有し、且つ安価な
導電性物質を得た。
この導電性物質を、コンデンサ素子の陰極層、又はコン
デンサ素子陰極層と陰極端子との接着として活用するも
のである。
黒鉛の比抵抗は一般的に10〜lOΩ−備とされており
、この黒鉛の粉末に結合剤として、有機高分子材料とし
てメチル・メタクリル樹脂を混合し、キシレン溶剤を加
え混練することにより黒鉛導電性塗料とすることができ
るが、抵抗値が高いためにコンデンサの陰極層として活
用することは出来ないが、これに比抵抗がl O,4X
 I O”−’Ω−口のパラジウム粉末を混合してゆく
ことにより塗料としての抵抗値を下げてゆくことが可能
となり、特に黒鉛粉末10部(重量)に対してPd粉末
5部(重量)附近より急激に抵抗値を下げる効果がある
ことを見出した。
黒鉛粉末の比重は先にも述べたように、パラジウム粉の
1/6以下であることから、黒鉛粉末の0カサ”はパラ
ジウムの6倍以上となり、黒鉛粉末10部(重量)にパ
ラジウム粉末5部(重量)を混合し、これに結合剤とし
ての樹脂5部(重量)及びキシレン溶剤を若干量加えて
混練し、導電性塗料とすると得られる塗料としての9カ
サ”(体積)はパラジウム粉末の6カサ”の12倍以上
となる(樹脂分を無視したとしても)。
即ち、黒鉛粉末容量で12部に対して、パラジウム粉末
容量で1部という少ない量を添加することにより、黒鉛
導電性塗料の電気抵抗値を大巾に下げる効果が生れる。
このパラジウム粉末を添加した黒鉛導電性塗料をコンデ
ンサ素子の陰極層として活用すると、コンデンサとして
十分使用し得るーδ特性が得られる(銀導電性塗料を用
いた場合より−δ特性は若干大きいが)。そして目的と
する高温度高湿度の環境下での漏れ電流の増大が小さく
、短絡故障のきわめて少ない高信頼性のタンタル固体電
解コンデンサが得られる。
第3図に黒鉛粉末にパラジウム粉末を添加したとき、導
電性塗料の抵抗値を下げろ効果と、コンデンサ(16V
22μF)の−δを下げる効果の実験結果を示す。
黒鉛toyに対してPd粉末を順次添加し、これにメチ
ルメタクリル樹脂4.02とキシレン若干を加えて塗料
化した。
塗料の抵抗値はセラミック基板上に約200μ(ミクロ
ン)の厚さに印刷し、抵抗計で抵抗値を測定した。
一方、−δ特性は、16V22μFのカーボン層形成後
のコンデンサ素子に本塗料をデイツプピングにより形成
せしめ、120Hzで測定した。
Pdの添加量が32あたりから急激に塗料の抵抗値、及
びコンデンサの−δ値も低下することが解かる。
添加量が増えるに伴ない、低下がみられるが、あまり多
くなると効果は薄くなり、フストアツブになるため実用
的でなくなってくる。
タンタル陽極導出線を具備する16V22μFのタンタ
ル多孔質電極体を用意し、この表面に一般的な方法で電
解質である二酸化マンガンを硝酸マンガンの熱分解によ
り被着させる。その後更にコロイダルカーボン層を形成
させてコンデンサ素子/とする。
一方、平均粒子径がlθμ(ミクロン)の黒鉛粉末と平
均粒径が3μの片状のパラジウム粉末を用意し、黒鉛粉
末lO2に対して、パラジウム粉末0.52をよく混合
する。この混合粉末に対してポリメチル・メタクリレー
ト樹月旨42をキシレンに溶解せしめた溶液を加えてよ
く混練することによって導電性塗料を得る。
導電性接着剤はポリメチル・メタクリレート樹脂の代り
に、エポキシ樹脂を用いることによって接着性の優れた
導電性接着剤を得る。
第3図は黒鉛粉末(平均粒子径10μ)102に対する
片状パラジウム粉(平均粒子径3μ)の添加量(2)に
対する導電性塗料の抵抗値(Ω)の関係図を示す。
このようにして得られた黒鉛とパラジウムからなる導電
性塗料及び接着剤を第1図と第2図に示す如く、コンデ
ンサ素子/(カーボン層まで形成させた状態)の表面に
黒鉛とパラジウムからなる導電性塗料層を塗布して陰極
層2を形成させる。
次に予め用意したコム状金属端子の陽極端+6にコンデ
ンサ素子lの陽極導出線3を溶接により接続し、続いて
陰極層2と陰極端+5とを黒鉛とパラジウムからなる導
電性接着剤≠にて接続する。
その後、トランスファーモールド方式による樹脂外装を
行って、更に外部端子の折曲げ加工を行って完成させる
この様にして得られたコンデンサの85℃、95%RH
の高温高湿度テストの結果を銀導電性材を用いた場合と
比較して第1表に示す。
第  1  表 黒鉛をパラジウム導電性物質を用いた16V22μFコ
ンデンサの高温高湿(85℃、95%R1−1)γ/μ
: γは短絡故障数 μは試験数 銀導電性材料を用いた場合には−δの値は小さいが、銀
のマイグレーション現象により短絡故障が多く、too
o時間に耐えられない結果となっている。
本発明の黒鉛とパラジウム導電性材料を用いた場合には
、やや−δの値は大きいが1000時間でも全く故障が
発生せず、耐湿性に優れ、非常に信頼性の高いコンデン
サが得られることを示している。
発明の効果 本発明は前記の構成に基いて、−δが小さく安定で、且
つ非常に擾れた耐湿性を得ることができまたマイグレー
ション現象の起り難い構成にできるなどの効果を生ずる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体電解コンデンサの斜視図、第2図
は第1図x−x’線の断面図、第3図は黒鉛粉末(平均
粒子径10μ)toyに対する片状パラジウム粉(平均
粒子径3μ)の添加量(2)に対する導電性塗料の抵抗
値(Ω)の関係図、を示す。 /:コンデンサ素子、 2:黒鉛とパラジウムと有機高分子材料からなる陰極層
、 3:@極導出線、 ≠:黒鉛とパラジウムと有機高分子材料からなる導電性
接着剤、 j:陰極端子、 乙:陽極端子、 7:外装樹脂。 特許出願人  松下電器産業株式会社 代理人弁理士  阿  部    功 第2囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンタルなどの弁作用金属の酸化物を誘電体として、こ
    の表面に二酸化マンガンなどの半導体性電解質層、カー
    ボン層、及び陰極層2などを順次積層形成されてコンデ
    ンサ素子1の陽極導出線3に陽極端子6を溶接などによ
    り、陰極層2と陰極端子5を導電性接着剤4にて接続し
    て樹脂外装7してなる固体電解コンデンサにおいて、黒
    鉛とPdからなる導電性物質で前記の陰極層2を構成し
    、又、陰極層2と陰極端子5とを前記導電性物質で構成
    した接着剤で接続したことを特徴とする固体電解コンデ
    ンサ。
JP5957688A 1988-03-14 1988-03-14 固体電解コンデンサ Pending JPH01232714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5957688A JPH01232714A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5957688A JPH01232714A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232714A true JPH01232714A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13117197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5957688A Pending JPH01232714A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372519A2 (en) * 1988-12-07 1990-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A solid electrolytic capacitor
JP2009194061A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
WO2010100888A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0372519A2 (en) * 1988-12-07 1990-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A solid electrolytic capacitor
US5005107A (en) * 1988-12-07 1991-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
JP2009194061A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
WO2010100888A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JP4635113B2 (ja) * 2009-03-02 2011-02-16 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
US8486799B2 (en) 2009-03-02 2013-07-16 Showa Denko K.K. Method for manufacturing solid electrolytic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010629B1 (ko) 고체전해콘덴서
JP3070408B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US4414607A (en) Solid state electric double layer capacitor
JP2009505413A (ja) 固体コンデンサおよびその製造方法
US4130854A (en) Borate treated nickel pigment for metallizing ceramics
US3273027A (en) Three-terminal electrolytic device
JPH05159987A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH01232714A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2018014413A (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JPH08330191A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US3863116A (en) New capacitor construction
JPS5853965A (ja) 固体電解コンデンサ用導電塗料
CA3079667A1 (en) Nanoelectronic activated circuit board metals
CA1041620A (en) Cathode electrode for an electrical device and method
WO2019142367A1 (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
US6906611B2 (en) Ceramic component comprising an environmentally stable contact system
JP3391364B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JPH01268015A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6142406B2 (ja)
JPH02265233A (ja) 固体電解コンデンサ
Reed Characterization of tantalum polymer capacitors
JPH02264417A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2638162B2 (ja) 固体電解コンデンサ
WO2024070142A1 (ja) 固体電解コンデンサ素子および固体電解コンデンサ
JPH09266129A (ja) チップ型電子部品の外部電極