JPH01232155A - 内燃機関の排気ガス再循環制御方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス再循環制御方法

Info

Publication number
JPH01232155A
JPH01232155A JP63057989A JP5798988A JPH01232155A JP H01232155 A JPH01232155 A JP H01232155A JP 63057989 A JP63057989 A JP 63057989A JP 5798988 A JP5798988 A JP 5798988A JP H01232155 A JPH01232155 A JP H01232155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
internal combustion
combustion engine
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Igarashi
五十嵐 幸平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63057989A priority Critical patent/JPH01232155A/ja
Publication of JPH01232155A publication Critical patent/JPH01232155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車等の車輌に用いられる内燃機関の排気ガ
ス再循環制御方法に係る。
[従来の技術] 従来一般に、内燃機関の排気ガス再循環制御装置は、内
燃機関の運転状態に応じて排気ガス再循環率を決定し、
内燃機関の暖機過程に於ては、NOxの発生量が少ない
ことと安定した機関運転性の確保のために排気ガス再循
環を停止し、内燃機関の暖機度、例えば冷却水温度が所
定値以上になったならば、その時の内燃機関の運転状態
に応じて決定された排気ガス再循環率をもって排気ガス
再循環を開始するようになっている。しかし、これでは
その冷却水温度が所定値以上になった時点に於ける内燃
機関の運転状態が、高い排気ガス再循環率をもって排気
ガス再循環を行う運、転載、例えば中負荷中速域である
と、いきなり高い排気ガス再循環率をもって排気ガス再
循環が開始されることになる。これではその排気ガス再
循環によって内燃機関の混合気の燃焼状態が急激に変化
し、機関出力が急激に低下して機関運転性が著しく悪化
すると云う現象が生じる。
このことに鑑みて、冷却水温度が排気ガス再循環を開始
する所定値になっても、この時の内燃機関の運転状態が
排気ガス再循環域である時は排気ガス再循環の開始を保
留し、この後に内燃機関の運゛転状態が非排気ガス再循
環運転域に一旦移行した後に排気ガス再循環の開始を許
可する排気ガス再循環制御方法が既に考えてられており
、これは例えば特開昭62−93480号公報に示され
ている。
[発明が解決しようとする課題] 上述の如き排気ガス再循環制御方法は、一応所期の目的
を達成するものであるが、しかしその制御特性からして
内燃機関の暖機完了後に於ける排気ガス再循環の開始が
遅れ、この遅れは内燃機関の運転状態の如何によっては
相当長いものになる可能性があり、このためこの間のN
Oxの排出が問題になる。
本発明は、内燃機関の暖機完了時に於ける排気ガス再循
環の開始が大きい出力低下による機関運転性の悪化を生
じることなく、しかもいち速く排気ガス再循環が開始さ
れるようにする改良された内燃機関の排気ガス再循環制
御方法を提供することを1」的としている。
[課題を解決するための手段] 上述の如き目的は、本発明によれば、内燃機関の運転状
態に応じて排気ガス再循環率を決定し、内燃機関の暖機
過程に於ては排気ガス再循環を停止し、内燃機関の暖機
塵が所定値以上になったならば゛、その時の内燃機関の
運転状態に応じて決定された排気ガス再循環率をもって
排気ガス再循環を開始し、その排気ガス再循環の開始の
運転域を前記暖機塵が低い時ほど排気ガス再循環率が低
い運転域に限定して排気ガス再循環率が高い運転域にて
排気ガス再循環が開始されないようにすることを特徴と
する内燃機関の排気ガス再循環制御方法によって達成さ
れる。
[発明の作用及び効果コ 上述の如き排気ガス再循環制御方法によれば、内燃機関
の暖機塵が低い時ほど排気ガス再循環開始の運転域が低
排気ガス再循環率の運転域に限定され、内燃機関の暖機
の進行に応じて排気ガス再循環の開始が許可される運転
域が高排気ガス再循環率の運転域に拡大されるようにな
り、これによって排気ガス再循環開始時の内燃機関の暖
機塵とその暖機塵に応じた許容排気ガス再循環率とが適
合するようになる。これにより内燃機関の暖機完了時に
於ける排気ガス再循環の開始が大きい出力低下による機
関運転性の悪化を生じることなく、しかも排気ガス再循
環が大きい遅れ時間を有することなくいち速く開始され
、NOxの低減が良好に行われるようになる。
[実施例] 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に好適な排気ガス
再循環装置の一つの実施例を示している。
図に於て、1は内燃機関を示しており、該内燃機関は、
スロットル弁2・、サージタンク4、吸気マニホールド
5を経て空気を吸入し、又燃料噴射弁12よりガソリン
の如き燃料を噴射供給され、既゛燃焼ガス、即ち排気ガ
スを排気マニホールド6へ排出するようになっている。
排気マニホールド6には排気ガス再循環のための排気ガ
ス取入ポート7が、サージタンク4には排気ガス注入ポ
ート8が各々設けられており、排気ガス取入ポート7と
排気ガス注入ポート8とは排気ガス再循環用の導管9と
排気ガス再循環制御弁20と導管10とにより互いに連
通接続されている7゜ 排気ガス再循環制御弁20は入口ポート21と出口ポー
ト22とを有しており、入口ポート21は導管9によっ
て排気ガス取入ポート7に連通接続され、出口ポート2
2は導管10によって排気ガス注入ポート8に連通接続
されている。排気ガス再循環制御弁20は弁ポート23
と弁要素24とを有しており、弁ポート23は弁要素2
4によって開閉され且開口度を制御されて排気ガス再循
環流量を制御するようになっている。弁要素24は、ダ
イヤフラム装置25のダイヤフラム26に接続され、ダ
イヤフラム室27に所定値より大きい負圧が導入されて
いない時には圧縮コイルばね28のばね力により押し下
げられて弁ポート23を閉じ、ダイヤフラム室27に所
定値より大きい負圧が導入されている時にはその負圧に
応じて圧縮コイルばね28のばね力に抗して上昇して弁
ポート23を開くようになっている。
排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27は、導
管29、背圧制御用の負圧調整弁30、導管31を経て
サージタンクに設けられた吸気管負圧取出ポート32に
連通接続されている。吸気管負圧取出ポート32は、図
示されている如く、スロットル弁2より下流側に設けら
れていて常に吸気管負圧を及ぼされるようになっている
負圧調整弁30は弁ポート35を開閉する弁要素36及
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ポート35より引き離して該弁ポートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ポート35
に当接させて該弁ポートを閉じる位置に位置するように
なっている。
負圧調整弁30のダイヤフラム室39は、導管41によ
って排気ガス再循環制御弁2oの弁ポート23とこ゛れ
より下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室
43に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を
導入されるようになっている。
負圧調整弁30の大気開放室38は導管47によって吸
気管負圧取出ポート46に連通接続されている。吸気管
負圧取出ボート46はスロットル弁2が所定開度以下で
ある時にはそれの上流側に位置し、スロットル弁2が所
定開度以上である時にそれの下流側に位置して吸気管負
圧を及ぼされるようになっている。
この実施例に於ては、EGR率は機関負荷と機関回転数
とに応じて第3図に示されている如く変化する。
導管29の途中には負圧切換弁45が設けられている。
負圧切換弁(VSV)45は電磁作動式の三方向切換弁
として構成され゛、ダイヤフラム室27に連通接続され
たポートaと、負圧調整弁34に連通接続された負圧ポ
ートbと大気中に解放された大気圧ポートCとを有して
おり、通電時、即ちオン状態時にはポートaを大気圧ポ
ートcより切離して負圧ポートbに連通接続し、これに
対し非通電時、即ちオフ状態時にはポートaを負圧ポー
トbより切離して大気圧ポートCに連通接続するように
なっている。負圧切換弁45に対する通電は一般的なマ
イクロコンピュータを含む電気式の制御装置50により
制御されるようになっている。
制御装置50は、吸気管圧力センサ51より吸気管圧力
に関する情報を、回転数センサ52より機関回転数に関
する情報を、内燃機関1の暖機度を示す情報として水温
センサ53より内燃機関1の冷却水温度に関する情報を
与えられ、これらの情報に基き第2図に示されている如
きフローチャートに従って負圧切換弁45に対する通電
、即ち排気ガス再循環の開始を制御するようになってい
る。
次に第2図に示されたフローチャートを用いて本発明に
よる排気ガス再循環制御方法の実施要領について説明す
る。
内燃機関1のイグニッションスイッチがオン状態になる
と、先ずステップ1が実行され、フラッグFを0にする
ことが行われる。ステップ1はイグニッションスイッチ
がオフ状態よりオン状態になった時にのみ、即ち機関始
動時にのみ実行され、その後は機関の再始動が行われる
まで行われない。
ステップ10より排気ガス再循環制御の実施ルーチンが
開始される。このルーチンは所定時間毎の折返し割込み
ルーチンとして実行されればよい。
ステップ10に於ては、フラッグFが1であるか否かの
判別が行われる。フラッグFは機関始動後に於て排気ガ
ス再循環が一度でも開始されたことを示すフラッグであ
り、F−1である時はステツブ26へ進み、そうでない
時、即ち機関始動後まだ排気ガス再循環が一度も開始さ
れてない時はステップ12へ進む。
ステップ12に於ては、水温センサ53により検出され
る内燃機関1の水温が予め定められた所定値A’C以上
であるか否かの判別が行われる。水温が所定値A’C以
上でない時はまだ内燃機関1の暖機度が所定値まで進ん
でいない時であり、この時には排気ガス再循環の開始が
禁止されるべくステップ24へ進み、そうでない時、即
ち水温が所定値A”C以上であって内燃機関1の暖機度
が所定値以上である時、即ち概ね内燃機関1の暖機が完
了した時にはステップ14へ進む。
ステップ14に於ては、水温センサ53により検出され
る水温が前記所定値A”Cより高い所定値B’C以上で
あるか否かの判別が行われる。水温が所定値B”C以上
でない時にはステップ16へ進み、これに対し水温が所
定値B℃以上である時にはステップ18へ進む。
ステップ16に於ては、吸気管圧力センサ51により検
出される吸気管圧力と回転数センサ52により検出され
る機関回転数とから現在の内燃機関1の運転状態が第3
図に示されている低排気ガス再循環率運転域内にあるか
否かの判別が行われる。現在の内燃機関1の運転状態が
低排気ガス再循環率運転域内にある時は排気ガス再循環
の開始が許可されるべき時であってこの時にはステップ
26へ進み、そうでない時は排気ガス再循環の開始が禁
止されるべくステップ24へ進む。
ステップ18に於ては、水温センサ53により検出され
た水温が所定値B’Cより更に高い所定値0℃以上であ
るか否かの判別が行われる。水温が所定値0℃以上でな
い時はステップ19へ進み、水温が所定値C’C以上で
ある時はステップ20へ進む。
ステップ19に於ては、現在の内燃機関の運転状態が第
3図に示されている低排気ガス再循環率運転域乃至中排
気ガス再循環率運転域内にあるか否かの判別が行われる
。現在の内燃機関の運転状態が低排気ガス再循環率運転
域或いは中排気ガス再循環率運転域内にある時は排気ガ
ス再循環の開始が許可されるべき時であってこの時には
ステップ26へ進み、そうでない時は排気ガス再循環の
開始が禁止されるべくステップ24へ進む。
ステップ20に於ては、水温センサ53により検出され
る水温が所定値C℃より更に高い所定値D’C以上であ
るか否かの判別が行われる。水温が所定値D”C以上で
ない時はステップ22へ進み、水温がD”C以上である
時は無条件に排気ガス再循環の開始が許可されるべくス
テップ26へ進む。
ステップ22に於ては、内燃機関1の現在の運転状態が
第3図に於て示されている低排気ガス再循環率運転域乃
至高排気ガス再循環率運転域内にあるか否かの判別が行
われる。現在の内燃機関の運転状態が低排気ガス再循環
率運転域乃至高排気ガス再循環率運転域内にある時は排
気ガス再循環の開始が許可されるべき時であってこの時
にはステップ26へ進み、そうでない時は排気ガス再循
環の開始が禁止′されるべくステップ24へ進む。
ステップ24に於ては、負圧切換弁45に対する通電を
停止してこれをオフ状態にすることが行われる。これに
より負圧切換弁45のポートaは大気圧ポートCに連通
接続され、排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室
27には常に大気圧が導入されるようになって排気ガス
再循環制御弁20は閉弁状態を保ち、排気ガス再循環が
行われない°。
ステップ26に於ては、負圧切換弁45に対し通電する
ことが行われる。これにより負圧切換弁45のポートa
が負圧ポートbに接続され、排気ガス再循環制御弁20
のダイヤフラム室27に吸気管負圧取出ポート32の吸
気管負圧が導入されるようになる。これによって排気ガ
ス再循環制御弁20が開弁じ、所定の排気ガス再循環率
にて排気ガス再循環が行われるようになる。またステッ
プ26に於ては、フラッグFを1にすることが行われる
上述の如きルーチンの実行により、内燃機関の冷却水温
度が所定値A℃以上になった時にはその時の冷却水温度
、即ち内燃機関の暖機度の進行具合に応じて排気ガス再
循環が開始され得る内燃機関の運転状態が排気ガス再循
環率が高い運転域に拡大されるようになり、排気ガス再
循環がいち速く開始され、NOxの低減が良好に行われ
るようになる。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本
発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業
者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による排気ガス再循環制御方法の実施に
適した排気ガス再循環制御装置の一つの実施例を示す概
略構成図、第2図は本発明による排気ガス再循環制御方
法の一実施例を示すフローチャート、第3図は内燃機関
の運転状態に対する排気ガス再循環率の特性を示すグラ
フである。 1・・・内燃機関、2・・・スロットル弁、4・・・サ
ージタンク、5・・・吸気マニホールド、6・・・排気
マニホールド、7・・・排気ガス取入ポート、8・・・
排気ガス注入ポート、9.10・・・導管、12・・・
燃料噴射弁20・・・排気ガス再循環制御弁、21・・
・人口ポート。 22・・・出口ポート、23・・・弁ボート、24・・
・弁要素、25・・・ダイヤフラム装置、26・・・ダ
イヤフラム、27・・・ダイヤフラム室128・・・圧
縮コイルばね、29・・・導管、30・・・負圧調整弁
、31・・・導管。 32・・・吸気管負圧取出ポート、35・・・弁ポート
。 36・・・弁要素、37・・・ダイヤフラム、38・・
・大気開放室、39・・・ダイヤフラム室、40・・・
圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・オリフィ
ス、43・・・圧力室、45・・・負圧切換弁、46・
・・吸気管負圧取出ポート、47・・・導管、50・・
・制御装置、51・・・吸気管圧力センサ、52・・・
回転数センサ、53・・・水温センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃機関の運転状態に応じて排気ガス再循環率を決定
    し、内燃機関の暖機過程に於ては排気ガス再循環を停止
    し、内燃機関の暖機度が所定値以上になったならば、そ
    の時の内燃機関の運転状態に応じて決定された排気ガス
    再循環率をもって排気ガス再循環を開始し、その排気ガ
    ス再循環の開始の運転域を前記暖機度が低い時ほど排気
    ガス再循環率が低い運転域に限定して排気ガス再循環率
    が高い運転域にて排気ガス再循環が開始されないように
    することを特徴とする内燃機関の排気ガス再循環制御方
    法。
JP63057989A 1988-03-11 1988-03-11 内燃機関の排気ガス再循環制御方法 Pending JPH01232155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057989A JPH01232155A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 内燃機関の排気ガス再循環制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057989A JPH01232155A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 内燃機関の排気ガス再循環制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232155A true JPH01232155A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13071420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057989A Pending JPH01232155A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 内燃機関の排気ガス再循環制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003614A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003614A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203641A (ja) 内燃機関の燃料供給量補正装置
JPH01232155A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPH01240741A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPS60233341A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0123649B2 (ja)
JPH11141446A (ja) エンジンの制御装置
JP3539259B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP2914045B2 (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JPH11218044A (ja) 酸素センサの加熱制御装置
JPH0213737Y2 (ja)
JP2658128B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPH05321737A (ja) 燃圧レギュレータコントロールシステムの異常検知装置
JPH045444A (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JPH07293312A (ja) エンジンの制御方法
JPH05321738A (ja) 燃圧レギュレータコントロールシステムの異常検知装置
JPH01232150A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH11311119A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2721025B2 (ja) 排気還流制御装置の制御方法
JPS58152156A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPH05240080A (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JPS63208660A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法及び排気ガス再循環装置
JPS63263258A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS60235046A (ja) 内燃機関用ヒ−タ付酸素センサの温度制御方法
JPS63208658A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法及び排気ガス再循環装置