JPH01231723A - 両面複写機 - Google Patents

両面複写機

Info

Publication number
JPH01231723A
JPH01231723A JP5625888A JP5625888A JPH01231723A JP H01231723 A JPH01231723 A JP H01231723A JP 5625888 A JP5625888 A JP 5625888A JP 5625888 A JP5625888 A JP 5625888A JP H01231723 A JPH01231723 A JP H01231723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
conveyance system
document
duplicated
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5625888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Tateyama
立山 博已
Hiroshi Sato
広志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5625888A priority Critical patent/JPH01231723A/ja
Publication of JPH01231723A publication Critical patent/JPH01231723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機に係わり、特に両面原稿を一度セットす
るだけて複写できるようにした両面複写機に関する。
〔従来の技術〕
従来から既に知られている両面複写機としては第2図に
示す構造のものがある。この複写機本体1の原稿挿入端
側には原稿(図示せず)が載置される原稿トレイ2が配
置されており、この原稿トレイ2の近傍には原稿トレイ
2上の原稿を矢印へ方向へ送り出すための原稿送り出し
機構3が設けられている。
原稿は原稿送り出し機構3によって搬送系4へ送り出さ
れ、コピーガラス5で複写された後、原稿排出部6へ排
出され、原稿受は部7で受けられる。これによって、原
稿の片面の複写が行われる。
一方、原稿のもう一方の片面を複写する場合は、前記原
稿トレイ2上に原稿を表裏逆にして載置し、原稿送り出
し機構3により搬送部4へ送り、コピーガラス5で原稿
のもう一方の片面を複写する。
このようにして原稿の両面を複写するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、従来の両面複写機にあっては、−度のセ
ットで原稿の片面のみが複写されるようになっており、
原稿の両面に複写する場合は、原稿の片面複写後、原稿
受は部7に排出されてきた原稿を表裏逆にして再度原稿
トレイ2上にセットし直さなければならず、このため両
面複写に手間がかかるという欠点があった。
本発明の目的は上述した欠点に鑑みてなされたもので、
両面原稿を一度セットするだけで両面複写が行えるよう
にした両面複写機を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係わる両面複写機は、コピーガラス上面側に設
けられかつ原稿送出し機構により送り出されてきた原稿
が通過する下B1般送系を備えた構成となっている。
この下部1fi送系の上方側には、下部搬送系を通過し
てきた原稿が表裏反転した状態で送り込まれる上部搬送
系を設けている。この上部搬送系の終端側には原稿反転
部が設けられており、前記上部搬送系を通過してきた原
稿はその前後が反転されて再び下部搬送系へと案内され
るようになっている。
〔作用〕 本発明の両面複写機では、下部搬送系で片面を複写され
た原稿が、この下部搬送系を通過した後、表裏反転した
状態で上部1般送系に送り込まれる。
そして、原稿反転部で前後反転して再び下部1般送系へ
と送り込まれ、この段階で原稿はもう一方の片面が複写
される。したがって、原稿は一度セットするだけでその
両面が複写されることになる。
〔実施例〕
以下、図に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明する
第1図は本発明に係わる両面複写機の一実施例を示す概
略構成図である。
複写機本体8の原稿挿入端側には原稿(図示せず)が載
置される原稿トレイ9が配設されており、この原稿トレ
イ9の近傍には原稿送り出し機構10が設けられている
。この原稿送り出し機構10は、原稿トレイ9上の原稿
を下部1般送系11側(矢印B方向)へ送り出せるよう
に構成されている。
複写機本体8内の下部搬送系11の上方には下部搬送系
12が設けられている。この上部搬送系12は下部搬送
系11と連続した状態で設けられており、ガイド部材1
3の動きにより下部搬送系11を通過してきた原稿が表
裏反転した状態で送り込まれるようになっている。この
ガイド部材13はコピーガラス14の終端部近傍に配設
されており、軸15を中心として回動できるように構成
されている。この回動によってガイド部材I3は原稿排
出部16へと続く通路17を開閉できるようになってい
る。
上部搬送系12の終端側には原稿反転部18が設けられ
ており、この原稿反転部18にて原稿の前後方向が反転
されるようになっている。なお、原稿排出部16はガイ
ド部材13の先方側に位置しており、さらにその先方側
には原稿受は部19が設けられている。
次に両面複写の場合の作用について説明する。
原稿トレイ9上に載置された原稿は、まず原稿送り出し
機構10により下部搬送系11へと送り出され、コピー
ガラス14でその片面が複写される。
このときガイド部材13は通路17を閉じた状態にセッ
トされている。
片面を複写された原稿はガイド部材13によって上部搬
送系12へと表裏反転した状態で案内(般送される。こ
の上部搬送系12へ送り出された原稿はこの上部搬送系
12を通過した後、原稿反転部18において、その前後
方向が反転され、この後そのままの状態で再び下部搬送
系11へと送り出される。そして、この下部搬送系11
内の原稿はコピーガラス14でもう一方の片面を複写さ
れる。両面を複写された原稿は通過17を通って原稿排
出部16へと排出され、原稿受は部19で受けとられる
。なお、このときガイド部t113は通路17を開いた
状態に回動されている。
このように、本実施例にあっては原稿を原稿トレイ9上
に一度セットするだけで原稿の両面複写ができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係わる両面複写機によれば
、下部搬送系で片面が複写された原稿が表裏反転した状
態で上部搬送系に送り込まれ、原稿反転部にて原稿の前
後が反転されて再び下部搬送系へ送り込まれ、ここでも
う一方の片面が複写されるようになっている。したがっ
て、原稿は一度のセットだけでその両面の複写が行われ
るので、複写作業時間を従来の場合に比べて半分にでき
るという効果を有する。特に、連続送り出し機能を有す
る複写機に本発明の機能を持たせることにより、絶大な
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる両面複写機の一実施例を示す概
略構成図、第2図は従来の両面複写機の一例を示す概略
構成図である。 10・・・・・・原稿送り出し機構、 11・・・・・・下部搬送系、 12・・・・・・上部搬送系、 14・・・・・・コピーガラス、 18・・・・・・原稿反転部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コピーガラス上面側に設けられかつ原稿送出し機構によ
    り送り出されてきた原稿が通過する下部搬送系を備えた
    複写機において、下部搬送系の上方側に設けられかつこ
    の下部搬送系を通過してきた原稿が表裏反転した状態で
    送り込まれる上部搬送系と、この上部搬送系の終端側に
    設けられ、かつ上部搬送系を通過してきた原稿を前後反
    転させて再び下部搬送系側へ案内する原稿反転部を具備
    したことを特徴とする両面複写機。
JP5625888A 1988-03-11 1988-03-11 両面複写機 Pending JPH01231723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5625888A JPH01231723A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 両面複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5625888A JPH01231723A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 両面複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231723A true JPH01231723A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13022057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5625888A Pending JPH01231723A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 両面複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231723A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639125A (en) Automatic duplex copying type copying apparatus
JPS61151633A (ja) 自動原稿送り装置
JPH01231723A (ja) 両面複写機
JPS60123863A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JPH0541539B2 (ja)
JPS62121179A (ja) シ−ト材分類装置
US4875072A (en) Automatic document feeder
JP2554323B2 (ja) 複写機の原稿搬送装置
JPS5719758A (en) Processing device for copying
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6031457A (ja) 半自動原稿送り装置
JP2967200B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS61140423A (ja) 両面複写装置
JP2885961B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP3161778B2 (ja) 給紙装置
JPS61151637A (ja) 自動原稿送り装置
JPS61156039A (ja) 原稿自動送り装置
JPS6265862A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS628925A (ja) 原稿搬送装置
JPS626272A (ja) 原稿搬送装置
JPS6227244A (ja) 両面複写装置
JPS6014252A (ja) 複写機等のソ−タ
JPS6270125A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS61141462A (ja) 両面複写装置