JPH01231171A - レストランの管理装置 - Google Patents

レストランの管理装置

Info

Publication number
JPH01231171A
JPH01231171A JP63057506A JP5750688A JPH01231171A JP H01231171 A JPH01231171 A JP H01231171A JP 63057506 A JP63057506 A JP 63057506A JP 5750688 A JP5750688 A JP 5750688A JP H01231171 A JPH01231171 A JP H01231171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
bar
computer
customer
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057506A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kato
加藤 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN P G S KK
Original Assignee
JAPAN P G S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN P G S KK filed Critical JAPAN P G S KK
Priority to JP63057506A priority Critical patent/JPH01231171A/ja
Publication of JPH01231171A publication Critical patent/JPH01231171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ゴルフ場のレストランや社員食堂若しくは郊
外レストラン等のレストランにおける管理装置に関する
〔従来の技術〕
いわゆるレストランでは、通常客はテーブルに着席し、
メニューを見てウェイトレスなどに食べ物、飲物を口頭
で注文する。ウェイトレスはこれを聞き、注文伝票を起
こすなどして厨房等へ注文を伝える。料理等ができ上が
ると売上伝票とともにウェイトレスはこれを客のテーブ
ルまで運び、客は出入口のレジでこの売上伝票にもとづ
き精算をする。
このような一連の流れにおいて、受注や精算業務を簡素
化するためコンピュータの導入が検討されてきた。
例えば、出入口のレジにコンピュータを置キ、ここで客
の注文を受けると同時に各種伝票を作成するPO8方式
の管理方式などもその一例である。
これによれば、客の注文を受けたレジではPoS装置で
注文伝票を発行することができるので、ウェイトレスは
客からこの伝票を受は取り厨房へ渡すだけでよく伝票発
行業務に煩わされることがなくなる。さらに、精算及び
日毎、月毎等の集計も、PoS装置からの入力をもとに
簡単にコンピュータ処理を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このようなレジによる集中管理方式では客は入
口で注文を行わなければならず、味気ないものとなる。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、客は着席
してメニューを見て注文する通常のレストラン方式にお
いて、受注及び伝票発行業務を省力化でき、しかも入力
ミスも少なく、またスピーデイ−な精算で客を待たせる
おそれがないレストランの管理装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、顧客に予め手渡され
、バーコードにより顧客番号を付した物と、品目、テー
ブル番号、数量及び人数を入力できるバーコードを付記
したメニューと、ウェイトレス等が所有し、バーコード
の読取手段、表示部及びCPU、メモリを備え、レスト
ランの一角に置かれるインターフェイスを介してコンピ
ュータへ送信可能なハンディタイプのバーコードデータ
コレクターと、前記インターフェイスと厨房に置かれる
プリイタとを接続したコンピュータとからなることを要
旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、客はテーブルに着席しメニューを見て
注文ができ、ウェイトレス等はこの注文を聞いてバーコ
ードにより伝票を起こすことなく簡単かつ迅速に業務処
理を行うことができる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明のゴルフ場でのレストランシステムの
管理装置の1実施例を示すブロック図であり、図中1は
顧客に手渡されるカード、2はメニューである。このメ
ニュー2はテーブルに置かれて客が使用するものとして
もよいが、客が使用するものと同一内容のもので、ウェ
イトレス等が所持するものとしてもよい。
前記カード1は一例として第2図に示すような裏面に磁
気記憶部1aを形成したIDカードを使用し、ここに顧
客用のカード番号を予め記憶しておくとともに、同面に
カード番号を示す顧客番号用バーコード1bを記してお
く。
一方、メニュー2は第3図に示すように通常のもののご
とく一品料理品や飲物、定食数などの品目を記している
が、その脇に当該内容に対応する品目用バーコード2a
を付記し、また1〜0までの数字とそれに対応するテー
ブル番号用バーコード2b、同じく1〜0までの数字と
それに対応する数量用バーコード2C1同様な人数用バ
ーコード2d、さらに100.200.300.400
.500を示す3折用バーコード2e、「取消し」 「
通常入力」「データ確認」 「データ消去」 「キャン
セル」などの諸操作入力用バーコード2fを記載した。
このようなカード1やメニュー2の各種バーコードを読
取るものとしては、第4図に示すようなペン型のハンデ
ィタイプのバーコードデータコレクター3を使用する。
該バーコードデータコレクター3は、先端のスキャナ一
部3aによるバーコードの読取手段と、キースイッチ3
bと、LCD表示により英字、数字、カタカナ、記号を
表示できる約16桁の表示部3Cと、ランプ3dとを備
え、また図示は省略するが内部にCPU及びメモリを有
するコンピュータ装置とを組込んだもので、後述のイン
ターフェイス4と接続可能でかつこのインターフェイス
4から充電を受けるものである。
第5図はこのバーコードデータコレクター3からのデー
タを他のコンピュータへ伝送するマツチインターフェイ
ス4を示し、このバーコードデ−タコレフター3を差込
むセット孔4aを複数個(図示では4個)形成した。ま
た、先に述べたようにバーコードデータコレクター3の
充電器を内蔵する。
ゴルフ場でのレストランの場合について説明すると、第
1図に示すようにこの通信ユニット5とインターフェイ
スを組合わせたマルチインターフェイス4、バッファ6
を介してレストランの一角、例えば厨房の入口部分に置
かれたコンピュータ7に接続し、また該コンピュータ7
には切替器8を介してプリンタ9,10が接続される。
これらプリンタ9.10は一つは料理を作る厨房に、他
の一つは飲物を準備するバーコーナーなどに置く。
なお、図示は省略するがコンピュータ7はこれ以外に独
自のプリンタを有するものとしてもよい。
また、フロントにはIDカードリーグライター11及び
高速プリンタ12を接続したコンピュータ13を設置し
、かつ事務所内などにはストリーマ14及びディスクに
よる記憶装置15を接続したコンピュータ16(サーバ
ー)を設置し、これらコンピュータ7.13を相互に出
入力できるように接続する。
ストリーマ14は周知のごとく記憶装置15からの情報
の引出し、バックアップを行うものである。
次に使用法について説明すると、ゴルファ−は朝フロン
トで登録手続としてカード1を予め手渡されるが、この
カード1はIDカードリーダライター11で磁気記憶部
1aから顧客番号をコンピュータ13へ入力し、この情
報はコンピュータ16へも送られ記憶装置15に記憶さ
れる。
なお、詳細説明は省略するがこのカード1はゴルフプレ
イの精算管理全般に使用されるものである。
客はこのカード1を所有してレストランへ行き、着席し
てメニュー2 (客のテーブルに別置きしたものでもよ
い)を見てバーコードデータコレクター3を所有してい
るウェイトレス(ウェイターでも可)に注文する。
ウェイトレスはまずメニュー2のテーブル番号用バーコ
ード2bをバーコードデータコレクター3でなぞってテ
ーブル番号を入力し、次いで顧客からカード1を受は取
りその裏面の顧客番号用バーコード1bをなぞって顧客
番号を入力する。この動作は、いずれを先に行ってもよ
い。
次いで客の注文に従って品目用バーコード2a、数量用
バーコード2Cにより注文品目、数量を入力する。この
場合、バーコードデータコレクター3にセットされるプ
ログラムとしてテーブル番号や顧客番号を入力してから
でないと注文内容を入力できないようになっており、ま
た数量の入力を省略した場合は自動的に1個が入り、同
じ注文を続けて入力した場合は1個ずつ数量が増す。
これらの入力はバーコードデータコレクター3の表示部
3Cに第6図に示すように表示される。
1.2の桁はテーブル番号4〜6の桁は顧客番号8〜1
1の桁は注文品目、14.15の桁は数量を示す。
さらに、マルチI/Fに接続する前に入力ミス等でオー
ダー等を取消したい場合は操作入力用バーコード2fの
うち取消のバーコードを読ませてから同様の人力を行え
ればよく、その時は表示部3CのOの桁に「ト」の表示
がなされる。同様に今まで入力したデータをすべて消去
したい場合はキー3bを押しながらデータ消去のバーコ
ードを読ませる。またマルチI/Fに接続後のオーダー
等の取消しは、キャンセルのバーコードを読ませてから
通常のオーダーエントリー操作を行えばよく、その時は
、表示部3CのOの桁に「キ」の表示がなされる。
前記表示部3Cの表示は入力する毎に数字が左へ移動す
るようになっており、人数も人数用バーコード2dを読
ませることで入力できる。これは1つの顧客番号で複数
人が注文する場合で、飲食税の計算の基礎条件となる。
その他、操作入力用バーコードのデータ確認のコードを
読ませることで、キー3bの押し動作を加えて今まで入
力したデータが再表示され確認できる。
このようにしてバーコードデータコレクター3に必要な
人力を行ったならば、ウェイトレスはこのバーコードデ
ータコレクター3をインターフェイス4の所まで持ち帰
り、セット孔4aに差込めば、以上の入力データ及びバ
ーコードデータコレクター3のコンピュータが内蔵する
時計回路からの時刻データはこのインターフェイス4を
介してコンピュータ7へ転送され、同時にこのバーコー
ドデータコレクター3へ充電が行われる。
そして、コンピュータ7から時刻、テーブル番号、注文
品目、数量がプリンタ9,10からプリントアウトされ
、厨房やバーではこの発行伝票を見て料理等を作成する
なお、コンピュータ7に接続した専用プリンタから同様
な伝票を発行しウェイトレスはこれを客にとどけて控え
としてもよい。
さらに、コンピュータ7が受けた前記の情報はそのまま
コンピュータ16へ送られ、記憶装置15に記憶される
。そして、このコンピュータ16では各品目の商品マス
ターも登録されている。
客はプレイ終了後、フロントで精算する際にカード1を
フロント係に渡す。フロント係はこのカード1をコンピ
ュータ13の■Dカードリーダーライター11に読ませ
、顧客番号をもとに前記記憶装置15にだくわえられた
データ、及び単価が引き出され、かつ他の項目(ゴルフ
場ではクリーフィ、キャディフィその他)とともにレス
トランでの飲食に関する品目、数量、単価、金額等を記
した伝票が発行され、これにもとづいて精算が行われる
次に、第2実施例として通常のレストランでの応用例に
ついて説明する。
この場合は装置としては第1図右側に示したコンビエー
タ7までのものでよいが、該コンピュータ7にはディス
ク、フロッピィ、カセットテープ等の記録媒体を使用す
る記憶装置を接続したものとし、また通常よく用いられ
る設置型のバーコードリーダーを接続したものとする。
また、バーコードにより顧客番号を付した物としては、
テーブルに置かれるカード、バインダー等の簡単に持ち
運びができるものが望ましい。
客はテーブルに着席し、メニューにより注文することは
前記第1実施例と同じであるが、ウェイトレスはこの受
注の際、前記テーブルに置かれたバーコードにより顧客
番号を付したカードを取り上げこれにより顧客番号をバ
ーコードデータコレクター3へ入力する。
その他メニューに応じた受注は前記第1実施例と同じで
あり、このバーコードデータコレクター3を用いて処理
するが、飲食終了後客は前記カードを持ちレジに行く。
レジではこのカードを客から受取りコンピュータ7のバ
ーコードリーダーにかけて顧客番号を読取る。そして、
この顧客番号をもとにコンピュータ7は伝票を発行し精
算がなされる。
さらに、他の実施例として社員食堂に本発明装置を使用
することも可能である。
この場合は、前記第1実施例でのカード1は社員各自に
所持させる社員カードをこれに使用すればよい。
また、前提として顧客番号は社員番号として予めコンピ
ュータ16などに登録されており、食堂(レストラン)
ではレジがなくウェイトレスがカードlの顧客番号用バ
ーコード1bからこの社員番号をバーコードデータコレ
クター3へ入力すればよい。精算は月々の給料の支払と
ともに行うことができる。
以上のいずれの実施例においても、品目、単価等の追加
、補正、入力や日毎、月毎、年毎などの集計業務はコン
ピュータ13.7のどれかを用いて行うことになる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のレストランの管理装置は、客
が着席してからメニューを見て注文し、ウェイトレス等
がこの注文を受ける場合において、従来ウェイトレス等
が作成していた売上伝票が不要となるため、伝票、入力
、伝票回収、伝票整理の作業がいらなくなり、省力化が
実現できるとともに伝票化の節約や伝票回収遅れによる
未収の解消に役立つものである。
さらに、客のコード番号入力やサイン記入も不要で客に
負担をかけることもなく、コード番号入力方式でないた
め、コード番号を覚える必要がなく、コード入力のミス
もない。
加えて、スピィーディーなカード精算のために、精算時
に客を待たせることもなく、厨房等にはバーコードで注
文を受けたものが直接プリントアウトされるので、オー
ダーミスや料理を出す順番を間違えることもなくなるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のゴルフ場用レストラン管理装置の1実
施例を示すブロック図、第2図は使用するカードの裏面
図、第3図は使用するメニューの平面図、第4図は使用
するバーコードデータコレクターの平面図、第5図は同
上インターフェイスの斜視図、第6図はバーコードデー
タコレクターの表示部の平面図的説明図である。 l・・・カード      1a・・・磁気記憶部1b
・・・顧客番号用バーコード 2・・・メニュー     2a・・・品目用バーコー
ド2b・・・テーブル番号用バーコード 2C・・・数量用バーコード 2d・・・人数用バーコード 2e・・・3桁用バーコード 2f・・・操作入力用バーコード 3・・・バーコードデータコレクター 3a・・・スキャナ一部  3b・・・キー3C・・・
表示部     3e・・・ランプ4・・・インターフ
ェイス 4a・・・セット孔    5・・・通信ユニット6・
・・バッファ     7・・・コンピュータ8・・・
切替器      9.10・・・プリンタ11・・・
IDカードリーダーライター12・・・高速プリンタ 
  13・・・コンピュータ14・・・ストリーマ  
  15・・・記憶装置16・・・コンピュータ 出願人 ジャパンピージーエス株式会社第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーコードにより顧客番号を付した物と、品目、
    テーブル番号、数量及び人数を入力できるバーコードを
    付記したメニューと、 ウェイトレス等が所有し、バーコードの読取手段、表示
    部及びCPU、メモリを備え、レストランの一角に置か
    れるインターフェイスを介してコンピュータへ送信可能
    なハンディタイプのバーコードデータコレクターと、 前記インターフェイスと厨房に置かれるプリンタとを接
    続したコンピュータとからなることを特徴としたレスト
    ランの管理装置。
  2. (2)バーコードにより顧客番号を付した物は、顧客に
    予め手渡されるバーコード付きのIDカードである請求
    項第1項記載のレストランの管理装置。
  3. (3)バーコードにより顧客番号を付した物は、テーブ
    ル等に置いたカードやバインダーであり、コンピュータ
    はレジに置かれ、バーコードリーダーを有するPOSで
    ある請求項第1項記載のレストランの管理装置。
JP63057506A 1988-03-11 1988-03-11 レストランの管理装置 Pending JPH01231171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057506A JPH01231171A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 レストランの管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057506A JPH01231171A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 レストランの管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231171A true JPH01231171A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13057618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057506A Pending JPH01231171A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 レストランの管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231171A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271968A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Nec Corp レストランオーダエントリシステム
JPH06236386A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Yoshida Insatsusho:Kk バーコードによるeos装置
JP2003115082A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toshiba Corp オーダーエントリーシステム
JP2008129883A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Infrontia Corp キッチンディスプレイデータの送受信方法及びその方法を用いたシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189592A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 日本電気株式会社 飲食店・オ−ダ−・管理システム
JPS61214056A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Sanyo Electric Co Ltd オ−ダリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189592A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 日本電気株式会社 飲食店・オ−ダ−・管理システム
JPS61214056A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Sanyo Electric Co Ltd オ−ダリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271968A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Nec Corp レストランオーダエントリシステム
JPH06236386A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Yoshida Insatsusho:Kk バーコードによるeos装置
JP2003115082A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toshiba Corp オーダーエントリーシステム
JP2008129883A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Infrontia Corp キッチンディスプレイデータの送受信方法及びその方法を用いたシステム
JP4536052B2 (ja) * 2006-11-22 2010-09-01 Necインフロンティア株式会社 キッチンディスプレイデータの送受信方法及びその方法を用いたシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48419E1 (en) Pay at the table system
USRE34872E (en) Drive-through credit card payment device
JP3831164B2 (ja) セルフ走査プライスチェック及び購入端末を有する電子買物システム
US20050071232A1 (en) Credit system for restaurant tables and bars
JPH10222763A (ja) 食堂の自動精算システム及びその決済システム
JP5719589B2 (ja) カード利用支援システム
JPH01231171A (ja) レストランの管理装置
JPS61214056A (ja) オ−ダリング装置
JP6476761B2 (ja) 注文システム、管理装置およびプログラム
JP2000123257A (ja) 飲食店ゲート装置及びこのゲート装置を備えた飲食店システム
JP2000123072A (ja) 商品注文管理システムの携帯型無線端末装置
JP4513183B2 (ja) 領収書発行システム、領収書発行方法および情報記録媒体
JP2005250934A (ja) 注文会計方法
JP2001101280A (ja) 注文データ処理システム
JP2002117219A (ja) 家計簿作成システム
JPH0357516B2 (ja)
JP5943664B2 (ja) データ管理システム及びデータ管理方法
JPH1063738A (ja) 受注・会計処理システム
JPS61289490A (ja) 売上デ−タ処理装置
JPH04340186A (ja) 食堂システム
JP2005174092A (ja) ゴルフ場運営管理支援システム
JPS63239591A (ja) 食堂管理システム
JPH06266957A (ja) 料金の清算処理方法及び装置
JP2003030752A (ja) 入退店制御システム及び退店ゲート
JP2002279534A (ja) 会計処理用カードとカード発行処理装置と会計処理システム及びこのシステムに適用するオーダーメニュー入力装置