JPH01231096A - アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法

Info

Publication number
JPH01231096A
JPH01231096A JP5759788A JP5759788A JPH01231096A JP H01231096 A JPH01231096 A JP H01231096A JP 5759788 A JP5759788 A JP 5759788A JP 5759788 A JP5759788 A JP 5759788A JP H01231096 A JPH01231096 A JP H01231096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
liquid crystal
signals
supplied
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5759788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504105B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Watanabe
渡辺 善昭
Sakae Tanaka
栄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP63057597A priority Critical patent/JP2504105B2/ja
Publication of JPH01231096A publication Critical patent/JPH01231096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504105B2 publication Critical patent/JP2504105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各画素ごとにスイッチング素子を設けた、い
わゆるアクティブマトリクス型液晶表示器の駆動ノブ法
に関する。
[従来の技術] 近年、高表示品質の液晶表示器を目指して画素毎にスイ
ッチング素子を設けた、いわゆるアクティブマトリクス
型液晶表示器の研究開発が各所で行われている。このア
クティブマトリクス型液晶表示器の主要な用途としてテ
レビ表示があげられる。テレビ表示ではNTSC方式が
広く使われているが、これは1フイールドが60ヘルツ
て構成されている。これを上記アクティブマトリクス型
液晶表示器に用いる場合、液晶は経時安定性等の観点か
ら交流駆動を行う必要があるため、液晶の交流駆動の周
波数は30ヘルツとなる。ところか通常40ヘルツ付近
を限度として、それ以下の周波数ではフリッカ−が生じ
るため、表示品質か劣化するという問題点があった。
」二記問題を解決する手段として、例えば特開昭62−
175074号に開示された駆動方法があり、これによ
ると液晶の交流駆動の周波数を2倍に高めることができ
る。
第3図は」−記駆動方法を示すタイムチャートであり、
第4図はその電気回路である。以下第3図および第4図
を用いて上記駆動方法の説明を行う。
第4図において、Sl−・・S nはMISトランジス
タによるスイッチング素子、C1・・・Cnはil&品
層、Xl・・・X’nは上記スイッチング素子の選択(
オン)、非選択(オフ)を決める走査信号線、Yl・・
・Yj・・・は上記スイッチング素子を通して画素電極
(図示せず)に画像信号を供給する画像信号線である。
走査信号ドライバ9は、制御回路10からの信号を受け
て走査信号線X1・・・X nへ信号を供給する回路で
あり、画像信号ドライノ〈11は、選択回路12からの
信号を受けて、後述の2i類の画像信号を選択する回路
である。対向電極は、スイッチング索子S1 ・・Sn
が形成された基板に対し、液晶層C1・・・Cnを介し
て設置された対向基板上に形成された電極であり、この
対向電極と画素電極との電圧差により、液晶層CI・・
・Cnの光透過率を変化させて表示を行う。第3図にお
いて、TVは1フイ一ルド期間に相当する垂直期間であ
り、TVrとTVsは」二記垂直期間TVを2等分割し
た前半期間と後半期間である。T IIは1垂直期間を
走査信号線数nで割った水平期間てあり、TII=TV
/nである。
Tl1rとTl1sは、上記水平期間Tllを2等分割
した前半期間と後半期間である。Xl・・・Xnは走査
信号線X1・・・Xnに印加される走査信号である。
Vjは画像信号線Yjに印加される画像信号であり、こ
れは正極性の実時間の画像信号V SIGと、予め定め
られた負極性の直流信号VDCとから成立っている。な
お画像信号は各画像信号線Y1・・・Yj・・・で異な
ったものであるが、上記V SIGとVDCが供給され
るタイミングはVjと同様であるため、以下の説明では
、特に断わらない限り、Vjを画像信号の代表として扱
う。
垂直期間Tvの前半期間TVI’での動作は次のように
なる。水平期間T IIの前半期間Tl1f’−後半明
1:] T IIs→前半期間Ti1r・・・のタイミ
ングに同期して、走査信号線XI −’Xn/2 +1
−”X2・・・が走査信号トライバにより選択され走査
信号χ[−χ口/2+l→χ2・・・が“1″になり、
スイッチング素子S1 、  Sn/2 +1 、  
S2・・・が順次オンする。
このとき画像信号ドライバ11から上記タイミングに同
期して、画像信号線yt・・・Yjへ供給さレル1il
ii R信号VjLt、V SIG −V DC−V 
SIG −・・と変化し、これらの信号がスイッチング
素子Sl。
Sn/2 +l 、  S2・・・を通して各画素電極
へ供給され、画素電極と対向電極の電圧差により、液晶
層CI 、  Cn/2 +1 、  C2・・・の光
透過率を変化させて表示を行う。なお画素電極と対向電
極の電圧差は液晶層C1、Cn/2−z 、C2・・・
自身の容量成分により、次に同一の走査信号線Xl 、
 Xr+/2 +1、X2・・・が選択されるまで保持
される。垂直期間Tvの後半期間Tvsでの動作は次の
ようになる。
水平期間Tl1r−後半期間Tll5・・・のタイミン
グに同期して、走査信号線Xn/2+1−XIが選択さ
れ、走査信号χn/2+l→χ1が“1“になり、スイ
ッチング素子Sn/2 II 、  S l・・・が順
次オンする。
このとき画像信号ドライバ11から上記タイミングに同
期して、画像信号線へ供給される画像信号VjはVSI
G−4VDC・・・と変化し、これらの信号がスイッチ
ング素子Sn/2 +l 、  SL・・・を通して各
画素電極へ供給される。以上述べた動作が垂直期間TV
を周期として繰り返される。
以上のことから解るように、走査信号線Xi・・・Xn
に供給される走査信号χl・・・Xnは、はぼ1)2T
Vに相当する周期ごとに選択され、このときスイッチン
グ素子St・・・Snを通して画素電極へ供給される画
像信号は、はぼl/2TVに相当する周期ごとに逆極性
になっている。即ち、液晶層CI・・・Cnに印加され
る電圧は、はぼl/2TVにIll当する周期ごとに極
性が逆になるため、液晶層C1・・・Cnは垂直期間T
Vに相当する周期で交流駆動されることになる。このこ
とをNTSC方式のテレビ表示に当て嵌めると、交流駆
動の周波数が60ヘルツに高められたことになるためフ
リッカ−が大幅に減少する。
なお、水平期間T IIの後半期間Tl1sでは画像信
号Vjとして直流信号VDCが用いられているが、これ
は記憶回路等を新たに設置しないようにして回路コスト
の低減を図るためである。
[解決しようとする課題] 上記駆動方法によると、水平期間T11の前゛1−朋間
Tl1rでは、常に正極性の実時間の画像信号V SI
Gが画素電極へ供給され、水平期間Tllの後半期間T
l1sでは、常に予め定められた負極性の直流信号VD
Cが画素電極へ供給される。従って液晶層C1・・・C
nに印加される電圧は正負非対称となり、その結果、液
晶層CI・・・Cnには直流バイアスが印加され、液晶
パネルの劣化を早めるという問題を生じる。このことは
水平期間T 11の後半期間Tl1sに画素電極へ供給
される信号が、予め定められたレベルの直流信号である
限り回避することのできない問題である。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり
、液晶の交流駆動の周波数を高め、しかも液晶に直流バ
イアスが印加されない駆動方法を提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 本発明は、1垂直期間を奇数の期間に分割し、この各分
割期間内においてそれぞれ各画素を順次走査するもので
あり、所望の1分割間間では画素電極に画像信号を供給
し、それ以外の分割期間ては予め固定された信号および
その極性反転された信号を供給し、かつ1垂直期間ごと
に画像信号の極性を反転して供給するアクティブマトリ
クス型液晶表示器の駆動方法を提供することにより上記
目的を達成するものである。
[実施例] 以下、第1図および第2図に基き、本発明の一実施例の
説明を行う。
第2図において、St・・・SnはMIShランジスタ
によるスイッチング素子、C1・・・Cnは液晶層、X
!・・・X nは上記スイッチング素子の選択(オン)
、非選択(オフ)を決める走査信号線、Yl・・・Yj
は上記スイッチング素子を通して画素電極(図示せず)
に画像信号線を供給する画1象信号線である。1はタイ
ミング回路で、第1図に示す期間TV 、 TVl、 
TV2. Tll 、 Ti1l、 Tll2. T)
13にt■当する周期のタイミングパルスを発生するも
のである。走査信号ドライバ2は上記タイミングパルス
を受けて、走査信号線X1・・・Xロヘ第1図χl・・
・Xnの走査信号を供給するものである。
3は上記各タイミングパルスを入力とするゲート回路で
、後述する信号VSIGP、  VSIGN、  VD
CP 。
V DCNを順次選択するための信号を発生ずる。4・
・・7はアナログスイッチ、8は画像信号ドライバで、
アナログスイッチ4・・・7によって選択された信号を
受けて、後述の4種類の画像信号を選択するものである
。対向電極9はスイッチング素子Sl・・・S nが形
成された基板に対し、液晶層CI・・・Cnを介して設
置された対向基板上に形成された電極である。
第3図において、TVは1フイ一ルド期間にtr+当す
る垂直期間であり、TVI、 TV2. rv3ハ、上
記垂直期間TVを3等分割した第1期間、第2期間、第
3期間である。T 11は垂直期間TVを走査信号線n
で割った水平期間でありTl1=TV/nである。Tl
1l、 T112. T113は上記水平期間Tl+を
3等分割した第1期間、第2期間、第3期間である。
χ1・・・Xnは走査信号線XI・・・Xnに印加され
る走査信号である。Vjは画、像信号線Yjに印加され
る画像信号であり、これは正極性および負極性の実時間
の画像信号V 5IGPおよびVSIGNと、予め固定
された正極性および負極性の直流の所望の信号VDCP
およびV DCNとからなっている。なお画像信号は各
画像信号線Yl・・・Yjで異なったものテアルカ、上
faVsICP、 VSIGN、 VDCP 、 VD
CNが供給されるタイミングがVjと同様であるため、
以下の説明では特に断わらない限り、Vjを画像信号の
代表して扱う。
垂直期間TVの第1期間Tv1での動作は次のようにな
る。水平期間T Iの第1期間TI(I−第2明111
 T 112=第3期間TI+3→第1期間Tl11・
・・のタイミングに同期して、走査′信号線XI −*
Xn/3 +1−4X 2n/3+l −X 2・・・
が走査信号ドライバより選択され、走査信号x1−xn
/3+1−χ2n/3+1−χ2・・・が“1″になり
、スイッチング素子Sl。
Sn/3 +1 、  S2n/3+l 、  S2 
・・・が順次オンする。
このとき画像信号ドライバ8から、上記タイミングに同
期して、画像信号線Y1・・・Yj・・・へ供給さレル
画像信号Vjは、V 5ICP −V DCN −V 
DCP −V 5IGN・・・と変化し、これらの信号
がスイッチング素子St 、  Sn/3 +l 、 
 S2n/3+l 、  S2  ・・を通して各画素
へ供給され、画素電極と対向電極の電圧差により液晶層
CI 、  Cn/3 +l 、  C2n/3+l 
C2・・・の光透過率を変化させて表示を行う。
垂直期間Tvの第2期間TV2での動作は次のようにな
る。水平期間T IIの第1期間Tl1l−第2期間T
112−第3期間T113−第1期間Tl11・・・の
タイミングに同期して走査信号線Xi −4Xn/3 
+l→X2n/3+ 1− X 2・・・が選択され、
走査信号χ1−χn/3+1−χ2n/3+1−χ2・
・・が“1″になり、スイッチング素子Sl 、  S
n/3 +1 、  S2n/3+I 。
S2・・・が順次オンする。このとき画像信号ドライバ
8から、上記タイミングに同期して画1象信号線Y1・
・・Yj・・・へ供給される画像信号Vjは、VDCN
 −V 5ICP −V DCN→V DCP・・・と
変化し、これらの信号がスイッチング素子Sl 、  
Sn/3 +l 、  S2n/3+ l 、  S 
2・・・を通して各画素電極へ供給される。
垂直期間TVの第3期間TV3での動作は次のようにな
る。水平期間Tl+の第1期間Ti1l−箱2明BI 
T +12=第3期間T113−第1期間Tl11・の
タイミングに同期して、走査信号線Xl −Xn/3 
+l −X 2n/3+ 1− X 2・・・が選択さ
れ走査信号線χ1−χn/3+1−χ2n/3+ 1−
χ2・・・が“1”になり、スイッチング素子Sl 、
  Sn/3 +l 、  S2n/3+l 。
S2・・・が順次オンする。このとき画像信号ドライバ
から1−記タイミングに同期して、画像信号線Yl・・
・Yj・・・へ供給される画像信号Vjは、V DCP
−V DCN →V 5IGP−9V DCN  ・・
と変化し、コレらの信号がスイッチング素子Sl 、 
 Sn/3 +l 、  S2n/3+l、S2・・・
を通して各画素電極へ供給される。
次の垂直期間TVの第1期間TVIての動作は次のよう
になる。水平期間T IIの第1期間T111−第2期
間T112−第3期間T113−第1期間Ti11・・
・のタイミングに同期して、走査信号線XI −Xn/
3 +1−X2n/3+1−X2・・・が選択され、走
査信号χ1−”Xn/3 +l →χ2n/3+l −
x2−・・が“1゛になり、スイッチング素子Sl 、
  Sn/3 +l 、  S2n/3+l、S2・・
・が順次オンする。このとき画像信号ドライバ8から上
記タイミングに同期して、画像信号線Yl・・・Yj・
・・へ供給される画像信号Vjは、V 5ION −V
 DCP −4V DCN→V 5IGP・・・と変化
し、これらの信号がスイッチング素子Sl 、  Sn
/3 +l 。
S 2n/3+ l 、  S 2・・・を通して各画
素電極へ供給される。このようにして順次同様の動作が
行われる。
ここで、例えば走査信号線X!に供給される走査信号χ
lにより選択されるスイッチング素子Slへ供給される
画像信号Vjに着l」すると、l/3TV期間に相当す
る周期テV 5ICP −V DCN −V DCP−
VSIGN・・・と変化している。他のスイッチング素
子S2・・・Snについても位相の違いはあるか、−に
記の画像信号系列が順次供給されている。すなわち、画
素電極に供給される画像信号Vjは、1/3TV期間に
相当する周期て逆極性の信号となっているため、液晶層
C1・・・Cnは2/3TV期間に相当する周期で交流
駆動されることになる。これをNTSC方式のテレビ表
示に当てIKめると、液晶は90ヘルツで駆動されるこ
とになりフリッカ−はほとんど生じない。
一方、実時間の画像信号VSIGPおよびVSIGNに
管口すると、1垂直期間TVにト1当する周期で■5I
GPとV 5IGNが交互に画素電極へ供給されている
従って、従来みられた実時間の画像信号か1明件のみに
片寄るという弊害が取除かれ、液晶層C1・・・Cnに
直流バイアスが印加されることはない。
なお、」−記実施例では1垂直期間TVを3分割したが
、本発明ではこれに限る必要はなく5分割。
7分割・・・のように奇数分割であればよい。また、各
分割期間は等分割である必要はなく、例えば3分割の場
合、2:1:1のような分割であってもちよい。
[発明の効果] 本発明によれば、液晶は1垂直期間に相当する周期以下
の周期で交流駆動されるため、フリッカ−のほとんど無
い表示が得られ、しかも実時間の画像信号は、1垂直期
間に相当する周期で交互に液晶層に印加されるため、液
晶層に直流バイアスか印加されることはなく、液晶パネ
ルの劣化を大幅に抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した駆動方法のタイムチ
ャー・ト、第2図は第1図の駆動方法を実現するだめの
電気回路図、第3図従来例の駆動方法のタイムチャート
、第4図は上記従来例の電気回路図である。 TV・・・1垂直期間 TVI・・・1垂直期間の第1期間 TV2・・・1垂直期間の第2期間 TV3・・・1垂直期間の第3期間 Vj・・・画像信号 VSIGP・・・正極性の画像信号 V 5IGN・・・負極性の画像信号 V DCP・・・予め固定された信号 V DCN・・・極性反転された信号 具  上 出願人  株式会社 精 工 舎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1垂直期間を奇数の期間に分割し、この各分割期間にお
    いてそれぞれ各画素を順次走査し、所望の1分割期間で
    は画素電極に画像信号を供給し、残りの偶数の分割期間
    では予め固定された信号およびその極性反転された信号
    を供給し、かつ上記画像信号は1垂直期間に相当する周
    期で極性を切り換えて供給することを特徴とするアクテ
    ィブマトリクス型液晶表示器の駆動方法。
JP63057597A 1988-03-11 1988-03-11 アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法 Expired - Lifetime JP2504105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057597A JP2504105B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057597A JP2504105B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231096A true JPH01231096A (ja) 1989-09-14
JP2504105B2 JP2504105B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13060261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057597A Expired - Lifetime JP2504105B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504105B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227338A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005227474A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005338152A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2007279765A (ja) * 2007-07-17 2007-10-25 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2829351A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Intercontinental Great Brands Llc System and method of forming multilayer confectionery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175074A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Seikosha Co Ltd 液晶表示装置
JPS62218943A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Sharp Corp 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175074A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Seikosha Co Ltd 液晶表示装置
JPS62218943A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227338A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP4617680B2 (ja) * 2004-02-10 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005227474A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP4590879B2 (ja) * 2004-02-12 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動回路及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005338152A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
US8462093B2 (en) 2004-05-24 2013-06-11 Sony Corporation Display device and driving method of display device
JP2007279765A (ja) * 2007-07-17 2007-10-25 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504105B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502520A (ja) ちらつきのない液晶表示装置駆動器装置
JPS60257497A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0572999A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH01231096A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法
JP2002149117A (ja) 液晶表示装置
JPH1032772A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0732473B2 (ja) 液晶表示装置
WO2018235237A1 (ja) 表示装置
JP2577796B2 (ja) マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路
JP2586582B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH01179580A (ja) 液晶を用いた画像表示装置
JPH0672989B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH01179993A (ja) 液晶を用いた表示装置
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JP2559216B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61294416A (ja) 液晶表示式受像装置の駆動方式
JPS62198279A (ja) 液晶表示装置
JP3064586B2 (ja) インターレース走査回路
JP2003005152A (ja) 液晶表示装置
JP3263415B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04204890A (ja) 液晶表示装置
JPH08248929A (ja) 液晶表示装置
JPH02211784A (ja) 液晶表示装置
JPH01179579A (ja) 液晶を用いた画像表示装置
JP2586582C (ja)