JPH01230916A - 石炭の調湿方法 - Google Patents

石炭の調湿方法

Info

Publication number
JPH01230916A
JPH01230916A JP21970988A JP21970988A JPH01230916A JP H01230916 A JPH01230916 A JP H01230916A JP 21970988 A JP21970988 A JP 21970988A JP 21970988 A JP21970988 A JP 21970988A JP H01230916 A JPH01230916 A JP H01230916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
coal
dryer
humidity
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21970988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759709B2 (ja
Inventor
Katsuaki Fukunaga
福永 克明
Katsuhisa Matsuyama
勝久 松山
Akira Nakamura
章 中村
Keiichi Komai
啓一 駒井
Takeshi Wakabayashi
若林 武司
Fuminobu Ono
小野 文信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP21970988A priority Critical patent/JPH0759709B2/ja
Publication of JPH01230916A publication Critical patent/JPH01230916A/ja
Publication of JPH0759709B2 publication Critical patent/JPH0759709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/08Non-mechanical pretreatment of the charge, e.g. desulfurization
    • C10B57/10Drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/0404Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis with internal subdivision of the drum, e.g. for subdividing or recycling the material to be dried
    • F26B11/0418Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis with internal subdivision of the drum, e.g. for subdividing or recycling the material to be dried the subdivision consisting of a plurality of parallel tubes, e.g. through which the material to be dried is conveyed in single or multi-pass fashion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/0404Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis with internal subdivision of the drum, e.g. for subdividing or recycling the material to be dried
    • F26B11/0418Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis with internal subdivision of the drum, e.g. for subdividing or recycling the material to be dried the subdivision consisting of a plurality of parallel tubes, e.g. through which the material to be dried is conveyed in single or multi-pass fashion
    • F26B11/0422Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis with internal subdivision of the drum, e.g. for subdividing or recycling the material to be dried the subdivision consisting of a plurality of parallel tubes, e.g. through which the material to be dried is conveyed in single or multi-pass fashion the tubes having internal members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/22Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source and the materials or objects to be dried being in relative motion, e.g. of vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コークス原料炭などの比較的石炭化度の高い
石炭類を、チューブ内側に被乾燥物を流通させ、チュー
ブ外側に加熱媒体を流通させる型式のチューブドライヤ
を使用して、効率よく調湿する方法に関するものである
〔従来の技術〕
コークス原料炭などの比較的石炭化度の高い石炭類では
、褐炭などの若年炭と異なり、露天積みの石炭であって
も、その水分は10〜20ittlit%程廣である。
上記原料炭をコークス炉投入前に、原料炭の水分を調整
することで、製品コークスの品質およびコークス炉の操
業効率を向上させ、省エネルギーを図るようにする方法
が従来から知られている。また一般炭においても、ボイ
ラ投入前に水分を減らし、ボイラ排ガス量を減らして排
ガス処理設備を小型化するとともに、省エネルギー対策
とすることも知られている。
こうした石炭の調湿技術としては、つぎのようなものが
公知である。すなわち、石炭の乾燥装置としては、従来
、 (1)熱風気流乾燥などを行う直接加熱型、(2)伝導
受熱溝型撹拌装置、チューブドライヤなどの間接加熱型
、 が知られている。
上記のチューブドライヤは、傾斜回転円筒内に軸方向に
多数のチューブを配設して構成したもので、チューブ内
に被乾燥物を流通させ、チューブ外側にスチームなどの
加熱媒体を流通させて被乾燥物を間接加熱するマテリア
ルインチューブ型、および逆にチューブ内にスチームな
どの加熱媒体を流通させ、チューブ外側に被乾燥物を流
通させて被乾燥物を間接加熱するスチームインチューブ
型が用いられている。
マテリアルインチューブ型のチューブドライヤとして、
従来、高水分褐炭の乾燥用に、フラットバー(幅20〜
251m1)をスパイラル状にした撹拌手段をチューブ
内のほぼ全長にわたって挿入し、チューブ内面(伝熱面
)との接触機会を増すようにしたものや、小チューブ外
周に粒子径程度の太さのワイヤを巻き付けた撹拌手段を
チューブ内のほぼ全長にわたって挿入し、石炭とチュー
ブ内面(伝熱面)との接触機会を増すようにしたものが
知られている。
またマテリアルインチューブ型の一例として、米国特許
第3.765.102号明細占および図面に示される構
造のものが知られている。これは第9図および第10図
に示すように、チューブ1の内部に縦フイン状のフラッ
トパー2を取り付け、粉粒体層を掻き上げて、伝熱面と
の接触面積を拡げる作用をする攪拌手段を設けるもので
ある。3は管板、4は支持リング、5はせきである。ま
たスチームインチューブ型の一例として、特開昭65−
5089号公報に示されるように、乾燥機の長手方向を
三分割し、入口部にオーステナイト系耐酸ステンレス材
料、中間部に二相ステンレス材料、出口部に炭素鋼を用
いた石炭乾燥機が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記の熱風気流乾燥などを行う直接加熱型は、排ガスの
持去りエンタルピが大きく、間接加熱型に比(咬して熱
効率が低い。また処理風量が多いため、排ガス処理設備
が大型となり、またランニングコストも、′、5い。さ
らに熱源温度が高く、風iliも多いので、発塵(11
が大きいなどの不都合な点を有している。
また伝導受熱溝型清拌装置トtにおいては、充填率(以
下余白) を品くすると、被乾燥物の混合が悪くなり、伝熱係数が
低くなるとともに、撹拌動力が多くなる反面、充填率を
低くすると、伝熱面積が相対的に少なくなり、いずれに
せよ装置界¥が増大する。また間転部分の製作精度が要
求され、装置価格が割高である。
スチームインチューブ型のチューブドライヤでは、材料
光@率は通常、10〜20%で伝熱面の利用率が少なく
なることもあって、装置容量が大きくなる。また材料の
流路が複雑で、材料微粉の固着・堆積が生じて腐食のお
それがある。シェル内面では茎発水分の再凝縮が生し、
上記微粉が固着し腐食を誘発させる。そのため、チュー
ブおよびシェルに高価な材料を使用しなければならない
また従来のマテリアルインチエーブ型のチューブドライ
ヤでは、前述のフラットバーをスパイラル状にした撹拌
手段や、小チューブ外周に粒子径程度の太さのワイヤを
巻き付けた撹拌手段は、いずれも高水分褐炭(水分60
〜70重量%)を水分20〜30重量%に乾燥するため
に開発されたもので、乾燥能力が大きい割にはチューブ
内の石炭流速を抑制して、処理可能な流量は低くなって
おり、比較的乾燥負荷が小さく、処理量の大きい場合に
は、円筒径が大きくなり製作、輸送上好ましくない。し
かも撹拌手段がチューブのほぼ全長にわたり、重量が太
き(、交換・清掃・メンテナンス作業も繁雑である。
また米国特許節3,765.102号明細書および図面
に示された、纒フィン状のフラットバーを取り付けたも
のは、流動抵抗が大きくなり、−上記の褐炭乾燥用の場
合と同様に好ましくない、さらに同米国特許明細書およ
び図面に、チューブ出口にせきを設けて、チューブ内滞
留時間の調整をはかる方式が開示されているが、粒子毎
にバラツキがあり、一部の材料は過乾燥となり、また完
全排出が困難で、微粉が固着し腐食を誘発する。
上記のコークス原料炭は、発塵性の問題から、せいぜい
水分4〜7重量%程度まで乾燥すれば十分である。褐炭
の乾燥と比較すると、同じ原料に対して法発水分量は褐
炭の1/2〜1/3で済む、そのため処理にを2〜3倍
量に増大する必要があるが、従来タイプのチューブドラ
イヤでは、チューブ径が小さいとか、チューブ内に装填
されている撹拌手段が?M雑な形状をしており、その流
動抵抗によって十分な処理¥を確保できなかった。
コークス原料炭などの比較的石炭化度の高い石炭を、通
常、撹拌手段を廃したチューブに供給すると、石炭がチ
ューブの回転方向にせり上がり、かつせリートがり角が
安息角辺−ヒとなることにより崩壊して撹拌させる現象
(以下、キルンアクションという)が生成せず、そのた
め’tl速も速く、伝熱特性も悪くなる。
ところが、チューブ内の平均充填率を15%以上、望ま
しくは30〜50%程度とすることにより、キルンアク
ションを安定して生成せしめ、チューブ内の滞留時間を
も育保し、また伝熱りを向上させることを、本発明者ら
は実験によって見い出るチューブ鉄皮温度(内面温度)
が低4凌域(120℃以下、条件によっては130℃以
下の場合もある)なる)、経済的ではない。
石炭の入口水分は平均9重量%程度であるが、天候や炭
塵飛散抑制のための散水、炭種差により、7〜12重世
%まで変動する。一方、出口水分は、乾燥炭のハンドリ
ング時の炭塵発生防止のため、5重量%前後の一定値に
維持する場合が多い。
入口石炭水分の変動に応じて、乾燥能力を調節するには
、従来、スチームの圧力制御により伝熱量調整を行って
いた。しかし、入口石炭が低水分の場合には、スチーム
は低圧となってチューブ温度が120℃より低くなり、
腐食が生じるおそれがある。
また、処理量が設計条件よりも低くなった場合にも、過
乾燥防止上、スチーム圧を低圧とすると、同様に腐食を
招来する温度域となってしまう。
なお、マテリアルインチューブ型のドライヤは、高水分
褐炭用のドライヤとして、現在まで多くの実績があるが
、本発明において示す物性の石炭(主として原料炭)と
異なり、褐炭では成分の違いがあって、低温度域での腐
食例は見られていなかった。
また、スチームインチューブ型のドライヤでは、チュー
ブ内に石炭と熱交換し凝縮したスチームコンデンセート
が存在し、そのため、比較的伝熱抵抗の大きな凝縮水に
接する部分のチューブ鉄皮温度が低下して、腐食の発生
が見られる。
スチームインチューブ型は、構造旧、凝縮水が伝熱面に
滞留するため、チューブを高級材料にするか、チューブ
鉄皮温度を高温に維持するためにスチーム圧力を上げる
かの方法を採らざるを得す、経済的でない。
本発明者らは、スチームのチューブドライヤ内の温度を
130℃以上として、チューブ鉄皮温度(内面温度)を
120℃以上、望ましくは130”C以上とすると、原
料炭処理時の腐食が抑えられ、SGPまた、チューブド
ライヤの特性として、ドライヤ回転数を上げると、チュ
ーブ内の石炭流速が増加すること、および、さらに石炭
流速が上がっても、チューブを長くして滞留時間を長く
保つか、またはスチーム圧力(または温度)を高めるか
の方法を採ることで、所望の乾燥能力を維持できること
が判明している。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、従来、褐炭
などの高水分炭の乾燥にしか使用されていなかったマテ
リアルインチューブ型のチューブドライヤを使用し、チ
ューブ径を従来型の2〜3倍とし、さらにチューブ内の
撹拌手段を廃し、または簡単な形状のものにすることに
より、必要な乾燥能力を維持した上で、処理量を上げる
ことができるようにした石炭のillll決方法供する
ことを目的とするものである。
また本発明は、チューブドライヤの回転数を制御して(
高くして)、石炭の乾燥能力を維持したまま、スチーム
温度を130℃以上の高温に保持し、チューブ鉄皮温度
を120℃1望ましくは130℃以上に保って、腐食温
度域以上とすることにより、SGP 、 5TPGなど
の普通のカーボンスチール材でも、腐食のおそれのない
石炭の調湿方法を提供することを目的とするものである
〔問題点を解決するための手段および作用]−上記の目
的を達成するために、本発明の石炭の調湿方法は、図面
に示すように、純炭基準で揮発分含有率が45重量%以
下であり、粒径3關以下の重量割合が75%以上であり
、湿炭基準の水分含有率が20重量%以下である一種類
の石炭または数種類の石炭の混合物を、傾斜回転円筒1
0内に軸方向に多数のチューブ1を配設し、該チューブ
内に被乾燥物を流通させ、チューブ外側にスチームなど
の加熱媒体を流通させて、被乾燥物を間接加熱するマテ
リアルインチューブ型のチューブドライヤに導入して、
湿炭基準の水分含有率が4〜7重量%になるように乾燥
させることを特徴としている。
チューブ1の断面積に占める石炭層の割合が平均して1
5〜40%となるように制御するのが望ましく、チュー
ブの入口部で50%以上となるように制御するのが望ま
しい。15%未満では、キルンアクションが生成しない
。そのためチューブ内面(伝達面)との接触面積が小さ
く、石炭層の撹拌が十分に行われないために伝熱効率が
低い反面、チューブ内流速がキルンアクションが生成し
た場合に比べて大きくなるので、十分な乾燥を行うため
にはチューブ長が著しく長くなって不都合である。
通常、チューブの入口側では石炭水分が高く、そのため
流速が小さく充填割合も商いのに対して、出口側では、
石炭水分が低くなって流速が大きく充填割合が低い。そ
のため出口側でキルンアクションを確保するためには、
出入口の石炭水分にもよるが、上記のような範囲の水分
に対しては、チューブの入口部で50%以上なければ不
都合である。
また充填割合が50%を超えると、石炭のlAL動速度
が減少して行くため流動状態が不安定になり、チューブ
内の詰りゃ充填率のバラツキが発生する。
よって局所的にも充填割合が50%を超えることのない
よう、平均充填率を40%以下に抑えることが望ましい
また乾燥すべき材料のチューブドライヤへの供給)4が
ほぼ一定に制御された条件において、チューブドライヤ
入口フード11内の材料の粉体レヘルが上昇しないよう
、かつチューブドライヤからの材料の排出量が減少しな
いように、これらを検出しながらチューブドライヤの回
転数を限界近くまで低下させることによって、チューブ
の断面積に占める石炭量の割合を制御するのが望ましい
また、本発明の石炭の調湿方法は、純炭恭YVで揮発分
含有率が45重量%以下であり、粒径3a+m以下の重
量割合が75%以上であり、lソ炭基準の水分含有率が
20重量%以下である一f11!mの石炭または数神類
の石炭の混合物を、傾斜回転円筒内に軸方向に多数のチ
ューブを配設し、該チューブ内に撹拌手段16を装入し
、チューブ内に被乾燥物を流通させ、チューブ外側にス
チームなどの加熱媒体を流通させて、被乾燥物を間接加
熱するマテリアルインチューブ型のチューブドライヤに
導入して、湿炭基準の水分含有率が4〜7重量%になる
ように乾燥させることを特徴としている。
撹拌手段としては、第1図〜第3図に示すような、スパ
イラル状の線材からなるもの、第4図および第5図に示
すような、チューブ横断面方向にリング状のせきを一定
間隔で数枚並べた形状のもの、第6図および第7図に示
すような、チューブ内面に接するようにフラツトバー2
3数条をチューブ軸方向に配列した形状のものなどを用
いるのが望ましい。
また本発明の石炭の調湿方法は、スチームなどの加熱媒
体のチューブドライヤ内における温度が130℃以上と
なるように、チューブドライヤ回転数を制御することを
特徴としている。
さらに本発明の石炭の調湿方法は、スチームなどの加熱
媒体のチューブドライヤ内における温度を130℃以上
とする代りに、チューブ鉄皮温度を120℃以上とする
ことを特徴としている。
チューブの内面の腐食を抑制するためには、チューブの
鉄皮温度(内面温度)が120℃以上となるようにすれ
ば良いのであるが、回転しているドライヤ内のチューブ
鉄皮温度を測定するには工業的に簡便な方法がなく、信
転性にも乏しい。マテリアルインチューブ型のチューブ
ドライヤでは、スチーム圧力はドライヤ内のどの部分も
一定であって、またチューブ鉄皮内の温度隣下も非常に
小さいため、チューブ鉄皮温度を測定する代りに、測定
が容易なドライヤ入口部のスチーム温度を検出して制御
してもよい0発生した凝縮水も、チューブ鉄皮からすぐ
に分離されてドライヤから排出されるため、はぼドライ
ヤ内のスチームff1tと等しく、ドライヤ出口部の温
度を測定して制御してもよい。
定格乾燥能力のドライヤで、入口水分の低い石炭を処理
する場合、過乾燥を防ぐためにスチーム温度を下げると
、チューブ材の腐食が生じる。
そこで、スチーム温度を腐食のおそれのない130℃以
上に保った上で、出口石炭水分が所定水分となるように
、ドライヤ回転数を制御する。
石炭水分が低いと流動性が良好となり、チューブ内の石
炭充ン+W率が低下するが、撹拌手段を装入しているこ
とによって、キルンアクションをより安定して性成せし
め、充分な乾燥能力を保つことができる。
また原料石炭の純炭基準での揮発分含有率が30重量%
以下のものを用いるのが望ましく、かつ湿炭基準での水
分含有率が平均的には8〜12重量%のものを用いるの
が望ましい。
さらに傾斜回転円筒の傾斜角を5〜15°とするのが望
ましい、5°未満では、チューブ内の石炭流速が小さく
、処理量が小さくなる反面、滞留時間が長くなるので、
出口の石炭は過乾燥となる。
該水分範囲のものに5゛未溝の傾斜角のまま適用すると
、円筒径の大きな、円筒長の短い形状のドライヤとなり
、製作・輸送上不都合である。また処理量を上げるため
に、回転数を大きくすることは、後述のように問題があ
る。一方、15°を超えると、スラスタ−またはシャフ
ト軸受部のストッパ等のドライヤ軸方向の担持装置が大
がかりなものとなり、製作上、経済上好ましくない。
また傾斜回転円筒の回転数を5〜25rpH、直径を6
00〜6000+n+m、チューブの本数を6本以上、
チューブの内径を150on以上とするのが望ましい。
Srpm未満では、傾斜角5“未満の場合と同様に、チ
ューブ−本当りの処理量が小さくなるため、ドライヤが
大径短筒の形状となって好ましくない。
一方、25rpmを超えると、軸受等回転部の寿命が短
(なり、動力も大きくなるばかりでな(、特に回転軸よ
り離れた位置にあるチューブでは、遠心力の影響が強く
なり、キルンアクションが阻害される場合もあって好ま
しくない。
本発明に係わる範囲においては、チューブの内径が15
0M未満では、チューブ−本当りの処理量が著しく過小
となり、滞留時間も増大して乾燥能力が過大となる。そ
のためドライヤは、傾斜角が5°未滴の場合より以上に
製作、輸送上不都合な形状となって好ましくない。
直径が600未満では、150M以上のチューブを複数
配置することが困難であり、6000ffI11を超え
ると、製作・輸送上困難となり、またチューブ本数が余
りにも多すぎて、チューブへの均一な石炭投入が難しい
チューブの本数が5本以下では、ドライヤ断面に占める
チューブ断面積の総和の割合、すなわちドライヤ径に対
する石炭流路割合が低下して不経済である。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説
明する。ただしこの実施例に記載されている構成機器の
材質、形状、その相対配置などは、とくに特定的な記載
がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。
第1図は本発明の方法を実施するチューブドライヤの一
例を示している。10は横型の傾斜回転円筒であり、駆
動手段(図示せず)により軸心周りに回転できるように
構成されている。この傾斜回転円筒10は、被乾燥物供
給側からみて、約10゜程度の下り勾配をもって設置さ
れている。
石炭などの被乾燥物は入口フード11に供給され、傾斜
回転円筒10の両端の管板3に多数設置されているチュ
ーブ1を通過する間に、チューブ1の外側を流れる加熱
媒体とチューブ壁を隔てて熱交換し乾燥されて、チュー
ブ出口端より排出される。熱媒体、たとえば数気圧のス
チームは、回転継手12を経て円筒10内に供給され、
上記チューブ外側を加熱した後、凝縮して円筒下流の底
部に流れ、円筒の回転運転に従ってドレン管13を通り
、回転継手14を経て排出される。
本発明の方法では、褐炭に比べて水分の低い石炭を乾燥
させるために、以下の処置を以ってより効率を高めるこ
とができる。まず、チューブ径は100 m前後の褐炭
用に対して、150〜300胴程度として処理量を高め
る。処理量に応じてチューブドライヤ回転数を調整し、
チューブの石炭充填率が15〜40%としてキルンアク
ションを安定して生成させる。なお処理量が小さい時に
は、伝熱面積が相対的に太き(なるので、加熱媒体の供
給量(圧力)を下げることにより、出口石炭の水分を制
御する。
さらに第2図〜第3図に示すように、チューブ内にスパ
イラル状に加工した丸鋼15からなる撹拌手段16を装
入することにより、被乾燥物層にキルンアクションを生
成せしめ伝熱効果を高めるとともに、チューブ軸方向の
流速を抑制して滞留時間を確保し、これにより処理能力
をさらに高める効果を発揮させる。この撹拌手段16は
、チェーブ出口端に設けられた押え具17にてチューブ
1より抜は落ちないようになっているが、チューブ内で
は自由に回転運動できる。18は加熱媒体通路、20は
乾燥物と排ガスとを分離して抜き出すためのホッパであ
る。
被乾燥物はチューブ内を進行するにつれ水分が低下し、
通常、流速が速くなる。そのため、チューブ内の乾燥物
充填率が低くなって、キルンアクションが生成しなくな
る場合がある。本発明における撹拌手段16によれば、
低水分、低充填率となってもキルンアクションを続行せ
しめ、調湿・乾燥能力を維持することが可能となる。撹
拌1段16のチューブ方向長さは被乾燥物の物性にもよ
るが、コークス製造用原料炭の場合には、チ1−ブの後
半1/2以下に装入すれば十分であり、スパイラル径も
チューブ内径の1/2以上であれば良い。
スパイラルピッチはチューブ径の1/4〜2倍程凌が望
ましい。また撹拌手段16はチューブ内で回転する必要
はなく、押え具17などによって固定しても差し支えな
い。
また第1図〜第3図に示す撹拌手段16の代りに、第4
図および第5図に示すように、リング状のプレート21
を数百間ピッチに数枚並べ、スペーサーとして丸鋼22
を渡した構造のものをチューブ内に装入する。リング状
のプレート21の大きさは、乾燥物の固着・堆積を防止
する意味から、チューブ径より若干小さく、回転するタ
イプが望ましい、なおリング状のプレートは最下流の1
枚のみではキルンアクションの生成が不安定であり、2
枚以−ト必要である。他の構成、作用は第1図〜第3図
の場合と同様である。
他の例として、第1図〜第3図に示す撹拌手段16の代
りに、第6回および第7図に示すように、フラットバー
23をチューブ1内面に密着させた状態で軸方向に数条
並べ、丸鋼24で固定した撹拌手段をチューブ1内に装
入する。従来例として示した第9図および第1O図のよ
うに乾燥物を自ら掻き上げる型式ではなく、本例は粉体
層の裾野を支持し粉体のキルンアクションを助長せしめ
る構造であるため、フラットバーの幅は小さく、本数も
2〜3条で済み、丸鋼24もたかだか数列であって流量
を制限することがない、他の構成、作用は第111a〜
第3図の場合と同様である。
また本発明の方法では、以下の操作によってチューブ材
の腐食を防止することができる。まず、第8図に示すよ
うに、出口石炭水分に応じて、供給スチームの圧力を、
コントロール弁25などの手段により制御する。しかし
、スチーム温度が腐食発生温度以上の設定温度(たとえ
ば130℃)になると、コントロール弁25を制御して
、スチーム温度を腐食発生温度以上の設定温度に保ちな
がら、出口石炭水分が所定の水分となるように、ドライ
ヤ回転数を、たとえば駆動モータ26用のインバータ2
7を用いて制御する。28は水分検出器、29は温度検
出器、30は回転数調節器、31は回転駆動軸、32は
軸受である。
〔発明の効果〕
本発明の方法は上記のように、従来、褐炭にしか使用さ
れなかったマテリアルインチューブ型のチューブドライ
ヤを使用して、コークス原料炭などの比較的石炭化度の
高い石炭類の調湿を図るものであり、他の型式のチュー
ブドライヤや、他の乾燥方法に比較して、効率よく経済
性の高い調湿を行うことができるという効果を有してい
る。
また本発明の方法によって、スチームなどの加熱媒体の
チューブドライヤ内における温度を130℃以上に制御
すれば、またはチューブ内面温度が120℃以上とすれ
ば、チューブの腐食を防止することができ、チューブを
安価なt1料で構成でき、効率よく、経済性に優れた石
炭のAll ?Wを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の石炭の調湿方法を実施するチューブド
ライヤの一例を示す縦断面説明図、第2図は第1図にお
けるチューブ出口端まわりの拡大断面図、第3図は同右
側面図、第4図はチューブの他の例を示す断面説明図、
第5図は同C−C線断面図、第6図はチューブのさらに
他の例を示す断面説明図、第7図は同C−C線断面図、
第8図は本発明の方法を実施するチューブドライヤの他
の例を示す説明図、第9図はチューブの従来例を示す断
面説明図、第10図は同C−C線断面図である。 1・・・チューブ、2・・・フラットバー、3・・・管
板、4・・・支持リング、5・・・せき、10・・・傾
斜回転円筒、11・・・人口フード、12.14・・・
回転継手、13・・・ドレン管、15・・・丸鋼、16
・・・撹拌手段、17・・・押え具、18・・・加熱媒
体通路、20・・・ホッパ、21・・・リング状のプレ
ート、22・・・丸鋼、23・・・フラットバー、24
・・・丸鋼、25・・・コントロール弁、26・・・駆
動モータ、27・・・インバータ、28・・・水分検出
器、29・・・温度検出器、30・・・回転数調節器、
31・・・回転駆動軸、32・・・軸受出 願 人  
三井鉱山株式会社 出 願 人  川崎重工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 純炭基準で揮発分含有率が45重量%以下であり、
    粒径3mm以下の重量割合が75%以上であり、湿炭基
    準の水分含有率が20重量%以下である一種類の石炭ま
    たは数種類の石炭の混合物を、傾斜回転円筒内に軸方向
    に多数のチューブを配設し、該チューブ内に被乾燥物を
    流通させ、チューブ外側にスチームなどの加熱媒体を流
    通させて、被乾燥物を間接加熱するマテリアルインチュ
    ーブ型のチューブドライヤに導入して、湿炭基準の水分
    含有率が4〜7重量%になるように乾燥させることを特
    徴とする石炭の調湿方法。 2 チューブ内に、撹拌手段を装入する請求項1記載の
    石炭の調湿方法。 3 チューブ内に、スパイラル状の線材からなる撹拌手
    段を装入する請求項2記載の石炭の調湿方法。 4 チューブ内に、チューブ横断面方向にリング状のせ
    きを一定間隔で数枚並べた形状の撹拌手段を装入する請
    求項2記載の石炭の調湿方法。 5 チューブ内に、チューブ内面に接するようにフラッ
    トバー数条をチューブ軸方向に配列した形状の撹拌手段
    を装入する請求項2記載の石炭の調湿方法。 6 被乾燥物がコークス製造用の原料である請求項1、
    2、3、4または5記載の石炭の調湿方法。 7 チューブの断面積に占める石炭層の割合が平均して
    15〜40%となるように制御する請求項1、2、3、
    4、5または6記載の石炭の調湿方法。 8 チューブの断面積に占める石炭層の割合が、チュー
    ブの入口部で50%以上となるように制御する請求項1
    、2、3、4、5、6または7記載の石炭の調湿方法。 9 乾燥すべき材料のチューブドライヤへの供給量がほ
    ぼ一定に制御された条件において、チューブドライヤ入
    口フード内の材料の粉体レベルが上昇しないよう、かつ
    チューブドライヤからの材料の排出量が減少しないよう
    に、これらを検出しながらチューブドライヤの回転数を
    限界近くまで低下させることによって、チューブの断面
    積に占める石炭量の割合を制御する請求項7または8記
    載の石炭の調湿方法。 10 スチームなどの加熱媒体のチューブドライヤ内に
    おける温度が130℃以上となるように、チューブドラ
    イヤ回転数を制御することを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6、7または8記載の石炭の調湿方法。 11 請求項10記載の石炭の調湿方法において、スチ
    ームなどの加熱媒体のチューブドライヤ内における温度
    を130℃以上とする代りに、チューブ鉄皮温度を12
    0℃以上とすることを特徴とする石炭の調湿方法。
JP21970988A 1987-09-03 1988-09-02 石炭の調湿方法 Expired - Fee Related JPH0759709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970988A JPH0759709B2 (ja) 1987-09-03 1988-09-02 石炭の調湿方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163287 1987-09-03
JP62-221632 1987-09-03
JP21970988A JPH0759709B2 (ja) 1987-09-03 1988-09-02 石炭の調湿方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230916A true JPH01230916A (ja) 1989-09-14
JPH0759709B2 JPH0759709B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16769810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21970988A Expired - Fee Related JPH0759709B2 (ja) 1987-09-03 1988-09-02 石炭の調湿方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0370144B1 (ja)
JP (1) JPH0759709B2 (ja)
DE (1) DE3879948T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620446U (ja) * 1992-03-31 1994-03-18 川崎重工業株式会社 コール・イン・チューブドライヤ
JPH0659792U (ja) * 1993-01-18 1994-08-19 川崎重工業株式会社 コール・イン・チューブ・ドライヤ
WO2006109626A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
JP2008309394A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Jfe Engineering Kk 乾燥装置
WO2012132700A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 月島機械株式会社 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法
JP2015055375A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 周南バルクターミナル株式会社 発電方法
CN107314644A (zh) * 2017-08-10 2017-11-03 阜阳华润电力有限公司 一种煤泥干燥机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL97699A0 (en) * 1990-09-24 1992-06-21 Gaehler Franz Method and apparatus for reprocessing loose materials
DE4121873A1 (de) * 1991-07-02 1993-01-14 Braunschweigische Masch Bau Verdampfungstrockner fuer faseriges, insbesondere abgepresstes gut, insbesondere zuckerruebenschnitzel
JP5081288B2 (ja) * 2010-10-25 2012-11-28 新日鉄エンジニアリング株式会社 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
CN103591779B (zh) * 2013-11-20 2015-10-07 韩旭新 褐煤管式干燥机
JP6245743B2 (ja) 2013-12-06 2017-12-20 三菱重工業株式会社 石炭不活性化処理装置
CN105157371A (zh) * 2015-07-13 2015-12-16 华北电力大学 一种烟气-蒸汽一体化的转筒式原煤干燥设备
DE102016213956A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Floradry Gmbh Kontakttrockner
CN109654527B (zh) * 2018-12-10 2020-05-05 安徽金禾实业股份有限公司 一种三废混燃炉均匀给煤装置
CN115388625B (zh) * 2022-08-30 2023-06-13 湖南越洋药业有限公司 一种应用于甲泼尼龙生产的反冲旋转式烘干设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE121763C (ja) *
DE112659C (ja) *
DE480573C (de) * 1929-08-05 Buckau R Wolf Akt Ges Maschf Schraubenfoermig gewundene Wendeleiste fuer die Rohre von Roehrentrocknern
DE171740C (ja) *
DE481691C (de) * 1927-07-14 1929-08-27 Buckau R Wolf Akt Ges Maschf Verfahren zum Trocknen feinkoernigen Gutes in umlaufenden Roehrentrocknern
DE611988C (de) * 1933-09-19 1935-04-11 Buckau R Wolf Akt Ges Maschf Roehrentrockner
DE1023725B (de) * 1956-03-14 1958-01-30 Buckau Wolf Maschf R Stau- und Wendeeinrichtung fuer Trocknerrohre dampfbeheizter Roehrentrockner
DE1256158B (de) * 1962-11-20 1967-12-07 Buckau Wolf Maschf R Verfahren zur Gutaufgabe in den Fuellkasten eines Roehrentrockners
US3765102A (en) * 1972-09-21 1973-10-16 Patterson Kelley Co Rotary apparatus for treating particulate material
DE3027187A1 (de) * 1980-07-18 1982-02-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Rohr zur indirekten waermebehandlung von rieselfaehigen stoffen, aus solchen rohren zusammengesetzter waermeaustauscher und bauteile zur fertigung der rohrbuendel
DE3033461C2 (de) * 1980-09-05 1982-11-04 Alfelder Eisenwerke Carl Heise, KG vorm. Otto Wesselmann & Cie., 3220 Alfeld Verfahren zur Trocknung und Vorerhitzung von feinfkörniger Steinkohle unter Verwendung nicht oder nur schwach backender Kohle und/oder Kohlenstoffträgern

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620446U (ja) * 1992-03-31 1994-03-18 川崎重工業株式会社 コール・イン・チューブドライヤ
JPH0659792U (ja) * 1993-01-18 1994-08-19 川崎重工業株式会社 コール・イン・チューブ・ドライヤ
WO2006109626A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
KR100922258B1 (ko) * 2005-04-08 2009-10-15 신닛떼쯔 엔지니어링 가부시끼가이샤 유동층 건조기 및 유동층 건조기에 의한 습윤 원료의 건조방법
JP2008309394A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Jfe Engineering Kk 乾燥装置
WO2012132700A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 月島機械株式会社 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法
JP2012202607A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tsukishima Kikai Co Ltd 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法
AU2012235025B2 (en) * 2011-03-25 2016-05-26 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Coal-fired power generation plant and coal-fired power generation method
JP2015055375A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 周南バルクターミナル株式会社 発電方法
CN107314644A (zh) * 2017-08-10 2017-11-03 阜阳华润电力有限公司 一种煤泥干燥机

Also Published As

Publication number Publication date
EP0370144A1 (en) 1990-05-30
EP0370144B1 (en) 1993-03-31
DE3879948D1 (de) 1993-05-06
JPH0759709B2 (ja) 1995-06-28
DE3879948T2 (de) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01230916A (ja) 石炭の調湿方法
US9683779B2 (en) Indirectly heated rotary dryer
US2911730A (en) Drying of divided solid materials
US3245154A (en) Rotary driers
TW201710635A (zh) 對苯二甲酸之乾燥方法及橫型旋轉式乾燥機
US4439932A (en) Method and apparatus for thermal treatment, especially drying, of finely comminuted bulk material
US3025611A (en) Drier with straight and sawtooth lifters
US3384974A (en) Process and apparatus for wet pellet drying
CN112387368B (zh) 固体燃料粉碎装置及其控制方法以及发电设备
JP2012233599A (ja) 多管式乾燥装置
JP7064338B2 (ja) 間接加熱型汚泥乾燥装置
JPS58168880A (ja) 伝導受熱型撹拌乾燥機
US1723932A (en) Apparatus for carbonizing coal and the like
US2276589A (en) Drier
TWI672473B (zh) 附間接加熱管之旋轉乾燥機及乾燥方法
JPS6234989Y2 (ja)
CN108007070B (zh) 一种焦亚硫酸钠干燥机
RU184631U1 (ru) Сушильная установка для свекловичного жома
JPS60900A (ja) 泥状物の乾燥方法
JPH07876Y2 (ja) チューブドライヤ
CN220670109U (zh) 湿料预烘干装置
KR102470552B1 (ko) 슬러지 증발장치
JPS58127783A (ja) コ−クス炉用原料粉炭の乾燥方法
JP5667811B2 (ja) 蒸気加熱式ロータリー乾燥機
JP2598946Y2 (ja) チューブドライヤの構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees