JP2012202607A - 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法 - Google Patents

石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012202607A
JP2012202607A JP2011067437A JP2011067437A JP2012202607A JP 2012202607 A JP2012202607 A JP 2012202607A JP 2011067437 A JP2011067437 A JP 2011067437A JP 2011067437 A JP2011067437 A JP 2011067437A JP 2012202607 A JP2012202607 A JP 2012202607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
steam
heat
exhaust gas
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011067437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535112B2 (ja
JP2012202607A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Kimura
敏之 木村
Takayuki Noguchi
隆行 野口
Masaki Kataoka
正樹 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2011067437A priority Critical patent/JP5535112B2/ja
Priority to TW101106321A priority patent/TWI544183B/zh
Priority to AU2012235025A priority patent/AU2012235025B2/en
Priority to KR1020137022542A priority patent/KR101879471B1/ko
Priority to PCT/JP2012/054761 priority patent/WO2012132700A1/ja
Priority to US14/005,691 priority patent/US20140013746A1/en
Publication of JP2012202607A publication Critical patent/JP2012202607A/ja
Publication of JP2012202607A5 publication Critical patent/JP2012202607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535112B2 publication Critical patent/JP5535112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K19/00Regenerating or otherwise treating steam exhausted from steam engine plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/44Use of steam for feed-water heating and another purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/02Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters with water tubes arranged in the boiler furnace, fire tubes, or flue ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/32Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters arranged to be heated by steam, e.g. bled from turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • F23K1/04Heating fuel prior to delivery to combustion apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】石炭を事前乾燥する乾燥設備よりの乾燥排ガスから凝縮潜熱等を回収し、発電効率を向上させる。
【解決手段】ケーシング内に装入する石炭を加熱媒体通路に送り込む蒸気により間接加熱を行い石炭を乾燥する間接加熱乾燥機1と、石炭を燃焼して蒸気を発生する石炭燃焼ボイラ3と、ボイラ3よりの蒸気により動力を発生させる蒸気タービン6と、蒸気タービン6から抽気した抽気蒸気による石炭燃焼ボイラ3へのボイラ給水を余熱する石炭火力発電設備であって、抽気蒸気の一部を間接加熱乾燥機1の加熱蒸気として利用する系統と、蒸気タービン6の復水器5と、間接加熱乾燥機1からの乾燥排ガス径路に設けられた湿式スクラバーと、湿式スクラバーの循環水と復水器5の復水とを熱交換する熱回収熱交換器22と、この熱回収熱交換器22で乾燥排ガスのもっている熱を回収した復水をボイラ給水の余熱として利用する構成である。
【選択図】図3

Description

本発明は、石炭を事前乾燥し、部粉砕し、石炭燃焼ボイラへ送り込み、蒸気タービンを駆動して発電を行う石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法に関する。
特に、石炭を事前乾燥する乾燥設備よりの乾燥排ガスから凝縮潜熱等を回収するだけでなく、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化しないようにしたものである。
さらに詳細には、褐炭や亜瀝青炭のような低品位の石炭を利用して燃焼する際の発電効率の低下を抑制するのに好適なものである。
近年、石炭価格の高騰により、新規な石炭火力発電設備においては、高い水分を含有した高水分石炭を燃料として使用するように工夫されている。
また、既設の石炭火力発電設備においても、使用する石炭を従来より低品位(高水分)石炭に変更しようとする傾向がある。しかし、褐炭や亜瀝青炭のような低品位の石炭を燃焼させた場合、石炭の熱量の一部が石炭に含有されている水分の蒸発に使用され、その分だけボイラが発生する蒸気量が少なくなる結果、発電効率(発電量/石炭の熱量)が悪化する。
このため、石炭を事前乾燥するために乾燥設備を増設することが知られている。これは、ボイラで発生した高圧・高温蒸気の熱量を蒸気タービンにより動力として回収する際に、中圧あるいは低圧になった蒸気の一部を蒸気タービンから抽気して、この抽気蒸気の凝縮潜熱を加熱源としてこの乾燥設備で石炭を事前乾燥し、乾燥された石炭をボイラで燃焼することにより、発電効率の向上を図るものである。
しかし、石炭を乾燥設備で乾燥する際に発生する乾燥排ガスには抽気蒸気の凝縮潜熱が移行しており、そのまま放出すると有効な熱のロスになるだけでなく、中圧あるいは低圧になった蒸気の一部を蒸気タービンから抽気した場合、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が低下して、排気損失が増大しタービン効率が低下する。
特に、既設の石炭火力発電設備に炭種変更等で、蒸気タービンの抽気蒸気を加熱源として用いて石炭を事前乾燥するために乾燥設備を増設した場合、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく低下することがある。このように蒸気量が大きく低下したときには、タービン効率が低下し、石炭の事前乾燥による発電効率の十分な向上が期待できなくなる。
さらには、夜間などには電力需要が低下して、石炭火力発電設備を低負荷運転する必要があるが、この際には蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量がさらに低下する結果、振動等が発生して従来技術と比較して低負荷運転の範囲が狭くなる欠点もある。
特開平8−296835号公報 特開平6−66107号公報
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、石炭を事前乾燥する乾燥設備よりの乾燥排ガスから凝縮潜熱等を回収するだけでなく、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化せず、発電効率の低下を抑制できる石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決した請求項1記載の発明は、
ケーシング内に加熱媒体通路を有し、そのケーシング内に装入する石炭を加熱媒体通路に送り込む蒸気により間接加熱を行い石炭を乾燥する間接加熱乾燥機と、
乾燥石炭を燃焼して蒸気を発生する石炭燃焼ボイラと、
ボイラよりの蒸気により動力を発生させる蒸気タービンと、
前記蒸気タービンから抽気した抽気蒸気による前記石炭燃焼ボイラへのボイラ給水を余熱する石炭火力発電設備であって、
前記抽気蒸気の一部を前記間接加熱乾燥機の加熱蒸気として利用する系統と、
前記蒸気タービンの復水器と、
前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に設けられた熱回収手段と、
前記熱回収手段は、前記乾燥排ガスのもっている熱を前記復水器の復水に移行させるとともにその熱回収量を調整する熱回収量調整手段を有し、
前記熱回収手段により乾燥排ガスのもっている熱を回収した復水を前記ボイラ給水の余熱として利用する系統と、
ことを特徴とする石炭火力発電設備である。
請求項1に係る石炭火力発電設備によれば、蒸気タービンから抽気した蒸気を加熱源として乾燥設備が石炭を事前乾燥するが、この乾燥設備から排出される乾燥排ガスより熱回収熱交換器により熱回収してボイラへのボイラ給水を余熱する。この際、乾燥排ガスからの熱回収に際して熱回収量を調整することで、蒸気タービンの内の低圧(低温)部からの再生用抽気蒸気の量を削減または無くすことができる。
事前乾燥用に抽気する蒸気量は石炭の水分や処理量によって変動するものの、乾燥排ガスから熱回収する量を適切に調整することで、ボイラ給水を加熱するために低圧蒸気タービンから抽気した蒸気の量を調整できる。従って、低圧蒸気タービンから抽気する抽気蒸気量を低減あるいは無くすようにして、抽気蒸気量の変動を小さくすることで、蒸気タービンの最終段を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化することを防止できるので、低圧蒸気タービンの排気量が許容範囲内になる。
結果として、本発明の石炭火力発電設備によれば、蒸気タービンの抽気蒸気の凝縮潜熱を加熱源として石炭を事前乾燥する乾燥設備より排出される乾燥排ガスから凝縮潜熱等を回収できるだけでなく、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化しないことから、低圧蒸気タービンの効率を低下させることを防止できる。
乾燥排ガスの熱を回収するに際し、湿式スクラバーを使用すると、乾燥排ガスの顕熱及び石炭の水分が蒸発した蒸気の凝縮潜熱を循環水の移行でき、熱回収効率が高い。しかも、湿式スクラバーの出口排ガス温度を制御することにより、蒸気タービンの低圧(低温)部からの抽気蒸気の量を抑制する方向に制御することが容易となる。
請求項2記載の発明は、前記熱回収手段は、前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に設けられた湿式スクラバーと、前記湿式スクラバーの循環水と前記復水器の復水とを熱交換する熱回収熱交換器とを有し、前記湿式スクラバーの循環水量を制御することで熱回収量を調整する熱回収量調整手段が構成されている請求項1記載の石炭火力発電設備。
乾燥排ガスのもっている熱を回収する場合、乾燥排ガス−復水のガス−液式のシェルアンドチューブ式熱交換器等を使用することも可能ではあるが、これとの比較では、湿式スクラバーの方が循環水−復水の液−液式熱交換器となり、より熱回収効率が格段と高い。しかも、その循環水量を制御することも容易であるので、熱回収量調整手段を容易に構成できる。
請求項2記載の発明は、前記熱回収手段は、前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に設けられた湿式スクラバーと、前記湿式スクラバーの循環水と前記復水器の復水とを熱交換する熱回収熱交換器とを有し、前記湿式スクラバーの循環水量を制御することで熱回収量を調整する熱回収量調整手段が構成されている請求項1記載の石炭火力発電設備である。
請求項3の発明は、前記熱回収手段が、ヒートポンプ手段を含むものである請求項1記載の石炭火力発電設備である。
例えば、褐炭等の高水分の石炭を低水分となるまで乾燥設備で乾燥処理する場合において 乾燥排ガスの温度は、通常100℃以下なので熱回収せて復水と熱交換しても復水の温度を100℃以上に加熱することはできない。従って乾燥排ガスの熱量を十分回収できない結果となる。十分回収できない低温廃熱をヒートポンプ手段を使用して高温の熱源に変換すれば、さらに熱回収してボイラ給水を加熱することができる。
請求項4の発明は、前記湿式スクラバーが2段式とされ、第1段スクラバーの循環水に対応する第1熱回収熱交換器によって加熱したボイラ給水を受けて、第2段スクラバーの循環水に対応する第2熱回収熱交換器がボイラ給水をより高温に加熱し、前記第2熱回収熱交換器がヒートポンプの構成である請求項1または請求項2記載の石炭火力発電設備である。
たとえば、乾燥排ガスの第1段スクラバー出口の温度が65℃程度まで冷却し乾燥排ガスの顕熱及び凝縮潜熱を第1段スクラバーの循環水に移行させ第1段スクラバーの循環水と復水を熱交換して復水を加熱する。この時点での復水の温度は乾燥排ガスの温度以下になる。
第1段スクラバー出口の乾燥排ガスを第2段スクラバーに通し、たとえば、乾燥排ガスの第2段スクラバー出口の温度が30℃程度まで冷却し乾燥排ガスの顕熱及び凝縮潜熱を第2段スクラバーの循環水に移行させる。しかし第2段スクラバーの循環水温度は最大65℃なのでこのままでは、復水の加熱はできない。ここで、第2段スクラバーの循環水を加熱源とするヒートポンプを導入すると高温の液(たとえば120℃)が回収され復水をさらに加熱することができる。
このことによって、乾燥のために抽気された熱量の大部分を回収して復水の加熱に利用することができる。
請求項5記載の発明は、ボイラ燃焼排ガスを前記間接加熱乾燥機のケーシング内へのキャリアガスとして送入するように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の石炭火力発電設備である。
間接加熱乾燥機のケーシング内へのキャリアガスとして ボイラ燃焼排ガスを送入するようにすると、ボイラの排ガスの顕熱及びボイラ排ガスに含まれる水蒸気の凝縮潜熱も回収でき、乾燥のために抽気された熱量以上の熱量が回収され復水が加熱できるので、省エネルギーとなるばかりでなく、乾燥用の抽気蒸気量以上の再生用低圧(低温)蒸気量の削減が可能となり、低負荷運転の操作範囲が拡大する利点がある。
請求項6記載の発明は、ケーシング内に加熱媒体通路を有し、そのケーシング内に装入する石炭を加熱媒体通路に送り込む蒸気により石炭を間接加熱して乾燥する間接加熱乾燥機と、
乾燥石炭を燃焼して蒸気を発生する石炭燃焼ボイラと、
ボイラよりの蒸気により動力を発生させる蒸気タービンと、を有し、
前記蒸気タービンから抽気した抽気蒸気による前記石炭燃焼ボイラへのボイラ給水を余熱する石炭火力発電設備にあって、
前記抽気蒸気の一部を前記間接加熱乾燥機の加熱蒸気として利用し、前記蒸気タービンの排気を復水器により復水し、
前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に熱回収手段を設け、この熱回収手段は、前記乾燥排ガスのもっている熱を前記復水器の復水に移行させるとともにその熱回収量を調整する熱回収量調整手段を有し、
前記熱回収手段により乾燥排ガスのもっている熱を回収した復水を前記ボイラ給水の余熱として利用することを特徴とする石炭火力発電方法である。
請求項7記載の発明は、ボイラ燃焼排ガスを前記間接加熱乾燥機のケーシング内にキャリアガスとして送入するようにするとともに、乾燥排ガスの露点を80℃〜95℃の範囲とする請求項5記載の石炭火力発電方法である。
本発明によれば、石炭を事前乾燥する乾燥設備よりの乾燥排ガスから凝縮潜熱等を回収するだけでなく、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化せず、発電効率の低下を抑制できるものとなる。
本発明の第1の実施の形態に適用されるスチームチューブドライヤの一部破断した斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る再生方式の石炭火力発電設備を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る再生方式の石炭火力発電設備を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態の要部拡大図である。 蒸気タービンの最終段の蒸気量と排気損失の関係を表すグラフを示す図である。 熱回収後の乾燥排ガス温度とタービンの最終段落を流れる蒸気量の事前乾燥設備無しの時との比との関係を表すグラフを示す図である。
本発明に係る石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法の第1の実施の形態を、以下に図面を参照しつつ説明する。まず、本実施の形態を説明するに先立って、理解を深めるために本発明の実施の形態に適用される乾燥設備として好適に使用できる間接加熱回転乾燥機としてのスチームチューブドライヤの例について、図1に基づき予め説明する。
図1に示すこのスチームチューブドライヤ1は、軸心周りに回転自在とされる回転筒30内において、両端板間に軸心と並行に複数の加熱管31が配管されていて、回転継手50に取付けられた熱媒体入口管51を通して、外部より送り込まれた抽気蒸気S7がこれらの加熱管31に加熱蒸気として供給され、各加熱管31に流通された後、熱媒体出口管52を介してこの加熱蒸気のドレインDが排出されるようになっている。
そして、被処理物を回転筒30内に装入するためにスクリュー等を有した図示しない装入装置がこのスチームチューブドライヤ1には備えられている。この装入装置の挿入口53より回転筒30内にその一端側から投入された被処理物である例えば水分を含有した石炭WCや有機物などを、加熱蒸気により加熱した加熱管31と接触させて乾燥させるようなる。これとともに回転筒30が下り勾配をもって設置されていることで、排出口54方向に順次円滑に移動させて、回転筒30の他端側からこの被処理物を連続的に排出させるようになっている。
図1に示されるように、回転筒30は基台36の上に設置され、回転筒30の軸心と並行に相互に間隔を置いて配された2組の支承ローラ35,35によって、タイヤ34を介して支承されている。回転筒30の下り勾配および直径に合わせて2組の支承ローラ35,35間の幅およびそれらの長手方向傾斜角度が選択される。
一方、回転筒30を回転させるために、回転筒30の周囲には、従動ギア40が設けられており、これに駆動ギア43が噛合し、原動機41の回転力が減速機42を介して伝達され、回転筒30の軸心回りに回転するようになっている。さらに、回転筒30の内部には、キャリアガス入口61からキャリアガスCGが導入され、これらキャリアガスCGは被処理物である石炭や有機物に含有される水分が蒸発した蒸気を同伴してキャリアガス排出口62より乾燥排ガスDEGとして排出される。
なお、上記スチームチューブドライヤ1の全体構成は一例であり、本発明は上記構成により限定されるものではない。
図2は、本実施の形態が適用される再生方式の石炭火力発電設備を示す概略図である。
この図2に示すように、スチームチューブドライヤ1から排出される乾燥された乾燥炭DCが微粉砕機2に投入されるようになっている。微粉砕機2で粉砕されて粉砕された微粉乾燥炭DCは、石炭燃焼ボイラ3に投入される。
このスチームチューブドライヤ1に低品位(高水分)の石炭WCが供給されると、後述の第1蒸気タービン6の抽気蒸気が加熱源とされ、スチームチューブドライヤ1において石炭WCの予備乾燥が行われ、乾燥炭DCとして取得される。
この乾燥操作に伴って、スチームチューブドライヤ1の他端側から乾燥排ガスDEGが排出あれる。この乾燥炭DCが必要に応じて微粉砕機2で乾燥されながら微粉砕された後、微粉砕機2から排ガスEG2が微粉砕物を同伴してボイラ3に供給され、図示しないバーナーで燃焼される。
このボイラ3には、第1熱交換部3Aから第3熱交換部3Cまでの3つの熱交換器が備えられている。この内の第2熱交換部3Bには、ボイラ3から発生した熱媒体である蒸気が送り込まれて再加熱され、この再加熱された過熱蒸気S1が第1蒸気タービン6の高圧蒸気タービン7に供給されて、この高圧蒸気タービン7が駆動されるようになっている。この高圧蒸気タービン7は低圧蒸気タービン8に連結されているだけでなく、発電機6Aに繋がっていて、高圧蒸気タービン7と低圧蒸気タービン8とが連動して駆動回転することで、熱量が回収されて第1蒸気タービン6の発電機6Aが電力を発生する。
この際、高圧蒸気タービン7からは蒸気が抽気され、この蒸気の一部は、抽気蒸気S2、S3となって給水管路12においてボイラ3へのボイラ給水D2を加熱するが、残りの抽気蒸気S4はボイラ3の第1熱交換部3Aに戻り、再加熱されて再過熱蒸気S4となり、低圧蒸気タービン8に供給されて、駆動力とされる。また、この低圧蒸気タービン8から抽気された抽気蒸気S6の一部は、給水管路12でボイラ給水D2を同じく加熱する。
他方、この第1蒸気タービン6の低圧蒸気タービン8から抽気された他の抽気蒸気S7は、スチームチューブドライヤ1の加熱源とされると共に、低圧蒸気タービンである第2蒸気タービン9に送り込まれてこの第2蒸気タービン9に付属している発電機9Aで電力を発生する。この後、この第2蒸気タービン9からの一部の抽気蒸気S8、S9は、スチームチューブドライヤ1から排出されるドレインDと合流してから給水管路12に供給されると共に、給水管路12に直接供給されて、ボイラ給水D2を同じく加熱する。この第2蒸気タービン9からの他の抽気蒸気S10は、海水を冷却水として熱交換する復水器5に送り込まれるようになっていて、この復水器5により抽気蒸気S10が復水されてボイラ給水D1となる。
また、ボイラ3の第3熱交換部3Aに外部から空気が送り込まれて加熱された後、ボイラ3A内に送り込まれて乾燥炭DCの燃焼を助けるが、このボイラ3から排出された排ガスは、一部がスチームチューブドライヤ1のキャリアガスCGとされると共にボイラ燃焼排ガスEG2とされて微粉砕機2に送り込まれ、残りの排ガスEG1が外部に排出されるようになっている。なお、本実施の形態では、乾燥排ガスDEGの露点が80℃から95℃の範囲となるように、ボイラ3から排出された排ガスをスチームチューブドライヤ1のキャリアガスCGとして供給しているが、乾燥排ガスDEGの露点がこの温度範囲となるような、空気、窒素等の不活性ガスを用いてもよい。
この一方、復水器5は、熱回収手段に繋がっており、特に図3及び図4に示すように、熱回収手段としての湿式スクラバー11に繋がっている。スチームチューブドライヤ1において石炭WCの水分が蒸発するのに伴い、排出される乾燥排ガスDEGがこのスクラバー11に通される。このスクラバー11では循環水により所定の温度まで冷却され、逆に、乾燥排ガスDEGの顕熱及び、石炭WCの水分が蒸発した蒸気の凝縮潜熱は、循環水に一旦移行し、この後、移行した熱量は、復水器5で復水されてスクラバー11に送り込まれたボイラ給水D1と熱交換し、このボイラ給水D1がボイラ給水D2となる。このようにして、スクラバー11が、スチームチューブドライヤ1からの乾燥排ガスDEGと熱交換されて、乾燥排ガスDEGのもっている熱を回収する。
熱回収手段として湿式スクラバー11を使用する場合、図4から判るように、熱回収量調整手段としては、主に循環水量を調節する循環ポンプに担当させることができる。
なお、熱回収手段としては、湿式スクラバー11に限定されることなく、たとえば前述のように、シェルアンドチューブ式熱交換器などを使用することもできる。
さらに、このスクラバー11は給水管路12を介してボイラ3に繋がっていて、ボイラ給水D2がボイラ3に送り込まれるようになり、この途中にある脱気装置10で脱気される。この際、蒸気タービン7、8、9から排出された蒸気の一部とされる抽気蒸気S2、S3、S6、S8、S9が、この給水管路12の途中に投入されて、ボイラ給水D2を加熱する。すなわち、蒸気タービン7、8、9の各所からは蒸気が抽気されて、ボイラ給水D2が所定の温度になるように加熱される。
次に、本実施の形態に係る石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法の作用を以下に説明する。
本実施の形態の石炭火力発電設備によれば、蒸気タービン6,9から抽気した蒸気を利用してボイラ3へのボイラ給水D2を加熱する再生方式が採用されている。但し、本実施の形態では、蒸気タービン6から抽気した抽気蒸気S7を加熱源としてスチームチューブドライヤ1が石炭WCを事前乾燥し、この後、このスチームチューブドライヤ1から排出される乾燥排ガスDEGより熱交換器であるスクラバー11が熱回収して、ボイラ3へのボイラ給水D1を加熱する。
この際、乾燥排ガスDEGからの熱回収に際してスクラバー11が熱回収量を調整することで、蒸気タービン6,9の内の低圧・低温部である低圧蒸気タービン8,9からの抽気蒸気S6、S8、S9の量が削減される。
事前乾燥用に抽気する蒸気量は、石炭WCの水分量や処理量によって変動するものの、乾燥排ガスDEGからスクラバー11が熱回収する量を適切に調整して変化させることで、ボイラ給水D1を加熱するために低圧蒸気タービン8,9から抽気した蒸気の温度を調整できる。この結果として、低圧蒸気タービン8,9から抽気する抽気蒸気量を低減あるいは無くすようにして、抽気蒸気量の変動を小さくすることで、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化せず、低圧蒸気タービン8,9の排気量が許容範囲内になる。
以上より、本実施の形態の石炭火力発電設備によれば、蒸気タービン6の抽気蒸気S7の凝縮潜熱を加熱源として石炭WCをスチームチューブドライヤ1が事前乾燥するが、このスチームチューブドライヤ1より排出される乾燥排ガスDEGから凝縮潜熱等を回収することができる。このことから、単位発電量当たりの石炭消費量やCO2排出量を削減することが可能となるのに伴い、例えば石炭火力発電所等の石炭火力発電設備においてより効率的な発電が出来るようになる。さらに、乾燥排ガスDEGから凝縮潜熱等を回収できるだけでなく、蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量が設計値に対して大きく変化しないことから、低圧蒸気タービン8,9の効率を低下させることが無い。
他方、本実施の形態では、空気、窒素等の不活性ガス或いはボイラ燃焼排ガスの内から選ばれたボイラ燃焼排ガスをスチームチューブドライヤ1にキャリヤガスCGとして供給して、乾燥排ガスDEGの露点を80℃から95℃の範囲としている。
ここで、スチームチューブドライヤ1の乾燥排ガスDEGの露点は高いほど乾燥排ガス量が低減し、乾燥排ガス処理設備がコンパクトになると同時に乾燥排ガスDEGから回収できる熱量も増大するが、スチームチューブドライヤ1内の石炭温度と加熱用蒸気温度との温度差が小さくなり、スチームチューブドライヤ1の乾燥能力が低下する。このため、これら回収熱量と乾燥能力との関係から、乾燥する石炭WCの水分や量にもよるが、乾燥排ガスDEGの露点は80℃〜95℃が好適である。
また、スチームチューブドライヤ1のキャリヤガスCGとして、本実施の形態のようにボイラ排ガスを利用すれば、ボイラ排ガスの顕熱及びボイラ排ガスに含まれる水蒸気の凝縮潜熱も回収でき、省エネルギーになるばかりでなく、乾燥用の抽気蒸気量以上の再生用低圧(低温)蒸気量の削減が可能となり、低負荷運転の操作範囲の拡大にもなる。
次に、本発明に係る石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法の第2の実施の形態を、図3及び図4を参照しつつ説明する。なお、第1の実施の形態で説明した部材には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
第1の実施の形態ではスクラバー11が熱交換器とされていたが、本実施の形態では、図3及び図4に示すように、熱交換器として2段式のスクラバー21が用いられている。この内の第1段スクラバー21Aには間接型熱交換器22が配置されて、この間接型熱交換器22が第1段スクラバー21Aの循環水Wとの間で、ボイラ給水D1を加熱するようになっている。
また、図4に示すように、第2段スクラバー21Bには蒸発器24、圧縮機25及び凝縮器26等からなるヒートポンプ手段であるヒートポンプユニット27が配置されていて、第1段スクラバー21Aの間接型熱交換器22から送られてくるボイラ給水D1が循環水Wとの間でさらに加熱されて、最終的にボイラ給水D2になる。
このように2段階でボイラ給水D2を加熱する構成を有することで、本実施の形態によれば乾燥排ガスDEGから効率よく熱回収してボイラ給水D2を最適に加熱できるだけでなく、スクラバー11が熱回収する際の熱回収量を容易に調整でき、低圧蒸気タービン8,9からの抽気蒸気の量が削減される。この際、ヒートポンプユニット27を使用して第2段スクラバー循環液から回収した熱を昇温した後にボイラ給水D2を加熱するので、熱量をより有効に熱回収できる。
次に、蒸気タービンの最終段の蒸気量と排気損失の関係を図5に基づき説明する。
設計点Pの近傍では排気損失が少ないが、蒸気量が設計点Pより増加した場合でも、減少した場合でも、排気損失が増大し、タービン効率が低下し発電効率が低下する。この結果として、蒸気タービンからの抽気蒸気量の変動を小さくして蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量を設計値に対して大きく変化させなければ、蒸気タービンの効率が良くなることが理解できる。
次に、熱回収後の乾燥排ガス温度と上記実施の形態における蒸気タービンの最終段落を流れる蒸気量の事前乾燥設備無しの時との比との関係を図6に基づき説明する。
発電量を一定として、水分65%の石炭を10%まで蒸気タービンの抽気蒸気を加熱源として乾燥させた場合、この図に示すグラフより、熱回収後の乾燥排ガスの温度が上昇するのに伴いこの比が低下し、約70℃を境に100%以下となる。
なお、低圧蒸気タービンの抽気蒸気量の測定は、抽気蒸気が排気される排気ラインに流量計を設置し、この流量計で測定しても良いし、復水器5で復水した水量でも良い。また、乾燥排ガスDEGから熱回収量を調整する方法は特に限定されないが、例えば上記実施の形態のように乾燥排ガスDEGをスクラバー11、21に通し、循環水を循環させて乾燥排ガスDEGの顕熱及び乾燥蒸気の凝縮潜熱を循環水に移行させるのが好ましく、該循環水とボイラ給水D1とを間接熱交換する場合は、間接型熱交換器22に通すボイラ給水D1の量で、スクラバー21の出口排ガス温度を制御する方法等がある。
以上、本発明に係る実施の形態を説明したが、本発明は係る実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明は、石炭火力発電設備に適用可能となる。
1 スチームチューブドライヤ(間接加熱型乾燥機)
3 ボイラ
5 復水器
6 第1蒸気タービン
7 高圧蒸気タービン
8 低圧蒸気タービン
9 第2蒸気タービン(低圧蒸気タービン)
11 スクラバー(熱交換器)
12 給水管路
21 スクラバー(熱交換器)
22 間接型熱交換器
27 ヒートポンプユニット(ヒートポンプ手段)

Claims (7)

  1. ケーシング内に加熱媒体通路を有し、そのケーシング内に装入する石炭を加熱媒体通路に送り込む蒸気により間接加熱を行い石炭を乾燥する間接加熱乾燥機と、
    乾燥石炭を燃焼して蒸気を発生する石炭燃焼ボイラと、
    ボイラよりの蒸気により動力を発生させる蒸気タービンと、
    前記蒸気タービンから抽気した抽気蒸気による前記石炭燃焼ボイラへのボイラ給水を余熱する石炭火力発電設備であって、
    前記抽気蒸気の一部を前記間接加熱乾燥機の加熱蒸気として利用する系統と、
    前記蒸気タービンの復水器と、
    前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に設けられた熱回収手段と、
    前記熱回収手段は、前記乾燥排ガスのもっている熱を前記復水器の復水に移行させるとともにその熱回収量を調整する熱回収量調整手段を有し、
    前記熱回収手段により乾燥排ガスのもっている熱を回収した復水を前記ボイラ給水の余熱として利用する系統と、
    ことを特徴とする石炭火力発電設備。
  2. 前記熱回収手段は、前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に設けられた湿式スクラバーと、前記湿式スクラバーの循環水と前記復水器の復水とを熱交換する熱回収熱交換器とを有し、前記湿式スクラバーの循環水量を制御することで熱回収量を調整する熱回収量調整手段が構成されている請求項1記載の石炭火力発電設備。
  3. 前記熱回収手段が、ヒートポンプ手段を含むものである請求項1記載の石炭火力発電設備。
  4. 前記湿式スクラバーが2段式とされ、
    第1段スクラバーの循環水に対応する第1熱回収熱交換器によって加熱したボイラ給水を受けて、第2段スクラバーの循環水に対応する第2熱回収熱交換器がボイラ給水をより高温に加熱し、前記第2熱回収熱交換器がヒートポンプの構成である請求項1〜3のいずれか1項に記載の石炭火力発電設備。
  5. ボイラ燃焼排ガスを前記間接加熱乾燥機のケーシング内へのキャリアガスとして送入するように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の石炭火力発電設備。
  6. ケーシング内に加熱媒体通路を有し、そのケーシング内に装入する石炭を加熱媒体通路に送り込む蒸気により石炭を間接加熱して乾燥する間接加熱乾燥機と、
    乾燥石炭を燃焼して蒸気を発生する石炭燃焼ボイラと、
    ボイラよりの蒸気により動力を発生させる蒸気タービンと、を有し、
    前記蒸気タービンから抽気した抽気蒸気による前記石炭燃焼ボイラへのボイラ給水を余熱する石炭火力発電設備にあって、
    前記抽気蒸気の一部を前記間接加熱乾燥機の加熱蒸気として利用し、前記蒸気タービンの排気を復水器により復水し、
    前記間接加熱乾燥機からの乾燥排ガス径路に熱回収手段を設け、この熱回収手段は、前記乾燥排ガスのもっている熱を前記復水器の復水に移行させるとともにその熱回収量を調整する熱回収量調整手段を有し、
    前記熱回収手段により乾燥排ガスのもっている熱を回収した復水を前記ボイラ給水の余熱として利用することを特徴とする石炭火力発電方法。
  7. ボイラ燃焼排ガスを前記間接加熱乾燥機のケーシング内にキャリアガスとして送入するようにするとともに、乾燥排ガスの露点を80℃〜95℃の範囲とする請求項5記載の石炭火力発電方法。
JP2011067437A 2011-03-25 2011-03-25 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法 Active JP5535112B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067437A JP5535112B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法
TW101106321A TWI544183B (zh) 2011-03-25 2012-02-24 Coal - fired power generation equipment and coal - fired power generation methods
KR1020137022542A KR101879471B1 (ko) 2011-03-25 2012-02-27 석탄 화력 발전 설비 및 석탄 화력 발전 방법
PCT/JP2012/054761 WO2012132700A1 (ja) 2011-03-25 2012-02-27 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法
AU2012235025A AU2012235025B2 (en) 2011-03-25 2012-02-27 Coal-fired power generation plant and coal-fired power generation method
US14/005,691 US20140013746A1 (en) 2011-03-25 2012-02-27 Coal-fired power generating system and coal-fired power generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067437A JP5535112B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012202607A true JP2012202607A (ja) 2012-10-22
JP2012202607A5 JP2012202607A5 (ja) 2013-05-09
JP5535112B2 JP5535112B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=46930456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067437A Active JP5535112B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140013746A1 (ja)
JP (1) JP5535112B2 (ja)
KR (1) KR101879471B1 (ja)
AU (1) AU2012235025B2 (ja)
TW (1) TWI544183B (ja)
WO (1) WO2012132700A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214257A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 バブコック日立株式会社 石炭ガス化システム及び石炭ガス化発電システム
JP2015055375A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 周南バルクターミナル株式会社 発電方法
JP2016017168A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社トクヤマ 石炭の輸送方法
CN107023813A (zh) * 2017-04-27 2017-08-08 江苏科技大学 一种非蒸汽低温余热回收系统
JP2018524551A (ja) * 2015-06-03 2018-08-30 キャッスル ヨーロピアン リミテッド タービンシステムおよび方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088056B2 (ja) * 2014-06-30 2017-03-01 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法、ガラス基板、及びガラス基板積層体
CN104197360B (zh) * 2014-09-16 2016-06-08 上海理工大学 带有乏气水回收的炉烟干燥闭式制粉燃煤锅炉机组
CN104373947B (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 上海理工大学 过热蒸汽干燥制粉型燃煤发电系统
CN104373951B (zh) * 2014-11-13 2016-06-08 上海理工大学 过热蒸汽干燥制粉型燃煤发电系统
TWI594954B (zh) 2014-12-12 2017-08-11 Taiwan Carbon Nano Tech Corp A method of producing electrical energy from a metal electrode made from seawater
CN107559059A (zh) * 2017-09-29 2018-01-09 西安热工研究院有限公司 一种利用汽轮机低压级抽汽加热原煤发电系统
CN109882250A (zh) * 2019-02-27 2019-06-14 张国安 一种火电厂乏汽余热再生发电系统及其实现方法
CN113268887B (zh) * 2021-06-22 2023-03-10 西安热工研究院有限公司 一种煤电机组锅炉暖风器最佳热源确定系统及方法
CN114046495B (zh) * 2021-11-16 2023-08-01 国网青海省电力公司 火电机组灵活性改造辅助蒸汽汽源装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119416A (en) * 1980-02-25 1981-09-19 Tsukishima Kikai Co Ltd Sludge drying and incinerating appatatus
JPS6422997A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Drying and crushing of solid fuel
JPH01230916A (ja) * 1987-09-03 1989-09-14 Mitsui Mining Co Ltd 石炭の調湿方法
JPH08296835A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Hitachi Ltd 微粉炭焚火力発電システム
JP2005241120A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kobe Steel Ltd 低品位炭を燃料とする発電方法
JP2010223572A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低品位炭を燃料とする火力発電プラント

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4297078A (en) * 1978-02-10 1979-08-16 Monash University Power generation system
US7024796B2 (en) * 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and apparatus for manufacture of fertilizer products from manure and sewage
EP2183339A2 (en) * 2007-06-13 2010-05-12 Wormser Energy Solutions, Inc. Mild gasification combined-cycle powerplant

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119416A (en) * 1980-02-25 1981-09-19 Tsukishima Kikai Co Ltd Sludge drying and incinerating appatatus
JPS6422997A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Drying and crushing of solid fuel
JPH01230916A (ja) * 1987-09-03 1989-09-14 Mitsui Mining Co Ltd 石炭の調湿方法
JPH08296835A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Hitachi Ltd 微粉炭焚火力発電システム
JP2005241120A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kobe Steel Ltd 低品位炭を燃料とする発電方法
JP2010223572A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低品位炭を燃料とする火力発電プラント

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214257A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 バブコック日立株式会社 石炭ガス化システム及び石炭ガス化発電システム
JP2015055375A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 周南バルクターミナル株式会社 発電方法
JP2016017168A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社トクヤマ 石炭の輸送方法
JP2018524551A (ja) * 2015-06-03 2018-08-30 キャッスル ヨーロピアン リミテッド タービンシステムおよび方法
JP2021179306A (ja) * 2015-06-03 2021-11-18 キャッスル ヨーロピアン リミテッド タービンシステムおよび方法
CN107023813A (zh) * 2017-04-27 2017-08-08 江苏科技大学 一种非蒸汽低温余热回收系统
CN107023813B (zh) * 2017-04-27 2019-11-19 江苏科技大学 一种非蒸汽低温余热回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWI544183B (zh) 2016-08-01
AU2012235025A1 (en) 2013-10-10
TW201319474A (zh) 2013-05-16
KR101879471B1 (ko) 2018-07-18
US20140013746A1 (en) 2014-01-16
WO2012132700A1 (ja) 2012-10-04
JP5535112B2 (ja) 2014-07-02
AU2012235025B2 (en) 2016-05-26
KR20140002743A (ko) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535112B2 (ja) 石炭火力発電設備及び石炭火力発電方法
JP2012202607A5 (ja)
JP5509024B2 (ja) 石炭乾燥装置及び石炭乾燥方法
CN102353237B (zh) 一种集成于火力发电厂的高水分褐煤预干燥方法和系统
JP5461100B2 (ja) 低品位炭を燃料とする火力発電プラント
CA2687011C (en) Method for operating a steam turbine power plant and also device for generating steam
JP2013217588A (ja) 低品位炭の乾燥方法および低品位炭を燃料とする火力発電プラント
CN202177093U (zh) 多级高效置换式的烟气余热利用系统
CN102191956A (zh) 一种增设蒸汽管式干燥降低燃煤电厂煤耗的方法
CN102192639A (zh) 一种增设流化床干燥降低燃煤电厂煤耗的方法
CN105179023A (zh) 一种集成第一类吸收式热泵的预干燥褐煤发电系统及方法
TW201245055A (en) System for drying sludge by steam extracted from boiler set with thermal compensation
JP4794229B2 (ja) ガスタービン発電装置及びガスタービン複合発電システム
AU2016203434A1 (en) Lignite drying in a lignite fired power plant with a heat pump
CN102466414B (zh) 电厂燃煤干燥蒸发水汽的热量和水回收方法
CN102859304B (zh) 驱动汽轮机发电设备的方法和由褐煤产生蒸汽的装置
CN105179031B (zh) 一种集成吸收式热泵的分级预干燥褐煤发电系统及方法
JP4999992B2 (ja) ガスタービン複合発電システム
CN106091580A (zh) 一种集成暖风器的预干燥褐煤发电系统及方法
JP2014070847A (ja) 動力発生設備
JP2017002756A (ja) 熱電併給システム
JP2011214818A (ja) 流動層乾燥設備
KR101696297B1 (ko) 에너지 절감형 열병합 발전 시스템
JP3199309U (ja) ラジアルアウトフロータービン及びこれを用いた熱電併給システム
JP6136338B2 (ja) ボイラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350