JPH0122964B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0122964B2 JPH0122964B2 JP58031622A JP3162283A JPH0122964B2 JP H0122964 B2 JPH0122964 B2 JP H0122964B2 JP 58031622 A JP58031622 A JP 58031622A JP 3162283 A JP3162283 A JP 3162283A JP H0122964 B2 JPH0122964 B2 JP H0122964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- sensitive
- humidity
- oxide
- resistance element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 13
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 7
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 6
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N sodium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [Na+].[O-][Nb](=O)=O UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Description
本発明は、金属酸化物からなる膜状感湿体を有
してなり、相対湿度を該感湿体の電気抵抗変化と
して検出する感湿抵抗素子に関するものである。 従来より、種々の感湿抵抗素子が製作されてい
るが、この中でも代表的なものは酸化亜鉛
(ZnO)、酸化第2鉄(Fe2O3)、酸化チタン
(TiO2)等の感湿能を有する金属酸化物粉末を所
望の形状に加圧成形し、焼き固めた焼結体型感湿
抵抗素子である。該焼結体型感湿抵抗素子は比較
的感度もよく、安定性もよいが、肉厚であるた
め、湿度変化に対する応答性がよくない。 そこで、上記焼結体を切断して薄片状にして、
該応答性を改善することも試みられたが、薄片状
にすることが難しく、また薄片状の焼結体は機械
的強度が低く、取扱いが容易ではない。 さらに、湿度変化に対する応答性をより向上さ
せる試みとして、上記感湿能を有する金属酸化物
の粉末に硼硅酸系のガラスフリツトを混合してペ
ーストにし、該ペーストを絶縁基板上に塗布し、
膜状に焼きつけて感湿体を製作した感湿抵抗素子
がある。この感湿抵抗素子は膜状の感湿体と絶縁
基板との接着強度が低く、少しの外力によつても
該感湿体が破壊する。そこで、上記ペースト中の
ガラスフリツトの量を多くして接着強度を向上さ
せることは可能であるが、得られる感湿抵抗素子
はその電気抵抗が非常に高く、しかも湿度変化に
対する電気抵抗変化も小さいので、実用的な感湿
抵抗素子とはなり得なかつた。 本発明は、上述したような従来の感湿抵抗素子
の欠点である低い応答性、機械的強度不足、さら
に感湿体の接着強度不足を改善することを目的と
するものである。 本発明は、感湿体と、該感湿体に接する一対の
電極とから成り、上記感湿体はペロブスカイト型
酸化物であるニオブ酸カリウム(KNbO3)、ニオ
ブ酸ナトリウム(NaNbO3)、タンタル酸カリウ
ム(KTaO3)、タンタル酸ナトリウム
(NaTaO3)の少なくとも一種と、低融点金属酸
化物である酸化ビスマス(Bi2O3)、酸化鉛
(PbO)、五酸化バナジウム(V2O3)の少なくと
も一種との混合物から成ることを特徴とする感湿
抵抗素子にある。 本発明にかかる感湿抵抗素子は、ペロブスカイ
ト型酸化物を低融点金属酸化物で結合せしめた膜
状感湿体で構成したために、湿度変化に対する応
答性に優れ、高湿から低湿までの広い湿度範囲に
わたつて電気抵抗値が大きく変化し、高感度であ
る。 また、該感湿抵抗素子の相対湿度―電気抵抗特
性にはヒステリシスがなく、加湿時と除湿時で同
一特性を示す。 さらに、該感湿抵抗素子を高湿度雰囲気に長期
間放置しても、上記特性に経時的変化が生じない
特長を有する。 なお、該感湿抵抗素子の感湿体は、セラミツク
等の基板と強固に接着しているので、使用中に、
該感湿体が脱落することがない。 以下、本発明をより詳細に説明する。 本発明にかかる感湿抵抗素子はペロブスカイト
型酸化物と、該ペロブスカイト型酸化物の結合材
としての低融点金属酸化物との混合物からなる膜
状感湿体と、該感湿体の電気抵抗を検出するため
の、該膜状感湿体に接する一対の電極とからな
り、該電極間の電気抵抗値から該膜状感湿体をと
りまく気体の相対湿度を測定できるようにしたも
のである。 該感湿抵抗素子は、第1a図に例示するように
膜状感湿体20と一対の電極21とアルミナ
(Al2O3)等のセラミツクからなる基板22とを
層状に形成したものでもよい。 本発明における膜状感湿体の構成要素の一つで
あるペロブスカイト型酸化物は、ABO3の一般式
で表わされるもので、Aはカリウム(K)あるいはナ
トリウム(Na)、Bはニオビウム(Nb)あるい
はタンタル(Ta)である。 ABO3の具体的なものとしては、ニオブ酸カリ
ウム(KNbO3)、ニオブ酸ナトリウム
(NaNbO3)、タンタル酸カリウム(KTaO3)、タ
ンタル酸ナトリウム(NaTaO3)であり、これら
単独あるいは二種以上混合した粒状物である。ま
た、その平均粒径は0.1〜1μmの範囲が感湿能の
点から望ましい。 また、該ペロブスカイト型酸化物を約50μm以
上の厚さに焼結した固体は、感湿能を現わさない
が、その厚さが約50μm以下の膜状固体に焼結す
ると、優れた感湿能を示す。すなわち、該膜状固
体は感湿体として使用できる可能性を有してい
る。しかしながら、該ペロブスカイト型酸化物の
膜状固体は、機械的強度が弱く、多湿雰囲気内に
おくと酸化物粉末が離散してゆく。それ故、該膜
状固体は感湿抵抗素子の感湿体として使用するた
めには、耐久性に欠けている。 本発明における感湿体のもう一つの構成要素で
ある低融点金属酸化物は感湿体において前記ペロ
ブスカイト型酸化物粒子を互いに結合するもので
あり、該ペロブスカイト型酸化物を強固に固めて
感湿体の強度を向上せしめる役目を有する。さら
に、該低融点金属酸化物が有する感湿能によつて
感湿体の感湿能低下を防止する役目を有する。該
低融点金属酸化物は、具体的には酸化ビスマス
(Bi2O3)、酸化鉛(PbO)および五酸化バナジウ
ム(V2O5)であり、これらの酸化物の融点は比
較的低く、690〜890℃の範囲内にある。 本発明における膜状感湿体は、上記ペロブスカ
イト型酸化物を、上記低融点金属酸化物によつて
結合した状態で、両酸化物を共存せしめたもので
ある。 両酸化物の混合割合は、ペロブスカイト型酸化
物1モルに対して、低融点金属酸化物0.1〜10モ
ルの範囲内がよい。該低融点金属酸化物が、0.1
モル以下の混合割合の場合には、膜状感湿体から
ペロブスカイト型酸化物が脱落しやすく、10モル
以上の場合には湿度検出感度が低下し、実用的で
なくなる。 一方、該膜状感湿体の厚さは相対湿度変化に対
する応答性、製作のしやすさ、使いやすさ等の点
から2〜30μmの範囲が望ましい。 該膜状感湿体は、前記両酸化物がそれぞれ感湿
能を有し、しかも両者が共存しているため、相対
湿度変化に対する電気抵抗変化が大きくなる。す
なわち、低融点金属酸化物が少量の範囲から、多
量の範囲まで広範囲の混合割合において優れた感
湿能を保有する。 本発明における一対の電極は、上記膜状感湿体
に接触して設けてあり、該膜状感湿体の電気抵抗
を検出するためのものである。 該電極は本発明における膜状感湿体と電気的に
良好な接触状態を維持しうる材料により製作する
ことが望ましい。具体的な材料としては金(Au)
や白金(Pt)等がよい。 該電極は、前記膜状感湿体と同様に、膜状に形
成したものでもよいし、線状のものでもよい。 該一対の電極は、互いに、その相対位置を固定
できるように基板上に形成したものでもよい。基
板は、たとえばアルミナ(Al2O3)等のように、
吸湿性を有さず、高い電気絶縁性を有し、さらに
該電極および該膜状感湿体と良好な接合力を有す
るものが望ましい。 次に、本発明にかかる感湿抵抗素子の製作方法
例について説明する。 まず初めに、膜状感湿体の原料として前記ペロ
ブスカイト型酸化物の一種又は二種以上と、さら
に、本発明における低融点金属酸化物の一種又は
二種以上とを混合して、混合原料とし、該混合原
料をボールミル等の粉砕機で粉砕する。 そして、粒径が0.1〜1μmの原料粉とする。 次に、該原料粉に、たとえばエチルセルロース
とテルピネオールを混合して調整した有機ビヒク
ルを加える。その後、次工程である感湿体成形に
都合のよい粘度に練り上げ、ペースト状にする。 上記ペースト状にした原料粉を、基板上に設け
た電極を覆うように塗りつけ、塗膜を形成する。
該塗膜を形成する方法には、スクリーン印刷の方
法がよい。 次に、該塗膜を基板とともに、700〜900℃の温
度で、1〜5分間加熱、焼成して膜状感湿体を得
る。このとき該塗膜中の有機ビヒクルは、燃焼し
て散逸する。 一方、低融点金属酸化物は、溶融して、ペロブ
スカイト型酸化物粒子間を流動するとともに、基
板とも接触する。 加熱終了後、該低融点金属酸化物を冷却固化せ
しめることによつて、該低融点金属酸化物はペロ
ブスカイト酸化物粒子同志を結合して膜状感湿体
を形成するとともに、該感湿体は電極、基板とも
強く結合する。 以上のようにして、本発明にかかる感湿抵抗素
子を製作することができる。 次に本発明の実施例を説明する。 実施例 1 ニオブ酸カリウムおよび酸化ビスマスを第1表
の各試料番号1〜4示した量ずつ秤量したのち、
これらを乳鉢で粉砕し、組成比の異なる4種類の
原料粉を用意した。 別に、エチルセルローズ50gをテルピネオール
400gに溶解した有機ビヒクルを調整した。次に、
各原料粉に、該有機ビヒクルを原料粉100g当り
62.5g加えて、充分に混練して、本発明における
膜状感湿体用のペースト状原料粉を得た。
してなり、相対湿度を該感湿体の電気抵抗変化と
して検出する感湿抵抗素子に関するものである。 従来より、種々の感湿抵抗素子が製作されてい
るが、この中でも代表的なものは酸化亜鉛
(ZnO)、酸化第2鉄(Fe2O3)、酸化チタン
(TiO2)等の感湿能を有する金属酸化物粉末を所
望の形状に加圧成形し、焼き固めた焼結体型感湿
抵抗素子である。該焼結体型感湿抵抗素子は比較
的感度もよく、安定性もよいが、肉厚であるた
め、湿度変化に対する応答性がよくない。 そこで、上記焼結体を切断して薄片状にして、
該応答性を改善することも試みられたが、薄片状
にすることが難しく、また薄片状の焼結体は機械
的強度が低く、取扱いが容易ではない。 さらに、湿度変化に対する応答性をより向上さ
せる試みとして、上記感湿能を有する金属酸化物
の粉末に硼硅酸系のガラスフリツトを混合してペ
ーストにし、該ペーストを絶縁基板上に塗布し、
膜状に焼きつけて感湿体を製作した感湿抵抗素子
がある。この感湿抵抗素子は膜状の感湿体と絶縁
基板との接着強度が低く、少しの外力によつても
該感湿体が破壊する。そこで、上記ペースト中の
ガラスフリツトの量を多くして接着強度を向上さ
せることは可能であるが、得られる感湿抵抗素子
はその電気抵抗が非常に高く、しかも湿度変化に
対する電気抵抗変化も小さいので、実用的な感湿
抵抗素子とはなり得なかつた。 本発明は、上述したような従来の感湿抵抗素子
の欠点である低い応答性、機械的強度不足、さら
に感湿体の接着強度不足を改善することを目的と
するものである。 本発明は、感湿体と、該感湿体に接する一対の
電極とから成り、上記感湿体はペロブスカイト型
酸化物であるニオブ酸カリウム(KNbO3)、ニオ
ブ酸ナトリウム(NaNbO3)、タンタル酸カリウ
ム(KTaO3)、タンタル酸ナトリウム
(NaTaO3)の少なくとも一種と、低融点金属酸
化物である酸化ビスマス(Bi2O3)、酸化鉛
(PbO)、五酸化バナジウム(V2O3)の少なくと
も一種との混合物から成ることを特徴とする感湿
抵抗素子にある。 本発明にかかる感湿抵抗素子は、ペロブスカイ
ト型酸化物を低融点金属酸化物で結合せしめた膜
状感湿体で構成したために、湿度変化に対する応
答性に優れ、高湿から低湿までの広い湿度範囲に
わたつて電気抵抗値が大きく変化し、高感度であ
る。 また、該感湿抵抗素子の相対湿度―電気抵抗特
性にはヒステリシスがなく、加湿時と除湿時で同
一特性を示す。 さらに、該感湿抵抗素子を高湿度雰囲気に長期
間放置しても、上記特性に経時的変化が生じない
特長を有する。 なお、該感湿抵抗素子の感湿体は、セラミツク
等の基板と強固に接着しているので、使用中に、
該感湿体が脱落することがない。 以下、本発明をより詳細に説明する。 本発明にかかる感湿抵抗素子はペロブスカイト
型酸化物と、該ペロブスカイト型酸化物の結合材
としての低融点金属酸化物との混合物からなる膜
状感湿体と、該感湿体の電気抵抗を検出するため
の、該膜状感湿体に接する一対の電極とからな
り、該電極間の電気抵抗値から該膜状感湿体をと
りまく気体の相対湿度を測定できるようにしたも
のである。 該感湿抵抗素子は、第1a図に例示するように
膜状感湿体20と一対の電極21とアルミナ
(Al2O3)等のセラミツクからなる基板22とを
層状に形成したものでもよい。 本発明における膜状感湿体の構成要素の一つで
あるペロブスカイト型酸化物は、ABO3の一般式
で表わされるもので、Aはカリウム(K)あるいはナ
トリウム(Na)、Bはニオビウム(Nb)あるい
はタンタル(Ta)である。 ABO3の具体的なものとしては、ニオブ酸カリ
ウム(KNbO3)、ニオブ酸ナトリウム
(NaNbO3)、タンタル酸カリウム(KTaO3)、タ
ンタル酸ナトリウム(NaTaO3)であり、これら
単独あるいは二種以上混合した粒状物である。ま
た、その平均粒径は0.1〜1μmの範囲が感湿能の
点から望ましい。 また、該ペロブスカイト型酸化物を約50μm以
上の厚さに焼結した固体は、感湿能を現わさない
が、その厚さが約50μm以下の膜状固体に焼結す
ると、優れた感湿能を示す。すなわち、該膜状固
体は感湿体として使用できる可能性を有してい
る。しかしながら、該ペロブスカイト型酸化物の
膜状固体は、機械的強度が弱く、多湿雰囲気内に
おくと酸化物粉末が離散してゆく。それ故、該膜
状固体は感湿抵抗素子の感湿体として使用するた
めには、耐久性に欠けている。 本発明における感湿体のもう一つの構成要素で
ある低融点金属酸化物は感湿体において前記ペロ
ブスカイト型酸化物粒子を互いに結合するもので
あり、該ペロブスカイト型酸化物を強固に固めて
感湿体の強度を向上せしめる役目を有する。さら
に、該低融点金属酸化物が有する感湿能によつて
感湿体の感湿能低下を防止する役目を有する。該
低融点金属酸化物は、具体的には酸化ビスマス
(Bi2O3)、酸化鉛(PbO)および五酸化バナジウ
ム(V2O5)であり、これらの酸化物の融点は比
較的低く、690〜890℃の範囲内にある。 本発明における膜状感湿体は、上記ペロブスカ
イト型酸化物を、上記低融点金属酸化物によつて
結合した状態で、両酸化物を共存せしめたもので
ある。 両酸化物の混合割合は、ペロブスカイト型酸化
物1モルに対して、低融点金属酸化物0.1〜10モ
ルの範囲内がよい。該低融点金属酸化物が、0.1
モル以下の混合割合の場合には、膜状感湿体から
ペロブスカイト型酸化物が脱落しやすく、10モル
以上の場合には湿度検出感度が低下し、実用的で
なくなる。 一方、該膜状感湿体の厚さは相対湿度変化に対
する応答性、製作のしやすさ、使いやすさ等の点
から2〜30μmの範囲が望ましい。 該膜状感湿体は、前記両酸化物がそれぞれ感湿
能を有し、しかも両者が共存しているため、相対
湿度変化に対する電気抵抗変化が大きくなる。す
なわち、低融点金属酸化物が少量の範囲から、多
量の範囲まで広範囲の混合割合において優れた感
湿能を保有する。 本発明における一対の電極は、上記膜状感湿体
に接触して設けてあり、該膜状感湿体の電気抵抗
を検出するためのものである。 該電極は本発明における膜状感湿体と電気的に
良好な接触状態を維持しうる材料により製作する
ことが望ましい。具体的な材料としては金(Au)
や白金(Pt)等がよい。 該電極は、前記膜状感湿体と同様に、膜状に形
成したものでもよいし、線状のものでもよい。 該一対の電極は、互いに、その相対位置を固定
できるように基板上に形成したものでもよい。基
板は、たとえばアルミナ(Al2O3)等のように、
吸湿性を有さず、高い電気絶縁性を有し、さらに
該電極および該膜状感湿体と良好な接合力を有す
るものが望ましい。 次に、本発明にかかる感湿抵抗素子の製作方法
例について説明する。 まず初めに、膜状感湿体の原料として前記ペロ
ブスカイト型酸化物の一種又は二種以上と、さら
に、本発明における低融点金属酸化物の一種又は
二種以上とを混合して、混合原料とし、該混合原
料をボールミル等の粉砕機で粉砕する。 そして、粒径が0.1〜1μmの原料粉とする。 次に、該原料粉に、たとえばエチルセルロース
とテルピネオールを混合して調整した有機ビヒク
ルを加える。その後、次工程である感湿体成形に
都合のよい粘度に練り上げ、ペースト状にする。 上記ペースト状にした原料粉を、基板上に設け
た電極を覆うように塗りつけ、塗膜を形成する。
該塗膜を形成する方法には、スクリーン印刷の方
法がよい。 次に、該塗膜を基板とともに、700〜900℃の温
度で、1〜5分間加熱、焼成して膜状感湿体を得
る。このとき該塗膜中の有機ビヒクルは、燃焼し
て散逸する。 一方、低融点金属酸化物は、溶融して、ペロブ
スカイト型酸化物粒子間を流動するとともに、基
板とも接触する。 加熱終了後、該低融点金属酸化物を冷却固化せ
しめることによつて、該低融点金属酸化物はペロ
ブスカイト酸化物粒子同志を結合して膜状感湿体
を形成するとともに、該感湿体は電極、基板とも
強く結合する。 以上のようにして、本発明にかかる感湿抵抗素
子を製作することができる。 次に本発明の実施例を説明する。 実施例 1 ニオブ酸カリウムおよび酸化ビスマスを第1表
の各試料番号1〜4示した量ずつ秤量したのち、
これらを乳鉢で粉砕し、組成比の異なる4種類の
原料粉を用意した。 別に、エチルセルローズ50gをテルピネオール
400gに溶解した有機ビヒクルを調整した。次に、
各原料粉に、該有機ビヒクルを原料粉100g当り
62.5g加えて、充分に混練して、本発明における
膜状感湿体用のペースト状原料粉を得た。
【表】
一方、大きさが10mm×12mm×0.9mmで、表面に
は第1b図に示す形状の一対の金(Au)電極2
1を形成したアルミナ基板22を用意し、上記各
ペースト状原料粉を該電極上に8×6.5mmの大き
さ(第1b図中の二点鎖線で示す範囲)にスクリ
ーン印刷した。 その後、該アルミナ基板を900℃で2分間加熱
して、本発明にかかる感湿抵抗素子を製作した。 次に、この感湿抵抗素子の特性を測定するた
め、該素子の電極リード部211に測定用リード
線(図示せず)を接続し、該素子を恒湿槽に入
れ、一定湿度に保持した。そして、該素子に上記
リード線を通して、周波数1KHz、電圧1ボルト
の交流を印加して、各感湿抵抗素子の電気抵抗を
万能ブリツジにより測定した。 さらに、恒湿槽内の湿度を種々変化させて、相
対湿度―電気抵抗特性を求めた。その結果を第2
図に示す。図において、各特性曲線の番号は第1
表の試料番号を表わす。 これらの結果から、相対湿度が30〜90%の範囲
内で変化すると、電気抵抗は約107〜約104Ωと大
きく変化する。 また、第3図には、試料番号2の感湿抵抗素子
に対して、恒湿槽内の湿度を90%から45%に、急
激に変化させた場合について、該素子の電気抵抗
から換算した相対湿度値が変化する様子を調べた
結果を示した。 なお、同図には、比較例として、従来の酸化第
2鉄(Fe2O3)を主成分にした焼結体からなる感
湿抵抗素子に、上記と同じ湿度変化を与えた場合
についての測定結果も示した。この図から明らか
なように、本発明にかかる感湿抵抗素子は、従来
の焼結体型感湿抵抗素子に比べて電気抵抗が短時
間で一定値となり、相対湿度変化に対する応答性
に優れていることが分る。 実施例 2 ニオブ酸ナトリウムと酸化ビスマスを第2表の
試料番号5〜7に示した量ずつ秤量し、実施例1
と同様の方法で粉砕、混合して3種類の原料粉を
得た。それぞれの原料粉に、実施例1と同様の有
機ビヒクルを、原料粉100gについて50gずつを
加え、充分に混練してペースト状原料粉を得た。 さらに、実施例1と同様の金電極を形成したア
ルミナ基板上に上記ペースト状原料粉をスクリー
ン印刷後、これを焼成し、本発明にかかる感湿抵
抗素子を得た。
は第1b図に示す形状の一対の金(Au)電極2
1を形成したアルミナ基板22を用意し、上記各
ペースト状原料粉を該電極上に8×6.5mmの大き
さ(第1b図中の二点鎖線で示す範囲)にスクリ
ーン印刷した。 その後、該アルミナ基板を900℃で2分間加熱
して、本発明にかかる感湿抵抗素子を製作した。 次に、この感湿抵抗素子の特性を測定するた
め、該素子の電極リード部211に測定用リード
線(図示せず)を接続し、該素子を恒湿槽に入
れ、一定湿度に保持した。そして、該素子に上記
リード線を通して、周波数1KHz、電圧1ボルト
の交流を印加して、各感湿抵抗素子の電気抵抗を
万能ブリツジにより測定した。 さらに、恒湿槽内の湿度を種々変化させて、相
対湿度―電気抵抗特性を求めた。その結果を第2
図に示す。図において、各特性曲線の番号は第1
表の試料番号を表わす。 これらの結果から、相対湿度が30〜90%の範囲
内で変化すると、電気抵抗は約107〜約104Ωと大
きく変化する。 また、第3図には、試料番号2の感湿抵抗素子
に対して、恒湿槽内の湿度を90%から45%に、急
激に変化させた場合について、該素子の電気抵抗
から換算した相対湿度値が変化する様子を調べた
結果を示した。 なお、同図には、比較例として、従来の酸化第
2鉄(Fe2O3)を主成分にした焼結体からなる感
湿抵抗素子に、上記と同じ湿度変化を与えた場合
についての測定結果も示した。この図から明らか
なように、本発明にかかる感湿抵抗素子は、従来
の焼結体型感湿抵抗素子に比べて電気抵抗が短時
間で一定値となり、相対湿度変化に対する応答性
に優れていることが分る。 実施例 2 ニオブ酸ナトリウムと酸化ビスマスを第2表の
試料番号5〜7に示した量ずつ秤量し、実施例1
と同様の方法で粉砕、混合して3種類の原料粉を
得た。それぞれの原料粉に、実施例1と同様の有
機ビヒクルを、原料粉100gについて50gずつを
加え、充分に混練してペースト状原料粉を得た。 さらに、実施例1と同様の金電極を形成したア
ルミナ基板上に上記ペースト状原料粉をスクリー
ン印刷後、これを焼成し、本発明にかかる感湿抵
抗素子を得た。
【表】
その後、上記感湿抵抗素子の相対湿度―電気抵
抗特性を実施例1と同様の方法で測定した。その
結果を第4図に示す。本実施例の場合も相対湿度
が20〜90%変化すると、電気抵抗は約107〜約104
Ωの範囲内で変化する。また、湿度変化に対する
電気抵抗が大きいので、この感湿抵抗素子は使用
し易いものであることが分る。 また、実施例1と同様に相対湿度変化に対する
応答性を調べた。その結果、電気抵抗の変化する
様子は、実施例1の場合と同様、優れた応答性を
有していた。 実施例 3 タンタル酸カリウムと酸化ビスマスを第3表の
試料番号8〜11に示した量ずつ秤量し、実施例1
と同様の方法で粉砕・混合し、4種類の原料粉を
得た。それぞれの原料粉に、実施例1と同様の有
機ビヒクルを原料粉100gについて70gずつ加え
て充分に混練してペースト状原料粉とした。 その後実施例1と同様の金電極を形成したアル
ミナ基板上に上記ペースト状原料粉を印刷・焼成
して本発明にかかる感湿抵抗素子を得た。
抗特性を実施例1と同様の方法で測定した。その
結果を第4図に示す。本実施例の場合も相対湿度
が20〜90%変化すると、電気抵抗は約107〜約104
Ωの範囲内で変化する。また、湿度変化に対する
電気抵抗が大きいので、この感湿抵抗素子は使用
し易いものであることが分る。 また、実施例1と同様に相対湿度変化に対する
応答性を調べた。その結果、電気抵抗の変化する
様子は、実施例1の場合と同様、優れた応答性を
有していた。 実施例 3 タンタル酸カリウムと酸化ビスマスを第3表の
試料番号8〜11に示した量ずつ秤量し、実施例1
と同様の方法で粉砕・混合し、4種類の原料粉を
得た。それぞれの原料粉に、実施例1と同様の有
機ビヒクルを原料粉100gについて70gずつ加え
て充分に混練してペースト状原料粉とした。 その後実施例1と同様の金電極を形成したアル
ミナ基板上に上記ペースト状原料粉を印刷・焼成
して本発明にかかる感湿抵抗素子を得た。
【表】
次に、上記感湿抵抗素子の相対湿度―電気抵抗
特性を、実施例1と同様の方法で測定し、その結
果を第5図に示す。 本実施例の場合も、実施例1および2の場合と
同様に、相対湿度変化に対して電気抵抗変化が大
きく、しかも応答性に優れた感湿抵抗素子である
ことが分る。 実施例 4 タンタル酸ナトリウムと酸化ビスマスを第4表
の試料番号12〜14に示した量ずつ秤量し、実施例
1と同様の方法で粉砕・混合して3種類の原料粉
を得た。それぞれの原料粉に、実施例1と同様組
成の有機ビヒクルを原料粉100gに対して65gず
つ加え、充分に混練してペースト状原料粉とし
た。 その後実施例1と同様の電極を形成したアルミ
ナ基板上に上記ペースト状原料粉を印刷、焼成し
て本発明にかかる感湿抵抗素子を得た。
特性を、実施例1と同様の方法で測定し、その結
果を第5図に示す。 本実施例の場合も、実施例1および2の場合と
同様に、相対湿度変化に対して電気抵抗変化が大
きく、しかも応答性に優れた感湿抵抗素子である
ことが分る。 実施例 4 タンタル酸ナトリウムと酸化ビスマスを第4表
の試料番号12〜14に示した量ずつ秤量し、実施例
1と同様の方法で粉砕・混合して3種類の原料粉
を得た。それぞれの原料粉に、実施例1と同様組
成の有機ビヒクルを原料粉100gに対して65gず
つ加え、充分に混練してペースト状原料粉とし
た。 その後実施例1と同様の電極を形成したアルミ
ナ基板上に上記ペースト状原料粉を印刷、焼成し
て本発明にかかる感湿抵抗素子を得た。
【表】
次に、上記感湿抵抗素子の相対湿度―電気抵抗
特性を実施例1と同様の方法で測定した。その結
果を第6図に示す。 本実施例の場合も実施例1,2および3の場合
と同様、相対湿度に対して電気抵抗変化が大き
く、しかも応答性に優れた感湿抵抗素子であるこ
とが分る。 実施例 5 試料番号15としてニオブ酸カリウム100gと、
ニオブ酸ナトリウム91.1gと、酸化ビスマス
129.4gを秤量、実施例1と同様の方法で粉砕混
合し、原料粉とした。この原料粉100gに実施例
1に示した有機ビヒクルを62.5g混合、混練して
ペースト状原料粉を得た。 その後実施例1と同様の電極を形成したアルミ
ナ基板上に上記ペースト状原料粉を印刷して、
850℃で1分加熱し、本発明にかかる感湿抵抗素
子を製作した。 さらに試料番号16として、ニオブ酸カリウム
100gとタンタル酸カリウム148.9gおよび酸化ビ
スマス129.4gを秤量し、同様の方法で本発明に
かかる感湿抵抗素子を製作した。これらの感湿抵
抗素子の相対湿度―電気抵抗特性を求めた。その
結果を第7図に示す。このように、二種類のペロ
ブスカイト型酸化物を混合して製作した。本実施
例の感湿抵抗素子も、湿度変化に対して、大き
く、しかも応答性のよい電気抵抗変化を示してい
ることが分る。 実施例 6 試料番号17として、タンタル酸カリウム100g
と酸化鉛83.3gを、試料番号18としてタンタル酸
カリウム100gと酸化バナジウム67.9gを秤量し
たのち、混合粉砕して、2種類の原料粉を得た。
それぞれの原料粉に、実施例1と同様組成の有機
ビヒクルを原料粉100gについて60gずつ加え、
これらを充分に練り上げペースト状にした。その
後、実施例1と同様の電極を形成したアルミナ基
板上に、上記ペースト状原料粉を印刷し、試料番
号16については960℃で1分、試料番号17につい
ては800℃で30秒の焼成を行ない、本発明にかか
る感湿抵抗素子を製作した。 上記感湿抵抗素子の湿度―電気抵抗特性を実施
例1と同様の方法で測定した。その結果を第8図
に示す。 本実施例の上記感湿抵抗素子も、湿度変化に対
して、電気抵抗が変化し、電気抵抗から湿度を測
定することができることが分る。
特性を実施例1と同様の方法で測定した。その結
果を第6図に示す。 本実施例の場合も実施例1,2および3の場合
と同様、相対湿度に対して電気抵抗変化が大き
く、しかも応答性に優れた感湿抵抗素子であるこ
とが分る。 実施例 5 試料番号15としてニオブ酸カリウム100gと、
ニオブ酸ナトリウム91.1gと、酸化ビスマス
129.4gを秤量、実施例1と同様の方法で粉砕混
合し、原料粉とした。この原料粉100gに実施例
1に示した有機ビヒクルを62.5g混合、混練して
ペースト状原料粉を得た。 その後実施例1と同様の電極を形成したアルミ
ナ基板上に上記ペースト状原料粉を印刷して、
850℃で1分加熱し、本発明にかかる感湿抵抗素
子を製作した。 さらに試料番号16として、ニオブ酸カリウム
100gとタンタル酸カリウム148.9gおよび酸化ビ
スマス129.4gを秤量し、同様の方法で本発明に
かかる感湿抵抗素子を製作した。これらの感湿抵
抗素子の相対湿度―電気抵抗特性を求めた。その
結果を第7図に示す。このように、二種類のペロ
ブスカイト型酸化物を混合して製作した。本実施
例の感湿抵抗素子も、湿度変化に対して、大き
く、しかも応答性のよい電気抵抗変化を示してい
ることが分る。 実施例 6 試料番号17として、タンタル酸カリウム100g
と酸化鉛83.3gを、試料番号18としてタンタル酸
カリウム100gと酸化バナジウム67.9gを秤量し
たのち、混合粉砕して、2種類の原料粉を得た。
それぞれの原料粉に、実施例1と同様組成の有機
ビヒクルを原料粉100gについて60gずつ加え、
これらを充分に練り上げペースト状にした。その
後、実施例1と同様の電極を形成したアルミナ基
板上に、上記ペースト状原料粉を印刷し、試料番
号16については960℃で1分、試料番号17につい
ては800℃で30秒の焼成を行ない、本発明にかか
る感湿抵抗素子を製作した。 上記感湿抵抗素子の湿度―電気抵抗特性を実施
例1と同様の方法で測定した。その結果を第8図
に示す。 本実施例の上記感湿抵抗素子も、湿度変化に対
して、電気抵抗が変化し、電気抵抗から湿度を測
定することができることが分る。
図は本発明の実施例を示し、第1a図は本発明
にかかる感湿抵抗素子の一部を欠載した斜視図、
第1b図は本発明における電極の形状例を示す上
面図、第2図、第4図〜第8図は、それぞれ実施
例1〜6において製作した感湿抵抗素子の相対湿
度―電気抵抗特性曲線を、第3図は実施例1にお
いて製作した感湿抵抗素子の応答性を示す図であ
る。なお、第2〜8図中の曲線につけた数値は実
施例の試料番号を表わす。 20……膜状感湿体、21……電極、22……
基板、211……電極リード部。
にかかる感湿抵抗素子の一部を欠載した斜視図、
第1b図は本発明における電極の形状例を示す上
面図、第2図、第4図〜第8図は、それぞれ実施
例1〜6において製作した感湿抵抗素子の相対湿
度―電気抵抗特性曲線を、第3図は実施例1にお
いて製作した感湿抵抗素子の応答性を示す図であ
る。なお、第2〜8図中の曲線につけた数値は実
施例の試料番号を表わす。 20……膜状感湿体、21……電極、22……
基板、211……電極リード部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 膜状感湿体と、該感湿体に接する一対の電極
とから成り、上記膜状感湿体は、ペロブスカイト
型酸化物であるニオブ酸カリウム(KNbO3)、ニ
オブ酸ナトリウム(NaNbO3)、タンタル酸カリ
ウム(KTaO3)、タンタル酸ナトリウム
(NaTaO3)の少なくとも一種と、低融点金属酸
化物である酸化ビスマス(Bi2O3)、酸化鉛
(PbO)、五酸化バナジウム(V2O5)の少なくと
も一種との混合物からなることを特徴とする感湿
抵抗素子。 2 上記ペロブスカイト型酸化物と低融点金属酸
化物との混合物は、ペロブスカイト型酸化物1モ
ルに対して、低融点金属酸化物0.1〜10モルを含
有してなることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の感湿抵抗素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58031622A JPS59155901A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 感湿抵抗素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58031622A JPS59155901A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 感湿抵抗素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59155901A JPS59155901A (ja) | 1984-09-05 |
JPH0122964B2 true JPH0122964B2 (ja) | 1989-04-28 |
Family
ID=12336312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58031622A Granted JPS59155901A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 感湿抵抗素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59155901A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104746177B (zh) * | 2015-02-07 | 2018-06-08 | 湖北大学 | 一种铌酸钠纳米纤维材料及其应用 |
-
1983
- 1983-02-25 JP JP58031622A patent/JPS59155901A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59155901A (ja) | 1984-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4464647A (en) | Humidity sensor made of metal oxide | |
JP4548431B2 (ja) | サーミスタ組成物及びサーミスタ素子 | |
JPH0122964B2 (ja) | ||
JP6540746B2 (ja) | 力学量センサ材料及び力学量センサ素子 | |
JPH0378761B2 (ja) | ||
JPS6041841B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPH0122965B2 (ja) | ||
JPH058841B2 (ja) | ||
JPS6024441A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6317203B2 (ja) | ||
JPS60247901A (ja) | 感湿材料 | |
JPH0552795A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6317209B2 (ja) | ||
JPS5811721B2 (ja) | カンシツソシ | |
JPS5811722B2 (ja) | カンシツソシ | |
JPS6024565B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS6351363B2 (ja) | ||
JPH0464162B2 (ja) | ||
JPS6243521B2 (ja) | ||
JPH0465521B2 (ja) | ||
JPS6145180B2 (ja) | ||
JPS6317208B2 (ja) | ||
JPS61180401A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6023481B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS6317206B2 (ja) |