JPH01229066A - 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物の硬化方法

Info

Publication number
JPH01229066A
JPH01229066A JP5346488A JP5346488A JPH01229066A JP H01229066 A JPH01229066 A JP H01229066A JP 5346488 A JP5346488 A JP 5346488A JP 5346488 A JP5346488 A JP 5346488A JP H01229066 A JPH01229066 A JP H01229066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
acid value
thermosetting resin
resin composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5346488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Iwamoto
岩本 一美
Junzo Kobori
小堀 順三
Kiyohide Oshima
大島 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5346488A priority Critical patent/JPH01229066A/ja
Publication of JPH01229066A publication Critical patent/JPH01229066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱硬化性樹脂組成物の硬化方法に関する。
(従来の技術〕 近年、不飽和ポリエステル樹脂と二重結合を存するモノ
マーが含有されてなる熱硬化性樹脂組成物の硬化方法と
して常温硬化が広く採用されてきている。
常温硬化方法としては、促進剤としてナフテン酸金属塩
類が、硬化触媒としてはケトンパーオキソド頚のメチル
エチルケトンパーオキシド又はアセチルアセトンパーオ
キシド等が多く使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点) 熱硬化性樹脂の成形方法に関しては低コスト、高品質で
、高サイクル可能な成形法が望まれている。
しかしながら、上記従来の常温硬化方法では硬化速度が
遅く、生産性が悪くなり、その結果生産コストが著しく
高くなるという欠点があった。
特にコールドプレス成形法・レジンインジェクション成
形法では、常温硬化が望まれているが、従来技術では不
可能であるため、やむなく昇温設備等を設置し成形型に
温水等を通じ成形型の温度を上げて高サイクル化を行っ
ている。しかし、設備費が高価になるため低コストでの
成形が困難となっているのが実情である。
また、硬化を速める方法として硬化促進剤及び硬化触媒
量を増量する方法がある。しかし、硬化促進剤及び硬化
触媒の多くは溶剤に溶解されたものであるため、多く添
加して成形した場合は成形品の強度が低下したり、耐候
性・耐水性・耐熱性等が低下する。さらに硬化触媒であ
る過酸化物の添加量が多すぎた場合は過酸化物の分解だ
けが急激に発生し熱硬化性樹脂組成物が硬化不良となる
場合もある。そのため通常の添加量は硬化促進剤で0.
2〜2.0%程度、硬化触媒0.5〜3.0%程度が限
度となっている。
本発明の目的は、硬化促進剤・硬化触媒の添加量が従来
と等量で、強度を低下することなく、かつ、耐候性・耐
水性・耐熱性等を低下することな〈従来よりも極めて速
い反応性ををし、低コスト、高品質で高サイクル成形可
能な熱硬化性樹脂組成物の硬化方法を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、上記目的を達成するために、鋭意検討の結
果、ポリエステル樹脂の酸価が硬化速度に大きく影響す
ることを見出して、本発明を完成した。
すなわち、本発明は不飽和酸と過剰のグリコール類を縮
合反応させて得られる酸価が20WO1l論g/g以下
である低酸価不飽和ポリエステル樹脂20〜80重世%
と、二重結合を有するモノマー20〜80重世%とを含
有してなる低酸価の熱硬化性樹脂組成物を、硬化促進剤
の存在下硬化触媒としてアセチルアセトンパーオキシド
及び又はメチルアセトアセテートパーオキシドを使用し
て硬化することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物の硬化
方法を提供するものである。
本発明に使用する不飽和ポリエステル樹脂としては、不
飽和酸及び又は飽和酸の二塩基酸とグリコール成分との
エステル化重縮合物が挙げられる。これらの不飽和二塩
基酸成分としては、例えば、無水マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、塩素化マレ
イン酸の如きα、β−不飽和二塩基酸であり、飽和二塩
基酸成分としては、例えば、無水フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、モノクロルフタル酸、ジクロルフタ
ル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、アジ
ピン酸、コハク酸、セバシン酸、グルタル酸、ピメリン
酸等が挙げられる。
グリコール成分としては、例えば、エチレングリコール
、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、トリエチレンクリコール、1.3
ブチレングリコール、2゜3ブチレングリコール、1.
4ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキ
シレングリコール、オクチレングリコール、ビスフェノ
ールAジオキシプロピルエーテル付加物、ビスフェノー
ルAジオキシエチルエーテル付加物、水添ビスフェノー
ルA等の如き2価アルコールが挙げられる。また必要に
応じてトリメチロ−プロパン、グリセリン等の多価アル
コールを併用することも出来る。さらに、グリコール成
分として、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブ
チレンオキシドなどの如きエポキシ化合物を使用して開
環重合で得られる不飽和ポリエステル樹脂も使用できる
上記不飽和ポリエステル樹脂の酸価は20KOII@g
/g以下であり、好ましくは15KOI1mg/g以下
である。なお、この不飽和ポリエステル樹脂の酸価は低
いほど反応性が高くなる。酸価が20KOHmg/gを
趙えると硬化速度が遅くなり本発明の目的を達成できな
い。
本発明の二重結合を有するモノマーとしては、例えば、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、パラ
メチルスチレンなどの如きエチレン性二重結合を有する
芳香族化合物、メチルメタアクリレート、アクリルオリ
ゴマーのような脂肪族化合物などが挙げられる。
これら不飽和ポリエステル樹脂と二重結合を有するモノ
マーの好適な混合量は不飽和ポリエステル樹脂20〜8
0重量%と二重結合を有するモノマー20〜80重世%
である。この熱硬化性樹脂組成物には、必要に応じてハ
イドロキノン、ベンゾキノン、L−ブチルカテコール等
の重合禁止剤が含まれる。
不飽和ポリエステル樹脂と二重結合を有するモノマーを
含有してなる熱硬化性樹脂組成物の酸価は15KOHm
g/g以下、好ましくは10に011−g/g以下であ
る。
本発明に使用する熱硬化性樹脂組成物の硬化促進剤とし
ては、ナフテン酸コバルト等の金属塩類ジメチルアニリ
ン等の三級アミン類が使用され通常その使用量は0.2
〜2.0重量%である0本発明においてはナフテン酸コ
バルト等の金属塩が推奨される。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化触媒はアセチルアセ
トンパーオキシド、及び又はメチルアセトアセテートパ
ーオキシドに限定される。尚、アセチルアセトンパーオ
キシドとメチルアセトアセテートパーオキシドの併用は
差し支えないがその使用量は熱硬化性樹脂組成物に対し
て0.5〜3.0重H%である。
この他、本発明の熱硬化性樹脂組成物は上記の不飽和ポ
リエステル樹脂、二重結合を有する七ツマー1重合禁止
剤、硬化促進剤、硬化触媒以外に添加物を本発明の目的
を損なわない範囲において含んでいることは差し支えな
い。添加物としては熱硬化性樹脂組成物の硬化時に生ず
る収縮やクラックの発生、FRP成形における成形品表
面に発生する熱硬化性樹脂組成物の硬化収縮による繊維
パターン等を削減する目的で添加する熱可塑性等の高分
子類の低収縮化剤、及び強度の増大、コスト削減等を目
的として添加する炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム
等の充填材、及び表面平滑化助剤、消泡剤、染料、顔料
、揺変剤等である。なお、二種類以上の併用も差し支え
ない。
〔作用] 本発明によれば従来技術では不可能であった常温におけ
る熱硬化性樹脂組成物の極めて速い硬化が達成できる。
その理由は必ずしも明らかではないが不飽和ポリエステ
ル樹脂の酸価を低くしたためエステル骨格の中のカルボ
キシル基が少なくなりビニルエステル樹脂の硬化と同じ
性質を示す為ではないかと推測される。
〔実施例〕
以下に実施例で本発明を具体的に説明する。以下におい
て部、%は特記する以外は重!基準である。
製造例1 無水マレイン酸176.5 g、無水フタル酸177.
7g、エチレングリコール175.8 g 、ジプロピ
レングリコール95.Ogを210°Cで反応させ、8
時間後にエステル酸価5 KOI1mg/gを確認、冷
却後、禁止剤ハイドロキノン0.10 g及びスチレン
モノマー381.4gを加え、酸価3KO1l−g/g
の樹脂A 953.5gを製造した。
製造例2 無水マレイン酸176.5 g 、無水フタル酸177
.7g、ジエチレングリコール219.7 g、プロピ
レングリコール105.ogを210°Cで反応させ、
7時間後にエステル酸価IQKOHmg/gを確認、冷
却後、禁止剤ハイドロキノン0.lOg及びスチレンモ
ノマー418.1gを加え、酸価6に011mg/gの
樹脂B 1045.3gを製造した。
製造例3 イソフタル酸199.4 g、エチレングリコール10
7.1g、プロピレングリコール131.3 gを20
0°Cで反応させ、6時間後にエステル酸価10KOH
mg/gを確認、冷却後、無水マレイン酸176.5 
gを加え再昇温し210°Cで反応させ、6時間後にエ
ステル酸価10KO)lag/gを確認、冷却後、禁止
剤ハイドロキノン0.09 g及びスチレンモノマー3
60.4 gを加え、酸価6 KOIImg/gの樹脂
C901,1gを製造した。
製造例4 無水マレイン酸147.1g、無水フタル酸222.2
g、ジエチレングリコール249.6 g 、プロピレ
ングリコール76.7 gを210°Cで反応させ、7
時間後にエステル酸価15KOHmg/gを確認、冷却
後、禁止剤ハイドロキノン0.11 g及びスチレンモ
ノマー 430.0gを加え、酸価9に011mg/g
の樹脂D1075、Ogを製造した。
製造例5 無水マレイン酸176.5g、 =水フタル酸177.
7g2エチレングリコール143.4g、ジプロピレン
グリコール132.8 gを210°Cで反応させ、7
時間後にエステル酸価20にOHmg/gを確認、冷却
後、禁止剤ハイドロキノン0.10 g及びスチレンモ
ノマー387.1 gを加え、酸11Ii12KOII
mg/gの樹脂E 967.7gを製造した。
比較製造例1 イソフタル酸199.4g、エチレングリコール59.
8g、プロピレングリコール171.0 gを200°
Cで反応させ、6時間後にエステル酸価20にOHmg
/gを確認、冷却後、無水マレイン酸176.5 gを
加え、再昇温し210°Cで反応させ、5時間後にエス
テル酸価25KO1lII+g/gを確認、冷却後、禁
止剤ハイドロキノン0.09 g及びスチレンモノマー
357.3 gを加え、酸価15XOHmg/gの樹脂
F 893.3gを製造した。
比較製造例2 無水マレイン酸147.1g、無水フタル酸222.2
g、エチレングリコール97.8 gプロピレングリコ
ール71.9 g、ジプロピレングリコール84.5g
を210°Cで反応させ、6時間後にエステル酸価30
KOt1mg/gを一1!認、冷却後、禁止剤ハイドロ
キノン0.10 g及びスチレンモノマー383.7g
ヲ加工、酸価18KO)la+g/gの樹脂G 959
.2gを製造した。
上記、製造例及び比較製造例中の酸価の測定はJISに
6901 (液状不飽和ポリエステル樹脂試験方法)に
準じた。
実施例1 硬化促進剤として6%ナフテン酸コバルト0.5%、硬
化触媒としてアセチルアセトンパーオキシド1.0%添
加での常温硬化特性を測定し、その結果を表1に示す。
なお、常温硬化特性の測定はJIS K 6901に準
じて行った0表中のGTはゲル化時間(分、秒)、CT
は最小硬化時間(分、秒)、ETは最高発熱温度(C)
を示す。
実施例2 硬化促進剤として6%ナフテン酸コバルト0.5%、硬
化触媒としてメチルアセトアセテートパーオキシド1.
0%添加での常温硬化特性を測定しその結果を表2に示
す。
比較例1 硬化促進剤として6%ナフテン酸コバル) 0.5%、
硬化触媒として55%メチルエチルケトンパーオキシド
1,0%添加での常温硬化特性を測定し、その結果を表
3に示す。
実施例3 硬化促進剤として6%ナフテン酸コバルト0.5%、硬
化触媒としてメチルアセトアセテート、パーオキシド1
.0%を添加し常温で硬化させ厚さ3m11の注形板を
作成し60’Cで1時間アフターキュア後、常温で曲げ
強度、曲げ弾性率を測定し、その結果を表4に示す。
なお、強度試験方法はJISに6919 (強化プラス
チック用液状不飽和ポリエステル樹脂)に準じて行った
〔発明の効果〕
実施例1.2及び比較例1(表1〜3)の結果、硬化触
媒としてメチルアセトアセテートパーオキシドを使用し
た場合は酸価が20KOHmg/gでゲル化が速(なり
ゲル化から最高発熱温度に達するまでの時間も短くなっ
た。さらに、酸価が10KOIImg/gではゲル化が
急速に進み著しい効果が現れた。
硬化触媒としてアセチルアセトンパーオキシドを使用し
た場合はメチルアセトアセテートパーオキシド程大きな
効果は見られないものの酸価を下げることによりゲル化
が促進され従来よりも速い硬化が得られた。
なお、比較として55%メチルエチルケトンパーオキシ
ドを使用した場合は実施例と同様酸価を下げることによ
りゲル化が速くなるが大きな効果はない。さらに、高サ
イクル成形を実施するためにはゲル化から最高発熱温度
に達するまでの時間が短い必要がありメチルアセトアセ
テートパーオキシド及びアセチルアセトンパーオキシド
を使用した場合は55%メチルエチルケトンパーオキシ
ドを使用した場合よりも極めて短くなっている。
また、硬化速度が速すぎる場合、さらに酸価を下げる方
法によっては強度が低下する場合もあるが、上記製造例
においては実施例3(表4)に見られるように強度の低
下は見られず従来と同様の強度を有する。
以上説明したように1、本発明の熱硬化性樹脂組成物の
硬化方法は、不飽和ポリエステル樹脂の、酸価を下げる
ことにより、強度を低下させることなく、又耐水性・耐
候性・耐熱性等を低下させることな〈従来では得られな
かった速い硬化速度を得た所にある。
本発明の硬化方法をゲルコート樹脂に応用すると硬化が
速くなり、放置時間が大幅に短縮され成形サイクルが増
加する。また、コールドプレス成形・レジンインジェク
ション成形・注型成形のような機械成形に応用した1合
は、成形型を昇温することなく高サイクル成形が出来る
。そのため、従来高サイクル成形のために設置していた
昇温設備や成形型の設備費が低減出来る。さらには、促
進剤、硬化剤の添加方法の改良・脱泡方法の改良により
FRPの成形分野に幅広く使用することが出来る。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和酸と過剰のグリコール類を縮合反応させて
    得られる酸価が20KOHmg/g以下である低酸価不
    飽和ポリエステル樹脂20〜80重量%と、二重結合を
    有するモノマー20〜80重量%とを含有してなる低酸
    価の熱硬化性樹脂組成物を、硬化促進剤の存在下硬化触
    媒としてアセチルアセトンパーオキシド及び又はメチル
    アセトアセテートパーオキシドを使用して硬化すること
    を特徴とする熱硬化性樹脂組成物の硬化方法。
JP5346488A 1988-03-09 1988-03-09 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法 Pending JPH01229066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346488A JPH01229066A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346488A JPH01229066A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229066A true JPH01229066A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12943583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5346488A Pending JPH01229066A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229066A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360983A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of molded product
JPS5890958A (ja) * 1981-11-09 1983-05-30 フオ−ド・モ−タ−・カンパニ− 室温硬化ポリエステル積層体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360983A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of molded product
JPS5890958A (ja) * 1981-11-09 1983-05-30 フオ−ド・モ−タ−・カンパニ− 室温硬化ポリエステル積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3466259A (en) Thickened thermosetting vinyl ester resins
US3219604A (en) Polyester resin composition modified by monocarboxylic acid and metallic bridging agent
JPH0615677B2 (ja) インモールドコーティング用粉末コーティング剤
FI116296B (fi) Sekoitetut polyesterihartsikoostumukset, joissa monomeeripitoisuus on pieni
US3957906A (en) Chemically resistant polyester resins compositions
JPH01229066A (ja) 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法
JPS63268722A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3467884B2 (ja) 硬化性の優れたオリゴマー、該オリゴマーの製造方法、該オリゴマーを用いた硬化性樹脂組成物、及び該組成物を硬化して得られる硬化物
JP3538481B2 (ja) 不飽和ポリエステルおよびその製造方法、ならびに不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2961610B2 (ja) 樹脂組成物及び成形物の製造法
US3551520A (en) Unsaturated polyesters having improved properties from cyclohexane dimethanol carbonates
JPH09132702A (ja) 淡色透明成形品の製造が可能な樹脂組成物
JPH08311180A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造法
JPS606373B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62207326A (ja) 難燃性不飽和ポリエステルの製造法
JPS6153323A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPS5812896B2 (ja) コウカセイノカイリヨウサレタ フホウワエポキシエステル ノ セイゾウホウ
JP2527504B2 (ja) 不飽和ポリエステルの製造方法
JPS59131614A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造法
JPH02187454A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH02145615A (ja) 変性ビニルエステル樹脂
JPH06329773A (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH04296323A (ja) 高分子量不飽和ポリエステル樹脂
JPH051823B2 (ja)
JP2000159878A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造方法