JPH01228949A - 3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法 - Google Patents

3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01228949A
JPH01228949A JP5586388A JP5586388A JPH01228949A JP H01228949 A JPH01228949 A JP H01228949A JP 5586388 A JP5586388 A JP 5586388A JP 5586388 A JP5586388 A JP 5586388A JP H01228949 A JPH01228949 A JP H01228949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl group
nitro
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5586388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788342B2 (ja
Inventor
Nobutaka Takahashi
信孝 高橋
Shigeo Yoshida
茂男 吉田
Ichiro Honda
一郎 本多
Masato Konnai
近内 誠登
Koichi Yoneyama
米山 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP5586388A priority Critical patent/JPH0788342B2/ja
Publication of JPH01228949A publication Critical patent/JPH01228949A/ja
Publication of JPH0788342B2 publication Critical patent/JPH0788342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な3−ニトロ−2,4,6−)リヒドロ
キシベンズアミドおよびその製造法に関する。
〔発明の背景〕
ユーカリの樹幹中に含まれるグランシノールは発芽およ
び光合成阻害活性を有することが知られている。グラン
シノールの側鎖−アルキル基が長くなると光合成阻害活
性が大きくなり、逆に短くなると発芽阻害活性が大きく
なることも知られている。本発明者は先に、グランシノ
ールのホルミル基の代りにニトロ基を導入した化合物を
合成し、この化合物がグランシノールと同様の生理活性
を有することを見出している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記従来の化合物と同等もしくはそれ
以上の生理活性を有する新規な3−ニトロ−2,4,6
−)リヒドロキシベンズアミドおよびその製造法を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の新規化合物は次の一般式(1)で表される。
(式中、R1はアルキル基またはシクロアルキル基を示
し、R2は水素原子または低級アルキル基を示す。) 上記化合物は、たとえば下記−最大(■〉:(式中、R
2は水素原子または低級アルキル基を示す。) で表される化合物をニトロ化剤と反応させて一般式([
[) : で表わされる化合物を得、これを 一般式(■): R’NGO(IV) (式中、R1はアルキル基またはシクロアルキル基を示
す。) で表される化合物と反応させることにより製造される。
本発明に使用されるインシアナートR’NGOのR1基
の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブ
チル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n
−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル
、n−トリデシル、n−ペンタデシル、n−オクタデシ
ル、シクロヘキシルなどあげられる。
次に本発明の化合物の合成法について説明する。
まず、フロログルシノール(I[)  (R2=H)の
ニトロ化剤としては35〜40%硝酸水溶液が好ましい
また、反応溶媒としても、当該硝酸水溶液が好ましいが
、ジニトロ化を回避するために、下記不活性有機溶媒を
混在させた方が高収率が得られる。
使用可能な溶媒はジクロルメタン、ジクロルメタン−ペ
ンタンMl(3:1〜8:1)、ジクロルエタンなどで
ある。
反応温度は10℃〜30℃、反応時間としては1昼夜〜
3昼夜が適当である。
得られたニトロ化合物(I[I)とインシアネート(■
)との反応は、ニトロベンゼン溶媒中塩化アルミニウム
を触媒として、行うことが好ましい。
反応温度は60〜70℃、反応時間は半日〜1昼夜が適
当である。
生物活性試験 本発明の化合物の発芽阻害活性GISO(50%発芽阻
害濃度)及び光合成電子伝達阻害活性Pls。
(50%光合成電子伝達阻害濃度の対数値のマイナス値
)を以下に述べるような方法で測定した。
各物質の活性値は第1表に記す。
1)発芽阻害試験(クレス種子を用いる)濾紙を敷いた
ペトリ皿(内径5C@)を容器として用いる。実験頻度
が高い場合には、使い揄でのプラスチック性べ) IJ
皿を使用すると良い。
まず、被検化合物を所定の濃度でエチルアルコールにと
かす。所定量のアルコール溶液をペトリ皿中の濾紙に均
一にしみ込ませた後、風乾および減圧デシケータ−によ
りアルコールを除く。
こうして被検試料を供給したペトリ皿に蒸留水を1rn
l加える。物質の濃度は、1から500ppmの範囲で
5ないし7段階程度を設定して、各1度について2連の
検定を行うと信頼度の高い結果が得られる。被検試料水
溶液の入ったペトリ皿に、健全なりレス種子25粒を均
一に播く。
また、対照区としては蒸留水のみで調整したペトリ皿を
数個用意して同様に播種する。数分後に種子は膨潤して
ゼリー状物質により包まれるので、濾紙上にしっかり固
定される。播種後、それぞれのベトリ皿は試料名や濃度
を明記した蓋で密閉する。これらを高湿な箱の中にいれ
て25℃、暗黒条件下に置く。さらに簡便な方法として
、ペトリ皿10個程度をひとまとめにしてアルミホイル
で完全に包み25℃の場所に保管してもよい。
40時間後に幼根が1mm以上生長しているものを数え
、対照区の発芽数に対する百分率を計算する。100か
らこの値を引いて発芽阻害率とする。この条件下で、1
 ppm濃度のABA(アブシジン酸)は完全に発芽を
抑制する。
2)光合成電子伝達(PET)阻害試験(ホウレン草の
クロロプラストを用いる)クロロプラストの調製 茎の部分を除いたホウレンソウの葉100gを良く水洗
いした後、脱イオン水でよく堰ぐ。
これをミキサー中に氷冷した調製用緩衝液(0,4M 
 ショ糖、5 m M  MgCl2、lQmMNaC
l、 5 Q mM Tricine、 pH7,8)
 300mfを加えミキサーで約20秒間破砕した後、
8層に重ねたガーゼで濾過する。濾液を冷却遠心機で6
000xgで10分間遠心し、上澄みを揄でて沈澱部分
を100社の緩衝液に懸濁する。この際沈jHts分を
絵筆等の先の柔らかいものを使いほぐすようにして懸濁
させるとクロロプラストを傷めずにうまく行うことがで
きる。ついで600Xgで2分間遠心し、生じた沈殿を
除き上澄み部分を用いて再び6000Xgで10分間の
遠心操作を繰り返し行う。操作終了後、適量の緩衝液で
懸濁させクロロフィルb 定した後、プラスチックチューブに入れ液体窒素で凍結
保存し、実験に供する。調製したクロロプラストより1
ml!をとり出し80%アセトン水20mj!を加え、
よく撹拌した後3000Xgで10分間遠心するとクロ
ロフィルが抽出されてくる。抽出後の649nmと66
51mにおける吸収光度(A@49、As5s)を測定
し、クロロフィル濃度を次の式によって求めた。
クロロフィル(μg/顎) =11.63 As5s  2.39 A649PET
阻害活性測定 測定にはUv吸収測定機を改良し、キニペフトに光を照
射できるようにした測定機器を用いた。測定条件として
光強度は光飽和条件を用い、測定は室温で行った。クロ
ロプラスト濃度は0.5μg/ml!で行った。クロロ
プラストは常温下では失活しやすいので解凍後氷冷して
保存しておく。測定試料液には20mM  メチルアミ
ン、50μM  DCPIF((ジクロルフェノールイ
ンド7z/  )k)緩衝液(50mM  )IEPE
S。
l QmM−Nac3pH7,0)を用いて調製したも
のを用い、被験化合物はエタノールに溶かしクロロプラ
ストを加えた測定試料液中に加える。
その際エタノール濃度が1.5%以内になるように濃度
調製する。化合物の性質によって、PET阻害活性を発
現するまでにある程度のインキニベーション時間を必要
とするものがあるので注意する。インキュベーンコン1
了後キコペットを測定光路上に置き光を照射すると阻害
されていない状態ではDCPIPの光還元が観察される
この単位時間あたりの還元量を比較することにより化合
物のPET阻害活性を算出した。
〔実施例〕
ニトロ化合物(II[)の合成 500mf反応フラスコに、フロログルシノール(旧(
R”=H) 10 g、 40%硝酸水溶液200i、
ジクロルメタン200+++j!を加え、室温で2昼夜
攪拌する。
得られた反応物を21!のビーカー中、300m1の氷
水中にあけ、炭酸カルシウムを添加し、pH2〜3とす
る。
これを約21のジクロルメタンで3回抽出し、脱水濃縮
すると、はぼ単一の物質として(III)の結晶(赤褐
色)が定量的に得られた。
化合物(1)  (R=n  C4Hs)  の合成5
00mf!の反応フラスコにニトロベンゼン200m1
!を入れて攪拌する。これに、よくすりつぶした塩化ア
ルミニウム粉末15gを加え充分、溶解するまで攪拌を
続ける(約30分)、この後、5gの(n)を加え、約
30分攪拌を続ける。これらの操作はいずれも室温下、
フード内で行う。
この後、イソシアン酸n−ブチル(C4H9NCD) 
6g(2当量)を加え、60〜70℃で一昼夜反応させ
る。
反応溶液を200−の氷水中にあけ、約500−のジク
ロルメタンで抽出を行う。
得られたジクロルメタン画分を、IN苛性ソーダ水溶液
500rr11を分配すると目的物は苛性ソーダ水溶液
画分に分配される。
この水層を、塩酸でpf12〜3とし、ジクロルメタン
で抽出、脱水、濃縮する。
これより熱へキサンで抽出し、再結晶を行うと、はぼ純
粋な結晶として(III)が得られた。収率的60%。
他のR’NGOについても同様にして50〜70%の収
率で目的物が得られた。結果を生物活性試験の結果とと
もに次表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の化合物は、すぐれた発芽阻害活性ならびに光合
成電子伝達阻害活性を有するので、除草剤として有用で
ある。
また本発明方法によれば、好収率で目的化合物を得るこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表される3−ニトロ−2,
    4,6−トリヒドロキシベンズアミド。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はアルキル基またはシクロアルキル基を
    示し、R^2は水素原子または低級アルキル基を示す。 )
  2. (2)下記一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^2は水素原子または低級アルキル基を示す
    。) で表される化合物をニトロ化剤と反応させて一般式(I
    II): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表される化合物を得、これを 一般式(IV): R^1NCO(IV) (式中、R^1はアルキル基またはシクロアルキル基を
    示す。) で表される化合物と反応させることを特徴とする、一般
    式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2は前記に同じ。) で表される3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベ
    ンズアミドの製造法。
JP5586388A 1988-03-09 1988-03-09 3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0788342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5586388A JPH0788342B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5586388A JPH0788342B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228949A true JPH01228949A (ja) 1989-09-12
JPH0788342B2 JPH0788342B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=13010900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5586388A Expired - Lifetime JPH0788342B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027783A1 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 Dow Agrosciences Llc Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof
US6333432B1 (en) 1999-05-04 2001-12-25 Gina M. Fitzpatrick Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027783A1 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 Dow Agrosciences Llc Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof
US6297401B1 (en) * 1997-12-04 2001-10-02 Dow Agrosciences Llc Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof
US6333432B1 (en) 1999-05-04 2001-12-25 Gina M. Fitzpatrick Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788342B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS228904B2 (en) Agent with hormonal efect and method of preparing active substance thereof
JPH01228949A (ja) 3−ニトロ−2,4,6−トリヒドロキシベンズアミドおよびその製造法
RU1743153C (ru) N-[4-2'-гидроксигексафторизопропил)фенил] -n-этил-n'-фенилмочевина, обладающая рострегулирующим и антидотным действием
KR850001878B1 (ko) 호모세린 유도체의 제조방법
IL24814A (en) N',n'-disubstituted-thiono carbamyl thiolo-imides and process for their preparation
RU2395497C2 (ru) Способ стимулирования роста подсолнечника регулятором роста
JPH0238588B2 (ja) Shinkihidantoinkagobutsu
RU2405769C1 (ru) N-бутил-3-бутилтозиламино-4-гидроксибутанамид, активирующий прорастание семян озимой пшеницы и повышающий устойчивость проростков к водному стрессу
RU2327686C1 (ru) 4-метил-2-хлор-6-{[1-алкил-2-(нитробензилиден)]гидразино}-никотинонитрилы в качестве регулятора роста сахарной свеклы
RU2239636C1 (ru) Этил-3-амино-9h-бензо[d]-пирроло-[1,2а]имидазол-2-карбоксилат, проявляющий рострегулирующую и антистрессовую активность
SU578867A3 (ru) Способ получени производных диуретанов
RU2191180C1 (ru) 3-(5-метоксикарбонилфурфурил)-2,4-пентандион, обладающий способностью активировать прорастание семян пшеницы
RU2287273C1 (ru) Применение n-замещенных 3-циано-4,6-диметил-5-хлорпиридил-2-сульфониламидов в качестве антидотов гербицида 2,4-дихлорфеноксиуксусной кислоты на подсолнечнике
SU586876A1 (ru) Геметоцид дл пшеницы
RU2408582C1 (ru) N-бензил-n-фенил-4,6-диметил-2-хлорпиридил-3-карбоксамид, проявляющий рострегулирующую активность
RU2196772C1 (ru) 6-МЕТИЛ-8-МЕТОКСИМЕТИЛ-3-ФЕНИЛИЗОКСАЗОЛО[3',4':4,5]ТИЕНО-[2,3-b]ПИРИДИН, ПРОЯВЛЯЮЩИЙ РОСТОРЕГУЛИРУЮЩУЮ И АНТИСТРЕССОВУЮ АКТИВНОСТЬ
RU2195457C1 (ru) Замещенные 4,4-дифенил-1,2-дигидро-4н-3,1-бензоксазины, проявляющие росторегулирующую и антистрессовую активность
RU2239635C1 (ru) 3-амино-9h-бензо[d]-пирроло-[1,2а]имидазол-2-карбонитрил, проявляющий рострегулирующую и антистрессовую активность
RU2369094C1 (ru) Композиция для обработки семян, обладающая рострегулирующим действием
JP2857461B2 (ja) ジペプチド化合物
JPH05320163A (ja) 新規アデニン誘導体
RU2239634C1 (ru) 3-амино-9h-бензо[d]-пирроло-[1,2а]имидазол-2-карбоксамид, проявляющий рострегулирующую и антистрессовую активность
RU2139872C1 (ru) 2,4-диметил-3-(5-нитрофурфурил)-пиразол, обладающий способностью активировать прорастание семян пшеницы
RU2241002C1 (ru) 1,2,3,4-тетрагидропиридо[3',2':4,5]тиено[3,2-d]пиримидин-4-оны-антидоты гербицида гормонального действия 2,4-дихлорфеноксиуксусной кислоты
JP5143854B2 (ja) 植物生長調節作用を示す新規化合物及びそれらの製造方法