JPH0122878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122878Y2
JPH0122878Y2 JP18929982U JP18929982U JPH0122878Y2 JP H0122878 Y2 JPH0122878 Y2 JP H0122878Y2 JP 18929982 U JP18929982 U JP 18929982U JP 18929982 U JP18929982 U JP 18929982U JP H0122878 Y2 JPH0122878 Y2 JP H0122878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
prevention lever
removal
removal prevention
interference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18929982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994568U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18929982U priority Critical patent/JPS5994568U/ja
Publication of JPS5994568U publication Critical patent/JPS5994568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122878Y2 publication Critical patent/JPH0122878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はサツシ上枠に取付けるサツシの障子外
れ防止装置に関するものである。
従来技術及びその問題点 従来、盗難防止及び障子開閉時における障子落
下防止のために上枠に障子外れ防止ピースが長手
方向摺動可能に嵌め込まれて、この障子外れ防止
ピースが取付ねじによつて上枠に固定されてい
る。このような障子外れ防止ピースは、特に引違
いサツシにあつては障子がどの位置にあつても障
子の外れ防止をするように上枠の左右に夫々一個
ずつ装着してあるが、窓ガラス等の交換のために
障子を外したり、嵌めたりする場合には、障子を
外したり嵌めたりする位置に取付けられている障
子外れ防止ピースをその取付ねじを弛め、この障
子外れ防止ピースを障子と干渉しない位置まで大
きく摺動させ、障子を外し、ガラス等交換後、障
子を嵌込み、次いで、障子外れ防止ピースを元の
位置へ戻して取付けねじで固定するという外れ防
止操作を行なつていた。しかし、障子外れ防止ピ
ース自体を長手方向に動かすために元へ戻す作業
を忘れることがしばしば発生し、外れ防止の目的
を成さない場合が生ずるという欠点があつた。
目 的 そこで本考案は上記従来装置の欠点を解消する
ことを目的とし、障子を外したり、嵌めたりする
際に障子外れ防止装置全体をその長手方向に摺動
させることなく簡単に障子を外したり嵌込んだり
することができ、しかも障子を嵌込んだ状態では
確実に障子の外れ防止を行うことのできるサツシ
の障子外れ防止装置を提供しようとするものであ
る。
実施例 第1〜5図において、1は上枠2、下枠3、左
右の戸当り枠4,5を枠組みして成る窓枠で、
内,外障子6,7が摺動自在に嵌め込まれてい
る。前記窓枠1の上枠2において、8は天板、
9,10は内、外障子用上枠レール、11,11
は内、外障子用上枠レール9,10間に対向して
設けられている突縁12,12によつて形成され
ている係止溝で、この係止溝11,11を利用し
て障子外れ防止装置A1,A2が上枠2の長手方
向に所定間隔をおいて一箇所ずつ取付けられてい
る。この障子外れ防止装置A1,A2において、
A1は内障子6によつて作動する障子外れ防止装
置、A2は外障子7によつて作動する障子外れ防
止装置であり、夫々取付方向は異なるが全く同一
のものであるので、一方の障子外れ防止装置A1
について詳述する。
この障子外れ防止装置A1において、13は取
付ベースで、この取付ベース13はその略中央部
を切り起して後述するコイルばねの係合片14が
下方へ突設され、また室内側へ向つて開口した切
欠き15が設けられている。更に、この取付ベー
ス13には上枠取付用穴16a,16bが穿たれ
ると共に、ピン取付穴17が穿設されている。1
8は剛板等を折曲げて形成された外れ防止レバー
でその両先端部が、内障子6を図示しないその下
框下端と、図示しない内障子用下枠レールとの係
り代よりも大きく持上げて内障子6を外し得る上
枠2内の持上空間(以下、障子外し用空間Sと記
す。)内に位置する干渉位置(第4図に示すP1
位置)とこの障子外し用空間S外の非干渉位置
(第4図に二点鎖線で示すP2位置)間を移動可
能にスペーサ19を介してピン20によつて前記
取付ベース13に回動可能に軸支されている。ピ
ン20の先端は取付ベース13にかしめられてい
る。この外れ防止レバー18はコイルばね21に
よつて前記干渉位置P1へ回動する方向へ付勢さ
れている。このコイルばね21のばね力は、後述
するプツシユプレート22のばね力に抗して外れ
防止レバー18を干渉位置P1まで回動させ得る
ように設定されている。
この取付ベース13には、プツシユプレート2
2の基部23がスポツト溶着してある。プツシユ
プレートン22は板ばね材で成形され、前記基部
23から舌状に延びた揺動部24を有している。
この揺動部24は、前記外れ防止レバー18の回
動方向側でばねの弾性力により上下に揺動可能に
備えてある。この揺動部24の先端は、内障子6
の戸先框6aと係合可能な当接部24aに形成し
てあり、内障子6の戸先框6aにより押し上げら
れない時には、戸先框6aの移動通路内の係止位
置Zに位置するようにしてある。。この揺動部2
4には第5図に示すように、上板部24cの、外
れ防止レバー18のピン20の方向の側面に、外
れ防止レバー18と係脱する係止部25が設けて
ある。この係止部25は前記当接部24aが係止
位置Zにあるとき、外れ防止レバー18の回動軌
跡内に位置して外れ防止レバー18と当接し、外
れ防止レバー18を非干渉位置P2に保持するよ
うにしてある。また、この係止部25は、前記当
接部24aが戸先框a6aとの係合により係止位
置Zから上方へ押し上げられたとき、外れ防止レ
バー18より上方に位置し、前記非干渉位置P2
での保持状態を解除するようにしてある。またこ
の係止部25の反対側には、前記のように係止部
25から外れ非干渉位置P2から干渉位置P1へ
向う外れ防止レバー18と係合してプツシユプレ
ート22の当接部24aを障子6の戸先框6aの
移動通路上方へ押上げる押上斜面24bが形成さ
れている。この押上斜面24bは第2図、第4図
に示すように、外れ防止レバー18の干渉位置P
1に向けて揺動部24の上板部24cから斜め下
方へ傾斜した板面によつて構成される。外れ防止
レバー18が干渉位置P1にあるとき、その下面
と内障子6上端との距離Xは、内障子6の下框下
端と下枠3の内障子用下枠レールの係り代よりも
小さくなるように設定してある。尚、26,26
は取付ねじである。
このような障子外れ防止装置A1,A2を取付
けた引違いサツシにおいて、内,外障子6,7を
外す場合には、夫々の障子外れ防止装置A1,A
2の干渉位置P1にある外れ防止レバー18を例
えばドライバー等で非干渉位置P2まで戻し、第
6図aの状態に内、外障子6,7を位置させて持
ち上げれば、障子外し用空間S内に外れ防止レバ
ー18が位置していないため、障子外れ防止装置
A1,A2を長手方向に全く移動させることなく
内、外障子6,7を取外すことができる。また
内、外障子6,7を嵌込む場合には、予め外れ防
止レバー18を非干渉位置P2に位置させてお
き、次いで、第6図aの位置で内、外障子6,7
を嵌込み、内障子6を左方へ、外障子7を右方へ
移動させる(第6図b)。内障子6についてみる
と、その戸先框6aがプツシユプレート22の当
接部24aに当接してプツシユプレート22を係
止位置Zより上方へ押上げて、プツシユプレート
22の係止部25と外れ防止レバー18の係合が
外される。外れ防止レバー18はコイルばね21
の力で干渉位置P1へ向つてプツシユプレート2
2下面と摺接しながら回動し、途中でプツシユプ
レート22の押上斜面24bと係合してプツシユ
プレート22のばね力に抗して更にプツシユプレ
ート22を押上げ、内障子6上端とプツシユプレ
ート22先端下面との間に充分な隙間が形成され
る。こうして、外れ防止レバー18はその一方の
先端が内障子用上枠レール9と当接して干渉位置
P1に位置される。外障子7によつて作動する障
子外れ防止装置A2についても上記と全く同様に
作動し、内、外障子6,7はその位置がどこであ
つてもそれらの上端が第2図の寸法Xしか持上げ
ることができず、外れ防止を行うことができる。
上記実施例では、プツシユプレートを板ばね材
で構成したが、プツシユプレートを板ばね材でな
い板材としてその一端を蝶板で上枠に揺動可能に
取り付けると共に係止位置を規制し、このプツシ
ユプレートを押上げた時に係止位置に復帰させる
圧縮ばねを設けてもよい。
効 果 以上のように本考案は、外れ防止レバーを障子
外し用空間内の干渉位置と障子外し用空間外の非
干渉位置との間を移動し得るように軸支すると共
に干渉位置へ向う方向へ付勢し、この外れ防止レ
バーの位置を切換えるプツシユプレートを設けた
ので、非干渉位置に外れ防止レバーを位置させた
状態では障子外し用空間内に障子を持上げたと
き、障子上端と干渉するものがなく、障子外れ防
止装置全体をその長手方向に動かさずに障子を簡
単に取外したり、嵌込んだりすることができる。
しかも、嵌込んだ障子を左右に摺動させることに
より、障子の戸先框をプツシユプレートの当接部
に当接させて外れ防止レバーを非干渉位置から干
渉位置へ向つて回動させ、外れ防止レバーを干渉
位置に位置させるようにしたので、障子を嵌込
み、左右に摺動させる動作を利用して外れ防止操
作をすることができ、外れ防止操作を忘れること
がなく、確実に外れ防止を行うことができる。し
かも、外れ防止レバーを干渉位置に位置させた
時、プツシユプレート先端と障子上框間に充分な
隙間を持たせるようにしたので、通常の障子の開
閉時に障子の上端とプツシユプレート先端が摺接
することを防止でき、障子の開閉を円滑に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る障子外れ防止装置を装着
した引違いサツシ全体図、第2図は第1図のA−
A断面拡大図、第3図は第2図のB−B断面図、
第4図は第3図のC視図、第5図は外れ防止装置
の分解斜視図、第6図は作動説明図である。 2……上枠、13……取付ベース、18……外
れ防止レバー、20……ピン、21……コイルば
ね、22……プツシユプレート、24……揺動
部、24a……当接部、24b……押上斜面、2
5……係止部、S……障子外し用空間、P1……
干渉位置、P2……非干渉位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ上枠の係止溝を利用してサツシ上枠に装
    着する障子外れ防止装置において、前記係止溝に
    装着される取付ベースに外れ防止レバーをその先
    端が上枠の障子外し用空間内の干渉位置と、障子
    外し用空間外の非干渉位置との間を移動するよう
    に回動可能に軸支すると共にこの外れ防止レバー
    を前記干渉位置へ回動させる方向へ付勢し、前記
    取付ベースには揺動部を有するプツシユプレート
    を取付け、この揺動部を外れ防止レバーの回動方
    向側で上下に揺動可能に備え、この揺動部先端を
    障子戸先框と係合可能な当接部とし、外れ防止レ
    バー側の揺動部側面に、前記当接部が障子戸先框
    の移動通路内の係止位置にある時、外れ防止レバ
    ーの回動軌跡内に位置し、当接部が係止位置より
    上方に移動した時、外れ防止レバーより上方に位
    置する係止部を設け、かつ、この揺動部には、前
    記係止部の下方位置に、前記外れ防止レバーの干
    渉位置へ向けて斜め下方へ傾斜した押上斜面を形
    成して成ることを特徴とするサツシの障子外れ防
    止装置。
JP18929982U 1982-12-15 1982-12-15 サツシの障子外れ防止装置 Granted JPS5994568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18929982U JPS5994568U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 サツシの障子外れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18929982U JPS5994568U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 サツシの障子外れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994568U JPS5994568U (ja) 1984-06-27
JPH0122878Y2 true JPH0122878Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30408163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18929982U Granted JPS5994568U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 サツシの障子外れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994568U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994568U (ja) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572158B2 (en) Apparatus for securing sash window
US8727393B2 (en) Window lock
US6317929B1 (en) Window hinge
US20070200363A1 (en) Sash Lock Assembly Having Forced Entry Resistance
US4239268A (en) Sliding door lock
JPH0122878Y2 (ja)
US4721332A (en) Window lock
JP3911679B2 (ja) シャッターの錠装置及びその錠装置を備えたシャッター
JPH026210Y2 (ja)
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH047358Y2 (ja)
JPS6121088Y2 (ja)
JPH0122058Y2 (ja)
JP3878526B2 (ja) ランナー
JPH0137080Y2 (ja)
JPH0424050Y2 (ja)
JP2601499Y2 (ja) 引戸用ガード錠のロック機構
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0421989Y2 (ja)
CA2700141C (en) Window lock
JP2521284Y2 (ja) 締まり金物の安全装置
JP2539409Y2 (ja) 落し棒装置
JP2551536Y2 (ja) 窓障子用ステー
JPH0431970Y2 (ja)
JP3101327U (ja) 網戸錠装置