JPH0122877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122877Y2
JPH0122877Y2 JP1982069359U JP6935982U JPH0122877Y2 JP H0122877 Y2 JPH0122877 Y2 JP H0122877Y2 JP 1982069359 U JP1982069359 U JP 1982069359U JP 6935982 U JP6935982 U JP 6935982U JP H0122877 Y2 JPH0122877 Y2 JP H0122877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
guide groove
notch
plane direction
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982069359U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6935982U priority Critical patent/JPS58172671U/ja
Publication of JPS58172671U publication Critical patent/JPS58172671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122877Y2 publication Critical patent/JPH0122877Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は窓枠に収納された障子が強風等により
窓枠より離脱することを防止する障子の外れ止め
装置に関するものである。
従来、この種の外れ止め装置としては上枠の上
面に外れ止め具を取付けて障子の外れを防止する
ようにした装置、あるいは障子の上框に外れ止め
具を取付けて障子の外れを防止するように装置が
種々提案されている。
しかし、いずれの装置であつても外れ止め具を
特別に取付ける必要があるので外れ止め具を取付
け忘れしたり、老朽化等のために外れ止め具が脱
落したりすると障子が強風等により窓枠から離脱
してしまい非常に危険であると共に、障子を収納
するに際し外れ止め具を取付けるだけ余分な取付
作業を要するので障子の収納作業が面倒となり、
さらには部品点数が多くなつてコスト高となつて
しまう。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は障子に装着されている上部摺動片
に外れ止め機能を持たせて障子を窓枠に収納する
と障子が窓枠より離脱することを確実に防止でき
て安全であると共に、必要時には障子を窓枠から
簡単に取外しでき、さらには障子収納に際し余分
な部品を取付ける必要がなくて障子収納作業が簡
単.容易となり、かつコスト安にできる障子の外
れ止め装置を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は窓の全体正面図であり、窓枠Aは上枠
1、下枠2、両側竪枠3,3によつて方形状に枠
組みされ、窓枠A内には内外障子B1,B2が引き
違いに収納してある。
該内外障子B1,B2は上框10,20、下框1
1,21、両側竪框12,12、22,22を方
形状に框組みし、その内部にガラス13,23を
取付けたものである。
第2図は第1図の−線断面図であり、上枠
1は室内外縦板1a,1bと基板1cとにより断
面略H型の長尺材となり、基板1cの室内外寄位
置には内外上レール4,5が一体的に吊下形成さ
れ、基板1cの内外上レール4,5間には下向に
開口した凹条溝6が長手方向に亘つて形成してあ
る。
下枠2は室内外縦板2a,2bと基板2cとに
より断面略H型の長尺材となり、基板2cの室内
外寄位置には内外下レール7,8が一体的に形成
してある。
そして、内外障子B1,B2は内上下レール4,
7及び外上下レール5,8に沿つて引き違いに収
納されている。
前記各上框10,20は室内外壁10a,10
b,20a,20bと連結壁10c,20cとに
よつて断面略H型となつて上向開口10′,2
0′と下向開口10″,20″とを形成している。
前記各下框11,21は室内外壁11a,11
b、21a,21bと連結壁11c,21cとを
備え、下向開口11′,21′と上向開口11″,
21″とを形成している。
前記各竪框12,22は室内外壁12a,12
b、22a,22bと連結壁12c,22cと外
壁12d,22dとを備え、その上部には上部摺
動片30,30がそれぞれ取付けてある。
該上部摺動片30は竪框12の中空部12′内
に嵌合される本体31に連結体32を介してフラ
ンジ33を一体形成し、本体31、連結体32、
フランジ33に亘つてガイド溝34を形成した形
状であり、連結体32はフランジ33よりも小さ
くなつて本体31の一側面31aとフランジ33
の内面33aとの間に溝部35を形成していると
共に、本体31の両端面31b,31bには縦溝
36,36がそれぞれ形成され、他側面31cと
下面31dとの隅角部には縦長なる切欠段部37
が形成してある。
一方、竪框12の外壁12dには前記連結体3
2が嵌まり込む切欠溝14が形成され、室内外壁
12a,12bには前記本体31の縦溝36が嵌
合する突条15がそれぞれ形成してあると共に、
連結壁12cの上端面12′cが前記本体31の
切欠段部37に当接するようにしてある。
このようであるから、上部摺動片30を竪框1
2の中空部12′内に嵌め込み取付けると溝部3
5が切欠溝14内に嵌合し、縦溝36が突条15
内に嵌合し、切欠段部37が連結壁上端面12′
cに当接して強固に嵌挿固着されて上端面30′
が竪框上端面12″よりも僅かに上方に突出し、
切欠溝14の底部14aがガイド溝34の底部3
4aよりも上方位置となるようにしてある。
つまり、ガイド溝34の最も浅い部分が竪框1
2の外壁12dに形成した切欠溝14の底部14
aとなると共に、最も深い部分がガイド溝底壁3
4aとなる。
なお、外障子B2の竪框22に設けた上部摺動
片30も前述と同様に構成してある。
そして、内外障子B1,B2は上部摺動片30,
30のガイド溝34,34内に内外上レール4,
5が嵌まり込むように窓枠A内に収納され、内外
上レール4,5に沿つて面内方向に摺動される。
一方、前記上枠1の内上レール4には切欠き4
0が形成され、該切欠き40の面内方向の幅は上
部摺動片30の面内方向の幅よりも狭くなり、深
さL1は内障子B1がけんどん式に窓枠A内に取外
し、収納できる程度となつている。
つまり、切欠き40の底壁40aとガイド溝最
浅部(切欠溝14の底壁14a)との距離をL2
内上レール4の下端面4aとガイド溝最浅部との
距離をL3、内障子B1の室内側下端部B′1と内下部
レール7の上端面7aとの距離をL4ガイド溝3
4の底壁34aと上レールの下端面との間の距離
をL5とした場合に、L2>L4,L3>L4,L2=L1
L3,L5>L4となるようにしてある。
なお、外上レール5にも前述と同様に切欠き4
0が形成してある。
しかして、内障子B1を窓枠Aに収納するには
上部摺動片30のガイド溝34における最浅部が
内上レール4の切欠き40に位置させ、内障子
B1をけんどん式に窓枠A内に収納されば良い。
つまり、内障子B1を前記L4だけ上方に持ち上
げてもガイド溝34の最浅部が切欠き40の底部
40aに当接しないので、内障子B1を窓枠A内
にけんどん式に収納できる。
そして、内障子B1を内上レール4に沿つて面
内方向に摺動して上部摺動片30のガイド溝34
における最浅部を切欠き40より外れた位置とす
れば、そのガイド溝34の最浅部が内上レール4
の下端面4aと干渉し内障子B1はL3の距離だけ
しか上方に移動できないから内障子B1が窓枠A
より離脱することが防止される。
したがつて、内障子B1に装着した上部摺動片
30が外れ止め機能を奏するので、特別な外れ止
め具を設ける必要がなく、外れ止め具の取付け忘
れ、脱落等が生じることがないので、内障子B1
を窓枠A内に収納すると内障子B1が窓枠Aより
離脱することを確実に防止できて安全であると共
に、内障子B1の収納に際し余分な部品を取付け
る必要がなく内障子の収納作業が簡単・容易とな
り、かつコスト安となる。
また、内障子B1を取外しする場合にはガイド
溝最浅部が切欠き40と合致するように内障子
B1を摺動すれば良く、外れ止め具の操作等の何
らの操作をすることなく内障子B1を窓枠Aより
取外しでき、必要時には内障子B1を窓枠Aから
簡単に取外しできる。
また、切欠き40の幅は上部摺動片30の幅よ
りも狭いので、内障子B1を上内レール4に沿つ
て摺動する際に上部摺動片30は切欠き40部分
をスムーズに通過し、内障子の摺動がスムーズと
なる。
なお、以上は内障子B1について述べたが外障
子B2についても同様であるので説明を省略する。
以上の実施例におおいては、上枠1の凹条溝6
内に固定ブロツク50と可動ブロツク51,51
とが設けられ、障子を窓枠に収納した後に可動ブ
ロツク51を切欠き40と合致する位置に摺動し
て固定し、上部摺動片30のガイド溝最浅部が切
欠き40と合致する位置となつても上部摺動片3
0の上端面30′が可動ブロツク51に当接して
上方にL4の距離だけ移動できないようにして障
子の窓枠よりの離脱を防止しているが、このブロ
ツク50,51を設けなくとも本考案の目的を十
分に達成することができる。
また、竪框12,22の形状は以上のものに限
るものではなく、例えば第7図に示すように室内
外壁12a,12b,22a,22bを1つの連
結壁12c,22cで連結した形状としても良
い。
この場合には連結壁12c,22cに切欠き溝
14を形成すると共に、上部摺動片30を、その
ガイド溝34の最浅部が前記切欠き溝14の底部
14aとなるような形状とすれば良い。
本考案は以上の様になり、障子に装着した上部
摺動片30に外れ止め機能を持たせることがで
き、障子を窓枠に収納すると障子が窓枠より離脱
することを確実に防止できて安全であると共に、
必要時には障子を窓枠から簡単に取外しできる。
また、障子収納に際し外れ止め具等の余分な部
品を特別に取付ける必要がなく障子収納作業が簡
単.容易となると共にコスト安となる。
また、上レールの切欠き40の面内方向の幅は
上部摺動片30のガイド溝34全幅よ小さく、ガ
イド溝34の底壁34aに形成した浅い部分の面
内方向の幅より大きいので、切欠き40部分を通
過する際にガイド溝34の一部が上レールの切欠
き40以外の部分に接して障子の走行をガイドす
るので、上部摺動片30が切欠き40に干渉した
りすることがなく、上部摺動片30は切欠き40
の部分をスムーズに通過し障子の走行がスムーズ
となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は窓の全
体正面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は要部の一部破断正面図、第4図は障子の竪
框部分平面図、第5図はその斜視図、第6図は竪
框と上部摺動片の分解斜視図、第7図は異なる竪
框の平面図である。 Aは窓枠、B1,B2は障子、1は上枠、1cは
基板、30は上部摺動片、34はガイド溝、40
は切欠き。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 窓枠Aを構成する上枠1の基板1cに上レール
    を下向に突設し、下枠2の基板2cに下レールを
    上向に設け、この上レールと下レールに沿つて障
    子を面内方向に走行自在に設け、 該障子の竪框12,22の上端に、前記上レー
    ルと面内方向に相対的に摺動自在に係合する上向
    きのガイド溝34を有する上部摺動片30を装着
    し、該ガイド溝34の底壁34aにおける面内方
    向一部分に、面内方向に幅狭なる浅い部分を設
    け、 前記上レールの下端面側に、前記ガイド溝34
    の面内方向全幅より小さく、浅い部分の面内方向
    全幅よりも大きな幅の切欠き40を形成し、 前記切欠き40の深さをL1、切欠き40の底
    壁40aとガイド溝34の浅い部分との間の距離
    をL2、上レールの下端面とガイド溝34の浅い
    部分との間の距離をL3、障子の室内側下端部と
    下レールの上端面との間の距離をL4、ガイド溝
    34の底壁34aと上レールの下端面との間の距
    離をL5とするとき、 L2>L4,L5>L4,L3<L4、 L2=L1+L3 であることを特徴とする障子の外れ止め装置。
JP6935982U 1982-05-14 1982-05-14 障子の外れ止め装置 Granted JPS58172671U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935982U JPS58172671U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 障子の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935982U JPS58172671U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 障子の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172671U JPS58172671U (ja) 1983-11-18
JPH0122877Y2 true JPH0122877Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30079088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6935982U Granted JPS58172671U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 障子の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172671U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627734Y2 (ja) * 1988-05-20 1994-07-27 豊和工業株式会社 防音引違いサッシ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910310Y2 (ja) * 1977-12-16 1984-03-31 神鋼ノ−ス株式会社 建具の外れ止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172671U (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006908Y1 (ko) 비디오 카세트 보관상자
JPH0122877Y2 (ja)
US4468889A (en) Double glazing arrangement
JPH0135854Y2 (ja)
JPH0332702Y2 (ja)
KR200497703Y1 (ko) 푸쉬 프레임을 포함하는 도어 프레임 및 푸쉬 프레임 스토퍼
JPH0582918U (ja) ローラレール
JPH0736059Y2 (ja) 連動障子の構造
JPS5819237Y2 (ja) 片引きサツシ
JPH0449342Y2 (ja)
KR200302194Y1 (ko) 도어 슬라이딩 장치
JPH0516381Y2 (ja)
KR940008577Y1 (ko) 콤팩트 디스크 보관케이스
JPH0627734Y2 (ja) 防音引違いサッシ
JPS6020367Y2 (ja) キヤツプ構造
JPH0127268Y2 (ja)
JPS5849360Y2 (ja) 網戸縦枠
KR970001560Y1 (ko) 도로 안전표시기
JPH0454300Y2 (ja)
KR200243717Y1 (ko) 문손잡이용 렛치볼트 고정구
JPS6133800Y2 (ja)
JPH0128214Y2 (ja)
JPS6344548Y2 (ja)
JPS6226552Y2 (ja)
JPH0139348Y2 (ja)