JPS5849360Y2 - 網戸縦枠 - Google Patents

網戸縦枠

Info

Publication number
JPS5849360Y2
JPS5849360Y2 JP13221680U JP13221680U JPS5849360Y2 JP S5849360 Y2 JPS5849360 Y2 JP S5849360Y2 JP 13221680 U JP13221680 U JP 13221680U JP 13221680 U JP13221680 U JP 13221680U JP S5849360 Y2 JPS5849360 Y2 JP S5849360Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen door
vertical frame
outer rail
rail
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13221680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756998U (ja
Inventor
武雄 羽柴
Original Assignee
日本化学産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本化学産業株式会社 filed Critical 日本化学産業株式会社
Priority to JP13221680U priority Critical patent/JPS5849360Y2/ja
Publication of JPS5756998U publication Critical patent/JPS5756998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849360Y2 publication Critical patent/JPS5849360Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は巻上式網戸の縦枠に係り、更に詳しくは背面に
ビス孔が穿孔されかつ両側壁に数個の水平細長孔を穿孔
した樋状外レールと、内側面に網戸をスライドし得る隙
間を有しがつ両側部に前記外レールの両側壁を挿入して
摺動し得るスライド溝を有する柱状内レールとの組合せ
よりなる網戸縦枠に関するものである。
従来のこの種の縦枠は寸法の少しづつ異る窓の壁面の内
部に正確にぴったりと簡単にこれを固定することが困難
であると共に縦枠と巻上ドラムのカバーとの間に隙間が
発生する等の欠点があった。
本考案に係る縦枠は縦来の之等の欠点に鑑み開発された
全く新規な技術に関するものである。
図により本考案に係る縦枠の一実施例を具体的に説明す
ると、第1図乃至第3図に於て、1は樋状の外レールで
あって、その背面2には数個のビス孔3が穿孔されかつ
その両側壁4には数個の水平細長孔5が穿孔されており
、かつ一方の側壁4の上端は一部が切除されて切欠部6
が形成されている。
次に7は前記外レール1と組合される中空柱状内レール
であって、その内側中央には網戸8をスライドし得る隙
間9を有し、がっ外側背部は前記外レール1の内部に挿
入し得る如く隆起し、その背面中央にはビス頭側凹溝1
0を有し、更にその両側壁部には外レール1の両側壁4
が挿入し得る中挟の奥深いスライド溝11が夫々穿設さ
れて構成され、又内レール7の隆起部には所々にビス孔
12が穿孔されている。
図中13は下端カバー、14は巻上ドラム、15は巻上
ドラム14の軸着されたカバーである。
本考案に係る縦枠は上述の構造を有するので、これを組
立構成するに当っては外レール1を建物の窓の壁面に当
接し、ビス孔3にビスを通すことによって外レール1を
建物に取付固定し、次に内レール7の背面の隆起部を外
レール1内に挿入すると共に外レール1の両側壁4を内
レール7のスライド溝11内に夫々挿入し、内レール7
の隙間9に網戸8を挿入した後内レール7を網戸8の巾
に応じて外レール1内に深く或は浅くスライド挿入して
位置決めし、細長孔5とビス孔12にビスを差込み固定
することによって外レール1に内レール7を固定し、内
レール7の上端にドラムカバー15を載置すると共にカ
バー15を外レール1の切欠部6に嵌入して隙間を無ク
シ、更に外レール1の下方の隙間に所定の高さを有する
下端カバー13を取付けることによって全体を組立構成
することが出来る。
本考案に係る縦枠は上述の如く、外レールと内レールと
を相互にスライド可能な如く組立構成したので、外レー
ルを窓に取付けた後内レールをその内部でスライドさせ
ることによって内レールの隙間と網戸の側面とを微調整
して合致させることが出来、これによって壁面との隙間
を完全に無くすことが出来、又建物が古くなって来て挾
った場合にも常に調節が可能であり、かつ外レールの上
部には切欠部が設けられているので、この部分に巻上ド
ラムのカバーを嵌入することが出来、これによって縦枠
とカバーとの間に隙間が発生することを防止することが
出来、更に外レールの両側壁は内レールのスライド溝に
深く挿入して固定し得るので外レールは内レールに強固
に固定して組立てることが出来る等の特徴を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本願縦枠の説明図である。 1・・・外レール、2・・・背面、4・・・側壁、5・
・・長孔、I・・・内レール、8・・・網戸、9・・・
隙間、11・・・スライド溝、15・・・カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背面にビス孔が穿孔されかつ両側壁に数個の水平細長孔
    を穿孔した樋状外レールと、内側面に網戸をスライドし
    得る隙間を有しかつ両側部に前記外レールの両側壁を挿
    入して摺動し得るスライド溝を有する柱状内レールとの
    組合せよりなる網戸縦枠。
JP13221680U 1980-09-19 1980-09-19 網戸縦枠 Expired JPS5849360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13221680U JPS5849360Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 網戸縦枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13221680U JPS5849360Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 網戸縦枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756998U JPS5756998U (ja) 1982-04-03
JPS5849360Y2 true JPS5849360Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=29492461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13221680U Expired JPS5849360Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 網戸縦枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849360Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015068080A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Lixil 太陽エネルギー利用装置の設置構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179989A (ja) * 1985-02-01 1986-08-12 林口 精三 建物・機器類の開口部遮断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015068080A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Lixil 太陽エネルギー利用装置の設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756998U (ja) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849360Y2 (ja) 網戸縦枠
JPS6429495U (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPS581579Y2 (ja) 雨戸
JPS6324220Y2 (ja)
JP2560796Y2 (ja) コーナー窓の窓枠
JPH0223752Y2 (ja)
JPH0126873Y2 (ja)
JPS6041364Y2 (ja) 屋外収納庫
JPH0145337Y2 (ja)
JPS6347271Y2 (ja)
JPH0239000Y2 (ja)
JPS6024823Y2 (ja) 梁カバ−
JP2593032Y2 (ja) 装飾ドア
JPS5938629Y2 (ja) 建具戸首巾の調節装置
JP3546555B2 (ja) 窓シャッターの枠体構造
JPS6116387Y2 (ja)
JPH0427099U (ja)
JPS6171774U (ja)
JPH03120798U (ja)
JPS6111881U (ja) 辷り出し窓の水密構造
JPS63173493U (ja)
JPS5820090U (ja) 格子戸の縦格子取付構造
JPS6156491U (ja)
JPS6195888U (ja)