JPH01228282A - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH01228282A
JPH01228282A JP63054197A JP5419788A JPH01228282A JP H01228282 A JPH01228282 A JP H01228282A JP 63054197 A JP63054197 A JP 63054197A JP 5419788 A JP5419788 A JP 5419788A JP H01228282 A JPH01228282 A JP H01228282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
time
recording
time axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Yoshitomi Nagaoka
長岡 良富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63054197A priority Critical patent/JPH01228282A/ja
Publication of JPH01228282A publication Critical patent/JPH01228282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダなどの映像信号記録再
生装置に関するものである。
従来の技術 近年、ハイビジョン信号などの高解像度(あるいは高精
細度)映像信号を、記録再生するビデオテープレコーダ
などの映像信号記録再生装置が開発されている。例えば
、1987年テ□レビジョン学会全国大会12−3で梅
本らにより報告されたrHDTVディジタルVTRの記
録再生系の検討」あるいは7−14で山峡らにより報告
された「ハイビジョンヘースバンド信号のv T R記
録万代」などがある。
発明が解決しようとする課題 従来のハイビジョン信号などの高解像度(あるいは高精
細度)映像信号を記録しようとする場合、これらの映像
信号は水平周波数帯域と垂直周波数帯域とが共に従来か
らのNTSC信号、PAL信号やSECAM信号に較べ
て、2倍前後広帯域化されているため、合計約4倍前後
広帯域化されている。このため、従来からのNTSC信
号、 PAL信号やSECAM信号を記録再生するビデ
オテープレコーダに較べ、4倍前後のテープ消費量が必
要であるという問題があった。たとえ、テープ・ヘッド
系が改善され、従来の2倍程度の記録密度を達成するこ
とができたとしても、まだ2倍前後のテープ消費量が必
要であるという問題があった。
課題を解決するための手段 本発明は上述した課題を解決し、入力された映像信号を
、水平走査期間を単位として、間引きを行うライン間引
き回路と、上記ライン間引き回路でもって間引いた時間
に相当する時間、上記ライン間引き回路の出力信号を時
間軸伸長する時間軸伸長回路と、上記時間軸圧縮回路の
出力信号をテープ・ヘッド系を用いて記録再1するに適
した信号に変換する変調回路と、上記変調回路の出力信
号を記録再生するテープ・ヘッド系と、上記テープ・ヘ
ッド系から再生された信号を復調する復調回路と、上記
復調回路の出力信号を元の時間軸にもどす時間軸圧縮回
路と、上記時間軸圧縮回路の出力信号から補間信号を得
て、記録時に間引いたラインを補間する補間回路とから
構成したものである。
作用 本発明は、上記した構成により、記録信号の帯域を約2
にして記録再生することができ、大幅なテープ消費量の
増大を必要とせずに、ハイビジョン信号などの高解像度
(あるいは高精細度)映像信号を記録再生する機器を提
供できるという効果がある。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照にして説
明する。第1図は本発明の要部構成を示すブロック図で
ある。入力端子1には、ハイビジョン信号などの高解像
度(あるいは高精細度)映像信号が入力される。以下、
煩雑さをさけるため、lフレームを構成する水平走査線
数が1125本であるハイビジョン信号を例として説明
するが、これ以外の高解像度(あるいは高精細度)映像
信号でも、改良された現行放送方式信号(現行放送方式
信号とは、NTSC信号、PAL信号。
SECAM信号や各種のMAC信号を示す)や、現行放
送方式信号あるいはMLISEと称せられる帯域圧縮さ
れたハイビジョン信号であっても同様に成立する。入力
されたハイビジョン信号は、説明を簡単にするため、第
2図(A)に示すように輝度信号のみとする。このよう
なハイビジョン信号は、第2図(B)に示すようにライ
ン間引き回路2にて、IH(H:水平走査期間)おきの
信号に変換される。ライン間引き回路2は、例えばスイ
ッチ回路(図示せず)を用い、上記スイッチ回路はIH
毎に開閉をくり返すように構成されている。
このようなIHおきの信号は、時間軸伸長回路3に入力
される。時間軸伸長回路3は、例えば第3図に示すよう
に、入力端子4.第1のスイッチ5゜第1のラインメモ
リ6、第2のラインメモリ7゜第2のスイッチ8.出力
端子9.書き込みクロック発生回路10.読み出しクロ
ック発生回路11で構成されており、第1のラインメモ
リ6は入力端子12.出力端子13.書き込みクロック
入力端子14+ 読み出しクロック入力端子15を有し
、第2のラインメモリ7は入力端子16.出力端子17
、書き込みクロック入力端子18.読み出し入力端子1
9を有する。第1のラインメモリ6および第2のライン
メモリ7は、CCD (チャージカップルド デバイス
)や、ADコンバータ、ディジタルメモリ、DAコンバ
ータなどメモリで構成される。スイッチ5および8の可
動片は2 H毎に相反する端子側に倒される。例えば、
スイ・2チ5の可動片がSl側に倒されている間は、ス
イ。
チ8の可動片は84側に倒される。スイッチ5の可動片
がSl側に倒されている間は、ラインメモリ6は書き込
み動作を行い、書き込みクロック発生回路10からのク
ロックを受は入れる。例えば、第2図(B)における信
号Xをラインメモリ6に取り込む。2H時間が経過して
、スイッチ5の可動片が82側に倒されたとすると、ス
イッチ8の可動片はS3側に倒される。これにより、第
2図(B)に示す信号Yがラインメモリ7に書き込まれ
る。又、信号Xが時間軸伸長された信号XEが、ライン
メモリ6より読み出される。この場合、ラインメモリ6
は読み出しクロック発生回路11からのクロックを受は
付け、ラインメモリ7は書き込みクロック10からのク
ロックを受は付ける。
書き込みクロックと読み出しクロックの周波数は伸長率
によって定まり、ここでは2:1の周波数関係を有する
。これらのクロックは各々独自の発振器(図示せず)を
用いてもよいが、例えば、書き込みクロックは人力され
た映像信号の水平走査周波数の整数倍の周波数になるよ
うPLL手段を用いて構成し、読み出しクロックは上記
書き込みクロックをフリフプフロソプ手段を用いて周波
数2にして用いてもよい。又、時間軸誤差補正動作がで
きるように読み出しクロックは別の固定周波数発振器(
図示せず)を用いてもよい。
このようにして、時間軸伸長回路3の出力端子9からは
、第2図(C)に示すような時間軸伸長信号が出力され
る。このような時間軸伸長信号は、変:周器20でもっ
て、テープ21.ヘッド22力・ら構成されるテープ・
ヘッド系23に適した形の変調を受け、テープ21に記
録される。通常、変調器20は周波数変調やパルスコー
ド変調を行うが、これ以外の変調方法であってもさしつ
かえない。
このようにして、テープ21に記録された信号は、再生
時、ヘッド24によって再生される。再生時のテープ・
ヘッド系25は記録時のテープ・ヘッド系23と同一で
あっても、又ヘッドが異っていてもさしつかえない、再
生された信号は、復調器26で第2図(C)に示した変
調前の信号に復調される。次に、時間軸圧縮回路27に
供給され、第2図(B)に示した間引き信号に変換され
る。時間軸圧縮回路27は、上述した時間軸伸長回路3
の逆の動作をするものであり、例えば、第3図において
書き込みクロック発生回路10と読み出しクロック発生
回路11のクロック周波数の比率を1;2にすればよい
このようにして、時間軸圧縮回路27の出力端には、第
2図(B)に示すような間引き信号が得られる。この信
号は次に、補間回路28でもって、第2図(A)に示す
ような信号に復元されるのであるが、次に述べる補間回
路28の補間動作に対して、テープ・ヘッド系23ある
いは25で受けた時間軸変動が悪影響をおよぼす場合に
は、時間軸補正回路(図示せず、いわゆるTBC回路)
を復調器26から、補間回路28の間に挿入してもよい
。補間回路28は、例えば、第2図(U)に示す信号X
と信号YとをZ=X+Y/2演算処理を行う回路でメモ
リと加算器とレベル’AN衰器(いずれも図示せず)と
で構成され、第2図(八)に示す信号Zを出力するもの
であればよい。又、メモリとしてフィールドあるいはフ
レームメモリ (図示せず)を用いて、1フイールド前
、1フイールド後あるいは1フレーム前、1フレーム後
の信号から補間して、信号Zを作ってもよい。
このようにすることにより、出力端子29には、第2図
(八)に示す元のハイビジョン信号が再生される。
なお、上述した説明は信号の通信路として、テープ・ヘ
ッド系23および25を用いた映像信号記録再生装置と
して述べたが、テープ・へ・7ド系23.25の代りに
ディスク・ヘッド系であるとか一般的な通信路、例えば
衛X通信路であるとか、VHF、UHFなどのテレビ放
送であるとか、マイクロ波通信路であるとか、光通信路
を用いても同様に成立する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、入力されたハイビジクン
信号を2倍に時間軸伸長して記録するため、例えば、入
力されたハイビジョン信号の最高周波数が20MIIz
であるとすると、変調器の入力信号周波数は10MHz
になるため容易に記録再生できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部構成を示すブロ
ック図、第2図は第1図における各部の信号波形を示す
信号波形図、第3図は第1図における時間軸伸長回路3
の一構成例を示すブロック図である。 2・・・・・・ライン間引き回路、3・・・・・・時間
軸伸長回路、27・・・・・・時間軸圧縮回路、28・
・・・・・補間回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はがI名区    
     −5−S (Q)         Q 0\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された映像信号を、水平走査期間を単位として、間
    引きを行うライン間引き回路と、上記ライン間引き回路
    でもって間引いた時間に相当する時間、上記ライン間引
    き回路の出力信号を時間軸伸長する時間軸伸長回路と、
    上記時間軸伸長回路の出力信号をテープ・ヘッド系を用
    いて記録再生するに適した信号に変換する変調回路と、
    上記変調回路の出力信号を記録再生するテープ・ヘッド
    系と、上記テープ・ヘッド系から再生された信号を復調
    する復調回路と、上記復調回路の出力信号を元の時間軸
    にもどす時間軸圧縮回路と、上記時間軸圧縮回路の出力
    信号から補間信号を得て、記録時に間引いたラインを補
    間する補間回路とから構成されることを特徴とする映像
    信号記録再生装置。
JP63054197A 1988-03-08 1988-03-08 映像信号記録再生装置 Pending JPH01228282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054197A JPH01228282A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054197A JPH01228282A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 映像信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228282A true JPH01228282A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12963817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054197A Pending JPH01228282A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272519A (en) * 1990-06-27 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing apparatus employing sum and difference sequential circuitry for lines adjacent in the second or third dimensional direction followed by time base conversion circuitry

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119520A (ja) * 1973-03-15 1974-11-15
JPS5640539A (en) * 1979-08-29 1981-04-16 Kimberly Clark Ltd Manufacture of absorbing paper product and absorbing paper web product
JPS62286387A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Clarion Co Ltd 映像信号の磁気記録/再生方法
JPS6454884A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Sharp Kk Video signal recording/reproducing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119520A (ja) * 1973-03-15 1974-11-15
JPS5640539A (en) * 1979-08-29 1981-04-16 Kimberly Clark Ltd Manufacture of absorbing paper product and absorbing paper web product
JPS62286387A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Clarion Co Ltd 映像信号の磁気記録/再生方法
JPS6454884A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Sharp Kk Video signal recording/reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272519A (en) * 1990-06-27 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing apparatus employing sum and difference sequential circuitry for lines adjacent in the second or third dimensional direction followed by time base conversion circuitry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626929A (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPS623637B2 (ja)
US4641201A (en) Color video signal transmitting apparatus
US4763206A (en) Apparatus for recording video and audio signals
JPH04334289A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH01228282A (ja) 映像信号記録再生装置
US4654697A (en) Video signal apparatus for processing a time-division-multiplex video signal having a buffer segment
JPH01228283A (ja) 映像信号記録装置
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0681293B2 (ja) 再生装置
JPH02159182A (ja) 映像信号記録装置
JPH02202293A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3066214B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0141121B1 (ko) 디지탈 영상기록재생장치
JP3066212B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
KR920002519B1 (ko) 영상신호 기록 재생장치
Itoga et al. Wideband recording technology for high-definition baseband VCRs
JPS6233371A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06101833B2 (ja) 映像信号記録再生方法
JPH062378Y2 (ja) ハイビジョン用ビデオテープレコーダ
JPH02179092A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0142550B2 (ja)
JPH02123884A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JPH04346594A (ja) ディジタルコンポーネントビデオ信号の処理装置