JPH0122752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122752Y2
JPH0122752Y2 JP13494285U JP13494285U JPH0122752Y2 JP H0122752 Y2 JPH0122752 Y2 JP H0122752Y2 JP 13494285 U JP13494285 U JP 13494285U JP 13494285 U JP13494285 U JP 13494285U JP H0122752 Y2 JPH0122752 Y2 JP H0122752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo box
cargo
box
platform board
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13494285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13494285U priority Critical patent/JPH0122752Y2/ja
Publication of JPS6243836U publication Critical patent/JPS6243836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122752Y2 publication Critical patent/JPH0122752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は簡単な機構でトラツクの荷台を傾斜さ
せることのできるトラツク荷台の移動装置に関す
るものである。
(従来技術) 従来、トラツク荷台は固定されているか、油圧
式の荷台昇降装置により油圧によつて荷台が傾斜
できるようにされている。
(考案が解決しようとする間題点) しかし、荷台が固定されているときは、砂、砂
利等の荷物をトラツク荷台から降ろすのに、人力
でスコツプ等を使用せねばならず、長時間を要し
非能率的である。また、油圧式の荷台昇降装置
は、大型トラツク等で大量の荷物を運搬し、降ろ
す場合には便利であるが、小型の軽トラツク等に
取り付ける場合、油圧式昇降装置自体にかかる費
用が高価過すぎるという欠点がある。
(本考案の目的) 本考案は、従来技術の上記のような欠点に鑑
み、簡単な機構で、トラツク荷台を傾斜させ、
砂、砂利等の荷物を降ろすことができるトラツク
荷台の移動装置を提供することを目的とするもの
である。
(考案の構成) このため本考案では、トラツクの荷台基板上に
複数のベアリングローラーを一直線に並べて設置
し、ベアリングローラー上を摺動可能に荷箱の底
面にベアリングレールを固着し、端部が荷台基板
との間に段差を持つて開放されたガイド溝を有す
るガイドレールをベアリングローラーと並行して
荷台基板に設け、ガイドレールのガイド溝内を摺
動するようにした摺動棒を荷箱の底面と連結棒を
介して連結し、荷箱の上昇側端部に設けられた荷
箱ストツパーピンと係合するように荷箱ストツパ
ーを荷台基板の荷箱傾斜側と反対側端部に設け、
傾斜ストツパーピンを荷箱略中央部に設けられた
傾斜ストツパーと係合するように、荷台基板の荷
箱傾斜側端部に設けたものである。
(実施例) 以下、本考案は実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は、本考案に係るトラツク荷台の移動装
置において荷箱を傾斜させた状態の斜視図、第2
図は、その左側面図、第3図は、トラツク荷台の
正面図、第4図は、荷箱をはずした状態の荷台基
板の平面図である。第1図に示すように、トラツ
クの荷台基板1には横方向に、一直線に並んだ複
数のベアリングローラー2が2列設けられてい
る。このベアリングローラー2と荷台基板1の取
り付けは、ベアリングローラー2が回動自在にな
るようその中心部を貫通させた軸棒(図示せず)
の両端を、荷台基板1上に互いに平行に設置され
たベアリングローラー支持板16で、外側から挟
み込み固着することによつてなされている。荷箱
3の底面には、幾分厚みを有する板状のベアリン
グレール5が荷箱3を荷台基板1上に置いた際ベ
アリングローラー2上を摺動可能な位置にそれぞ
れ固着されている。前記2列のベアリングローラ
ー2の互いに向かい合う側のベアリングローラー
支持板16には、それぞれガイドレール7が取り
付けてある。それらのガイドレール7は荷箱傾斜
側の荷台基板端部20側から、ベアリングローラ
ー支持板16に沿つて、荷台基板1の略中央部ま
での長さを有している。また、それらのガイドレ
ール7の荷台基板1の略中央部側の端部は、荷台
基板1との間に段差を持つて開放され、さらに
各々のガイドレール7が互いに向き合う面も荷台
基板1との間に段差を持つて開放されている。こ
れらの開放部が第1図に示すガイド溝6にあた
る。前記のガイドレール7には、両端にローラー
21を有する摺動棒9がそれぞれのガイド溝6内
を、両端のローラー21を介して摺動できるよう
に取り付けられている。また、摺動棒9の両端に
は連結棒8の一端が固着され、それらの連結棒8
の他端は連結用穴22が設けられ、荷箱上昇側端
部19に設けられた荷箱ストツパー支持板17と
荷箱ストツパーピン10を介して荷箱3と連結さ
れている。さらに、連結棒8の略中央部には伸縮
自在の補強棒15の一端が連結され、それらの他
端は、荷箱3の底面にそれぞれ軸支されている。
荷台基板1の荷箱傾斜側と反対側端部24に
は、荷箱3を荷台基板1上に置いた際、荷箱スト
ツパーピン10とそれぞれ係合するように鉤状の
荷箱ストツパー11が取り付けられている。ま
た、ガイドレール7と接している側と反対側のベ
アリングローラー支持板16の荷箱傾斜側端部2
5には、突子状の傾斜ストツパーピン13が設け
られ、荷箱3の底面の略中央部に設けられた傾斜
ストツパー12との間で荷箱が傾斜する際、係合
できるようにされている。荷台基板1の荷箱傾斜
側と反対側端部24には、略中央部に突子18を
有するジヤツキ棒14が設けられている。ジヤツ
キ棒14の荷台基板1上での取り付けは、荷箱傾
斜側と反対側のベアリングローラー支持板16の
端部27の下方に設けられた連結用穴23に、ジ
ヤツキ棒14を回動自在に貫通させることによつ
てなされている。このジヤツキ棒14の略中央部
には突子18が設けられ、この突子18は荷箱3
が荷台基板1上にあるとき、すなわち荷物運搬状
態時には、連結棒8の下面に当接できる位置に設
けられている。本実施例では、ベアリングローラ
2を横方向に配置してあるが、縦方向に配置して
もよい。
次に本実施例の作用について説明する。第1図
に示す荷箱傾斜状態から第3図に示す荷物運搬状
態に移すには、傾斜している荷箱3を手で荷台基
板1上に下方に引くと、第2図に示す傾斜ストツ
パー12が傾斜ストツパーピン13よりはずれ、
摺動棒9を中心軸として、荷箱3が第1図の手前
方向に回動し、荷箱3が半分程荷台基板1上に乗
つた状態になる。その際、ベアリングレール5
は、ベアリングローラー2上にあり、摺動可能状
態にある。さらに荷箱3を手で荷箱ストツパー1
1側に引くと、摺動棒9はガイド溝6内を、ベア
リングレール5はベアリングローラー2上を摺動
し、やがて摺動棒9は、ガイドレール7の端部の
段差に落ち込んで、連結棒8はガイドレール7の
段差と荷箱ストツパー11の間に位置することと
なる。ここで、さらに荷箱3をわずかに手前に引
くと、連結棒8の他端部に存在する荷箱ストツパ
ーピン10が、荷箱ストツパー11の鉤状部の下
に入り込んで、その鉤状部の弾力により荷箱スト
ツパー11と係合し、荷箱3が荷台基板1に固定
される(第3図参照)。次に、第3図に示す荷物
運搬状態から第1図に示す荷箱傾斜状態に移すに
は、まず、荷箱3を手で荷箱傾斜側に少し押して
荷箱ストツパー11と荷箱ストツパーピン10と
の係合を解いた後、ジヤツキ棒14を回転させ、
ジヤツキ棒14の突子18を起立させることによ
り、これと当接している連結棒8を持ち上げ、連
結棒8と連結している摺動棒9のローラー21を
ガイド溝6にはめ込む。この状態でさらに荷箱3
を手で荷箱傾斜側に押してやると、摺動棒9がガ
イド溝6に沿つてガイドレール7の荷箱傾斜側端
部まで移動する。その後、傾斜ストツパーピン1
2と傾斜ストツパー13が係合することによつ
て、荷箱3は傾斜状態で固定させる。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成したので、低燃費、
低コストで、軽トラツク等の荷台を傾斜させ、短
時間で、砂、砂利等の荷物を降ろすことができる
というすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るトラツク荷台の移動装
置において荷箱を傾斜させた状態の斜視図、第2
図は、その左側面図、第3図は、トラツク荷台の
正面図、第4図は、荷箱をはずした状態の荷台基
板の平面図である。 1……荷台基板、2……ベアリングローラー、
3……荷箱、4……荷台、5……ベアリングレー
ル、6……ガイド溝、7……ガイドレール、8…
…連結棒、9……摺動棒、10……荷箱ストツパ
ーピン、11……荷箱ストツパー、12……傾斜
ストツパー、13……傾斜ストツパーピン、14
……ジヤツキ棒、15……補強棒、16……ベア
リングローラー支持板、17……荷箱ストツパー
ピン支持板、18……突子、19……荷箱端部、
20,24……荷台基板端部、21……ローラ
ー、22,23……連結用穴、25,27……ベ
アリングローラー支持板端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台基板1上に一直線に並んで設けられた複数
    のベアリングローラー2と、荷箱3の底面に固着
    されそのベアリングローラー2上を摺動可能に設
    けられたベアリングレール5と、前記複数のベア
    リングローラー2と並行して荷台基板1上に設け
    られ、端部が荷台基板1との間に段差を持つて開
    放されたガイド溝6を有するガイドレール7と、
    そのガイドレール7のガイド溝6内を摺動し、荷
    箱3の底面と連結棒8を介して連結された摺動棒
    9と、荷台基板1の荷箱傾斜側の反対側端部24
    に設けられ、荷箱3の上昇側端部19に設けられ
    た荷箱ストツパーピン10と係合する荷箱ストツ
    パー11と、荷台基板1の荷箱傾斜側端部20に
    設けられ、荷箱3の略中央部に設けられた傾斜ス
    トツパー12と係合する傾斜ストツパーピン13
    とを備えてなるトラツク荷台の移動装置。
JP13494285U 1985-09-02 1985-09-02 Expired JPH0122752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13494285U JPH0122752Y2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13494285U JPH0122752Y2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243836U JPS6243836U (ja) 1987-03-17
JPH0122752Y2 true JPH0122752Y2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=31036660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13494285U Expired JPH0122752Y2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0122752Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571249B2 (ja) * 1998-07-29 2010-10-27 株式会社石井製作所 籾殻運搬排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243836U (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1198712A (en) Load transporting apparatus
US3561628A (en) Load handling in fork-lift trucks movable fork cover for forklift truck
KR20090068323A (ko) 특히 컨테이너들의 운송을 위한, 바닥에 바인딩되는 운송수단
US20070048117A1 (en) Systems, methods, and apparatus for moving and lifting objects with a lifting fork
US3172501A (en) Portable lift
US3993202A (en) Storage system with adjustable interconnected crane towers
JPH0122752Y2 (ja)
US4010856A (en) Storage apparatus with slide assemblies and a transportation device with pivotal conveyor means
CN214934265U (zh) 一种船舶运输用货物升降装置
US3638810A (en) Load handling vehicle
JPH08133467A (ja) 荷物搬出入用のパレット移送装置
JPH10324425A (ja) 荷役装置及び荷役方法
US2566718A (en) Dolly and like transporting device
JPH046985Y2 (ja)
JP3011534U (ja) 積載物運搬車輌の積載装置
JP4482218B2 (ja) 荷物運搬装置
JP2868414B2 (ja) 物品保管設備
JPH0527334Y2 (ja)
JPH0516814A (ja) リフト付き台車
JPS63300100A (ja) 重量物運搬装置
JPH0858461A (ja) 滑動荷台
KR19980033048U (ko) 화물자동차 적재함 구조
KR950003588B1 (ko) 차량 운반용 적재함
JPH0714569Y2 (ja) 駐車装置用トラバーサのターンテーブル支持装置
JPH0872975A (ja) コンテナーの据置構造