JPH0122751Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122751Y2
JPH0122751Y2 JP1985054162U JP5416285U JPH0122751Y2 JP H0122751 Y2 JPH0122751 Y2 JP H0122751Y2 JP 1985054162 U JP1985054162 U JP 1985054162U JP 5416285 U JP5416285 U JP 5416285U JP H0122751 Y2 JPH0122751 Y2 JP H0122751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
upper wall
engaging member
side walls
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985054162U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985054162U priority Critical patent/JPH0122751Y2/ja
Publication of JPS61169736U publication Critical patent/JPS61169736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122751Y2 publication Critical patent/JPH0122751Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本考案は建屋内等の高さ制限のある場所で荷箱
を傾動させる分野で利用されるものである。
(b) 従来の技術 従来のダンプカーは実公昭53−5291号に開示さ
れている如く、前壁の上部壁を折り畳み可能と
し、上部壁立設時にはキヤブのプロテクタとし
て、折り畳み時には土砂等の覆い板として使用す
るようになつている。
(c) 考案が解決しようとする間題点 ところで、高さ制限のある場所、例えば建屋内
で荷箱傾動をさせる場合、前記構造において上部
壁を折り畳んだ状態で傾動させればある程度まで
は傾動可能である。
しかし、上部壁が積載された土砂の上に位置す
るため、土砂が山積みされているような場合に
は、上部壁の折り畳みが不充分となり、必要な角
度の傾動が充分にできないという欠点がある。
(d) 間題点の解決するための手段 本考案は前記の如き間題点を解消するもので、
荷箱の前壁を上部壁と下部壁とにて構成し、前記
上部壁の幅を左右側壁間と略同等若しくは小さく
するとともに上部壁を後側側壁間に折り畳み可能
に下部壁に蝶着し、前記上・下部壁の前面には、
一方の壁に係合部材を設け、他方の壁には、上部
壁を立設状態に保持するため前記係合部材に係合
するフツクを有する固縛手段を設けてなるダンプ
カー用荷箱の前壁構造に関するものである。
(e) 実施例 以下実施例を図面にて説明すると、1はダンプ
カーの荷箱で、該荷箱1は適宜扛上手段にて傾動
させられるようになつている。
2は前記荷箱1の前壁で、前記前壁2の側端下
部には側壁3,3が一体状に設けられている。前
記前壁2は長方形の下部壁4と台形の上部壁5と
に分割され、上部壁5の幅は一対の側壁3,3間
と略同等若しくは小さくしてある。
また、前記両壁4,5の後面には複数の蝶番6
…が取付けられ、上部壁5を下部壁4の後面側に
折り畳むとともに一部を両側壁3,3間に格納で
きるようになつている。
前記上・下部壁4,5の前面のうち、上部壁5
の左右位置にはL型の係合部材7,7を突出さ
せ、下部壁4の左右位置には前記係合部材7,7
に係合させて上部壁5を立設状態に固定させるた
めの固縛手段8,8が設けられている。
前記固縛手段8,8は、前記係合部材7,7に
係合するフツク9,9、フツク9,9をスプリン
グ10,10を介して支持するリンク11,1
1、リンク11,11を下部壁4に取付けるため
のアーム12,12、リンク11,11に取付け
た取手13,13から成つている。
前記構成により、高さ制限の無い、例えば屋外
で荷箱を傾動させる場合には第2図実線の如く固
縛手段8,8にて上部壁5を立設させた状態で最
大傾動させることができ、高さ制限の有る、例え
ば建屋内で荷箱を傾動させる場合には第2図一点
鎖線の如く固縛手段8,8の固縛を解除して上部
壁5を折り畳んで両側壁3,3間に格納した状態
で土砂等を積載しておき、その状態で傾動させれ
ば最大傾動させることができる。
尚、実施例では係合部材を上部壁に、固縛手段
を下部壁に設けているが、取付け位置を逆にして
も同様の効果を有するものである。
(f) 考案の効果 以上の如く本考案は荷箱前壁の上部壁を折り畳
み可能にするとともに両側壁間に格納できるよう
に設けたので、建屋内のように高さ制限のある場
所でも荷箱を最大傾動させることができ排出効率
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例、第2図は本考案の部分拡大
図、第3図は第2図A−A図である。 2は前壁、4は下部壁、5は上部壁、7は係合
部材、8は固縛手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷箱の前壁を上部壁と下部壁とにて構成し、前
    記上部壁の幅を左右側壁間と略同等若しくは小さ
    くするとともに上部壁を後側側壁間に折り畳み可
    能に下部壁に蝶着し、前記上・下部壁の前面に
    は、一方の壁に係合部材を設け、他方の壁には、
    上部壁を立設状態に保持するため前記係合部材に
    係合するフツクを有する固縛手段を設けてなるダ
    ンプカー用荷箱の前壁構造。
JP1985054162U 1985-04-10 1985-04-10 Expired JPH0122751Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054162U JPH0122751Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054162U JPH0122751Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169736U JPS61169736U (ja) 1986-10-21
JPH0122751Y2 true JPH0122751Y2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=30575674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985054162U Expired JPH0122751Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0122751Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535291U (ja) * 1976-06-25 1978-01-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535291U (ja) * 1976-06-25 1978-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169736U (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801229A (en) Transportation container
US6010021A (en) Assembly consisting of a series of mini-containers
US5826932A (en) Cargo bed extension
JPH0122751Y2 (ja)
EP1033343B1 (en) Extendable aerial platform
US6761000B1 (en) Infoboard and assembly of such infoboard and a portal crane truck
JPH068145B2 (ja) タンクコンテナ
JP4011983B2 (ja) 二段床とステージ部を兼ね備えた荷箱
JP3318796B2 (ja) 車両の荷台用壁
JP2896287B2 (ja) 形材積載用パレット
JP2534936Y2 (ja) 移動式シェルタ
JP3188884B2 (ja) 搬送用コンテナ、搬送用荷台およびコンテナ装置
JPH08901Y2 (ja) 可倒式パレット
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板
JP2596105Y2 (ja) ボックスパレット
JP2566051Y2 (ja) コンテナ
JP3026038B2 (ja) 生茶葉運搬用コンテナ並びにその使用方法
JP2547640Y2 (ja) ダンプトラック
JPH0333638Y2 (ja)
JP3983504B2 (ja) 車両の荷台構造
JPH05209456A (ja) 二重床用嵩上げ台
JP2541321Y2 (ja) 移動式シェルタ
JPH0515169Y2 (ja)
JPH0638026Y2 (ja) 農耕機積降し用ブリッジ
JPH0738335Y2 (ja) 仮設式標識等のベース