JPH0122735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122735Y2
JPH0122735Y2 JP7321282U JP7321282U JPH0122735Y2 JP H0122735 Y2 JPH0122735 Y2 JP H0122735Y2 JP 7321282 U JP7321282 U JP 7321282U JP 7321282 U JP7321282 U JP 7321282U JP H0122735 Y2 JPH0122735 Y2 JP H0122735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
mounting plate
weight
tensile strength
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7321282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098528U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7321282U priority Critical patent/JPS6098528U/ja
Publication of JPS6098528U publication Critical patent/JPS6098528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122735Y2 publication Critical patent/JPH0122735Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、抗張力線状体を包含し、その線状体
がトロリー導体と電気的に接触して絶縁カバー内
に埋設された構造の絶縁トロリー線に有用な端末
引留装置の提供に関する。
第1図は絶縁トロリー線の構造例を示してお
り、帯板状の銅製トロリー導体1と、この導体1
の平形面に接触しつつ縦添えされた鋼撚線のメツ
センジヤーワイヤー2と、トロリー導体1、メツ
センジヤーワイヤー2の周上長手方向に横断面U
字形にして連続被覆した絶縁カバー3とよりな
り、絶縁カバー3の開口3a内にトロリー導体1
の片側平形面1aを露出させ、集電子の接触面と
してある。
かかる絶縁トロリー線はメツセンジヤーワイヤ
ー2の両端を固定ブラケツトに引締連結してテン
シヨンがかけられ、ハンガークランプを絶縁カバ
ーに係着して中間吊りが行なわれており、そして
トロリー導体1にフイードイン金具を接続して集
電に供する訳であるが、かかる両端引留めにおい
ては、引留金具を要するとともにメツセンジヤー
ワイヤー2がトロリー導体1と接触し電気的に導
通されるので、引留金具と固定ブラケツトとを電
気的に絶縁する絶縁物を要する。
しかして従来の引留装置は、第2図のように段
剥ぎ露出したメツセンジヤーワイヤー2の端部を
引留金具5を挿通して後そのワイヤー端を手工具
6で各線心がバラバラになるよう撚りをほぐし、
この撚りほぐしされた各線心2a,2a…の間に
コツターピン7を設け、コツターピン7を引留金
具5内に打ち込むことにより各線心2a,2a…
を引留金具5に保持させ、そうして設けられた金
具5を図外の碍子ピンと連結し、その碍子に取付
けられた引締ボルトをして固定ブラケツトに引締
連結するものであつた。
こうした装置によると、メツセンジヤーワイヤ
ーの線心撚りほぐし及びコツターピンの金具への
打ち込みを要するので、作業能率が悪く、特に高
所でそのような作業をするとなると、時間が余計
にかかり、この種絶縁トロリー線の施工性に大き
な影響を及ぼしていた。
また、引留金具がメツセンジヤーワイヤーに挿
通させてからメツセンジヤーワイヤーの線心撚り
ほぐしが行なわれる為、メツセンジヤーワイヤー
の端末加工部がどうしても長くなり、為に端末の
デツドスペース(移動集電が不能な部)が大きく
なり、ホイスト、クレーン用コレクターの移動距
離に大きな制約がかけられている。特にクレーン
横行用として布設する場合デツドスペースが大き
いと使用できない場合がある。
さらにメツセンジヤーワイヤーの撚りほぐしを
しすぎると、メツセンジヤーワイヤー素線と引留
金具の配置関係の確認が困難となり、施工を厄介
なものとしている。
等の問題があつた。
本考案は、上述した問題に鑑み、抗張力線状体
(メツセンジヤーワイヤー)の金具への装着が簡
単かつ迅速適確に行い得しかもデツドスペースの
より小さい絶縁トロリー線の端末引留装置を提供
せんとするものである。
すなわち、本考案の装置は、抗張力線状体(メ
ツセンジヤーワイヤー)を挿通可能にして長手方
向に連通する挿通孔を有しかつ該挿通孔の当該線
状体挿入側に内面が先端に向かつて漸次縮径する
錘状部を有し、その錘状部内において外面にテー
パーを付与した分割楔片を錘状部の基部側より弾
機で押し込み装入した錐状引留管と、この引留管
の基部に対して該管基部における挿通孔の抗張力
線状体の突き出し側部分より離間して設けられた
取付板と、この取付板に連結杆を介して連結固定
された成型碍子と、この碍子に一端が固定されか
つ固定ブラケツトへ引締連結する引締ボルトとか
らなることを特徴とする。
以下実施例図面に従つて説明するに、第3図は
本考案装置の一実施例を示す説明図で、10が引
留管、20が取付板、30が成型碍子、40が引
締ボルトを夫々示す。引留管10は長手方向に連
通する挿通孔11を有し、ワイヤー2の挿入側に
内面が先端に向つて漸次縮径する錐状部12を有
し、その錐状部12内において外面にテーパーを
付与した分割楔片13を収容し、金具の基端側よ
りコイルバネなどの弾機14で楔片13を錐状部
12の先端側へ押し込み装入するようになつてお
り、また金具基部には孔15,15を有した鍔部
16を設けてある。取付板20はコ字型に成形さ
れていてそのコ字部両脚21,21を鍔部16に
当接して挿通孔11(後述する抗張力線状体2の
突き出し側部分)とは離間して設け、そしてコ字
部基板22に孔15,15を貫通したボルト2
3,23を貫通させ背面よりナツト24,24を
螺装して金具10に一体化される。一方成型碍子
30は熱硬化樹脂材をモールド成型して得られて
いるもので、そのモールド成型の際対応する両面
側から螺孔付金具31,32を埋め込みし一体化
している。
一方の金具31は取付板20との連結用であつ
て取付板20のコ字基板22中央に貫通させた頭
付ボルト50の先端をねじ込みナツト51で締結
することにより、碍子30と取付板20の連結を
はかつている。一方金具32には固定ブラケツト
Bへの引締用ボルト40の一端をねじ込みナツト
52で締結してある。41,42は引締用ナツト
である。
尚、コ字型取付板20は寸法を適宜調整するこ
とによりボルト50の頭との係合をするようにし
て回り止め作用を徴するようはかられていてもよ
い。このように構成された装置によれば、絶縁ト
ロリー線Tの段剥ぎ露出された抗張力線状体2は
管10の先端より挿通孔11を通して押し込み挿
入することにより、線状体2が楔片13の分割部
間に入る一方楔片13の弾機14の押し込みで線
状体2を掴持し、線状体2を張力がかかると、楔
片13の把持力が増して管10への線状体2の引
留めがはかられ、一方引締ボルト40は固定ブラ
ケツトBに貫通させ、ブラケツトBの両側からナ
ツト41,42を圧縮締付けを行うことで引締連
結がはかられ、もつて線状体2が固定ブラケツト
Bへ碍子30を介して引留められるのである。上
記において線状体2が管10内に確実に挿通させ
たかどうかは線状体2が管10の基部より端末が
突出することで挿通状態の確実なことを確認でき
る。第4図は、上記装置において電気的導通され
充電されている線状体2によつて同じく充電され
る管10、取付板20、ボルト50、ナツト51
を合成樹脂材をモールド成型してつくられた絶縁
カバー60で覆設したもので、一端を碍子30に
当てがうようにかつ他端を絶縁トロリー線Tの絶
縁カバー3端上に被覆するよう設けている。この
絶縁カバー60の覆設で充電部の外部露出が全く
なくなり安全上から有利なものとなる。
第5図乃至第7図は本考案装置の変形例を夫々
示し、特に碍子30と管10の連結態様において
応用がなされている。
まず第5図の場合は、扁平状取付板20′に予
じめ一体固設された連結杆(ボルト等)50′を
碍子30′の埋込金具内にネジ込み一体化させ、
それによつて設けられる取付板20′と管10′の
鍔部16′との間を2本のボルト23′,23′を
貫通しナツト24,24を螺装した例で、取付板
20′と管10′の基部との離間部はその間に働く
引張力で設定される。
第6図の場合は、管10″の基部にコ字型取付
板20″が両脚10″a,10″aが離間突出する
よう固定されており、碍子30″からは先端に孔
部を有するピン状連結杆50″が一体突出させて
あり、そしてピン50″の孔部と前記両脚10″
a,10″aとに丸棒状連結棒60を貫通して相
互に連結させた例である。
さらに第7図の場合は、管10には第6図と
同様コ字型取付板20を取付け、一方の碍子3
0にも先端にコ字型取付板61を設けた連結杆
50を一体突出させ、そして両取付板20,
61の両脚20a,20a,61a,61a
を互い重ね、それらに丸棒状連結棒60′を貫通
して相互に連結した例である。
尚、上記三様の実施例における管の内部構造引
締ボルトの碍子への取付概要は第3図の場合と同
様である。
以上の実施例から明らかなように本考案装置
は、絶縁トロリー線の引留具への装着が、抗張力
線状体を管に挿通するのみで達成され、しかも線
状体の挿通状況が管からの線状体端の突出の有無
で確認でき、よつて迅速かつ簡単確実に行うこと
ができ、そしてまた引留用管と碍子の間を取付板
を管側に設けて連結杆を介して連結するから連結
距離を小さくでき、よつてデツドスペースも小さ
くできるものであり、この種絶縁トロリー線の端
末引留めとして小形化、メンテナンスの不要化、
低廉化に大きな前進ができるもので、その実益は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は絶縁トロリー線の構造例を示す断面
図、第2図イ,ロは従来の端末引留装置における
引留金具の抗張力線状体への装着状況を示す説明
図、第3図イ,ロは本考案端末引留装置の一実施
例を示す説明図、第4図イ,ロは同上図装置に絶
縁保護カバーを覆設した例を示す説明図、第5図
乃至第7図は本考案端末引留装置の他の三様の実
施例を示す説明図である。 T:絶縁トロリー線、1:トロリー導体、2:
抗張力線状体、3:絶縁カバー、B:固定ブラケ
ツト、10,10′,10″,10:引留管、1
3:分割楔片、20,20′,20″,20:取
付板、30,30′,30″,30:成型碍子、
40:引締ボルト、50:連結用ボルト、50′,
50″,50:連結杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トロリー導体と、この導体に接触して縦添えさ
    れた抗張力線状体と、トロリー導体、抗張力線状
    体の周上長手方向に当該トロリー導体を露出させ
    つつ被覆した絶縁カバーとよりなる絶縁トロリー
    線の端末を引留めるものであつて、前記抗張力線
    状体を挿通可能にして長手方向に連通する挿通孔
    を有しかつ該挿通孔の当該線状体挿入側に内面が
    先端に向かつて漸次縮径する錘状部を有し、その
    錘状部内において外面にテーパーを付与した分割
    楔片を錘状部の基部側より弾機で押し込み装入し
    た錘状引留管と、その引留管の基部に対して該管
    基部における挿通孔の抗張力線状体の突き出し側
    部分より離間して設けられた取付板と、この取付
    板に連結杆を介して連結固定された成型碍子とこ
    の碍子に一端を一体的に固定しかつ固定ブラケツ
    トへ引締連結する引締ボルトとからなることを特
    徴とする絶縁トロリー線の端末引留装置。
JP7321282U 1982-05-19 1982-05-19 絶縁トロリー線の端末引留装置 Granted JPS6098528U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321282U JPS6098528U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 絶縁トロリー線の端末引留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321282U JPS6098528U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 絶縁トロリー線の端末引留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098528U JPS6098528U (ja) 1985-07-05
JPH0122735Y2 true JPH0122735Y2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=30203340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321282U Granted JPS6098528U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 絶縁トロリー線の端末引留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098528U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098528U (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013259A (en) Remote auxiliary terminal assembly
JPH0122735Y2 (ja)
CN102437440A (zh) 双向旋压式电气接头
US5145421A (en) Cable connector
JPH10201063A (ja) 引留クランプ
JPH08175231A (ja) 絶縁トロリー線用引締装置
KR200401402Y1 (ko) 전차선로용 단말클램프
JPS587796Y2 (ja) 金車通過形引留クランプ
KR100545757B1 (ko) 전력케이블용 접속함구조
JPH0756577Y2 (ja) ジャンパーソケット
CN215680257U (zh) 绝缘子用导线固定机构
JP3175910B2 (ja) 圧縮型引留クランプ
JP2001095135A (ja) 金車通過型引留クランプ
KR900000652Y1 (ko) 알루미늄 배전선용 인장 클램프
JPS60152747A (ja) コンクリ−ト埋設物の架設具および架設具を有するコンクリ−ト埋設物
JPS6084910A (ja) 耐張碍子用の電線引止めクランプ
JPS6122023Y2 (ja)
JPH0756573Y2 (ja) 引留クランプ
JPH0646185Y2 (ja) 絶縁被覆電線用圧縮形電線接続装置
CN2342503Y (zh) 低压绝缘耐张线夹
JPS587801Y2 (ja) 絶縁電線引留金具
CN2420738Y (zh) 用于电力设备的铜铝过渡接线端子
JPH0514674Y2 (ja)
KR890007490Y1 (ko) 알루미늄 배전선용 인장 클램프
JPH0121494Y2 (ja)