JPH0122725Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122725Y2
JPH0122725Y2 JP18228982U JP18228982U JPH0122725Y2 JP H0122725 Y2 JPH0122725 Y2 JP H0122725Y2 JP 18228982 U JP18228982 U JP 18228982U JP 18228982 U JP18228982 U JP 18228982U JP H0122725 Y2 JPH0122725 Y2 JP H0122725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
window
triangular
door
division bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18228982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985717U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18228982U priority Critical patent/JPS5985717U/ja
Publication of JPS5985717U publication Critical patent/JPS5985717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122725Y2 publication Critical patent/JPH0122725Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の三角窓用のウエザストリツプ
の保持装置に係り、特にその垂辺部分のフレーム
がデイビジヨンバーから構成されている三角窓の
ウエザストリツプの保持装置に関する。
例えば自動車の運転席の側面に設けられている
ドアは、ボデーの形状に合せてその前面側が傾斜
した形状になつている。そこでこのようなドアに
おいては、長方形のウインドガラスとともに、三
角形のウインドガラスを設けるようにしている。
すなわちドアの前方側には三角窓を形成するよう
になされている。そして上記長方形の窓と三角形
の窓とは、デイビジヨンバーによつて区画される
ようになつており、しかもこの三角窓の周縁部に
は、上記デイビジヨンバーの部分をも含めて三角
形のウエザストリツプが取付けられるようになつ
ている。さらに長方形の窓の部分にも、その底辺
の部分にウエザストリツプと、その垂辺部分およ
び上辺部分にガラスランとが取付けられるように
なつている。従つて上記三角窓と長方形の窓と
は、その底辺の部分おいてともにウエザストリツ
プが取付けられることになる。
これらのウエザストリツプの底辺部分は、上記
デイビジヨンバーの部分で互に離れており、この
位置において隙間を生ずることになる。すわわち
従来のこの種のドアにおいては、そのウエストラ
インを構成する三角窓のウエザストリツプの底辺
部分と、長方形の窓のウエザストリツプの底辺部
分とがそれぞれ互に不連続になつており、このた
めに外観的に見苦しくデザイン的に好ましくない
という問題点があつた。そこで例えば三角窓のウ
エザストリツプの底辺部分をデイビジヨンバーの
根元部分を覆う位置まで延長することも考察され
るが、ただ単にウエザストリツプをこの位置まで
延長しただけだと、端末を保持することができな
いために、上記ウエザストリツプの延長部がねじ
れたり曲つたりすることになり、外観の見苦しさ
を改善することができなかつた。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、三角窓の垂辺部分を構成するデイビ
ジヨンバーの根元にまでウエザストリツプが及ぶ
ようにするとともに、このデイビジヨンバーの側
面におけるウエザストリツプの延長部がふらつか
ないようにしたウエザストリツプの保持装置を提
供することを目的とするものである。
以下本考案を図示の一実施例によつて説明す
る。第1図は本実施例に係る三角窓1を備えた自
動車のドア2の内側の正面図を示すものであつ
て、このドア1の上部には長方形のウインドガラ
ス3を備えたドアウインド4と三角形のウインド
ガラス5を備えた三角窓1とがそれぞれ形成され
ている。そしてドアウインド4と三角窓1とは、
デイビジヨンバー6によつて区画されるようにな
つている。そして上記ウインドガラス3の周縁部
にはウエザストリツプ7およびガラスランが取付
けられ、ウインドガラス5の周縁部にはウエザス
トリツプ8が取付けられており、これらのウエザ
ストリツプ7,8およびガラスランによつてウイ
ンドガラス3,5が閉じた状態において振動しな
いようになつている。なお上記長方形のウインド
ガラス3は図外のレギユレータアームによつて上
下方向に昇降可能になつている。すなわちドアウ
インド4を開くとウインドガラス3はドア2を構
成する一対のパネルの間に収納されるようになつ
ている。これに対してウインドガラス5はデイビ
ジヨンバー6に固着されたフレームに回動可能に
支持されており、必要に応じてこのウインドガラ
ス5を軸線23を中心に回動させて開くことによ
り、車内の換気を行なうことができるようになつ
ている。
上記ドア2は第2図に示すようにインナパネル
10とアウタパネル11とから構成されており、
これらのパネル10,11の上端部はそれぞれL
字状に屈曲され、これによつてそれぞれフランジ
部12が形成されている。これらのパネル10,
11のフランジ部12は互に溶接されて結合され
ており、これによつて内部が中空になつているド
ア2を構成している。そして上記一対のフランジ
部12の上端は溝13になつており、この溝13
内にはデイビジヨンバー6に固着されたチヤンネ
ル状のフレーム14が配されている。このフレー
ム14によつて三角窓1のウインドガラス5を支
持するウエザストリツプ8の底辺部分を支持する
ようになつている。なおウエザストリツプ8はウ
インドガラス5の周縁部に沿つて三角形状に構成
されており、その垂辺部分は第3図に示すよう
に、上記デイビジヨンバー6によつて支持されて
いる。すなわちデイビヨンバー6には第3図に示
すように、その前面側には溝15が形成されてお
り、この溝15によつてウエザストリツプ8の垂
辺部分が保持されている。またデイビジヨンバー
6にはその後側にも別の溝16が形成されてお
り、この溝16によつて長方形のウインドガラス
3を挟着するガラスラン24が取付けられてい
る。
つぎに上記デイビジヨンバー6の根元部分にお
けるウエザストリツプ8の構造について述べる
と、第4図〜第6図に示すように、ウエザストリ
ツプ8の底辺部には、デイビジヨンバー6の根元
部分を覆うように、延長部17が一体に形成され
ている。この延長部17の先端部は、微小な隙間
18を介してウエザストリツプ7の端部と対向さ
れている。すなわち第4図に示すように、ウエザ
ストリツプ8の延長部17と、ウエザストリツプ
7の先端部との間は微小な隙間18のみしか存在
せず、このためにほぼ連続したような外観を与え
ることになる。すなわちドア2の内側において連
続したウエストラインを構成することになる。そ
してこの延長部17には上方に突出して係止片1
9が形成されている。この係止片19はロツクプ
レート20に形成されたポケツト21内に挿入さ
れるようになつている。すなわちポケツト21は
その下端が開放されており、上記係止片19を受
入れるようになつている。なおロツクプレート2
0は上記デイビジヨンバー6の下端部に取付けら
れており、ロツクハンドル22と係合するように
なつている。すなわち第4図に示すように、ウイ
ンドガラス5が閉じられた状態において、このウ
インドガラス5をロツクするようになつている。
以上のように本実施例の三角窓1のウエザスト
リツプ8の底辺部分には、延長部17が一体に形
成され、この延長部17によつてデイビジヨンバ
ー6の根元部分の内側の側面を覆うようになつて
おり、その先端はわずかの隙間18を介してウエ
ザストリツプ7の先端と対向するようになつてい
るために、とくにドア2の内側におけるデザイン
が良好となり、見苦しい外観をなくすことができ
る。しかもウエザストリツプ8の延長部17は、
この延長部17の上面に突設された係止片19
が、ロツクプレート20に形成されたポケツト2
1内に挿入されて保持されるようになつているた
めに、延長部17がふらついてねじれたり、ある
いは曲つたりすることを防止することが可能にな
る。
以上本考案を図示の一実施例につき述べたが、
本考案は上記実施例によつて限定されることな
く、本考案の技術的思想に基づいて各種変更が可
能である。例えば上記実施例はドアに設けられた
三角窓1のウエザストリツプ8の保持装置に関す
るものであるが、本考案はドア以外の部分に設け
られた三角窓のウエザストリツプにも適用可能で
ある。
以上に述べたように本考案は、ウエザストリツ
プの底辺部分に前記デイビジヨバーの根元の側面
に及ぶように延長部を形成するとともに、この延
長部上面に係止片を突設し、前記デイビジヨンバ
ーの下端部に取付けたロツクプレートにポケツト
を形成し、前記係止片を該ポケツトに挿入するよ
うにしたものである。従つて上記ウエザストリツ
プの延長部によつて、デイビジヨンバーに対して
反対側の窓のウエザストリツプとほぼ連続したウ
エストラインを形成することができ、これによつ
て自動車のデザインを向上させることが可能とな
る。また上記延長部がその係止片を介し、ロツク
プレートのポケツトによつて保持されるようにな
つているために、延長部がねじれたり曲つたりす
ることを防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る三角窓を備え
たドアの内側の正面図、第2図は第1図における
〜線拡大断面図、第3図は第1図における
〜線拡大断面図、第4図はこのドアの三角窓の
ウエザストリツプの構造を示す要部拡大斜視図、
第5図は第4図における〜線断面図、第6図
は第5図における〜線断面図である。 なお図面に用いた符号において、1……三角
窓、5……ウインドガラス、6……デイビジヨン
バー、8……ウエザストリツプ、17……延長
部、19……係止片、20……ロツクプレート、
21……ポケツトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂辺部分のフレームがデイビジヨンバーから構
    成されるとともに、周縁部に沿つて三角形状のウ
    エザストリツプが取付けられるようになつている
    三角窓において、前記ウエザストリツプの底辺部
    分に前記デイビジヨバーの根元の側面に及ぶよう
    に延長部を形成するとともに、この延長部上面に
    係止片を突設し、前記デイビジヨンバーの下端部
    に取付けたロツクプレートにポケツトを形成し、
    前記係止片を該ポケツトに挿入するようにしたこ
    とを特徴とする三角窓用ウエザストリツプの保持
    装置。
JP18228982U 1982-11-30 1982-11-30 三角窓用ウエザストリツプの保持装置 Granted JPS5985717U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18228982U JPS5985717U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 三角窓用ウエザストリツプの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18228982U JPS5985717U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 三角窓用ウエザストリツプの保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985717U JPS5985717U (ja) 1984-06-09
JPH0122725Y2 true JPH0122725Y2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=30394806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18228982U Granted JPS5985717U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 三角窓用ウエザストリツプの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985717U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985717U (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122725Y2 (ja)
JPH0434108U (ja)
JPH0230335Y2 (ja)
JPH0333525Y2 (ja)
JPH0612976Y2 (ja) スライドドア型自動車のセンタレール取付部構造
JPS5826813Y2 (ja) 車輌等の視界向上用小窓
JP3194325B2 (ja) 自動車の三角窓構造
JPH0115527Y2 (ja)
JPS5941139Y2 (ja) 車両の側方透視窓
JPH0619381Y2 (ja) 自動車用観音開きドアの窓構造
JPS6122008Y2 (ja)
JPS6012761Y2 (ja) ウエザ−ストリツプのリテ−ナ構造
JPS5831701Y2 (ja) キヤブオ−バトラツクのドア
JPS6244752U (ja)
JPH0546491Y2 (ja)
JPS6118517A (ja) 車両用開閉ル−フ
JPS63306917A (ja) サッシュレスドア型車のウェザ−ストリップ
JPS6216513U (ja)
JPS63100314U (ja)
JPS61196116U (ja)
JPS6361383U (ja)
JPS6361321U (ja)
JPH04137916U (ja) 自動車用サイドドアの三角窓構造
JPS6445526U (ja)
JPH0144547B2 (ja)