JPH0122677B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122677B2
JPH0122677B2 JP14231179A JP14231179A JPH0122677B2 JP H0122677 B2 JPH0122677 B2 JP H0122677B2 JP 14231179 A JP14231179 A JP 14231179A JP 14231179 A JP14231179 A JP 14231179A JP H0122677 B2 JPH0122677 B2 JP H0122677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
data
speed
output
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14231179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665295A (en
Inventor
Kosuke Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14231179A priority Critical patent/JPS5665295A/ja
Publication of JPS5665295A publication Critical patent/JPS5665295A/ja
Publication of JPH0122677B2 publication Critical patent/JPH0122677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声合成技術を用いた音声警報装置に
関し、特に報知すべき警報データの内容に応じて
すなわち警報の重要性や緊急性に応じてその発声
スピードを自動的に最適なスピードに変更し得る
音声警報装置に関するものである。
近年、自動車のOKモニターや警報装置等に音
声合成装を用いることが試みられている。
これによれば、自動車に各種センサーを取付け
センサー出力に対応した音声警報を出力するもの
であるが、従来提案されているものは警報内容の
重要性や緊急性に全く関係なく常に一定の発声ス
ピードで音声警報を出力する方式のものである。
然し乍ら、このような方式では発声スピードの
一定化が合成音声特有の単調さを助長し、何度も
聞いているうちに馴れが生じて警報の内容を聞き
逃し易くなるという問題がある。
また自動車などの走行中の車輌では、緊急の警
報内容をより迅速に伝えることが事故防止につな
がる。しかし、上記従来の提案のものは警報内容
が常に一定の発声スピードで音声報知され、内容
の重要性や緊急性が全く考慮されていない。この
ため、この種の装置にあつては緊急を要する警報
内容が迅速にもしくは瞬時に伝わらず、事故の発
生を招く虞れが充分にある。
それゆえ、本発明の主たる目的は、報知すべき
警報データの内容に応じてその発声スピードを自
動的に変更しうる自動車等に供して好適な音声警
報装置の提供にある。
本発明の他の目的は、周囲の騒音状況を考慮し
常に確実に警報内容を認識し得る音声警報装置の
提供にある。
以下、本発明装置の一実施例を図面に従つて説
明する。
第1図はその一実施例を示すブロツク図であ
る。図に於て、Cは自動車、S1〜Snは車Cに装
備される各種センサーで、S1はタイヤ圧センサ
ー、S2はエンジン内温度センサー、S3はスピー
ド、タコメータ、オイル等メータパネルからのセ
ンサー、Snはブレーキランプ切れセンサーであ
る。S1〜Snの出力はインターフエイスI/Fを
介してマイクロプロセツサーcpuに入力される。
そしてこれらの各種センサー出力を順次cpuに持
ち込み、正常、異常の判断を行うなどのシーケン
スをリード・オンリー・メモリーROM1に記憶さ
せる。又判断の際、センサー出力の値はランダ
ム・アクセス・メモリーRAMに記憶される。
今何らかの異常や警報を出す必要ありと判断さ
れた時、前もつて設定された警報内容の音声デー
タを記憶させたリード・オンリー・メモリー
ROM2により、しかるべき警報データを選択し、
音声合成装置VSで合成し、アンプAよりスピー
カSPへ出力される。そして、特に出力する際に
現在の状態、状況にみあう緊急度に応じどのスピ
ードで音声警報を出力するかも判断し、cpuより
発声スピードコントロール信号O1〜O3の出力を
発生し、合成装置VSでコントロールを行う。
第2図には音声合成装置VSにおけるスピード
コントロール部の一例が示されている。
まず合成器のみを示すVSSと、これのクロツ
ク周波数を発声スピードコントロール信号O1
O3で切換えるためのゲートG1〜G4、又発振器CG
の出力を分周する分周器D1,D2を有する。今緊
急度が高く最も早い発声スピードで音声警報を出
力する必要がある時はcpuより発声スピードコン
トロール信号O3を出力し、発振器CG出力をその
ままゲートG3,G4を介して合成器VSSに入力す
る。逆に緊急度が低く遅くても良い場合はCG出
力を2段分周しゲートG1,G4を介すべくcpuより
発声スピードコントロール信号O1により実現す
る。同様にして緊急度が中位にあれば中間のスピ
ードとして発声スピードコントロール信号O2
出力しゲートG2,G4を介し合成器VSSに入力す
る。
この実施例によれば現在、どの速さで出力する
のが最も妥当かを判断し、最も適切な発声スピー
ドで警報音声を自動的に出力調節することにより
より有効な警報を得ることが出来る。
以上の様に本発明の音声警報装置によれば、報
知すべき警報データの内容に応じてその発声スピ
ードを自動的に変更しうるので、各音声警報に変
化が付き単調さが解消される。このため、警報内
容が非常に聞き易くなるとともに聞き逃しなども
防止することが出来る。
また、緊急を要する警報内容については通常の
発声スピードに較べて非常に速くもしくは瞬時に
伝えることが出来るので、自動車などの車輌用の
警報装置としてその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音声警報装置の一実施例を示
すブロツク図、第2図は第1図のスピードコント
ロール部の要部回路図である。 C:自動車、S1〜Sn:センサー、I/F:イ
ンターフエース、ROM1,ROM2:リード・オン
リー・メモリー、cpu:マイクロプロセツサー、
RAM:ランダムアクセスメモリー、VS:音声
合成装置、A:増幅器(アンプ)、SP:スピー
カ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各種センサーによる検知出力に応じてメモリ
    から報知すべき警報データを取り出し、音声合成
    装置にて合成することにより該データを音声で報
    知するものに於て、 報知すべき警報データの内容の緊急度に応じて
    該警報データの発声スピードを制御するための制
    御信号を出力する手段と、前記制御信号を受けて
    前記音声合成装置の駆動用クロツクの周波数を変
    更する手段とを備えてなることを特徴とする音声
    警報装置。
JP14231179A 1979-11-01 1979-11-01 Alarm sounder Granted JPS5665295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231179A JPS5665295A (en) 1979-11-01 1979-11-01 Alarm sounder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231179A JPS5665295A (en) 1979-11-01 1979-11-01 Alarm sounder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665295A JPS5665295A (en) 1981-06-02
JPH0122677B2 true JPH0122677B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=15312399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14231179A Granted JPS5665295A (en) 1979-11-01 1979-11-01 Alarm sounder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5665295A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918040U (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 株式会社クボタ 作業車
JPH0767897B2 (ja) * 1986-09-17 1995-07-26 日本電装株式会社 車両の異常警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665295A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342023A (en) Noise level controlled voice warning system for an automotive vehicle
JP4961807B2 (ja) 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法
US4359714A (en) Voice warning system for an automotive vehicle
US20120269358A1 (en) Active sound control
JPH11208370A (ja) 車両走行支援装置
FR2466812A1 (fr) Dispositif d'avertissement vocal pour un vehicule automobile equipe d'un systeme de controle automatique de la vitesse
US4352089A (en) Voice warning system for an automotive vehicle
JP2785234B2 (ja) 障害物警告装置
JPH0122677B2 (ja)
US20030006897A1 (en) Vehicular alert apparatus and methods having variable characteristics
US20050212667A1 (en) Process and apparatus for the output of music information in a vehicle
JP2006327444A (ja) 車両用情報提供装置
JP4424238B2 (ja) 車内通知音発生装置
JP2019129441A (ja) 楽曲提供システム及び楽曲提供方法
CN111791893B (zh) 疲劳处理方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
JPH1021049A (ja) 音声合成装置
JPH11321459A (ja) 車両の警音装置
JP3183571B2 (ja) 自動車の音声による経路誘導装置
JP2007513821A (ja) 追尾及び距離制御を改善する方法
JPS6132626B2 (ja)
JPH09150691A (ja) 警報装置及び車間制御装置
JP7306104B2 (ja) 車両用接近通報装置
JPS6132625B2 (ja)
JPS59223534A (ja) 車両用音声出力方法
JPH07257222A (ja) 運転状態警告装置