JPH01226213A - ドライバ回路 - Google Patents

ドライバ回路

Info

Publication number
JPH01226213A
JPH01226213A JP63052047A JP5204788A JPH01226213A JP H01226213 A JPH01226213 A JP H01226213A JP 63052047 A JP63052047 A JP 63052047A JP 5204788 A JP5204788 A JP 5204788A JP H01226213 A JPH01226213 A JP H01226213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
pulse
comparator
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63052047A
Other languages
English (en)
Inventor
Harufusa Kondo
晴房 近藤
Takeo Nakabayashi
中林 竹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63052047A priority Critical patent/JPH01226213A/ja
Priority to US07/318,284 priority patent/US4972517A/en
Priority to DE3906927A priority patent/DE3906927A1/de
Publication of JPH01226213A publication Critical patent/JPH01226213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018557Coupling arrangements; Impedance matching circuits
    • H03K19/018571Coupling arrangements; Impedance matching circuits of complementary type, e.g. CMOS
    • H03K19/018578Coupling arrangements; Impedance matching circuits of complementary type, e.g. CMOS with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、出力負荷の変動に応じて、それぞれの出力
負荷インピーダンスに対して予め定められた出力電圧を
導出するドライバ回路に関するものである。
[従来の技術] 第8図は、CCITT勧告1.430に示されるl5D
N (Integrated  5ervices  
Digital  Network)の基本インターフ
ェイスの構成を示す図である。このl5DN基本インタ
ーフェイスは、192Kb pSのデータレートで既存
の2線式の電話線(加入者線)を用いて高速ディジタル
通信を行なうために使用されるものである。
第8図において、局300と網終端装置(Networ
k  Terminat ton)200とは加入者線
500を介して接続されており、網終端装置200には
最大8台までの端末装置(Terminal  Equ
ipment)100が宅内バス400を介して接続さ
れている。網終端装置200および各端末装置100に
はそれぞれ宅内バス400を駆動するためのドライバ回
路(ライン・ドライバ)10が設けられている。8台の
端末装置100のドライバ回路10の出力は互いに並列
に網終端装置200の入力に接続され、網終端装置20
0のドライバ回路10の出力は8台の端末装置100の
入力に接続されている。したかって、各ドライバ回路1
0の出力負荷インピーダンスは、他の端末装置100ま
たは網終端装置200の動作状態に応じて変化する。
CCITT勧告1.430により、負荷インピーダンス
が5,6Ω、50Ωおよび400Ωである場合について
ドライバ回路の出力パルス波形の許容値を示すパルスマ
スクか規定されている。第9A図は50Ω負荷時のパル
スマスクを示し、第9B図は400Ω負荷時のパルスマ
スクを示している。第9A図および第9B図は、ハツチ
ングで囲まれた許容領域内に出力パルスの波形が含まれ
ていなければならないことを意味している。また、5.
6Ω負荷時の出力パルスの振幅値(ピーク値)は、第9
A図に示すNOMINAL  PULSEの振幅値の2
0%(150mV)以下でなければならないと規定され
ている。第9A図および第9B図から、出力パルスの振
幅値は、5.6Ω負荷時には150mV以下でなければ
ならず、50Ω負荷時には675〜825mVの範囲内
、400Ω負荷時には675〜1200mVの範囲内で
なければならないことがわかる。したがって、ドライバ
回路10の出力電圧を負荷インピーダンスに応じて変化
させなければならないことになる。
第10図は、上記の規定を満足するドライバ回路の一例
を示し、たとえば昭和61年度電子通信学会総合全国大
会予稿集(2013,P9−42)に示されているもの
である。
第10図において、入力信号I+がrHJレベルになる
と、バイポーラトランジスタQ7のベースとバイポーラ
トランジスタQ8のベースとの間に電位差ΔVが生じる
。バイポーラトランジスタはオン時にベース・エミッタ
間電圧が約0,6Vで一定になるという性質を有するの
で、この電位差Δ■はそのままパルストランスPTIの
1次側端子間に与えられる。これにより、この電位差Δ
Vを巻線比で割った値の電圧が2次側の出力端子01、
.02間に現われる。このため、出力端子01.02間
に接続される負荷のインピーダンスが異なっても等しい
電圧が出力されることになる。
したがって、出力端子01,02間に現われる電圧が7
50mVとなるように回路定数を設定すれば、50Ω負
荷時および400Ω負荷時のパルスマスクを満足するこ
とができる。
一方、負荷インピーダンスが小さくなると、出力端子0
1,02間の電圧を一定の電圧に保とうとするためにパ
ルストランスPTIに流れる電流が大きくなろうとする
。しかし、バイポーラトランジスタQ9およびQIOに
は、それぞれダイオードD1およびD2によってベース
電位が与えられており、そのため、それらのトランジス
タQ9およびQIOには成る値以上の電流は流れない。
このように、トランジスタQ9およびQIOに流れる電
流が制限されることにより、5.6Ω負荷時における出
力パルスの電圧が150mV以下に抑えられる。なお、
50Ω負荷時および400Ω負荷時には、これらのトラ
ンジスタQ9およびQ10に流れる電流が少ないので、
上記の電流制限の機構は働かない。
また、入力信号■−をrHJレベルにすると、出力端子
01,02からは逆方向のパルスが出力される。したが
って、このドライバ回路においては、正負両極性のパル
スを出力することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のドライバ回路はバイポーラトラン
ジスタにより構成されるので、このドライバ回路を他の
ディジタル回路とともにLSI化するためには、他のデ
ィジタル回路をバイポーラにより構成するか、あるいは
、高価なり1−CMOSプロセス等の特殊プロセスを用
いてMOSか−6= らなるディジタル回路とバイポーラからなるドライバ回
路とを混在させなければならない。大規模なディジタル
回路に関しては、0MO8により構成した方がコストが
安くなり、しかも高密度化および低消費電力化が可能に
なる。したがって、上記いずれの方法によってもドライ
バ回路を他のディジタル回路と共にLSI化するために
はコストが高くなるという問題がある。
また、CCITT勧告■、430のパルスマスクを満足
するドライバ回路の他の例が第11図に示される。この
ドライバ回路は、1988  IEEE  Inter
national  5olid−3tate  C1
rcuits  Conference  DIGES
T  OF  TECHNICAL  PAPER8p
p、108−109.  p。
317に示されている。このドライバ回路は、2つの制
御可能な電流源J1およびJ2、第1のカレントミラー
回路を構成するMO8I−ランジスタQ11.Q12お
よび第2のカレントミラー回路を構成するMOS)ラン
ジスタQ13.Q14を含む。電流源J1に与える制御
信号または電流源J12に与える制御信号に応じて、パ
ルストランスTxの2次側に接続される出力端子01.
02間にパルスが出力される。
このドライバ回路においては、電流制御によりパルスの
電圧が調整される。そして、パルストランスTxに流れ
る電流は抵抗R6〜R8やMOSトランジスタQ11〜
Q14の抵抗値により決定される。しかし、製造工程に
おいて、これらの素子の抵抗値を正確に所定の値に設定
するのは困難であると考えられる。また、これらの素子
の抵抗値は温度によっても変化する。したがって、調整
が必要となる。一般に、回路に流れる電流を正確に一定
に保つことは、電圧を正確に一定に保つことに比べて回
路技術上困難である。
この発明の目的は、出力負荷インピーダンスの変動に応
じて、それぞれの出力負荷インピーダンスに対して予め
定められた出力電圧を正確に出力することができ、かつ
CMOSディジタル回路と低コストで混在可能なドライ
バ回路を得ることである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するためにこの発明に係るドライバ回
路は、1対の入力端子、1対の出力端子、変圧手段、第
1の比較手段、第1の電界効果素子、第2の比較手段、
および第2の電界効果素子を備えている。変圧手段は、
1対の入力端子に接続される1対の1次側端子および1
対の出力端子に接続される1対の2次側端子を有する。
第1の比較手段は、1対の入力端子間の電圧を所定の第
1の基準電圧と比較し、それらの差に対応する出力電圧
を導出する。第1の電界効果素子は、第1の比較手段の
出力電圧を受ける制御端子を有し、1対の入力端子間の
電圧が第1の基準電圧と等しくなるように変圧手段に流
れる電流を制御する。第2の比較手段は、第1の比較手
段の出力電圧を所定の第2の基準電圧と比較し、それら
の差に対応する出力電圧を導出する。第2の電界効果素
子は、第2の比較手段の出力電圧を受ける制御端子を有
し、第1の比較手段の出力−圧の絶対値が所定の=  
9 − 値を越えないように制御する。
[作用] この発明に係るドライバ回路の第1の電界効果素子は、
第1の比較手段の出力電圧に応答して1対の入力端子間
の電圧が第1の基準電圧と等しくなるように変圧手段の
1次側に流れる電流を制御する。これにより、1対の出
力端子間に接続される負荷のインピーダンスが変動して
も、その出力端子間の電圧は一定に保たれる。
また、負荷インピーダンスが低くなると、出力端子間の
電圧を一定に保とうとして変圧手段の1次側に流れる電
流も増加し、それにより、第1の比較手段の出力電圧も
増加する。しかし、負荷インピーダンスが一定の値より
も低くなると、第2の比較手段の出力電圧が所定の値を
越えないように第2の電界効果素子が制御するので、変
圧手段の1次側に流れる電流は一定の値を越えないよう
制限される。このため、出力端子間の電圧は一定の値を
越えないことになる。゛したがって、負荷インピーダン
スがある程度大きい場合には、出力型圧が予め定められ
た一定の電圧になるように制御され、負荷インピーダン
スが小さい場合には、出力電圧が予め定められた一定の
電圧を越えないように制御される。
なお、回路技術上、正確な基準電圧を発生させることは
容易であり、また電圧比は温度や電源電圧の変動に対し
ても一定にすることが可能である。
この発明に係るドライバ回路においては、電圧比較によ
って出力端子間の電圧制御を行なっているので、電圧制
御が正確に行なわれる。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、この発明の一実施例によるドライバ回路の構
成を示す回路図である。
このドライバ回路は、演算増幅器からなる第1の比較器
1、演算増幅器からなる第2の比較器2、パルストラン
ス3、スイッチ素子4、Nチャネル型MO8FETMI
、M2.M5、およびPチャネル型MO9FETM3.
M4.M6を含む。M−11= O8FETMIはノードN1とノードN3との間に結合
され、そのゲートには入力信号■1+が与えられる。M
O8FETM2はノードN2とノードN3との間に結合
され、そのゲートには入力信号11−が与えられる。M
O8FETM3は電源電位VOOとノードN1との間に
結合され、そのゲートには入力信号I2−が与えられる
。MO8FETM4は電源電位VDDとノードN2との
間に結合さされ、そのゲートには入力信号I2ヤが与え
られる。また、パルストランス3の1次側の端子は、そ
れぞれノードN1およびノードN2に接続されている。
パルストランス3の2次側の端子はそれぞれ出力端子0
1および02に接続されている。パルストランス3の巻
数比はn:1である。スイッチ素子4の端子aはノード
N1に接続され、端子すはノードN2に接続されている
第1の比較器1の非反転入力端子にはスイッチ素子4の
切換端子Cから被制御電圧Vrが与えられ、反転入力端
子には第1の基準電圧Vref1が与えられる。第2の
比較器2の反転入力端子には第1の比較器1の出力電圧
vGが与えられ、非反転入力端子には第2の基準電圧V
ref2が与えられる。さらに、MO8FETM5はノ
ードN3と接地電位との間に接続され、そのゲートには
第1の比較器1の出力電圧vGが与えられる。MO8F
ETM6は第1の比較器1の出力端子と接地電位との間
に結合され、そのゲートには第2の比較器2の出力電圧
が与えられる。ディジタル制御回路5は、制御入力に応
答して上記の4つの入力信号II+、11  、I2+
、I2−を出力するものである。基準電圧発生回路6は
、第1の基準電圧Vref、および第2の基準電圧Vr
ef2を発生するものである。
次に、このドライバ回路の動作について説明する。入力
信号11+およびI2−がrHJレベルでありかつ入力
信号11−および工2+がrLJレベルであるときには
、MO8FETMIおよびM4がオンし、電流が電源電
位VDDからMO8FETM4、パルストランス3、M
O8FETM1およびMO3FETM5を経由して接地
電位に流れる。これにより、出力端子01,02間に正
のパルスが出力される。
逆に、入力信号11−およびI2+がrHJレベルであ
りかつ入力信号11+およびI2−がrLJレベルであ
るときには、MO8FETM2およびM3がオンし、電
流が電源電位VDDからMO8FETM3、パルストラ
ンス3、MO8FETM2およびMO8FETM5を経
由して接地電位に流れる。これにより、出力端子01,
02間に負のパルスが出力される。このように、このド
ライバ回路は、正負両極性のパルスを出力することがで
きる。
スイッチ素子4、第1の比較器1、第2の比較器2、お
よびMO3FETM6が制御系を構成している。この制
御系は、正負両方のパルスに対して共通に用いられ、正
負のパルスをバランス良く発生させるために有利な構成
となっている。スイッチ素子4は、正のパルスを出力す
る場合には端子aの側に切換えられ、負のパルスを出力
する場合には端子すの側に切換えられる。
次に、この制御系による出力パルスの高さの制御につい
て説明する。なお、ここでは、正のパルスが出力される
場合について説明する。
パルストランス3の巻線比がn:1であるので、出力端
子01,02間に出力されるパルスの高さのn倍がノー
ドN2の電位v2とノードN1の電位v1の差になって
いる。正のパルスを出力する場合は、V2>Vlとなる
。MOSFETM4のオン抵抗が十分小さいとすると、
ノードN2の電位v2は電源電位VDDと等しくなる。
したがって、パルストランス3の1次側に印加される電
圧は、 V2−V1=Voo  Vl と考えられる。ここで、所望の出力電圧をv8xpとす
ると、この出力電圧vexPと(Vo o−Vl)/n
とが等しくなるように制御すればよい。
(VoD−Vl)/nを出力電圧vexpと比較し、(
Voo  Vl)/nの方が大きいならば電流を減少さ
せ、(Vo o−Vl)/nの方が小さいならば電流を
増大させる。この電流制御を行なうのが第1の比較器1
である。
正のパルスを出力する場合にはスイッチ素子4は端子a
の側に切換えられているので、V r −Vlとなり、
第1の比較器1の非反転入力端子にはノードN1の電位
v1が与えられる。Vl>Vreflであれば第1の比
較器1の出力電圧すなわちMO8FETM5のゲート電
圧VGは高くなる。
これにより、パルストランス3の1次側にはより多くの
電流が流れるようになる。逆に、vlくVref、であ
れば第1の比較器1の出力電圧vGは低くなり、パルス
トランス3の1次側に流れる電流が少なくなる。このよ
うにして、Vl=Vref、となるようにパルストラン
ス3に流れる電流が制御される。そこで、第1の基準電
圧Vref、を Vref、−v、o  VeXp ’nとなるように設
定しておけば、 Vl−Vref、 悶vDD  Vexll”nVDO
Vl−V2 xp  6n v2−■1′=、V8xρ φn 6°、(V2  Vl)/n=Ve x pとなり、出
力パルスの高さがV、x pとなるように制御される。
なお、負のパルスを出力する場合にはVr−V2となる
点が異なるだけで制御方法は上記の場合と同様である。
上記のようにして、たとえば50Ω負荷時および400
Ω負荷時の出力パルスの高さを750mVに制御するこ
とができる。
次に、負荷がたとえば5.6Ωのように小さくなると、
出力電圧を一定に保とうとしてパルストランス3に流れ
る電流が増加しようとする。しかし、5゜6Ω負荷時に
は、出力パルスの高さが150mV以下になるように規
定されているので、電流の増加を阻止する必要がある。
低負荷時に出力パルスの高さを一定値以下に制御するの
が第2の比較器2である。
第2の比較器2は第1の比較器1の出力電圧VGを第2
の基準電圧vref2と比較する。vG<Vref2の
ときには第2の比較器2の出力型圧は高く、MO8FE
TM6はオフしている。VG>Vref2のときには第
2の比較器2の出力電圧は低くなり、MO8FETM6
はオンし、第1の比較器1の出力電圧すなわちMO8F
ETM5のゲート電圧vGを下げるように働く。このよ
うにして、出力電圧vGが第2の基準電圧Vref2以
上にならないように制御される。このため、MO8FE
TM5に流れ得る電流は第2の基準電圧Vref2によ
り制御されることになり、負荷が小さい場合にパルスの
高さがある値以上にならないように制御される。
以上のように、負荷がある程度大きい場合には第1の比
較器1の働きによって出力パルスの高さが一定に調整さ
れ、負荷が小さい場合には第2の比較器2の働きによっ
て出力パルスの高さが一定値を越えないように制限され
る。これにより、前述のCCITT勧告1.430に定
められるパルスマスクを満たすドライバ回路が実現され
る。
なお、第1゛の基準電圧Vref、を調整することによ
り出力パルスの高さを調整することができ、また、第2
の基準電圧Vref2を調整することにより出力電流の
制限値を変更することができる。
第2図は、第1図に示される第1の比較器1の回路構成
を示す図である。
この第1の比較器1は、Pチャネル型MO8FETQ3
1〜Q36およびNチャネル型MO8FETQ37〜Q
42からなるCMO8回路により構成されている。MO
SFETQ37のゲートに被制御電圧Vrが与えられ、
MOSFETQ41のゲートには第1の基準電圧Vre
f’lが与えられ、MOSFETQ35とMOSFET
Q40との接続点から出力電圧vGが導出される。
なお、この第1の比較器1においては、MOSFETQ
31.Q32.Q35.Q36のゲートには制御信号φ
0が与えられる。この制御信号φOは通常は接地レベル
となっているが、スタンバイ時にVDD レベルにされ
ることにより電源電位VDDから接地電位に流れる電流
が遮断される。
これにより電流消費の節減か図られる。
第3図は、第1図に示される第2の比較器2の回路構成
を示す図である。
この第2の比較器2は、Pチャネル型MO8FETQ4
3.Q44およびNチャネル型MO8FETQ45〜Q
47からなるCMO8回路により構成されている。MO
SFETQ45のゲートには第1の比較器1の出力電圧
vGが与えられ、MOSFETQ46のゲートには第2
の基準電圧Vref2が与えられ、MOSFETQ43
とMCl5FETQ45との接続点から出力電圧が導出
される。MOSFETQ47のゲートには制御信号φ1
が与えられる。この制御信号φ1は通常はV00レベル
となっているが、スタンバイ時に接地レベルにされるこ
とにより消費電流の節減が図られる。
第4図は、第1図に示されるスイッチ素子4の回路構成
を示す図である。
このスイッチ素子4は、Nチャネル型MO8FETQ4
8.Q49およびPチャネル型MO8FETQ50.Q
51からなるCMO3回路により構成されている。MO
SFETQ48のゲートには入力信号r1+が与えられ
、MOSFETQ50のゲートにはその反転信号■1+
が与えられる。
MOSFETQ49のゲートには入力信号I 1’が与
えられ、MOSFETQ51のゲートにはその反転信号
■]−が与えられる。入力信号11+が「H」レベルの
ときには端子aが端子Cに接続される。入力信号11−
がrHJレベルのときには端子すが端子Cに接続される
第5図は、第1図に示されるディジタル制御回路5の回
路構成を示す図である。
このディジタル制御回路5は、インバータ61〜75、
NANDゲートグー〜79、Pチャネル型MO3)ラン
ジスタQ61〜Q64およびNチャネル型MOSトラン
ジスタQ65〜Q68からなるCMO3回路により構成
されている。インバータ61には正パルス出力信号AM
 I X 1が与えられ、インバータ62には負パルス
出力信号AMIX2が与えられる。インバータ72には
タロツク信号CLKが与えられ、インバータ74にはス
タンバイ信号5TDBYが与えられる。スタンバ= 2
1− イモード時には、スタンバイ信号5TDBYがrHJレ
ベルになる。
インバータ64からMOSFETMIへの入力信号11
+が出力され、インバータ63からMOSFETM2へ
の入力信号■1−が出力される。
また、インバータ66からMOSFETM3への入力信
号■2−が出力され、インバータ65からMOSFET
M4への入力信号I2+が出力される。インバータ73
からクロック信号CLKと同相の制御信号φ3が出力さ
れ、インバータ72からクロック信号CLKと逆相の制
御信号φ4が出力される。インバータ75からスタンバ
イ信号5TDBYと同相の制御信号φ0が制され、イン
バータ74からスタンバイ信号5TDBYと逆相の制御
信号φ1が出力される。
次に、このディジタル制御回路5の動作を第6図のタイ
ミングチャートを参照しながら説明する。
正パルス出力信号AMIXIがrHJレベル、負パルス
出力信号AMIX2がrLJレベルのときには、入力信
号■1+および■2−がrHJレベルとなり、入力信号
工1−およびI2+がrLJレベルとなる。これにより
、MO8FETMIおよびM4がオンし、MO8FET
M2およびM3がオフし、出力端子01,02間には正
のパルスが出力される。逆に、正パルス型信号AMIX
IがrLJレベル、負パルス出力信号AMIX2がrH
Jレベルのときには、入力信号11−およびI2+がr
HJレベルとなり、入力信号11+およびI2−がrL
Jレベルとなる。これにより、MO8FETM2および
M3がオンし、MO8FETM1およびM4がオフし、
出力端子01,02間には負のパルスが出力される。
だたし正パルス出力信号AMIXIおよび負パルス出力
信号AMIX2が共にrLJレベルのときには、入力信
号11+および11−がrLJレベル、入力信号I2+
およびI2−がrHJレベルとなり、MO3FETMI
〜M4がすべてオフする。これにより、出力端子01,
02間は高インピーダンス状態になる。このため、パル
スを導出しない端末装置が他の端末装置に影響を与える
ことはない。
ところで、パルスを出力している状態から、すべてのM
O8FETMI〜M4がオフする状態に突然移行すると
、一般に、パルスの終端にアンダーシュートが発生する
。第5図のディジタル制御回路5においては、このアン
ダーシュートの発生を防止するために、遅延回路部60
が設けられている。これにより、入力信号■1+および
IfがrLJレベルに立下がってMO8FETMIおよ
びM2がオフした後、入力信号I2ヤおよびI2−がク
ロック信号CLKの1周期分子の期間だけrLJレベル
に立下がる。このため、MO8FETM3およびM4は
Tの期間オンし、その後オフし、これによってアンダー
シュートの発生が防止される。
なお、上記実施例においては正負両方のパルスを発生す
ることができるように構成されているが、正あるいは負
のいずれか一方のパルスのみを発生すればよい場合には
、MO8FETMI、M4の組またはMO8FETM2
.M3の組のいずれか一方およびスイッチ素子4は必要
ない。この場合、第1の比較器1の非反転入力端子はノ
ードN1およびN2のうち電位の低い方に接続する。
また、上記実施例においては、パルストランス3の1次
側に印加される電圧V2−VlをVDD−Vlで近似し
ているが、さらに正確性が要求される場合には、第7図
に示す回路を用いればよい。
第7図において、正パルスを出力する場合には、スイッ
チ素子4を実線で示されるように切換える。
これにより、ノードN1の電位v1は抵抗R12を介し
て演算増幅器6の反転入力端子に与えられ、ノードN2
の電位v2は抵抗R11を介して演算増幅器6の非反転
入力端子に与えられる。また、負パルスを出力する場合
には、スイッチ素子4を破線で示されるように切換える
。これにより、N1の電位V1は抵抗R11を介して演
算増幅器6の非反転入力端子に与えられ、ノードN2の
電位■2は抵抗R12を介して演算増幅器6の反転入力
端子に与えられる。演算増幅器6から出力される被制御
電圧VrはVl−V2になる。
= 25− このように、第1図のドライバ回路は、第2図〜第5図
のCMO3回路により構成することができる。したがっ
て、上記実施例のドライバ回路は他のCMOSディジタ
ル回路と低コストで混在可能となる。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、出力端子間に接続され
る負荷インピーダンスが変動しても出力電圧が予め定め
られた一定の電圧に保たれ、かつ出力負荷インピーダン
スが一定の値以下になった場合には出力電圧が予め定め
られた電圧を越えないように制御される。また、この発
明のドライバ回路は2つの比較手段と2つの電界効果素
子によって構成されるのでCMO8回路により構成する
ことができ、他のディジタルCMO8回路との混在が低
コストにより実現される。さらに、電圧比較により出力
電圧の調整を行なっているので、温度変化、電源電圧の
変動に影響されず正確な電圧調整が可能となり、トリミ
ングも不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるドライバ回路の回路
構成を示す図である。第2図は第1図に示される第1の
比較器の回路構成を示す図である。 第3図は第1図に示される第2の比較器の回路構成を示
す図である。第4図は第1図に示されるスイッチ素子の
回路構成を示す図である。第5図は第1図に示されるデ
ィジタル制御回路の回路構成を示す図である。第6図は
第5図に示されるディジタル制御回路の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。第7図は第1図に示
されるスイッチ素子およびその周辺部の変更例を示す図
である。第8図はl5DNの基本インターフェイスの構
成を示す図である。第9A図および第9B図はCCIT
T勧告1.430による出力パルス・マスク図であり、
第9A図は50Ω負荷時のパルスマスクを示し、第9B
図は400Ω負荷時のパルスマスクを示している。第1
0図は従来のドライバ回路の一例の構成を示す図である
。第11図は従来のドライバ回路の他の例の構成を示す
図である。 図において、1は第1の比較器、2は第2の比較器、3
はパルストランス、4はスイッチ素子、5はディジタル
制御回路、6は基準電圧発生回路、Ml、M2.M5は
Nチャネル型MO8FET。 M3.M4.M6はPチャネル型MO8FETである。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1対の入力端子、 1対の出力端子、 前記1対の入力端子に接続される1対の1次側端子およ
    び前記1対の出力端子に接続される1対の2次側端子を
    有する変圧手段、 前記1対の入力端子間の電圧を所定の第1の基準電圧と
    比較しそれらの差に対応する出力電圧を導出する第1の
    比較手段、 前記第1の比較手段の前記出力電圧を受ける制御端子を
    有し、前記1対の入力端子間の電圧が前記第1の基準電
    圧と等しくなるように前記変圧手段に流れる電流を制御
    する第1の電界効果素子、前記第1の比較手段の前記出
    力電圧を所定の第2の基準電圧と比較しそれらの差に対
    応する出力電圧を導出する第2の比較手段、および 前記第2の比較手段の前記出力電圧を受ける制御端子を
    有し、前記第1の比較手段の前記出力電圧の絶対値が所
    定の値を越えないように制御する第2の電界効果素子を
    備えた、ドライバ回路。
JP63052047A 1988-03-04 1988-03-04 ドライバ回路 Pending JPH01226213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052047A JPH01226213A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ドライバ回路
US07/318,284 US4972517A (en) 1988-03-04 1989-03-03 Driver circuit receiving input voltage and providing corresponding output voltage
DE3906927A DE3906927A1 (de) 1988-03-04 1989-03-03 Treiberschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052047A JPH01226213A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ドライバ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226213A true JPH01226213A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12903902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052047A Pending JPH01226213A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 ドライバ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4972517A (ja)
JP (1) JPH01226213A (ja)
DE (1) DE3906927A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214032A (ja) * 1993-03-09 1996-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力低下保護機能を有するシングルポートのネットワーク・ノード・トランシーバ
US7795931B2 (en) 2007-12-17 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Operational comparator, differential output circuit, and semiconductor integrated circuit

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1232421B (it) * 1989-07-26 1992-02-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema automatico per l adattamento dell impedenza d uscita di cir cuiti di pilotaggio veloci in tecnologia cmos
US5418820A (en) * 1990-02-15 1995-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic polarity detection and correction method and apparatus employing linkpulses
US5164960A (en) * 1990-02-15 1992-11-17 Advanced Micro Devices Inc. Medium attachment unit for use with twisted pair local area network
US5257287A (en) * 1990-02-15 1993-10-26 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic polarity detection and correction method and apparatus employing linkpulses
US5263049A (en) * 1990-02-15 1993-11-16 Advanced Micro Devices Inc. Method and apparatus for CMOS differential drive having a rapid turn off
US5153462A (en) * 1991-05-21 1992-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable logic device incorporating voltage comparator
US5283482A (en) * 1992-07-06 1994-02-01 Ncr Corporation CMOS circuit for receiving ECL signals
FR2695274B1 (fr) * 1992-09-02 1994-11-25 Matra Transport Circuit et logique à deux entrées, à sécurité intrinsèque.
US5371424A (en) * 1992-11-25 1994-12-06 Motorola, Inc. Transmitter/receiver circuit and method therefor
JP3365804B2 (ja) * 1993-01-12 2003-01-14 株式会社日立製作所 通信回線駆動回路、及びインタフェース用lsi、並びに通信端末装置
US5309036A (en) * 1993-05-28 1994-05-03 Myson Technology Inc. Driver circuit for an attachment unit interface used in a network system
KR0137105B1 (ko) * 1993-06-17 1998-04-29 모리시다 요이치 데이터 전송회로, 데이터선 구동회로, 증폭회로, 반도체 집적회로 및 반도체 기억장치
US5416369A (en) * 1993-09-01 1995-05-16 National Semiconductor Corporation High-sensitivity high-resolution comparator
US5696464A (en) * 1993-10-22 1997-12-09 At&T Global Information Solutions Company Output driver adaptable to power supply variation
JPH08181546A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
US5587674A (en) * 1994-12-30 1996-12-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Comparator with built-in hysteresis
DE19536520C2 (de) * 1995-09-29 1997-09-11 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Gleichspannungs- und Wechselspannungsauskoppelung
US5656957A (en) * 1995-10-19 1997-08-12 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Comparator circuit with hysteresis
US5608344A (en) * 1995-10-19 1997-03-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Comparator circuit with hysteresis
US5966030A (en) * 1997-08-05 1999-10-12 Lsi Logic Corporation Output buffer with regulated voltage biasing for driving voltages greater than transistor tolerance
US6037828A (en) * 1997-10-09 2000-03-14 Exar Corporation Transmission line driver with high output impedance at power off
US6294949B1 (en) * 1999-06-07 2001-09-25 Advantest Corporation Voltage drive circuit, voltage drive apparatus and semiconductor-device testing apparatus
DE69910566T2 (de) * 1999-09-14 2004-06-24 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Elektronische integrierte Schaltung mit Trimmmittel und Verfahren dafür
US6191620B1 (en) * 1999-11-04 2001-02-20 International Business Machines Corporation Sense amplifier/comparator circuit and data comparison method
US6300800B1 (en) 1999-11-24 2001-10-09 Lsi Logic Corporation Integrated circuit I/O buffer with series P-channel and floating well

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2025740C3 (de) * 1970-05-26 1979-09-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Sammelleitungsanordnung
DE3342735A1 (de) * 1982-11-26 1984-05-30 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Impedanzwandlerschaltung
GB2133946B (en) * 1983-01-14 1986-02-26 Itt Ind Ltd Memory output circuit
JPS60134651A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Fujitsu Ltd 差動信号ドライバ
JPH0644705B2 (ja) * 1984-07-20 1994-06-08 株式会社日立製作所 半導体回路
US4788458A (en) * 1987-07-15 1988-11-29 Rockwell International Corporation Two wire interface circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214032A (ja) * 1993-03-09 1996-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力低下保護機能を有するシングルポートのネットワーク・ノード・トランシーバ
US7795931B2 (en) 2007-12-17 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Operational comparator, differential output circuit, and semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4972517A (en) 1990-11-20
DE3906927A1 (de) 1989-09-14
DE3906927C2 (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01226213A (ja) ドライバ回路
US6066943A (en) Capacitive-summing switch-mode power conversion control
US20080174346A1 (en) Differential amplitude controlled sawtooth generator
CN112290889A (zh) 一种片内rc振荡器、芯片及通信终端
US10218543B2 (en) Subscriber station for a bus system and method for reducing wire-bound emissions in a bus system
US9941693B2 (en) Method of forming a bus coupler and structure therefor
US10848151B1 (en) Driving systems
CN110932714A (zh) 一种基于sublvds的传输接口电路
TW201633683A (zh) 電壓產生器
TW201709672A (zh) 斜率控制電路
US9374007B2 (en) DC/DC converter
TWI660585B (zh) 鎖存器電路
US6069511A (en) Digital slew rate and duty cycle control circuit and method
US20190158143A1 (en) Ringing suppression circuit
US7088160B2 (en) Circuit arrangement for regulating a parameter of an electrical signal
US5801565A (en) High speed differential data latch
JP4033275B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20180248483A1 (en) Voltage conversion apparatus
JP3522668B2 (ja) 信号伝達装置
US20050116737A1 (en) Low noise output buffer
JPH08213892A (ja) スルーレート制御駆動回路および電気信号発生方法
US6366125B1 (en) Digital output circuit
JP2881304B2 (ja) ラインドライバ設計方法および集積回路トランシーバ
US20200412258A1 (en) Device and method for voltage drop compensation
US6788100B2 (en) Resistor mirror