JPH01225958A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01225958A
JPH01225958A JP5330388A JP5330388A JPH01225958A JP H01225958 A JPH01225958 A JP H01225958A JP 5330388 A JP5330388 A JP 5330388A JP 5330388 A JP5330388 A JP 5330388A JP H01225958 A JPH01225958 A JP H01225958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
support
boat
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagame
宏 永目
Setsu Rokutanzono
節 六反園
Koichi Oshima
大嶋 孝一
Yukio Ide
由紀雄 井手
Shigeto Kojima
成人 小島
Shinji Nosho
伸二 納所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5330388A priority Critical patent/JPH01225958A/ja
Publication of JPH01225958A publication Critical patent/JPH01225958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電子写真感光体に関し、より詳しくは半導体レ
ーザー(LD)を光源とするPPC用複写機もしくはレ
ーザープリンター用の感光体に関する。
[従来技術] レーザー光を使用する複写機用の感光体として、支持体
上に順にSe  As (As25e3)の層、As2
Se2−xTex (0,05≦X≦2.5)の層を形
成した電子写真感光体が特開昭57−24946号、同
58−17265号に開示されている。この感光体は硬
質で熱安定性が高いという特徴を有するものの、スリキ
ズが画像欠陥として現れやすい、摩耗に対する耐久性が
低い、帯電性が低いなどの欠点を生じ易く、また、製造
条件によっては残留電位が大き。
くなる可能性が大きい。
また、特開昭60−63540号には支持体上に、順に
5eAsxT I 、  (X=0.3〜0.45、V
=0.02以上)よりなる第1層、Se系(S e 9
0vvt%以上、またはAs−Se、 As :30〜
45wt%)の第2層を形成した感光体が開示されてい
る。しかし、この感光体は第2層のAs1度が高いとス
リキズ等により表面バリヤー層が削れ白スジとなって現
れ易く、また、Asの含有量によっては耐摩耗性が悪く
なるという問題があった。
[目的] 本発明は、十分な帯電特性を有し、780〜820nm
の波長の半導体レーザー(LD)にも十分な感度を有し
、さらに耐環境下でも初期画質を十分に維持する高耐久
、かつ、電気的安定性のある前記感光体を提供すること
を目的とする。
[構成] 上記の目的を達成するために本発明は、導電性支持体上
に感光層として順にAs2S83層、As−Se−Te
層を積層し、さらに電荷保持層、保護層を有するデジタ
ル用感光体において、1)As−Se−Te層中のTe
濃度が5〜20wt%、A S 8度か37〜34wt
%の範囲で構成されてあり、 2)さらに、1)に示す材料を作製する際の支持体温度
をAs2Se3層形成時に比して10〜60℃低く設定
しAs−Se−Te層を蒸着すること、3)さらに、電
荷保持層がSiOもしくは塗布硬化後、下記に示す元素
で少なくとも構成されるシリコーン樹脂であること、 ■珪素および酸素の含有量が55〜aawt%■炭素の
含有量が10〜30wt% ■水素の含有量が1〜10w↑% ■窒素の含有量が1〜10vvt% を特徴とする電子写真感光体を提供するものでめる。
本発明の構成を第1図に示す。第1図において1は導電
性支持体、2はAszS63層、3はAs−Se−Te
層、4は電荷保持機能のための中間層、5は機械的耐久
性を持たすための保護層である。感光層は2層構造とな
し、繰返し疲労劣化を最小限に抑さえるために2を電荷
輸送層(CTL)、3を電荷発生層(CGL)と機能分
離する。
1は導電性支持体で、導電性支持体と言われるものは殆
ど使用可能である。一般にはAszS63層を形成した
時、支持体からの電荷の注入を阻止するようなバリヤー
層(酸化アルミ層)を形成するアルミニウム類、特には
マンガン系のアルミニウム(JIS3003)が帯電性
、暗減衰性改良および加工性からも好ましいが、さらに
純度の高いJis1050.1070系等、用途に応じ
て使用可能である。
支持体表面の仕上げは2000番以上、好ましくは40
00番以上の砥石を用いた加工法が高品位画像を得る上
からも望ましく、必要に応じて、入射光により生ずるモ
アレ現象を減するために、反射防止層を支持体面上に形
成したり、乱反射を起こすために支持体面上にランダム
な凹凸を付けたり、−定の規則性を持たせた凹凸を付け
たりすることができる。
2はAs2Se3Eiである。As2Se3材は感度が
高いために中・高速用複写機の感光体に用いられる。し
かし、780nmあるいはそれ以上の波長には感度がな
いため、LDを光源とするデジタル複写機やプリンター
に用いられない。しかし、As2S83層は耐結晶性が
Seや5eTeに較べ、はるかに優れているほか、電荷
輸送性も比較的良好なため、電荷輸送層(CTL)とし
て使用するのは好都合で、長期的に安定した画像を維持
するためには、必要不可欠の素材である。
As2Se3層をA1支持体上に形成するには、通常蒸
発源(ポート)の温度を溶@温度以上、すなわち340
℃〜420℃にセットして成膜する。−方、支持体温度
は、ガラス転移温度近傍、すなわち、175〜200℃
にセットする。このような条件でA S 2 S 63
層を形成することで、光沢性のある電気特性の優れた感
光層が得られる。
支持体温度が低い場合は、にぶい光沢を有し、剥離しや
すい、しかも、帯電・暗減衰特性が悪く、残留電位が大
きい感光層しか得られず、また、あまり高い場合には、
支持体の欠陥が現れ易い(例えば、目に見えない洗浄液
の流れや液滴等)。このように支持体温度は、電子写真
特性や外観特性を左右する重要な因子であることがわか
る。
膜厚は、50〜70μmの範囲で用いられ、40〜10
0μmの範囲内であれば実用領域である。
3はAs−Se−Te層で、成膜前の合金時の構造はA
s2Se2−xTexの形をとる。これはA S 23
 e 3と考え方は同じである。すなわち、As、Se
にTeを加えた三元系では構造的に不安定になるため、
科学的な型にすることが構造的に安定化を望めるためで
ある。Teの添加は長波長増感のためで、添加するTe
量(X値)で感度は変化する。
Teの添加量を増加して行くと、光学的バンド幅(Eg
。。−が狭くなり、長波長増感が可能となる。
第2図にTe濃度とEqo、jの関係を示す。例えば、
780nmに感度を持たすためにはEgo、tは1.5
9eV、820nmでは1.518Vである。第2図よ
り、1.59eV、 1.51eVに相当するTe濃度
はそれぞれ約7.5wt%、12wt%となる。しかし
、実際の感光体では、表層で反射や保護層での透過率の
低下等があり、また光源や諸々のバラツキを考慮すると
、Te1度はさらに必要となるが、必要以上に添加する
と体積抵抗の低下、静電容量の増加となり、電荷、光疲
労を増長することとなる。
これらの事柄を考慮すると、20wt%あれば、実用領
域の範囲内である。一方、5wt%以下になると必要感
度が得られない。従って、Teの実用範囲は6〜20w
t%となる。なお、このときのAs濃度は37〜34w
t%である。
As2S83層2の項でも述べたが、Teを含むAs−
Se−Te系では成膜時の支持体温度により膜質、電気
特性が著しく左右される。
融点の高いTeをAs−Se中に含有させることにより
、一般には、溶融点(Ti11>、ガラス転移温度(T
(+ )は高くなると考えられるが、実際にはTeの添
加と共に下がる傾向が見られる(第3図参照)。これは
化学量論的な形はとっているものの、構造的には不安定
な面をもっているものと考えられる。従って。As2S
e2−xTexの膜を成膜するにはAs2Se3成膜時
に較べ支持体温度を下げてやる必要がある。
設定する支持体温度は第3図に見られるようにAs2S
e2−xTex中のTe1度が高くなるに従い下げてや
る必要がある。例えば、Te濃度24.4vt%のAs
2 Se2.2 TeO,8の合金材を支持体温度20
0℃で蒸着すると、黒色ガラス状にならず、くもりガラ
ス状になる。しかし、140℃に下げることで品質特性
の良い感光層が得られる。
支持体温度はガラス転移温度近傍に設定することが良い
膜を得られる条件でおる。
すなわち、As2Se3層では170〜190℃に支持
体温度を設定するのが望ましいので、Te8wt%のA
s2 Se2.75Te0.25の合金材では約10〜
20℃、T e 20wt%のA S 2 S e 2
.3 T e o、 7の合金では35〜55℃下げて
設定する必要がある。従って使用する材料で支持体設定
温度が変わるが、10〜60℃下げることで、膜質、電
気特性共食質の感光層が得られる。第4図にTe濃度の
適性支持体保持温度範囲を示す。
膜厚は感度、残留電位を主として左右するが、好ましく
は1〜10μm、さらに好ましくは2〜6μmであれば
良い。
4は電荷保持能を改善するための中間層である。
本発明の感光層に対しては、帯電能を向上させる中間層
を設けることは必要不可欠である。中間層に要求される
性能は以下の通りである。
■ コロナチャージを与えることにより、複写するに必
要な電荷を一定時間保持するだけのバリヤー性を有し、
かつ中間層に起因する残留電位を有しない特性を有する
こと。
■ 帯電後露光により発生したキャリアの内表層電荷と
逆極性のキャリア(Se−As層では電子)の大部分は
感光層と中間層の界面近傍にトラップすることなしに露
光後法の帯電までの短詩゛間に中間層に注入され、さら
に表面電荷と中和し、消滅するような特性を有すること
■ 電気的、光学的に均一であり、透過率が高いこと。
例えば光学的バンドギャップが2.OeV以上あること
■ 感光層との接着性が良いこと。
■ 中間層中に電荷をトラップするような構造欠陥かな
いこと。
■ 長期的に特性が安定していること。
■ 環境変動により特性が不安定にならないこと。
■ 比較的容易に製作できること、。
過去検討した材料として、シリルイソシアネート、有機
金属化合物、単独またはシランカップリング剤との混合
物等の有機系材料、a−3iC1a−3i N、a−B
N、a−C等の無機材料は比較的に使い易い中間層材料
である。しかし、上記に述べた事項をすべて満足すると
いう訳にゆかず、それぞれ問題点を有する。
特に前記有機系材料は耐湿性の面で劣り、無機系の方で
は製作コストが割高になり、また、製造条件のコントロ
ールが難しい。
そこでこれら以外の材料を検討した所、次に示す特定の
シリコーン樹脂が中間層として特に優れており、上記8
項目をほぼ満足することが確かめられた。
このシリコーン樹脂は具体的には塗膜加熱硬化後の成分
が、 ■珪素および酸素の含有量が55〜88やt%■炭素の
含有量が10〜30wt% ■水素の含有量が1〜10wt% ■窒素の含有量が1〜10*t% の範囲にあるシリコーン樹脂である。
このシリコーン樹脂はりグロビン等の溶媒で適当な粘度
にし、スプレー法やディッピング法により数人〜数μm
の範囲で塗布して用いるが、適性には300 A〜1μ
mの範囲、特に好ましくは1200〜3oooAになる
よう塗布乾燥するのが良い。本感光体使用のシリコーン
樹脂も他のシリコーン樹脂同様厚くなると、80%以上
の高湿度環境では画像流れを起こし、逆に薄すぎると白
斑点等の異常画像が見られる。
また、シリコーン樹脂以外の材料ではSiOが帯電特性
に優れる。SiOは真空蒸着装置にて抵抗加熱法やスパ
ッタリング法で成膜するが、膜厚としでは250〜2o
ooA程度の膜厚にすることで良好な特性が得られる。
この場合、厚いと透過率が悪くなり、見掛けの感度低下
となり、また、薄いとピンホールのためコピー面に白斑
点が発生する。
5は高耐久化のための保護層である。
保護層は感光量の機械的耐久性を向上する上で必要不可
欠である。保護層としての必要条件は、■ 機械的耐久
性が高いこと。
■ 残菌電位が必要以上に保留しないこと。
■ 400〜700nmの波長域で実質的に透明である
こと。具体的には460nmで60%以上の透過率があ
れば実用上問題ない。
■ 電界・光・オゾン等の外的要因で劣化がないこと。
■ 耐湿性がありまた、吸湿性を有しないこと。
■ 表面平滑lが良いこと。
■ トナーフィルミングを生じないこと。
■ 耐溶剤性を有すること。
などである。
これらの条件を満足する材料としては、エステル架橋、
ウレタン架橋スチレン−MMA樹脂に抵抗制御剤として
、5nOzを40〜70%添加した層を中間層上に1〜
10μm成膜することにより、20〜40万枚の耐久性
を得ることが可能である。例えば上記樹脂中に5n02
を60%添加したものでは透過率は、5μmで460n
mで75%、640nmでは80%を示し、一方、解像
力は30本/mm以上を示し、光学的には全く問題ない
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 As2Se3用の5US−3003(7)F[ホー ト
(第1ボート) 、As−Se−Te用ボート(第2ボ
ート)を配した真空蒸着装置において、十分に脱脂した
AI板を支持体とし、第1ボートにAs2Se3材(A
 s : 35.5wt%)を125g、第2ポートに
A S2 S e2.6 T eo、4  (T e 
: 12.7wt%、A s : 36.3wt%)の
合金材を8g投入し、As2Se3蒸着時の支持体温度
を185℃、ボート温度を400℃にセットし、1 x
lo’To r rの真空度で45分間の蒸着の後、A
s2Se3層を約62μm@着した。そして、支持体温
度の冷却を侍って支持体温度を160℃、ボート温度を
400℃にセットし、約10分間後約3μmのAs−S
e−Te層を得た。
このようにして得られた感光体をリグロインで7%液に
希釈したシリコーン樹脂(東しシリコーン製AY42−
441>をデイピング法にて7mm/ secの引上げ
速度で塗布し、120℃1時間の熱乾燥にて約1soo
、Aの中間層を得た。
さらに試作ウレタン架橋型スチレン−MMA樹脂(MM
A/5t=6/4、NGO10H=1/1)に5n02
超微粒子(三菱金属製)をeiwt%添加し、トルエン
/セロアセ/MIBK=3/4/3の割合で混合した混
合溶媒を添加し、ボールミル法で約120時間分散した
。そして架橋剤(HE M A =30wt%)を添加
し、さらに分散した後、ディッピング法で塗布し、12
5℃30分間加熱乾燥し、約3μmの保護層を作製した
この感光体を川口電機製のペーパーアナライザー5P−
428および分光感度測定器を用いて電子写真特性を測
定した。結果を表1に示す。
実施例2 第1ボートにAs2 Se3材を125g、第2ボート
にAs−Se−Te (Te : 18.4wt%、A
s:35.5wt%)を89投入し、As2Se3蒸着
時の支持体温度を185℃、ボート温度を400℃にセ
ットシ、’l Xl0−”To r r(7)真空度テ
45分間ノ蒸着の後As2Se3層を約62μm蒸着し
た。そして、支持体温度が160℃になった時点で支持
体温度を155℃にセットし、ボート温度を380℃に
セットし、約10分間後約3μmのAs2 S63層を
得た。
以下実施例1に従って中間層、保護層を形成し、電子写
真特性を測定した。
実施例3 実施例2の作製条件で得られたAs2Se3/As−S
e−Teの感光体を別の真空蒸着装置にセットし、タン
タルボートにS!O(フルウチ化学99.99%)を5
30mg投入し、1分間の通電で450 AのSiQ膜
を作製した。以下、実施例1と同じ条件で保護層を形成
し、電子写真特性を測定した。
実施例4 第1ボートにAs2Se2材を125g、第2ボートに
As−Se−Te (Te :6.5wt%、As:3
7.3wt%)を8g投入し、As2Se3蒸着時の支
持体温度を185℃、ボート温度を400℃にセットし
、1 Xl0−”T Or rの真空度で45分間の蒸
着後、AszS83層を約62μm蒸着した。そして支
持体温度が175℃になった時点で支持体温度を170
℃、ボート温度を400 ’Cにセットし、約10分の
蒸着後3μmのAs−Se−Te層を得た。
このようにして得られた感光体は、実施例3と同じ製法
にてSiQの中間層を形成し、実施例1と同じ製法で保
護層を形成し、電子写真特性を測定した。
比較例1 As2 Se3用のS U S 3003(7)円筒ホ
ード(第1ボート) 1.As−8e−’je用ボート
(第2ボート)を配した真空蒸着装置において、十分に
脱脂したAi板を支持体とし、第1ボートにAs2Se
3材(A s : 35.5wt%)を125g、第2
ボートにAs−Se−Te材(Te : 18.7wt
%)、A S : 35.5wt%)を8g投入し、A
szSe3蒸着時の支持体温度を185℃、ボート温度
を400℃にセットし、1 xlO−5To r rの
真空度で45分間蒸着後、Asz S63層を約62μ
m蒸着した。
そして、第2ボート温度を400℃にセットし、引き続
きAs−Se−Te層を10分間蒸着後、約2μmのA
s−Se−Te層を得た。
このようにして得られた感光体に2種のイソシアネート
混合体(テトライソシアネートシランとメチルシリルト
リイソシアネート810重量部をn−BuOH80重量
部に溶解)引上げ速度7 In/secでデイツプコー
トし、100℃で2時間乾燥し、約1200人の中間層
を成膜した。さらに実施例1と同じ条件で保護層を形成
し、電子写真特性を測定した。
比較例2 第1ボートにA S 2 Se 3材を125q、第2
ボ−トにAs−Se−Te材(T e : 12.7w
t%、A S : 36.3wt%)を8g投入し、A
s2Se3蒸着時の支持体温度を180℃、ボート温度
を400℃にセットし、1 Xl0−5T Or rの
真空度で45分間蒸着後、As2363層を約62μm
蒸着した。
そして、第2ボート温度を400℃にセットし、引き続
きAs−Se−Te層を約10分間然着後約1.8 μ
mのAs−Se−Te層を得た。
このようにして得られた感光体は実施例3と同じ方法で
約420 AのSiO膜を作製した。以下実施例1と同
じ条件で保護層を形成し、電子写真時ヰを測定した。
以上のことから、AszS83Fの上にAs−Se−”
leを蒸着する際には、実用的なTe含有多(8〜20
wt%)範囲においては支持体温度をAs2Se3蒸看
時に較べ10〜60℃下げて蒸着することにより均質な
、特性の良いAs−Se−Te層を形成できることがわ
かる。
[効果] 以上の説明で明らかなように本発明によれば、十分な帯
電特性を有し、780〜820nmの波長の半導体レー
ザー(LD)にも十分な感度を有し、さらに耐環境下で
も初期画質を十分に維持する高耐久、かつ、電気的安定
性のある電子写真感光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体の層構成を示す模式的
な断面図、第2図はAs25e3−x TeのTe量と
Egol)tとの関係を示すグラフ、第3図はAs−S
e−Te系のTe1度とT(+ 、Tmとの関係を示す
グラフ、4図はTe濃度の適性支持体温度範囲を示すグ
ラフである。 1・・・導電性支持体 2・・・As  Se  層 3 ・p、 s −Se −T e層 4・・・中間層 5・・・保護層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に感光層として順にAs_2Se_3層
    、As−Se−Te層を積層し、さらに電荷保持層、保
    護層を有するデジタル用感光体において、 1)As−Se−Te層中のTe濃度が6〜20wt%
    、As濃度が37〜34wt%の範囲で構成されており
    、 2)さらに、1)に示す材料を作製する際の支持体温度
    をAs_2Se_3層形成時に比して10〜60℃低く
    設定しAs−Se−Te層を蒸着すること、 3)さらに、電荷保持層がSiOもしくは塗布硬化後、
    下記に示す元素で少なくとも構成されるシリコーン樹脂
    であること、 (1)珪素および酸素の含有量が55〜88wt% (2)炭素の含有量が10〜30wt% (3)水素の含有量が1〜10wt% (4)窒素の含有量が1〜10wt% を特徴とする電子写真感光体。
JP5330388A 1988-03-07 1988-03-07 電子写真感光体 Pending JPH01225958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330388A JPH01225958A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330388A JPH01225958A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225958A true JPH01225958A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12938957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330388A Pending JPH01225958A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426435A (en) Process for forming an electrophotographic member having a protective layer
US5164276A (en) Charge generation layers and charge transport, layers for electrophotographic imaging members, and processes for producing same
JPH06202361A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPH051468B2 (ja)
US4409309A (en) Electrophotographic light-sensitive element
US4609605A (en) Multi-layered imaging member comprising selenium and tellurium
JPS59223439A (ja) 電子写真用感光体
US4315980A (en) Electrophotographic member with metallocene containing overlayer
US5324609A (en) Photoreceptor with polymer overlayer having siloxane and imide moieties
US4405702A (en) Electrophotographic image-forming member with ladder-type silicon resin layer
US5422209A (en) Electrophotographic photoreceptor having a photoconductive layer of amorphous silicon and surface layer
US5183719A (en) Electrophotographic material having an amorphous silicon photoconductive layer, an intermediate layer and a surface layer
JPH01225958A (ja) 電子写真感光体
JPH01248158A (ja) 電子写真感光体
US4990419A (en) Function separation type electrophotographic photoreceptor comprising arsenic, selenium and tellurium
JPS61105560A (ja) 電子写真感光体
JPH01169462A (ja) 電子写真感光体
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS63210847A (ja) オ−バ−コ−ト型電子写真感光体
JPH01149056A (ja) 電子写真用感光体
JPS63254463A (ja) 電子写真感光体
CA1148017A (en) Electrophotographic member including a protective layer containing electron acceptor, binder resin and metallocene compound
JPH08190218A (ja) 電子写真用感光体
JPH01237666A (ja) 電子写真用感光体
JPH01279254A (ja) 電子写真用感光体