JPH01225699A - 水性ゼオライトスラリー組成物 - Google Patents

水性ゼオライトスラリー組成物

Info

Publication number
JPH01225699A
JPH01225699A JP5292788A JP5292788A JPH01225699A JP H01225699 A JPH01225699 A JP H01225699A JP 5292788 A JP5292788 A JP 5292788A JP 5292788 A JP5292788 A JP 5292788A JP H01225699 A JPH01225699 A JP H01225699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
slurry
fluidity
ramusan
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Murata
勝 村田
Yuji Hori
雄二 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP5292788A priority Critical patent/JPH01225699A/ja
Publication of JPH01225699A publication Critical patent/JPH01225699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • C11D3/1286Stabilised aqueous aluminosilicate suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用力!7] 本発明は、懸濁安定性および流動性の優れたゼオライト
水性スラリー、Vll動物関する。
[従来の技術] 従来、洗剤の原料としてトリポリリン醇j8が用いられ
ていたが、洗剤使用後の排水が河川、湖沼及び閉塞海水
を富栄養化する問題が発生し、このため現在では大部分
の洗剤製造においてトリポリリン酎1!!のかわりにゼ
オライトが用いられている。
洗剤製造において、ゼオライトを粉体のまま用いると配
合添加の際に種゛々の障害の原因となるため、40〜5
0重砥%の水性スラリーとして用いることが多い。
[発明が解決しようとする聞届点] しかし、ゼオライトの比重は2.3〜2.4であり、単
独で水中に分散しても10時間で沈澱し、安定なゼオラ
イトスラリーが得られない、水性ゼオライトスラリーの
安定剤としては、従来、CMC,ポリビニルアルコール
、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子が分散剤として
用いられてきた0本発明者らは、常法で得られた粒子径
2〜4pmの4A型ゼオライトを用いて上記各分散剤の
効果を調べる実験を行なった。
このゼオライトのうち、4μm以上の粒子径を有するゼ
オライトを用いて得られた各水性スラリーは1週間以上
静皿するとスラリー上部に透明な水溶液が形成されスラ
リー底部にゼオライトの比較的大きい粒子が沈澱して濃
厚なスラリーまたはゲル状ケーキが形成された。従って
、このようなスラリーは、製造設備を一週間以上体止す
るような場合に、送液管の立ち上りの底部または弁座等
にC厚スラリーまたはゲル状ケーキを形成して以後の送
液を不可壱にする恐れがあることが判明した。
[問題点を解決するための手段] 本発明渚らは、 fiij述の問題点を解消すべく鋭意
研究の結果、通常の製法で得られる粒子径2〜10μm
を有するゼオライトを40重量%以上の高濃度で含有し
、長時間少なくとも2週間の貯蔵後も安定であって、送
液を支障なく行える流動性の滑れたゼオライトスラリー
組成物を見い出し本発明に到達したものである。すなわ
ち、本発明は、粒子径2〜10g、mを有するゼオライ
トに対して乾燥量基準で、0.01〜0.5!rL量%
のラムザンガムを含有し、ゼオライトct度が40〜5
5王量%である懸濁安定性および流動性の優れた水性ゼ
オライトスラリー組成物を提供するものである。
本発明に用いられるゼオライトは、比重が2.3〜2.
4.粒子径が2〜10pmの4Aまたは3Aタイプのゼ
オライトが好ましい、尚、本発明においては粒子径がl
ogmを越えるゼオン()を用いても、安定なスラリー
を形成することができるが、洗剤用ビルグーとしては、
10gm以下の粒子径を有するものが好ましく用いられ
ており。
これはゼオライト製造工程の品質管理を厳しく行なうこ
とにより104m以上の粒子径を有するゼオライトをI
JI′除することができる。
本発明による水性ゼオライトスラリー中のゼオライトの
量は40重量%未満では不経済であり、55%を越える
とスラリーの粘度が急止Hし、その取扱、特に送液が困
難となる。
本発明において、使用するうり、ザンガムは醗酵多糖類
であり、微性物Alcaligenes  5peci
es、   ATCC31961(American 
  Type   Cu1ture   Co11ec
tionに登録されたNo、)がグルコースを醗酵させ
てその菌体外に蓄植した多糖類を、精製し粉末にした天
然ガム質である。その化学構造は、下記に示すように、
主鎖は、2個のグルコースと、グルクロン酸とラムノー
スが各1個、側鎖は、2個のグルコースより構成されて
いる。
(14°はナトリウム、カルシウム、力1ノウム停)本
発明による水性ゼオライトスラリー中のラムザンガムの
量は0.01重量%未満では安定なスラリーとしての寿
命が短縮され、0.5%を越えるとスラリーの粘度が急
止Hし、その取扱、特に送液が困難となる。また不経済
である。
尚、本発明の実施に際し、ラムザンガムと分散剤、水溶
性高分子笠の増粘剤を併用することは。
なんら差し支えない。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが1本発明
は、これら実施例に限定されるものでない。
分は20 rf!、f31%であった。又、ラムザンガ
ムとしてDKラムザン[第一工業製薬株式会社商品名、
ラムザンガム]を用いた。
本実施例において第1表に示す配合で以下の方法により
各水性ゼオライトスラリーを得た。
水100重量部に対してゼオライi00重量部を加え、
家庭用ジュースミキサーを用いて撹拌分散し、さらに分
散剤を加え1立件溶解して、ゼオライトスラリーを調製
した。
このゼオライトスラリーの粘度及び安定性を以下の方法
により評価した。
■粘度 被試験スラリーを500m文を500m文容トールビー
カーに移しブルックフィールドRVTD型粘度計(東京
計器)使用25°Cにて測定した。
■ゼオライトスラリーの懸濁安定性の評価粘度測定i&
の被試験スラリーを30口間静にして、トールビーカー
内のスラリーの状態を観察し、■スラリーに上′Kj、
部分が生じているか否か。
・■スラリーの底部に沈降物が生じているか否か、を以
下のように評価した。
0印・・・スラリーに上澄液部分が生じておらず且つス
ラリーの底部に沈降物が生じて いない場合 O印・−・スラリーに上澄液部分がわずかに生じている
がスラリーの底部に沈降物が生 じていない場合 Δ印・・・スラリーに上澄液部分が生じ、スラリーの底
部に沈降物が生じているが流動 性を保っている場合 ×印・・−スラリーに上澄液部分が生じ、スラリーの底
部に固く沈降物が生じた場合 ■スラリーの流動性評価 スラリーの流動性については、前記懸濁安定性試験が終
了したものについて、ビーカー内のスラリーを各ビーカ
ーを170〜175°傾けた状態で流出さぜ、流出時の
スラリー粘性、流出時にスラリーに固化物が存在するか
否かを判定し流動性について以下のように評価した。
0印・・・安定な!3.濁状態を示し流動性に富み全μ
がビーカーから流出する場合、 O印・・・ビーカーから流出するが若干沈降物が生じて
おり沈降物の流動性が劣る場合 Δ印・・・沈降物が生じ流動性のない部分が存在する場
合、 ×印・・・」二澄液のみが流出し、沈降物が全く流動し
ない場合、 また、スラリー取り出し後のビーカー内に沈降物(固化
物)存在する場合、その固化物について下記の通り観察
し、評価した。
○印・・・固化物をスパチュラでかきまわした時に流動
性が認められビーカーを傾けれ ば流出する場合、 0印・・・固化物をスパチュラでかきまわした詩に流動
性が認められビーカーを傾けれ ば流出しない場合、 Δ印・・・固化物をスパチュラでかきまわしても流動性
が認められない場合、 ×印・ψΦ固化物をスパチュラでかきまわすことが不可
能なほどかたい場合。
これらのスラリー組成物の各特性について試験し、得ら
れた結果を第1表に示した。第1表から明らかな通り、
本発明により得られたゼオライトスラリー組成物は比較
量に比べて沈降安定性が著しく潰れていることが確認で
きた。
[発明の効果] 本発明水性ゼオライトスラリー組成物は1通常の製法で
得られる粒子径2〜IOμmを有するゼオライトを40
〜55重量%の高濃度で含有し、長時間、少なくとも2
週間の貯蔵後も安定であって、送液を支障なく行なえる
懸濁安定性および流動性の擾れたゼオライトスラリー組
成物を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  粒子径2〜10μmを有するゼオライトに対して乾燥
    量基準で、0.01〜0.5重量%のラムザンガムを含
    有し、ゼオライト濃度が40〜55重量%である懸濁安
    定性および流動性の優れた水性ゼオライトスラリー組成
    物。
JP5292788A 1988-03-07 1988-03-07 水性ゼオライトスラリー組成物 Pending JPH01225699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292788A JPH01225699A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 水性ゼオライトスラリー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292788A JPH01225699A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 水性ゼオライトスラリー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225699A true JPH01225699A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12928473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292788A Pending JPH01225699A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 水性ゼオライトスラリー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2209512C (fr) Procede d'obtention de polymeres hydrosolubles, polymeres obtenus et leurs utilisations
EP3793960B1 (fr) Lait de chaux
EP1999082B1 (fr) Stabilisation de suspension de lait de chaux
CN103007768B (zh) 一种反渗透/纳滤系统复合阻垢剂
EP2408719B1 (fr) Compositions pour le conditionnement de boues
JPS60204615A (ja) 安定化水性ゼオライト懸濁液
US3821008A (en) Suspending agent for refractory paints
JPH01225699A (ja) 水性ゼオライトスラリー組成物
CA1265722A (fr) Procede d'obtention d'une suspension aqueuse stable et pompable de zeolite et suspension ainsi obtenue
JPH03188196A (ja) シリコネートを含有するゼオライト懸濁液
FR2461516A1 (fr) Suspensions stables de zeolites dans l'eau
FR2677351A1 (fr) Suspension aqueuse concentree d'hydrate de calcium et son procede de preparation.
JPH01289899A (ja) 水性ゼオライトスラリー組成物
JP2007223941A (ja) 粉末状組成物
BE1006274A3 (fr) Suspensions aqueuses stables de matieres inorganiques a base de silice et insolubles dans l'eau.
JPH0273898A (ja) 液状クレンザー
JP4190877B2 (ja) 硫酸カルシウムスラリー組成物
FR2512690A1 (fr) Suspensions stables de silico-aluminates de sodium
JPS62167216A (ja) 水性ゼオライト懸濁液
US8702860B2 (en) Stabilized kaolin slurry and methods for improving kaolin slurry stability
WO2003022782A1 (en) A new iron chelate composition
JPH0565240B2 (ja)
JPS58181719A (ja) 懸濁安定性のよいゼオライトスラリ−
JP2660269B2 (ja) 水性澱粉スラリー用懸濁剤及び高濃度水性澱粉スラリー組成物
US20020193279A1 (en) Thixotropic dispersions of polysuccinimide and their use