JPH01225273A - 可変短縮ダイヤル登録方式 - Google Patents

可変短縮ダイヤル登録方式

Info

Publication number
JPH01225273A
JPH01225273A JP5105588A JP5105588A JPH01225273A JP H01225273 A JPH01225273 A JP H01225273A JP 5105588 A JP5105588 A JP 5105588A JP 5105588 A JP5105588 A JP 5105588A JP H01225273 A JPH01225273 A JP H01225273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
information
dial information
telephone
abbreviated dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5105588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kinoshita
健治 木下
Akihiro Mita
三田 昭宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5105588A priority Critical patent/JPH01225273A/ja
Publication of JPH01225273A publication Critical patent/JPH01225273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多機能電話機を収容する自動交換機における
可変短縮ダイヤル情報登録方式に関し、特に、他の多機
能電話機に登録されている可変短縮ダイヤル情報を使用
する可変短縮ダイヤル情報登録方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の可変短縮ダイヤル情報登録方式は、登録したい多
機能電話機のキーバッドから可変短縮ダイヤル情報を登
録している。また、登録された可変短縮ダイヤル情報は
、登録された多機能電話機でのみ有効となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の可変短縮ダイヤル情報登録方式は、登録
したい多機能電話機のキーバッドから可変短縮ダイヤル
情報を登録し、また、登録された可変短縮ダイヤル情報
は、登録された多機能電話機でのみ有効となっているの
で、多機能電話機に登録されている可変短縮ダイヤル情
報を他の多機能電詰機からは使用できない。この結果、
この可変短縮ダイヤル情報を再度登録しなければならな
いうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の可変短縮ダイヤル情報登録方式は、可変短縮ダ
イヤル情報を登録する手段と、加入者氏名を登録する手
段と、可変短縮ダイヤル情報を表示する手段と、可変短
縮ダイヤル情報を記憶する手段と、制御装置に設けられ
る手段であって第1の多機能電話機に登録されている可
変短縮ダイヤル情報を読み出しこの可変短縮ダイヤル情
報を第2の多機能電話機に送出する手段とを有している
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図において、10は主スィッチ、20は多機能電話
機A、30は多機能電話機B、201,301は可変短
縮ダイヤル情報表示手段、202,302は加入者氏名
を登録する手段、203,303は可変短縮ダイヤル情
報登録手段、204,304は表示盤、205,305
は記憶装置、206,306は記憶要求キー、40は制
御装置、401は多機能電話機や可変短縮ダイヤル情報
読み出し手段、402は多機能電話機への可変短縮ダイ
ヤル情報送出手段である。第2図は多機能電話機の可変
短縮ダイヤル情報表示盤の概念図である。
まず、第、1図および第2図において、多機能電話機A
20の記憶装置205には、可変短縮ダイヤル情報登録
手段203と加入者氏名を登録する手段202とにより
可変短縮ダイヤル情報が登録される。ここで、加入者が
多機能電話機A20の記憶装置205の可変短縮ダイヤ
ル情報を多機能電話機B30に登録する場合、多機能電
話機B30により「特番十必要とする可変短縮ダイヤル
情報が記憶されている多機能電話機A20のダイヤル番
号」をダイヤルすることで、制御装置40に対し可変短
縮ダイヤル情報の読み出し要求が出される。これにより
制御装置40は可変短縮ダイヤル情報読み出し手段40
1を用い、多機能電話機A20の記憶装置205から可
変短縮ダイヤル情報を読み出す。次に制御装置40は特
番をダイヤルした多機能電話機B30に対し、可変短縮
ダイヤル情報を送出する手段402を用い、可変短縮ダ
イヤル情報を送出し設定する。設定された多機能電話機
B30は可変短縮ダイヤル情報表示手段301により可
変短縮ダイヤル情報を表示盤304に表示する。このと
きの表示盤304の表示内容は第2図に示されるとおり
である。加入者がさらに表示盤304に表示された可変
短縮ダイヤル情報と多機能電話機B30の記憶装置30
5に記憶しておきたい場合、記憶要求キー306を押下
することで可変短縮ダイヤル情報が記憶装置305に記
憶される。以上により、多機能電話機A20の可変短縮
ダイヤル情報が多機能電話機B30の表示盤304に表
示され、任意にその表示内容を記憶し、加入者は表示盤
304を参照することによって可変短縮ダイヤル発信を
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、多機能電話機を収容する
自動交換機において、あらかじめ第1の多機能電話機に
登録されている可変短縮ダイヤル情報を、第2の多機能
電話機の読み出し要求により、制御装置が第2の多機能
電話機に設定し、また表示盤に表示させ、第2の多機能
電話機により任意に記憶することにより、どの多機能電
話機からでも第1の多機能電話機の可変短縮ダイヤル情
報を、表示盤を見ることにより可変短縮ダイヤル発信を
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例の多機能電話機の可変短縮ダイヤル情報表示盤の概
念図である。 10・・・・・・主スィッチ、20.30・・・・・・
多機能電話機、201,301・・・・・・可変短縮ダ
イヤル情報表示手段、202,302・・・・・・加入
者氏名を登録する手段、203,303・・・・・・可
変短縮ダイヤル情報登録手段、204,304・・・・
・・表示盤、205,305・・・・・・記憶装置、4
0・・・・・・制御装置、401・・・・・・多機能電
話機の可変短縮ダイヤル情報読み出し手段、402・・
・・・・多機能電話機への可変短縮ダイヤル情報送出手
段。 第2図 唾ル六玖暫氏ろ−万b〕i断モi賽フ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変短縮ダイヤル情報を登録する手段と、加入者氏名を
    登録する手段と、可変短縮ダイヤル情報を表示する手段
    と、可変短縮ダイヤル情報を記憶する手段とを有する多
    機能電話機を収容する自動交換機の可変短縮ダイヤル情
    報登録方式において、第1の多機能電話機に登録されて
    いる可変短縮ダイヤル情報を読み出す手段と、第2の多
    機能電話機に可変短縮ダイヤル情報を送出し設定する手
    段とを備え、前記第1の多機能電話機の可変短縮ダイヤ
    ル情報を前記第2の多機能電話機に設定し表示すること
    を特徴とする可変短縮ダイヤル登録方式。
JP5105588A 1988-03-03 1988-03-03 可変短縮ダイヤル登録方式 Pending JPH01225273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105588A JPH01225273A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 可変短縮ダイヤル登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105588A JPH01225273A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 可変短縮ダイヤル登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225273A true JPH01225273A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12876120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105588A Pending JPH01225273A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 可変短縮ダイヤル登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225273A (ja) 可変短縮ダイヤル登録方式
JP2833576B2 (ja) 多機能電話装置
JPH0614098A (ja) 短縮ダイヤルリスト作成支援ツール付電話機
JPH02171067A (ja) 多機能電話機
JP3633192B2 (ja) 通信端末装置
JPS61276455A (ja) 通信装置
JPH01101767A (ja) 多機能電話システム
JPH04336738A (ja) メモリダイヤル装置
JP2858464B2 (ja) 交換機
JPH03108935A (ja) 電話機に対する操作案内表示方式
JP3113354B2 (ja) 電話機
JPS646610Y2 (ja)
JPS6292644A (ja) 通信装置
JPH01162046A (ja) 端末番号記憶方式
JPH02196552A (ja) 自動呼出装置
JPH0399561A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JPH01189269A (ja) 可変短縮ダイヤル登録方式
JPH01173994A (ja) ボタン電話装置
JPH02131653A (ja) 通信システム
JPH05103096A (ja) 電話装置
JPH03277044A (ja) 多機能電話機
JPH10164226A (ja) 多機能電話機
JPH06311224A (ja) タッチパネル電話機の自動発信装置
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法