JPH01225170A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH01225170A
JPH01225170A JP5105188A JP5105188A JPH01225170A JP H01225170 A JPH01225170 A JP H01225170A JP 5105188 A JP5105188 A JP 5105188A JP 5105188 A JP5105188 A JP 5105188A JP H01225170 A JPH01225170 A JP H01225170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
opening
forming
effect transistor
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5105188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawabata
川端 隆弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5105188A priority Critical patent/JPH01225170A/ja
Publication of JPH01225170A publication Critical patent/JPH01225170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果トランジスタの製造方法に関し% *
KGa Asの電界効果トランジスタのショットキーゲ
ートの形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来は、GaAs基板表面の絶縁膜に開孔部を設け、そ
の表面にケート金属を成長させ、次にホトレジスト層を
マスクにしてエツチングしていわゆるT形のゲートを形
成していた。
第2図(a)〜(e)は従来の電界効果トランジスタの
製造方法の一例を説明するための工程順に示した半導体
チップの断面図である。
まず、第2図(a) K示すように、半絶縁性G aA
 5基板8の表面から選択的にイオン注入をして上層法
に、0BAs基板80表面にシリコン酸化膜6を約5Q
Qnmの厚さまで成長させる。
次に、第2図(b)に示すように、シリコン酸化膜6の
表面にホトレジス)JI7を形成した後、ゲート領域に
対応する開孔部9cを設ける。
化膜6をGaAs基板8が算出するまで異方性ドライエ
ツチングして開孔部9dを形成する。
次に第2図(d)に示すように、表面に多結晶シリコン
などのゲート金属層10を成長させる。
次に、第2図(e)に示すように、ホトリソグラフィ技
術により選択的にドライエツチングして表面が凹状のい
わゆる′V形ケートと称されるゲート10、を形成した
後ノース2及びドレイン3の電極形成を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電界効果トランジスタの製造方法は、T
型のショットキーゲートひさしの裏面部分が絶縁膜の開
孔部の角に沿って断面直角に形成されているので、ゲー
ト金属層を成長させた時に、その段差被覆性が悪くなシ
易く金属のハカレ等の原因となるという問題があった。
本発明の目的は、ゲート金属層のはがれにくい電界効果
トランジ玉夕の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電界効果トランジスタの製造方法は、(A)ゲ
ート形成領域を挾んでドレイン・ソース領域を上層に廟
する半絶縁性基板の一主面を覆う絶縁膜の前記ゲート形
成領域に対応する部分に、ホトリソグラフィ技術により
第1の異方性エツチングをして所定のゲート幅でかつ前
記絶縁膜の中途の深さ迄の開孔部を形成する工程、回 
前記開孔部の周縁の表面のホトレジスト層を除去してマ
スクとし、前記半絶縁性基板の表面を算出するまで第2
の異方性エツチングをして階段状開孔部を形成する工程
、 (C)  前記階段状開孔部の表面にゲート金属層を形
成し、ホトリソグラフィ技術により2段凹状ゲートを形
成する工程、 を含んで構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
第1図(a)に示すように、第2図(a)で記述した従
来と同一の工程により半絶縁性GaAs基板80表面に
厚さ約500nmのシリコン酸化膜6を形成する。
次に第1図(b)に示すように、ホトリングラフィ技術
によりリコン酸化膜6のゲート形成領域を約300nm
の深さで約200nmを残して第1の異方性ドライエツ
チングして開孔部9を形成する。
続いてホトレジスト層7の開孔部9の周辺部7aを除去
する。
次に第1図(C)に示すように、残シのホトレジスト層
7をマスクとしてシリコン酸化膜6を表面から200n
mO深さまで第2の異方性エツチング階段状開孔部9b
を形成する。
次に第1図(d)に示すように、ゲート金属層をスパッ
タにより成長させ、ホトレジスリングラフィ技術により
開孔部9bに対応して2段凹状のゲート1を形成する。
以降は通常の方法により、ソース2及びドレイン3のオ
ーミック電極形成、眉間絶縁膜形成及び配線金属形成を
行ないG ;3 A 5電界効果トランジスタを製作す
る。
ショットキーゲート1のひさし部形状は、従来のいわゆ
るT形ゲートのひさし部に比較してテーバがつき、段差
が小さいので被蝋性は良好である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、電界効果トランジスタの
ショットキーゲートのひさし部の形状を、シリコン酸化
膜に2回の異方性エツチングをして階段状のテーパの階
段状開孔部を設け、その上にゲート金属層を形成するこ
とにょシ、電界効果トランジスタのゲート金属の段差被
覆性の品質が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a
)〜(e)は従来の電界効果トランジスタの製造方法の
一例を説明するための工程IEiに示した半導体チップ
の断面図である。 1・・・ゲート、2・・・ソース、3・・・ドレイン、
4・・・n層、5・・・n+形ソース・ドレイン領域、
6・・・シリコン酸化膜、7・・・ホトレジスト層、7
a・・・周縁部、8・・・半絶縁性GaA3基板、9a
・・・開孔部、9b・・・階段状開孔部。 代理人 弁理士  内 原   晋 学I F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ゲート形成領域を挾んでドレイン・ソース領域を
    上層に有する半絶縁性基板の一主面を覆う絶縁膜の前記
    ゲート形成領域に対応する部分に、ホトリソグラフィ技
    術により第1の異方性エッチングをして所定のゲート幅
    でかつ前記絶縁膜の中途の深さ迄の開孔部を形成する工
    程、 (B)前記開孔部の周縁の表面のホトレジスト層を除去
    してマスクとし、前記半絶縁性基板の表面を露出するま
    で第2の異方性エッチングをして階段状開孔部を形成す
    る工程、 (C)前記階段状開孔部の表面にゲート金属層を形成し
    、ホトリソグラフィ技術により2段凹状ゲートを形成す
    る工程、 を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
JP5105188A 1988-03-03 1988-03-03 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH01225170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105188A JPH01225170A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105188A JPH01225170A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225170A true JPH01225170A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12876003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105188A Pending JPH01225170A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225170A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2664935B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2568854B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63287068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244075A (ja) E/d構成集積回路の製造方法
JPH03293733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03145737A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0335537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02180032A (ja) GaAs MESFETの製造方法
JPH05335296A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6276780A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH077018A (ja) ショットキ障壁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6051263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62177920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62118582A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01244667A (ja) 砒化ガリウム電界効果型トランジスタの製造方法
JPH01251642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62242335A (ja) 半導体集積回路の素子分離領域の形成方法
JPH02268445A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS58199568A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63181477A (ja) 半導体装置の製造方法