JPH01223995A - Cnc自動ミシン - Google Patents

Cnc自動ミシン

Info

Publication number
JPH01223995A
JPH01223995A JP1005025A JP502589A JPH01223995A JP H01223995 A JPH01223995 A JP H01223995A JP 1005025 A JP1005025 A JP 1005025A JP 502589 A JP502589 A JP 502589A JP H01223995 A JPH01223995 A JP H01223995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing
sewing machine
material holder
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005025A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Scholl
ハンス・シヨル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochs Adler AG
Original Assignee
Kochs Adler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochs Adler AG filed Critical Kochs Adler AG
Publication of JPH01223995A publication Critical patent/JPH01223995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • D05B65/06Devices for severing the needle or lower thread and for disposing of the severed thread end ; Catching or wiping devices for the severed thread
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • D05B65/006Devices for severing the needle or lower thread with heated tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、系切断装置付き縫い目形成IaP9Tを持つ
縫取頭部と、縫取すべき加工片を収容する構成物保持器
とを有し、縫取四部と構成物保持器とが、互いに直角に
それぞれ移wJ経鞘に沿って運動可能な2つの往復台に
より、構成物保持器の加工区域内に縫い目線を形成する
ため2つの座標方向に万いに運動可能であり、向座し方
向におけるそれぞれの伽大杯劇行程が、それぞれの座標
方向における加工区域の寸法に少なくとも等しいCNC
自動ミシンに関する。
〔従来の技術〕
縫取過程の終りに上糸及び下糸を自動的に切断する系切
断装置を持つミシンによる縫取の際、加工片から下方へ
垂れ下る系端部を分陰せねばならす、即ち加工片を始末
せねばならないという問題が生ずる。同じことが縫い目
線始点の系端部についても言える。
この間顕を解決するため、家庭用ミシンにおいて、布押
さえに締付は兼切断板を揺動亘1能に支持し、針板の下
即ち針通透穴のすぐ下に揺動可能な刃を設けることが、
(米国特許第2707927号明細書に相当する)ドイ
ツ連邦共和国特許第1046457号明細書から公知で
ある。これらの刃の操作は、同時に操作可能な2つのi
i石によって行なわれる。これにより加工片の上面にあ
る上糸と針通透穴のすぐ下にある下糸とが切断される。
この場合系切断装置により、もはや始末する必要のない
ほど極めて短い糸端部だけしか残らないように、系切断
が行なわれる。
(米国特許第4674425号明細書に相当する)ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第3522462号明細書か
ら、系鎖を熱で分陰する熱線と熱線へ系鎖を近づける吸
引管とを持つ糸分離W部が公知で、熱線は吸引管の外側
方に設けられて、空気流による過良の冷却から熱線を保
護している。
この糸分心頭部は縫い目形成個所より上に設けられて、
特に二重鍮iいミシンにおいて系鎖を分離するのに役立
つ。
米国特許第3159124号明細書から、縫い目形成個
所の範囲に吸引管を設けて、系又は系鎗を吸引し、この
吸引管内に熱線を設けて、吸引された系を熱で溶断する
ことが公知である。
更に既に縫取されてミシンから取出された縫取物を、上
述した種類の系分り装置で始末することが公知である。
〔発明が解決しようとする課迦〕
本発明の基礎になっている課迦は、縫取された加工片の
下面から垂れ下る系端部の始末が構成サイクルに含ませ
て可能であるように、CNC自動ミシンを構成すること
である。
〔課迦を解決するための手段〕
この諜迦を解決するため本勧明によれば、縫い目形成個
所の範囲にこれに対して固定的に構成物保持器のすぐ下
に系分陰装置が設けられ、各座標方向における蝕大移勤
行稈が、それぞれの座標方向における系分り装置と諺い
目形成個所との間隔を含めて、それぞれの座標方向にお
ける加工区域の寸法に少なくとも等しい。
〔発明の効果〕
本発明による構成によって、まだ構成物保持器に挟まれ
ている加工片を、構成物保持器のすぐ下にある糸分−装
置へ供給して、糸端部を加工片とほぼ同一の面で分触し
、従って切断することが可能になる。縫い目形成個所に
対して系分離装置を空間的に固定して対応させ、またl
酸物保持器の移動経路を縫取頭部に対して2つの座標方
向に構成するため、k後の系切断過程を伴う縫取過程に
すぐ続いて系端部の始末を行なうことが可能である。
請求項2は糸分離装置の特に簡旗購成を与える。請求項
3ないし5は糸分離装置の特に簡単な構成を与える。請
求項5による系分離装置によって、系端部の溶融又は浴
着か行なわれるので、始点及び終点を特に良好に止めら
れた縫い目線が得られる。
〔実施例〕
本発明を図示された実施例について以下に説明する。
図面に示したCNC自創目刺ンは、中間区域2と2つの
側方区域3及び4とから成る架台1を持っている。架台
1の中間区域2には励成頭部5が設けられ、その基板6
は中間区域2に取付けられている。縫取頭部5は基板6
から上方へ突出する直立柱7を持ち、この直立柱から基
板6の上方をこれに対して平行に腕8が突出している。
基板6及び腕8の自白端の範囲に縫い目形成工具9が設
けられている。基板6と腕8との間、しかも諺い目形成
工具9の範囲に構成物保持器10が設けられている。こ
の縫取物保持器は2つの座標方向、即ち縫取頭部5のほ
ぼ主要方向に相当するX方向と、これに対してほぼ直角
なX方向とに移動可能である。このため縫取物保持器1
0はx = y往復台装置上に設けられている。この往
復台装置は、X往復台12上に支持かつ案内されてこれ
に対してX方向に移動可能で縫取物保持器lOを@接保
持するX往復台11を持っている。X往復台12は架台
lに対してX方向に移動可能である。X往復台11及び
縫取物保持器10は従って架台lに対してX方向及びX
方向に移動可能である。
X往復台12は、架台lに固定的に取付けられて互いに
平行に延びる2つの案内棒13上に移動可能に設けられ
ている。これらの案内棒のそれぞれの端部は、ねじ16
により架台lの両方の側方区@3及び4に取付けられた
軸受台15゜15’の支持脚14.14’に支持されて
いる。
一方の即ち第1図において右の側方区域4に践する軸受
台15’には、X往復台12用駆mJ電動fi17が取
付けられている。この軍動機は、軸受台15’に支持さ
れる軸18を介して歯付きベルト車19を駆動する。こ
の歯付きベルト車19は、歯付きベルト車19′に掛は
回されている無端歯付きベルト20を駆動する。歯付き
ベルト車19’の軸21は、架台lの他方の側方区域3
にある軸受台15に自由に回転可能に支持されている。
歯付きベルト20の上辺は取付は片22によりX往復台
12の下面に取付けられているので、駆動犠蛎機17の
駆動の際X往復台12は案内棒13上をX方向に移動せ
しめられる。
xlci:置台12はX方向に延びる側壁23を持ち、
この側壁に取付けられてX方向に延びる案内棒24上に
は、X往復台11がX方向に移動可能に支持されている
X往復台11の駆動を行なう駆m電動機25は軸受台1
5に取付けられて、両方の軸受台15.15’に支持さ
れる軸26を駆動する。この軸はX方向に延びている。
両方の軸受台15.15’においてこの軸26上に歯付
きベルト車27.27’が固定的に取付けられて、無端
歯付きベルト28.28’をそれぞれ駆動する。これら
歯付きベルト28゜28′の各々には、同様に軸受台1
5.15’に自由に回転可能に支持される歯付きベルト
車29に掛は回されているが、第1図にはその1つだけ
が示されている。歯付きベルト28.28’の上方にこ
れに対して平行に、軸受台15.15’の支持脚30.
30’にそれぞれ案内棒31.31’が取付けられ、こ
れらの案内棒上に摺動支持片32.32’がそれぞれX
方向に移動可能に設けられている。
互いに対向する両方の摺動支持片32.32’は、X方
向に延びて端部を対応する摺動支持片32゜32′にそ
れぞれねじ止めされる案内レール33により結合されて
いる。この案内レール33は、X往復台11の上面にあ
って案内レール33の外周に合った案内溝34へはまっ
ている。この案内溝34と案内レール33はX方向に遊
隙を持たない。y方向従って案内レール33の長さ方向
に対して直角に案内レール33を駆動することによって
、摺動支持片32.32’を介して案内レール33の両
端に作用する歯付きベルト28.28’によって、X方
向におけるX往復台11の正しい駆動が行なわれる。案
内レール33が案内棒13に対して平行に延びているの
で、X往復台12と共にX方向におけるX往復台11の
運動は直ちに可能であり、申し分のない駆動とX方向に
おける申し分のない案内についても案内棒31、31’
が案内棒24に対して平行に延びてぃることにより、同
じことが言える。
Mtm電動機17及び25として、X往復台12及びy
往復台11従ってx −X方向における縫成物保持器1
0のきわめて正確にプログラム割部される駆動を行なう
位置応答装置付きステップモータ又は直流室m機を使用
することができる。
プログラム制幽される駆動のため、プログラム担体P例
えばE−FROMカセットを受入れる制御装置35が設
けられている。縫成物保持器10に保持される加工片3
6には、縫い目形成工具9により縫い目線37が形成さ
れる。このため図示しない糸巻から、天秤39を経て縫
い目形成工具9へ上糸38が導かれる。この縫い目形成
工具9は、通常のように腕8に支持される針41用針棒
40を持ち、この針に上糸38が通されている。基板6
には通常のようにルーパ42が駆11i21 c+J能
に支持され、このルーパ42内に下糸43用ボビンが設
けられている。基板6には、空間的にルーパ42に付属
して系切断器44も設けられている。上部縫い目形成工
具及びこれに付属して基板6にあって特にルーパ42を
含む下部縫い目形成工具の駆動は通常のように行なわれ
る。上部縫い目形成工具より下でしかもルーパ42より
上で架台lに載置板45が取付けられ、この上に縫成物
保持器lOが載り、従ってこのkW板は縫成物保持器に
保持される加工片36即ち融成すべき融成物を載せるの
に投置つ。
この載置板45に針41の通る針通透穴46が形成され
ている。針通透穴46は従って同時に縫い目形成個所を
位置きめする。
載置板45には系分離装置47が取付けられて、融成及
び系切断後まだ加工片36から垂れ下る上糸38及び下
糸43の系端部48.49を分離するのに役立つ。糸分
離装置47はX方向において縫い目形成個所46の後に
あり、部ち操作側50から見て纏い目形成個所46の右
にある。この糸分離装置は、縫成物保持器10がまだ上
を通過することができる範囲にあり、即ち縫成物保持器
10に締付けられた加工片36の各点をこの系分Hhm
a7の上方へもって来ることができる。
系分離装yj147は、載置板45の穴52を1通する
管状吸引管片51を持っている。この吸引管片のフラン
ジ53は、ねじ54により載置板45の下面に取付けら
れている。
載置板45から遠い方にある吸引管片51の下端に吸引
ホース55が取付けられて、図示しない負圧源に接続可
能で、従って負圧を受けることができる。載置板45に
隣接する吸引管片51の範囲にはノズル56が挿入され
、その最小の断面57はノズル出口58の直径りより明
らかに小さい直径dを持っている。ノズル56も同様に
ノズル入口59の方へ細くなっている。ノズル56のこ
の普通の構成によって、このノズルを通ってノズル入口
59からノズル出口58へ吸引される空気流がノズル5
6の所で著しく加速されるようにすることかできる。そ
の結果、加工片36から垂れ下る糸端m 48.49が
ノズル入口59の上方へ導かれると、これらの系端部が
ノズル56へ吸い込まれる。ノズル入口59のすぐ下に
熱線の形の系分跣器60があって、導線62を経て加熱
電流を供給される。
糸端部48.49が糸分離装置47の上方へ導かれると
、この糸分離装置へ吸い込まれる。加工片36がX方向
へ僅か動かされると、糸端部48゜49はX方向に延び
る熱線61の上方へ導かれ、その際′f8#Iされる。
分離された系端部は吸い取られる。加工片36の下面6
3にまだ残っている残沼系@i部64.65は浴融され
、従ってもはやほどけることはない。熱線61が加工片
自体を損傷しないようにするため、この熱線はノズル入
口59より10分の数am下、即ちmW板45の上面6
6より10分の数+am+下に設けられている。
加工片36における縫い目線37の形成は、通常のよう
にプログラム制御され、即ちX方向及びX方向における
縫成物保持器lOの駆動により行なわれ、その際駆ms
動機17及び25の駆動側腕は、プログラム担体Pに記
憶されているプログラムに従って制御装fll135か
ら行なわれる。
縫成過程の終了後即ち縫い目形数個FFr46における
系切断過程後、加工片36を持っ縫成物保持器lOが移
動せしめられて、まず縫い目線始点67が、それから縫
い目線終点68が、順次系分離装置47の上方へ達し、
それぞれ系分離過程中に、即に述べたように、X方向へ
の縫成物保持器10の像かな運動が行なわれる。
系分離装置47はX方向に寸法aだけ、y方間に寸法す
だけ、縫い目形成@Fjr46に対してすらされている
。この場合不変な寸法が用いられ、従って制御装置35
に固定的にプログラム化可能である。縫い目線の始点6
7又は終点68を糸分廃装置47の上方へもたらすため
、これらの点を決%するため自由にプログラム化される
データに、寸法a及びbにより与えられる機械に関する
データを加えさえすればよい。系分離過程のための縫成
物保持器の移動を一層明らかに説明するため、第1図の
右下に示すように、縫成物保持器lOの−69が基塘点
69′として示され、一方縫い目線始点67が分離器6
oの上方にある。この隅は更に基準点69″として示さ
れ、−力縫い目線始点68が分り器6oの上方にある。
第1図かられかるように、縫成物保持器1゜は長方形の
開ロア0を持ち、この開口のに範囲で加工片36が締付
けられ、これにより保持される。この開ロア0内に縫い
目線37を形成することができる。従ってこの開ロアo
を自動ミシンの加工区域71と称する。この加工区域7
1はX方向に寸法Cを持ち、X方向に寸法eを持ってい
る。X方向におけるX往役台12の鎗大移勤行程はx−
maxであり、X方向におけるX往復台11のさ大移動
行程はy−maxである。従って゛次式が成立する。
x−max≧a 十c y−maxンb 十e X往復台12及びX往復台11はそれぞれその最大移動
行程の始端にないので、第1図に示す移動行程は伽大移
励行程x−max及びy−maxに正確には一致してい
ない。伽大移勤行程x−max及びy−maxはミシン
及びこのミシンのha的Th&の全体に関係しているの
で、これが可能になるほど、寸法a及びbをそれぞれ小
さく選ぶべきである。
第5図には、系分離装置47において縫い目線始点67
の系端部がどのように始末されるかが示され、第6図に
示す加工片では、縫い目線始点67における始末が既に
行なわれているが、縫い目線終点68における始末はこ
れから行なわねばならない。なお例えば(米国特許第4
658752号明細書に相当する)ドイツ連邦共和国特
許出願公開第3604299号明細書による装置を使用
すると、縫い目線始点でも上糸38及び下糸43の系端
部が下方へ垂れ下ることができることを付言しておく。
加工片36に形成すべき縫い目線37が、それぞれ縫い
目線始点と縫い目線終点のある複数の部分縫い目線を持
っていると、制御装置35の適当なプログラム化により
、系端部を系分離装置1l147で順次始末することが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による自動ミシンを第1図の矢印lの方
向に見た平面図で、縫成頭部を概略的にのみ示し、第2
図は第1図の切断線II−I+による垂直断面図、第3
1321は第2図の切断線III−IIIによる垂直断
面図、第4!yJは第2図の矢印IVの方向に見た側面
図、第5図は系分離装置の垂直断面図、第6図は系分離
装置で始末すべき加工片の断面図である。 5・・・縫成頭部、lO・・・縫成物保持器、ll・・
・y往復台、12・・・X往復台、36・・・加工片、
37・・・縫い目線、44・・・糸切断器、46・・・
縫い目形成個所、47・・・系分離装置、71・・・加
工区域。 特許出願人  コツホス・アドラー・アクチェンゲゼル
シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸切断装置付き縫い目形成個所(46)を持つ縫成
    頭部(5)と、縫成すべき加工片(36)を収容する縫
    成物保持器(10)とを有し、縫成頭部(5)と縫成物
    保持器(10)とが、互いに直角にそれぞれ移動経路に
    沿つて運動可能な2つの往復台(11、12)により、
    縫成物保持器(10)の加工区域(71)内に縫い目線
    (37)を形成するため2つの座標方向に互いに運動可
    能であり、両座標方向(x,y)におけるそれぞれの最
    大移動行程(x−max及びy−max)が、それぞれ
    の座標方向(x,y)における加工区域(71)の寸法
    (c,e)に少なくとも等しいものにおいて、縫い目形
    成個所(46)の範囲にこれに対して固定的に縫成物保
    持器(10)のすぐ下に糸分離装置(47)が設けられ
    、各座標方向(x,y)における最大移動行程(x−m
    ax及びy−max)が、それぞれの座標方向(x,y
    )における糸分離装置(47)と縫い目形成個所(46
    )との間隔(a,b)を含めて、それぞれの座標方向(
    x,y)における加工区域(71)の寸法に少なくとも
    等しいことを特徴とする、CNC自動ミシン。 2 縫成物保持器(10)を支持する載置板(45)が
    設けられ、この載置板に糸分離装置(47)が取付けら
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の自動ミシ
    ン。 3 糸分離装置(47)が吸引ノズル(56)を持ち、
    この吸引ノズルのノズル入口(59)が縫成物保持器(
    10)のすぐ下にあることを特徴とする、請求項1又は
    2に記載の自動ミシン。 4 糸分離装置(47)が縫成物保持器(10)のすぐ
    下にある糸分離器(60)を持つていることを特徴とす
    る、請求項1ないし3の1つに記載の自動ミシン。 5 糸分離器(60)が少なくとも1つの熱線(61)
    により形成されていることを特徴とする、請求項4に記
    載の自動ミシン。
JP1005025A 1988-01-14 1989-01-13 Cnc自動ミシン Pending JPH01223995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8800328.0 1988-01-14
DE8800328U DE8800328U1 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223995A true JPH01223995A (ja) 1989-09-07

Family

ID=6819503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005025A Pending JPH01223995A (ja) 1988-01-14 1989-01-13 Cnc自動ミシン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4938157A (ja)
JP (1) JPH01223995A (ja)
DE (1) DE8800328U1 (ja)
IT (1) IT1228608B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081943A (en) * 1990-05-08 1992-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Work fabric feeding device for automatic sewing apparatus
JPH06316855A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Brother Ind Ltd 刺繍ミシンの制御装置
DE4428426C2 (de) * 1994-08-11 2002-11-07 Schmitz Werke Vorrichtung und Verfahren zum Konfektionieren von großflächigen Tüchern, insbesondere von Markisentüchern
US9586337B2 (en) * 2014-05-19 2017-03-07 William L Richey, Sr. Method of manufacturing double reeds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707927A (en) * 1954-05-25 1955-05-10 Trimless Inc Thread cutting device for sewing machines
US3008437A (en) * 1958-05-26 1961-11-14 Singer Mfg Co Thread-chain cutter for sewing machines
US3217680A (en) * 1964-04-01 1965-11-16 Harris Marshall Hosiery Mills Cutting device
US3159124A (en) * 1964-04-27 1964-12-01 Tek Matic Corp Electrical thread-trimming device
US3815533A (en) * 1973-02-06 1974-06-11 M Bray Vacuum thread trimmer
DE3604299A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Verfahren zum ziehen des freien fadenendes eines nadelfadens von der oberseite eines naehguts auf dessen unterseite und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3522462A1 (de) * 1985-06-22 1987-01-02 Kochs Adler Ag Fadentrennkopf, insbesondere fuer die fadenketten von doppelkettenstich-naehmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US4938157A (en) 1990-07-03
IT8919052A0 (it) 1989-01-10
DE8800328U1 (ja) 1988-02-25
IT1228608B (it) 1991-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555827A (en) Sewing machine including a laser cutting system, a sewing method, and an embroidering method
JP2000107474A (ja) パイピングを付けられたポケット開口の製作のための裁縫設備
JPH01223995A (ja) Cnc自動ミシン
JPH0148029B2 (ja)
KR102098702B1 (ko) 미싱장치
US4686343A (en) Method of and apparatus for resetting a wire electrode in an operating setup on an electroerosion machine
US6230637B1 (en) Sewing installation for the production of a piped pocket opening
JPH06262419A (ja) 自動縫製装置における被縫物保持具の加工装置
CN112703283B (zh) 能够缝制线材的缝纫机及线切割装置
JP2673895B2 (ja) 自動ミシン
JPH05115635A (ja) 穴かがりミシン
US4436041A (en) Attachment for feeding reinforcing back buttons to a sewing machine
US5280759A (en) Automatic sewing device
US4714035A (en) Placket lining machine
JP2525096Y2 (ja) 糸切りミシンの糸端処理装置
US4829920A (en) Method and apparatus for positioning and holding a thread chain
US4664046A (en) Placket lining machine
KR102496909B1 (ko) 타깃 솔기 돌출부를 갖는 솔기의 시작 상단 쓰레드를 생성하기 위한 어셈블리
CN117779360A (zh) 一种柔性发热器具自动布线车缝工艺及制造方法
CA1230012A (en) Placket lining machine
JPS6452497A (en) Apparatus and method for change-over sewing of plural strip like span call in sewing machine
JPH01119280A (ja) ミシンにおける縫い速度制御方法及び装置
KR102508901B1 (ko) 총합송 재봉기용 속 노루발
JPH0248119A (ja) ワイヤカット放電加工機における自動結線方法
JPH03140189A (ja) ワークピースにリボン形状のトリミングを付ける為のミシン