JPH01223830A - 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路 - Google Patents

海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路

Info

Publication number
JPH01223830A
JPH01223830A JP63050226A JP5022688A JPH01223830A JP H01223830 A JPH01223830 A JP H01223830A JP 63050226 A JP63050226 A JP 63050226A JP 5022688 A JP5022688 A JP 5022688A JP H01223830 A JPH01223830 A JP H01223830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
galvanometer
branch
line
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63050226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665544B2 (ja
Inventor
Osamu Kawada
修 河田
Masatoshi Onishi
大西 正敏
Akira Ikegame
池亀 昭
Iwao Kitazawa
北沢 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63050226A priority Critical patent/JP2665544B2/ja
Publication of JPH01223830A publication Critical patent/JPH01223830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665544B2 publication Critical patent/JP2665544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、経済的かつ高信頼で保守性に優れた海底ケ
ーブル分岐伝送路を提供するだめの給電分岐切り替え方
法とその切り替え回路に関するものである。
「従来の技術」 近年光ファイバを伝送媒体とする光通信技術か実用化さ
れ、わが国を始め世界各国で海底光伝送路の建設が進め
られている。
こうした中で、太平洋横断ケーブル(岩木喜直:本格的
な光海底通信への応用3口本の利′?と技術、1985
年〕や大西洋横断ケーブル(P、KRUNGE:  T
++e  SL  l1ndersea  LigLt
n+ave  System、1lilEESAC−2
,No、6. 1984年〕において光フアイバケーブ
ルが複数心の光ファイバで構成される特長を活し、海中
分岐装置を用いて日本一ファム−ハワイあるいは米国一
英国−仏画を結ぶ分岐伝送路を建設する計画が示されて
いる。これらは、いずれもケーブルの途中に中継器を有
する中継伝送路で構成されることを基本としているか、
その詳細は明らかでない。
通常考えられる分岐伝送路の最も基本的な構成は、第1
図であろう。すなわち、端局A2B間を結ぶ海底中継伝
送路(以下、説明の都合上この伝送路を主伝送路と呼ぶ
)の何れか1地点りから端局Cへの枝伝送路を分岐し、
A−B 、  B −C、△−Cの各地点間で通信を可
能ならしめるものである。la、lb、lcは、それぞ
れ海中分岐装置11から端局A、B、Cまでを結ぶ海底
ケーブルであり、その内部に収容する光ファイバ2a、
2b。
2cは、分岐装置11内において相互に接続されている
。3a、3b、3cは、海底中継器であり、各区間を伝
搬する光信号の増幅、再生を行う。4a。
4b、4cは、こうした海底中継器3a、3b。
3cを動作するに必要な電力を送るための給電路であっ
て、通常、4a、4bの2木は相互に接続され、端局A
、Bの両局から給電装置10a、10bによって+と−
の極性で定電流給電され、4Cは、海中接地線5に接続
され、端局Cから給電装置10cによって1もしくは−
の極性で片側給電される。もし、C−D間が中継RH3
cの入らない無中継伝送路である場合には端局Cからの
給電は不用である。
こうした伝送路か正常に機能するためには、信号の伝送
路である光ファイバばかりでなく前記給電路も完全てな
けれはならない。しかるに、もし、分岐点りと端局Aも
しくは端局■3との間で障害が′発生した場合、給電路
A−D −Bの経路は、給′1シをすることができなく
なる。そのため、主伝送路の通信か不可能となり、分岐
点りと端局C間を含む全ての区間で通信が途絶するとい
う問題かある。
こうした問題を解決する一つの方法は、第2図に示すよ
うに、分岐点I〕において給電路4a、4b。
4cの全てを海中接地線5に接続し、予め接地しておく
ことである。ごのよ・うにするごとにより、端局A、B
、Cからそれぞれ分岐点へ向けて個別に片端給電ができ
るためA=−D、 B−1)、  C−1)の何れかの
区間で障害が発生した場合でも、残った区間の給電には
全く影響はなく、非障害区間の通信か確保できることに
なる。
しかし、この方法には大きな欠点が存在する。
それは、第2図のように枝伝送路が1本の場合には問題
にならないことであるが、第3図のように枝伝送路が複
数となった場合、各分岐点D1・D、の間の主伝送路に
給電をかりることがてきないという点である。したかっ
て、前記分岐点D1〜1〕、。
間に中継器を含むような分岐伝送路には適用ができず、
第2図のような基本的な分岐伝送路から別の枝伝送路を
分岐させたり、主伝送路を更に延長するといった伝送路
の拡張性に乏しいという問題があった。
以上のようなことから、常に非障害区間の通信を確保す
るためには、各分岐点において主伝送路および枝伝送路
の給電路を相互に切り替えられるようにしておく必要が
あるごとがわかる。第4図は、分岐装置11にこのよう
な給電路の切り替え機能を持たせた場合の1例を示す。
ここでは、説明を簡単にするため、第1図に対応させて
、枝伝送路が1本だけの場合について示しているが、枝
伝送路が複数の場合についても同様である。スインチュ
ニソト6は、各給電路4a、4b、4c及び海中接地線
5の間で切り替えを行い、常に何れか2本の給電路を接
続するとともに、これを海中接地線から解放し、残りの
1本の給電路を海中接地線と接続するものである。7は
、切り替え制御装置であり、各ケーブルla、lb、l
cの中に収容された制御線8によって、何れかの端局か
ら各給電路の接続状態を制御できるようにしたものであ
る。
この種の給電切り替え装置の使用により、例えは、B−
L’)間で何等かの障害が発生した場合には、第5′1
A(B)に示すように、端局A−C間に給電をかけ直す
ことができ、この区間の通信は確保できるようになる。
しかし、この様な切り替え装置を実現しようとした場合
、ケーブル中に特殊な制御信号を流すための信号線8が
必要になるばかりでなく、切り替え装置の上からも、 ■スイッチュニッl−G自体の回路構成か非常に複雑に
なる、 ■制御装置7は、信号抽出や識別などの信号処理機能の
ほか、切り替え器の駆動や状態監視等の機能を有し、複
雑で高価になる、 等の理由から、分岐装置全体か、非常に大きく、高価格
となるはかりでなく、使用する電子回路等の劣化故障の
危険性か増大し、かえって伝送路障害を招く一因となる
といった欠点があった。
以上は、枝伝送路が中継伝送路の場合もしくは無中継伝
送路の場合、何れにも共通じて考えられる問題であるが
、枝伝送路も含めて全てが中継伝送路の場合には、この
種の切り替えでは、本質的に解決できない問題を内蔵し
ている。それは、海底中継器が、特定の向きの給電電流
でしか動作てきないということに起因している。例えは
、第4図に示した矢印の向きに給電電流が流れた場合に
全ての中継器が動作可能であると仮定しよう。すなわぢ
、各区間の電流は、AからDへ、DからBへ、また、D
からCへ流れる。A、B、Cの何れか2地点間での通信
を確保しようとする場合の給電のかり方には、第5図に
示す3通りが考えられる。この内、(A) 、 (B)
に示すA→D→B、A→D→Cの2通りについては、電
流の向きか第4図六回じであるため各区間の中継器は正
常に動作でき、通信が可能である。しかし、(C)のC
−→D−Bの給電の場合は、C−D間か第4図の向きと
は反対の方向の電流となり、この区間の中継器は動作で
きない。そのため、もしA−D間が障害になった場合は
、残ったC−D間の通信も確保できないことか重要な問
題であった。
この発明の目的は、主伝送路に少なくとも1本以上の枝
伝送路が分岐されている海底分岐伝送路にあって、その
何れかの区間に障害が生じてもその区間を除く総ての区
間について、簡易な手順で通信を確保でき、かつ、安全
な障害修理を可能ならしむる経済的でかつ高信頼な海底
分岐伝送路の給電切り替え方式を提供するもの°Cある
「課題を解決するための手段」 請求項1の発明によれば海底ケーブル中継伝送路(主伝
送路)から1つ以上の枝伝送路を分岐接続した海底分岐
伝送路において、枝伝送路の給電路を分岐点において常
時接地し、給電分岐切り替え時に、枝伝送路の給電路に
制御電流を流し、その制御電流を分岐点の検出用検流器
で検出し、その検出用検流器の検出出力により開閉リレ
ーを制御してその開閉リレー及び保持用検流器を通じて
主伝送路の給電路を海中接地線に接続し、その接続状態
を、保持用検流器の検出出力で保持する。
請求項2の発明によれは海底ケーブル中継伝送路(主伝
送路)に枝伝送路を分岐接続する海中分   ゛岐装置
において、枝伝送路の給電路は通電可能方向が異なる向
きにそれぞれダイオードが挿入された2つの経路に分り
られ、その1つの経路は海中接地線に直接接続され、他
の経路は検出用検流器を介して海中接地線に接続され、
主伝送路の給電路と海中接地線との間には保持用検流器
と、その保持用検流器及び検出用検流器により制御され
る開閉リレーとが挿入されている。
「実施例」 第6図はこの発明の実施例を示し、主伝送路中の分岐点
りから枝伝送路を1本だけ分岐した最も基本的な分岐伝
送路に適用した場合である。海中分岐装置11内におい
て、枝伝送路の給電路4Cは通電可能方向が異なる向き
にそれぞれダイオ−1”24.25か挿入された2つの
経路に接続点Dbで分けられる。その1つの経路は接続
点Gにて海中接地線5に接続され、他の経路は検出用検
流器21を介して海中接地線5に接続される。主伝送路
の給電路4a、4bの接続点D6は開閉リレー23−保
持用検流器22を介して海中接地線5に接続される。開
閉リレー2;3は検出用検流器21、保持用検流器22
の何れか−・力もしくは両刀に電流か流れた場合に閉し
、それ以外の状態では解放保持するように動作する。ぞ
の他の伝送路等については、第1図と同一“ζあるが、
図面の簡略化のために給電路部分のみについて示し、光
ファイバ等に・ついでは割愛した。以下に本図にしたが
って実施例の動作を説明する。尚、説明の都合上、中継
器か動作可能な給電電流の向きも、便宜的に図に示すA
→D、→b、およびり、−→Cの方向としておく。
枝伝送路の給電路4cは、常時海中接地線5に接地され
ており、端局Cから何れの極性でも給電は可能である。
通常時は、この区U)jの中継器を動作させるため先に
仮定したような向きに給電電流を流すか、この時タイオ
ートの特性によって、電流はG→クイオー1”24−〉
I)、の経路にしか流れず、検出用検流!21には流入
しない。そのため、開閉リレー23は解放状態にあり、
主伝送路の給電路A−D、−Bは海中接地線5から絶縁
される。
この状態では、端局A、Bから給電装置 10a。
10bによって両端給電を行えばA−B間の中継器3a
、3bか、全て動作可能となり、端局A。
B、Cの各端局間を結ぶ全ての通信回線が有効となる。
次に、主伝送路に障害か発生した場合について説明フる
。A −1)間の何れかで障害か発生したと仮定する。
障害の発生と同時に主伝送路の給電は一旦停止し、通信
は全ての区間で不可能となる。
通常は、この後障害の種別および位置の判定を行うが、
終了後は、非障害区間のみに給電をかけ゛ζ通信を確保
できることが望ましい。そこで、先ず、第7図(A)に
示すように端局Cの給電装M 10 cからその給電路
に通常の給電時とは逆向きの制御電流を供給する。一般
に、中継器は、先に述べたように特定の向きの電流で無
ければそれ自体の回路を動作さ−Uることはできないが
、逆向きの電流に対しては特に阻止することは無く、そ
のまま通過させる性質を有している。したがって、電流
は、先とは反対にCからり、の向きに流れるが、今度は
、D、→ダイオード25→検流器21−〉Gの経路にし
か流入しない。その結果、検流器21に電流が流れ、解
放されていた開閉リレー23は閉じ、主伝送路の給電路
は、海中接地線5に接地される。
このリレー23は、枝伝送路の電流を切ってしまうと再
び解放してしまい、このままでは、D、−C間の中m器
3cを動作させるこ々はできない。
しかし、主伝送路がI)a点で接地されたことにより、
第7図(B)に示すように端局Bから接地点に向けて片
側給電を行うことが可能となる。ごの結果、B−D、間
の全ての中継器3bのり」作か可能となるだけでなく、
この時の給電電流がG→検流器22→開閉リレー23−
〉D、、→丁3と流れるごとにより検流器22の作用に
よって開閉リレー23の閉塞動作を保持するようになる
。この状態になれは、端局Cからの逆向き給電を停止し
ても開閉リレー23か解放することはなく、B−D、間
の中継器動作は継続して可能になる。そこて、端局Cか
ら再ひ正常に給電をかければC−D、間の中継器3Cか
動作可能となり、端局B、  C間の通信がA−Da間
の障害にも拘わらす確保されるごとになる。また、障害
区間のA−Da間の給電路が同時に接地されることによ
って、障害修理を実施する場合も修理ケーブルに不用な
電圧か誘起される心配もなく、安全な作業かiJ能であ
る。そして、修理が終了したならば、−旦端局Bからの
給電を停止すると検流器22への電流流入か止まり、そ
れによって開閉リレー23か開(ため、再びA−B間で
の両端給電が可能となる。障害点がB−D。
間の場合も上と全く同様であり、この場合は、端局Aか
ら接地点との間で片端給電を行えば、A−C間の通信力
身育保できることになる。
一方、枝伝送路C−D、間に障害か生じた場合には、当
然C−0,間の中継器は動作しなくなり、この区間の通
信は不可能となる。しかし、枝伝送路の給電路の電流が
停止してもリレー23の動作には全く影響か無いことは
先に説明してきたことから明らかである。そのため、◇
:ん局A−B間の通信は、(、−Db間の障′占とは無
関係に全く支障なく継続できる利点を有している。
以−し、説明してきたように、この発明に、上れは、海
底分岐伝送路の何れの区間か障害になった場合にあって
も非障害区間を使用した通信回線が必ず確保できる。こ
れは、第5図(C)に示したように、中継伝送路では給
電電流の向きに制限かあることから、従来ではどうして
も通信が確保できなかった切り替え方式と比へて通信線
路の1局信頼化と公衆通信サーヒスの確保に大きな効果
をもたらすものである。
また、この発明の給電路切り替え回路は、わずかな検流
器2個と開閉リレー1個とで実現できる。
これらは、上で説明したような動作のものであれば特に
限定されるものではないか、通常は、各検流器をコイル
とし、そのコイルを電磁石とする電磁スイッチを開閉リ
レーとして用いるのか最も簡便゛ζあり、高耐電圧用の
真空リレー等として11販されているもので十分である
。したかって、この発明による給′電切り替え回路を用
いた海中分岐装置は、極めて小型で軽量なものを実現で
きる利点がある。検流器22については、端局Aから給
電する場合と端局Bから給電する場合とては、流れる電
流の向きか異なるが、先に述べたような電磁スイッチで
あればその動作に電流の方向性が無いことは明らかであ
り、特に問題となることは無い。
ただし、検流器22の配置位置は、必ず開閉リレー23
の海中接地側にするように注意することか必要である。
これは、リレーか解放されてA−8間に給電がかけられ
るとD3点は接地電位と大きく異なることもあり、もし
検流器22を開閉リレー23のD4側に入れた場合には
、各検流器(コイル)2L22間に電位差か生じ、絶縁
破壊等の問題が出る危険性が生じるからである。
また、この発明による切り替え回路の別の特長は、開閉
リレー等の障害の時に限られており、常時は、全く不要
にしであることである。これは、単に電力消費の無駄を
避けるだけに留まらず、リレーを長期間動作さU゛るこ
とによる接点疲労なとの影響によりリレー自身が故障す
る危険性をも低減することを意味し、高信頼性を要求さ
れる海底伝送システムへの適用として非常に望ましいこ
とである。
以上、最も単純な分岐形態(枝伝送路が1木のみ)につ
いて説明してきたか、この発明は、枝伝送路か複数にな
った場合にも何等不都合なく適用が可能である。第8図
は、この発明をこの様な多重分岐の伝送路に適用したと
きの実施例を示す。
A−Bの主伝送路中の分岐点D1・・・D、、D、。1
・・・D、、からそれぞれ端局C3・・・C,、C,、
、・・C,。
へ枝伝送路が分岐されていることを除けは個々の分岐点
での分岐回路形式は、第6図に示したものと全く同しで
ある。
この場合も、通常は、各分岐装置における開閉リレー2
31 ・・・23.i、23.。1 ・・・23.、は
、全て解放されており、主伝送路は、端局A−B間での
両端給電が行われている。この時、枝伝送路の各端局C
1・・・C7からは、当然各区間の中継器動作に必要な
給電電流か片”1iii供給されており、それは、各分
岐装置内において検流器21.・・・21.。
21ユ。1・・・21、を通らない経路で海中接地線に
流れていることは鳳うまでもない。もし、障害が、第9
図(八)に示すようにり、とり、。、との間に発生した
とする。その場合、端局C1と端局C1゜1の給電装置
10C0,10ct。1から通常とは逆極性の電流を流
し、分岐装置内の電流経路を検流器21i、21i。1
を経由するようにする。その結果、各分岐点り、および
D、。1の開閉リレー238,23i、、は閉じ、主伝
送路の給電路はそれぞれ接地される。これによって、A
−D、間とB−D、。1間はそれぞれ片端給電が可能と
なり、その給電により、検流器22i、22i。1を作
用させれば、各リレーの自己保持が可能となり、後は、
第9図(B)に示すように余枝伝送路の給電を正常通り
にかけることによって障害区間D、−D、。1を通る回
線を除く全ての端局間での回線設定が障害期間中も可能
となる。また、D、−D、。1の区間のケーブル電位を
接地状態にし、修理作業の安全を確保する。障害修理の
終了後は、端局A。
Bからの給電を一旦停止するごとによって開閉リレー2
38,23□。(を解放することがてき、再度通常時の
給電か可能となる。また、障害か枝伝送路の何れか1本
に発生した場合には、それか他の伝送路に全く影響を与
えず、通信の確保に支障か無いごとも先の第6図の場合
と全く同様である。
以上、いくつかの実施例に基づいてこの発明の構成と動
作を説明してきた。説明上、枝伝送路は全て中継器を含
む中継伝送路であるとして進めてきたか、これは、必す
しも必要な条件ではな(、中継器を含まない無中継伝送
路であっても全く効果は変わらない。むしろ、無中継伝
送路の場合には通常時には電流を流す必要が無いため、
主伝送路の障害時だけ通電し、開閉リレーの閉塞動作を
すれば良い。したかって、第6図に示した切り替え回路
の中でDb−タイオート24−Gの経路やダイオード2
5も除去することが可能であり、=−層の回路の簡易化
、装置の小型化が図れる利点がある。
また、各枝伝送路の端局に設置する給′:TL装置10
cは、通常の給電時とは異なる極性の電流を流せる機能
を必要とするか、先の説明でも明らかなように分岐装置
の開閉リレーを駆動できる容量かあればよく、ぞれほと
問題になるものでは無い。
ちなみに、通常のごの種海底伝送方式に使用される給電
装置は、数11000kもの長さのシステムの全長にわ
たって、1.5〜1.8アンペアの電流を供給しなけれ
ばならないことから数キロボルト以上の電圧容量を持つ
巨大なものになる。しかし、リレー動作を可能ならしむ
るのであればその電流も数十〜数百ミリアンペアでよく
、枝伝送路の長さもシステムによって異なるとはいえ、
その性格上せいぜい数十キロから数百キロ程度と予想さ
れるので、必要な電圧も高々数百ボルトで済むと考えら
れる。また、先に触れたような無中継伝送路の場合には
、本来の給電装置は不要であるため、その端局設置の給
電装置は、大幅に小型で安価なものが使用できる利点が
ある。
「発明の効果」 以上説明してきたように、この発明によれは、何れの区
間で障害が発生しても通信不可能区間を障害区間のみに
とどめることがてき、信頼性が高く、かつ、運用効率の
高い海底分岐伝送路を構成することが可能である。また
、必ず端局への陸揚げ部を伴い、比較的浅海部で漁労等
による障害発生の確立の高い枝伝送路部分にいては、常
に主伝送路と独立した給電形態をとっており、その区間
に障害が発生しても、主伝送路を含む他の全′Cの伝送
路に全く影響を与えることなく、そのまま運用すること
か可能であるという大きな効果が得られる。また、主伝
送路の一部区間が障害となった場合の対応についても最
も近くの枝伝送路に通常と逆の電流を供給するだけで障
害区間を分岐点で接地することができ、その手順も極め
て単純である。
更に、こうした給電路の切り替えを実現する切り替え回
路の点から旨えば、先ず、リレーが1個だけで極めて単
純な構成をしていること一部ある。
そのため、切り替え装置の構造が極めてコンパクトにて
き、軽量で小型の分岐装置が実現できる利点がある。次
に、検流器やリレーの動作を必要とする期間が障害発注
時のみに限定され、通常時には、−切の動作が不要なこ
とである。そのため、回路や接点の摩耗故障等の心配か
無く、極めて信頼性の高い装置が実現できる。
以上のようにこの発明による海底伝送路の給電分岐切り
替え方法と切り替え回路は、あらゆる障害に簡便に対応
できる伝送路の柔軟性と高信頬性を提供すると共にその
ための切り替え装置の小型化、軽量化、その他の付帯設
備等を含めたシステムの経済化の実現に大きな貢献をす
る実用上極めて価値の高いのものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来技術から容易に類推できる分岐
伝送路と給電路の説明図、第3図は第2図の問題点を説
明するための枝伝送路か複数の場合の閣、第4図は第3
図の問題点を解決する従来技術から類推できる分岐伝送
路と給電路の説明図、第5図は第4図の分岐伝送路か障
害になった場合の給電路の構成例を示す図、第6図はこ
の発明の給電切り替え回路を用いた分岐伝送路の構成と
その動作を示す説明図、第7圓は第6図において主伝送
路が障害になった場合の給電切り替え方法の説明図、第
8図は第6図を枯木とし、枝伝送路か複数になった場合
のこの発明の他の実施例の説明図、第9図は第8図の1
区間に障害か発生した場合の給電路の切り替え後の構成
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海底ケーブル中継伝送路(主伝送路)から1つ以
    上の枝伝送路を分岐接続した海底分岐伝送路において、 上記枝伝送路の給電路を分岐点において常時接地し、 給電分岐切り替え時に、上記枝伝送路の給電路に制御電
    流を流し、 その制御電流を分岐点の検出用検流器で検出し、その検
    出用検流器の検出出力により開閉リレーを制御して その開閉リレー及び保持用検流器を通じて上記主伝送路
    の給電路を海中接地線に接続し、その接続状態を、上記
    保持用検流器の検出出力で保持する海底ケーブル伝送路
    の給電分岐切り替え方法。
  2. (2)海底ケーブル中継伝送路(主伝送路)に枝伝送路
    を分岐接続する海中分岐装置において、上記枝伝送路の
    給電路は通電可能方向が異なる向きにそれぞれダイオー
    ドが挿入された2つの経路に分けられ、 その1つの経路は海中接地線に直接接続され、他の経路
    は検出用検流器を介して上記海中接地線に接続され、 上記主伝送路の給電路と上記海中接地線との間には保持
    用検流器と、その保持用検流器及び上記検出用検流器に
    より制御される開閉リレーとが挿入されている海底ケー
    ブル伝送路の給電切り替え回路。
JP63050226A 1988-03-02 1988-03-02 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路 Expired - Fee Related JP2665544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050226A JP2665544B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050226A JP2665544B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01223830A true JPH01223830A (ja) 1989-09-06
JP2665544B2 JP2665544B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=12853122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050226A Expired - Fee Related JP2665544B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665544B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223830A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路
US6714394B1 (en) 2000-08-11 2004-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric power feeding line switching method, electric power feeding line switching apparatus and electric power feeding line switching system
WO2013094266A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気株式会社 分岐装置および給電路監視方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223830A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223830A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223830A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路
US6714394B1 (en) 2000-08-11 2004-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric power feeding line switching method, electric power feeding line switching apparatus and electric power feeding line switching system
WO2013094266A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気株式会社 分岐装置および給電路監視方法
CN103975534A (zh) * 2011-12-22 2014-08-06 日本电气株式会社 分支单元和电力线监视方法
US9143845B2 (en) 2011-12-22 2015-09-22 Nec Corporation Branching units and power line monitoring methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665544B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166836A (en) Power switching of optical fibre cable branching units
US5655036A (en) Branching unit for telecommunications optical cable systems
EP0332199B1 (en) Transmission line switching system
US6895187B1 (en) Branching unit and system for underwater optical communication
US11556096B2 (en) Submarine branching unit and submarine branching method
US5532478A (en) Underwater branching device
JPH01223830A (ja) 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路
JP2786524B2 (ja) 海中分岐装置の給電路切替回路および海底ケーブル通信システムの給電方法
CA2217323C (en) Branching unit for an optical fibre transmission system
JP2624499B2 (ja) 海底ケーブル伝送路の給電分岐切替方法および切替装置
US7067940B2 (en) Submarine branching unit having asymmetrical architecture
JPH01223831A (ja) 海底ケーブル伝送路の給電分岐切り替え方法とその給電切り替え回路
JPH05327561A (ja) 給電路切替回路
EP1294113B1 (en) Branching unit for an optical transmission system
JP2632905B2 (ja) 伝送路の給電線の切替回路
US20230308186A1 (en) Submarine optical cable system
JP2805147B2 (ja) 海底分岐ケーブルの給電方式
EP1322046B1 (en) Submarine branching unit having asymmetrical architecture
JPS63262923A (ja) 海中分岐装置における給電切替装置
JPH04222123A (ja) 給電路切替回路
JPS58121852A (ja) ル−プ形デ−タ伝送方式
JPH01226224A (ja) 海中分岐給電路の構成法と海中分岐給電切替回路
JPH01221930A (ja) 分岐伝送路
JPH01196926A (ja) 分岐給電方式
JPS63260324A (ja) 海底伝送路の分岐装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees